JPH06195742A - 光ディスク用受光素子 - Google Patents

光ディスク用受光素子

Info

Publication number
JPH06195742A
JPH06195742A JP4347550A JP34755092A JPH06195742A JP H06195742 A JPH06195742 A JP H06195742A JP 4347550 A JP4347550 A JP 4347550A JP 34755092 A JP34755092 A JP 34755092A JP H06195742 A JPH06195742 A JP H06195742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
photodetecting
optical
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4347550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837329B2 (ja
Inventor
Takahide Ishiguro
敬英 石黒
Akira Tsuji
亮 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4347550A priority Critical patent/JP2837329B2/ja
Publication of JPH06195742A publication Critical patent/JPH06195742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837329B2 publication Critical patent/JP2837329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号読取用受光素子への外乱光の影響を除去
し、光ピックアップ装置の性能を向上させる。 【構成】 信号読取用受光素子10の受光面21で外乱
光の影響を受け易い受光部E,Fの周囲に、これら受光
部E,Fと同一面積を有するダミー受光部G,Hを形成
する。そして各受光部G,Hで外乱光の強度を測定し、
本来の受光部E,Fによる受光強度からダミー部G,H
の受光強度を引くことにより外乱光の影響を除去した真
の反射出力を演算で得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置の光学
式ピックアップなどに用いられる受光素子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、光ピックアップ装置としては例え
ば図3や図5のものが知られている。図3の光ピックア
ップ装置1は、ピックアップハウジング2に固定された
半導体レーザチップ3から出射されたレーザ光は3ビー
ム生成用の回折格子4を通りビームスプリッター5を通
った後、コリメータレンズ6により広がったレーザ光を
平行光線に成形し、対物レンズ7により光ディスク8上
に集光される。
【0003】光ディスク8上の記録ピットにより反射し
たレーザ光は、前記逆経路を通り、ビームスプリッター
5により反射光の一部をビーム生成用レンズ9へ分光
し、信号読取用受光素子10に入射し、光ディスク内の
情報を読み取る。
【0004】図4は信号読取用受光素子10の受光部の
パターンの一例を示すもので、トラッキング信号はE−
F,フォーカス信号は(A+C)−(B+D),再生信
号RFは(A+B+C+D)で得られる。
【0005】他の実施例としての図5の光ピックアップ
装置11は、ホログラムレーザユニットを使用したもの
で、レーザチップ12から出射されたレーザ光は半導体
レーザのパッケージに調整固定されたホログラム素子1
3を通りコリメータレンズ14,対物レンズ15を通っ
た後、光ディスク16上に集光される。
【0006】光ディスク16から反射したレーザ光は、
前記の逆経路を通り、回折格子の形成したホログラム素
子13により半導体レーザのパッケージ内の信号読取用
受光素子17に入射し、光ディスク16の情報を読み取
る。
【0007】信号読取用受光素子17の受光面は図6の
ように5分割に分けられ、ホログラム素子13は格子周
囲の異なる二つの領域からなり、主ビームの反射光は、
その一方の領域に入射したものは受光部D2,D3の分割
線上に、他の領域に入射したものは受光部D4上に集光
される。
【0008】また副ビームの反射光はそれぞれ受光部D
1,D5上に集光される。
【0009】従って5分割信号読取用受光素子16の各
受光部の出力をS1,S2,S3,S4,S5とすると、フ
ォーカス信号はS2−S3,トラッキング信号はS1
5,再生信号RFはS2+S3+S4で得られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
光ピックアップ装置では、レンズ等の光学部品やピック
アップのハウジングによるレーザ光の散乱およびホログ
ラムレーザユニットのパッケージ内でのレーザ光の散乱
等があり、信号読取用受光素子には、光ディスクからの
戻り光以外に上記散乱光が入射する。
【0011】この結果、上記散乱光が外乱光として作用
し本来読み取るべきの光ディスクからの情報を劣化させ
ることになる。
【0012】特に、受光部の面積が大きい場所で読み取
るトラッキングサーボ信号については、上記外乱光の影
響を受け易く正確に光ディスクのトラックを追従するこ
とが出来なくなる問題がある。
【0013】そこで本発明は、上記外乱光の影響を除去
し、光ピックアップの性能を向上させることを目的とす
るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、光ディスクの情報を読み取る光ピックアップ
装置内の信号読取用受光素子において、本来の信号を読
み取るための受光部の近傍に、その受光部と同一面積を
有したダミーの受光部を設けるものである。
【0015】
【作用】ダミーの受光部で外乱光の強度を測定し、本来
の信号読取受光部による受光強度からダミー部の受光強
度を差し引くことで外乱光の影響を除去することができ
る。
【0016】
【実施例】図1は本発明の第一実施例の信号読取用受光
素子の受光面のパターン図である。なお、この受光面を
有した光ピックアップ装置は従来の技術で説明した図3
と同じ構造のものであるので構造の詳細な説明は省略す
る。
【0017】本発明の受光面21には、従来のA−Fの
分割受光部のうち、外乱光の影響を受け易い受光部E,
Fの周囲に、これらの受光部面積と等しいパターンG,
Hを形成している。
【0018】そして光ディスク8からの戻り光22およ
び外乱光が、受光部E,Fに入射する。また受光部G,
Hには光ディスク8からの戻り光以外の外乱光が入射す
るため、E−Gの演算により外乱光の影響を除去したE
の光ディスク8のみからの真の反射光出力が得られる。
同様に、F−Hの演算により外乱光の影響を除去したF
の光ディスク8のみからの真の反射光出力が得られる。
【0019】図2は本発明の第二実施例の信号読取用受
光素子の受光面のパターン図である。なお、この受光面
を有した光ピックアップ装置は従来の技術で説明した図
5と同じ構造のものであるので構造の詳細な説明は省略
する。
【0020】本発明の受光面23には、従来のD1〜D5
の5分割受光部のうち、外乱光の影響を受け易い受光部
1,D5の周囲にこれらの受光部面積と等しいパターン
6,D7を形成している。
【0021】これらの受光部のうちで光ディスク16か
らの戻り光24および外乱光が受光部D1,D5に入射す
る。また受光部D6,D7には光ディスク16からの戻り
光以外の外乱光が入射するため、S1−S6(D6からの
出力)の演算により外乱光の影響を除去したS1の光デ
ィスクのみからの真の反射出力が得られる。
【0022】同様にS5−S7(D7からの出力)の演算
により外乱光の影響を除去したS5の光ディスクのみか
らの真の反射出力が得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明により、光ピックアップのハウジ
ング等からの外乱光測定用の受光部を設けた信号読取用
受光素子を取り付けた光ピックアップ装置において、外
乱光の影響を受け易いラジアル誤差信号を外乱光の影響
なしで正確に読み取ることができるため、光ディスクの
トラツクに対する光ピックアップの追従性能を向上させ
ることができる。
【0024】さらに、従来、各々のピックアップ外乱光
強度のばらつきによってピックアップの性能にもばらつ
きがあったが、本発明により各ピックアップの性能ばら
つきを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の信号読取用受光素子にお
ける受光面のパターン図である。
【図2】本発明の第二実施例の信号読取用受光素子にお
ける受光面のパターン図である。
【図3】従来の半導体レーザを用いた光ピックアップ装
置の要部断面図である。
【図4】図3の光ピックアップ装置に用いられている信
号読取用受光素子における受光面のパターン図である。
【図5】従来のホログラムレーザユニットを用いた光ピ
ックアップ装置の要部断面図である。
【図6】図5の光ピックアップ装置に用いられている信
号読取用受光素子における受光面のパターン図である。
【符号の説明】
1,11 光ピックアップ装置 3,12 レーザチップ 4 回折格子 6,14 コリメータレンズ 7,15 対物レンズ 8,16 光ディスク 10,17 信号読取用受光素子 13 ホログラム素子 A,B,C,D,E,F,G,H 受光部 D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7 受光部 21,23 受光素子受光面パターン 22,24 戻り光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 31/10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザ光を光学部品を通し光ディ
    スク上に集光し、光ディスクからの戻り光を受光し光デ
    ィスク内に記録されている情報を読み取る光ピックアッ
    プ装置内に設けられた光ディスク用受光素子において、
    前記受光素子の複数分割された受光面の周囲にダミーの
    受光面を設け、該ダミー受光面で外乱光を測定するよう
    にしたことを特徴とする光ディスク用受光素子。
JP4347550A 1992-12-28 1992-12-28 光ディスク用受光素子 Expired - Lifetime JP2837329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347550A JP2837329B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 光ディスク用受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347550A JP2837329B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 光ディスク用受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06195742A true JPH06195742A (ja) 1994-07-15
JP2837329B2 JP2837329B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=18390989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347550A Expired - Lifetime JP2837329B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 光ディスク用受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837329B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095682B2 (en) 2000-04-06 2006-08-22 Fujitsu Limited Compact optical signal detecting mechanism and optical storage device having improved signal quality
US7483360B2 (en) 2003-09-30 2009-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device using polarizing hologram element and hologram laser therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214143A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子
JPS63193335A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出装置
JPH01155524A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式ディスク再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214143A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子
JPS63193335A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出装置
JPH01155524A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式ディスク再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095682B2 (en) 2000-04-06 2006-08-22 Fujitsu Limited Compact optical signal detecting mechanism and optical storage device having improved signal quality
US7483360B2 (en) 2003-09-30 2009-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device using polarizing hologram element and hologram laser therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837329B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001236666A (ja) 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
US5436876A (en) Optical head and optical memory device
US5408450A (en) Optical pickup apparatus
JPH08249664A (ja) 光ビームを用いたデータ再生方法及びその装置
JPH0320911Y2 (ja)
US20010001264A1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JP2837329B2 (ja) 光ディスク用受光素子
JPH0370859B2 (ja)
JP3103220B2 (ja) 光学式信号再生装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JP3017418B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3162969B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001273660A (ja) チルト検出装置
JP3487070B2 (ja) 光学装置
JPH05151593A (ja) 光ピツクアツプ
KR0181815B1 (ko) 듀얼 포커스 광 픽-업장치
JP3294092B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH04339330A (ja) 光ヘッド
JPH0817064A (ja) 光ディスク装置
JP2825718B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH05128577A (ja) 光ピツクアツプ
JPH1021565A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02210625A (ja) 光ピックアップ
JPH01241031A (ja) 光学的情報処理装置
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14