JPS61231011A - アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法 - Google Patents

アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS61231011A
JPS61231011A JP7253985A JP7253985A JPS61231011A JP S61231011 A JPS61231011 A JP S61231011A JP 7253985 A JP7253985 A JP 7253985A JP 7253985 A JP7253985 A JP 7253985A JP S61231011 A JPS61231011 A JP S61231011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
reactor
plasma
acetylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474802B2 (ja
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Teruichiro Matsumura
松村 輝一郎
Jun Tsukamoto
遵 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7253985A priority Critical patent/JPS61231011A/ja
Publication of JPS61231011A publication Critical patent/JPS61231011A/ja
Publication of JPH0474802B2 publication Critical patent/JPH0474802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性を有するアセチレン誘導体の重合体の製
造方法に関するものである。
〔従来技術〕
アセチレン誘導体の重答には種々の方法がおる。
従来、触媒を用いて重合体を得る触媒重合法が、一般的
な方法として知られている。これらの方法を用いて、フ
ェニルアセチレン、メチルフェニルアセチレン、1−ク
ロル−2−フェニルアセチレン、t−ブチルアセチレン
などで重合体を得ていることはよく知られている〔例え
ば、Polym、 J、、 12゜907 (1980
))。
しかしながら、これ以外のアセチレン誘導体、特にCN
基、CI 、Br 、F、OH基などを有するアセチレ
ン誘導体については、重合時に触媒の活性種が失われる
こと、あるいは重合時の適当な溶媒がないこと、ざらに
立体障害など、種々の問題があるので、触媒を用いて重
合体を得ることができない。あるいは得られても分子量
が高々数百のオリゴマーであり、フィルム状の重合体を
1qることができないのが現状である。
〔;発明が解決しようとする問題点〕
一本発明の目的は上述した従来の触媒法では得らりない
、CN基、CI 、Br 、F、NH2基、OH基など
を有するアセチレン誘導体を、プラズマ重合法により、
フィルム状に重合し、導電性重合体を提供することにあ
る。
すなわち、三重結合を有するアセチレン誘導体は、プラ
ズマ重合法を用いることにより、重合可能であること、
ざらにプラズマ発生の条件を適切に選ぶことにより、架
橋、あるいは環化等の副反応が非常に少ないアセチレン
誘導体のポリマーが得られることを見出し、本発明に到
達した。
更に詳しくは、プラズマ重合法により、触媒重合法では
とうてい不可能であるCN基、CI、Br、F、NHz
基、OH基、その他を有するアセチレン誘導体をフィル
ム状に重合し、均質な薄膜状の導電性重合体を得ること
に成功した。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は下記の構成からなる。
「 アセチレンの1または2置換誘導体を重合するに際
し、プラズマ重合方法を使用することを特徴とするアセ
チレン誘導体を原料とする重合体の製造方法。」 またここでいうプラズマとは、電子温度とガス温度が熱
平衡にない、いわゆる低温プラズマの意であり、反応器
内を減圧下の状態を保ちながら高周波電界、または直流
電界を印加することによって生じる放電中に生成される
プラズマ中の電子のエネルギーは電界(E)に比例し、
圧力に反比例するので、低エネルギーの電子を利用する
には入力パワーを低下させるか、圧力を高めるか、ある
いは、プラズマ生成領域の端部での重合を行なわせるの
が好ましい。
アセチレンの三重結合は弱いエネルギーで開くと考えら
れるので、期待通りのポリマーを得るにはできるだけ電
子のエネルギーを低くするのが好ましいと考えられる。
以下に本発明の方法について詳細に述べる。本発明の要
旨はCN基、CI 、F、Br 、CN82基、CH2
OH基などと炭素−炭素間に三重結合を持つアセチレン
誘導体化合物をプラズマ重合法で重合し、導電性重合体
を得ることにある。
本発明の方法において使用されるN82基、ONルブロ
ミド、フルオロアセチレン、シアノアセチレン、ジシア
ノアセチレン、メチルアセチレン、ジメチルアセチレン
、エチルアセチレン、プロパギルプロミド、プロパギル
アルコール、プロパギルクロライド、3−メチル−1−
ブチン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−
オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール
、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール
、3,6−シメチルー4−オクチン−3,6−ジオール
、3−フェニル−1−ブチン−3−オール、3−フェニ
ル−1−プロピン−3−オール、1−エチニールー1−
シクロヘキサン−1−オール、1−エチニールシクロペ
ンタンー1−オール、2−メチル−1−ブチン−3−エ
ン、オヨヒその他のNH2、C1、Br、F、CN基、
OH基と三重結合を持つ炭化水素であり、これらは通常
単独で用いるが、もちろん2種以上混合して用いてもよ
く、アルゴン、ヘリウム、窒素等の不活性ガスで希釈し
て用いることもできる。
反応雰囲気中における原料ガスの濃度は、通常このとき
は不活性ガスと原料ガスの総和が上記濃度になるように
調節する必要がある。
入力するパワーは真空度にもよるが、10MHzで、2
〜20W、好ましくは3〜15w1更に好ましくは5〜
10wで反応させる。
重合膜の成長速度は条件にもよるが真空度0゜05mm
H(J程度で数十分で約2〜5μmの薄膜が得られ、重
合時間とともに膜厚が増加する。したがって重合時間を
変えることによって、用途に応じた適当な膜厚の重合体
を得ることができる。
一般にプラズマ反応は種々のメカニズムで進行すると考
えられる。例えば、先ず、三重結合が開き、直鎖状の共
役した重合体が生成し、次いで、これらの一部の二重結
合の開裂、脱ハロゲン、脱水素などによる架橋および環
化反応が複雑に起るものと考えられる。これ以外にもイ
オンや他のラジカルへの開裂を経るメカニズムも考えら
れる。
反応生成物は反応条件にもよるが種々の構造の混在した
複雑な組成物が生成されると考えられる。
従って、目的とする、直鎖状で共役系からなる重合体を
得るには適切なプラズマ生成条件を選び、遣択的に三重
結合のみを開裂させることが必要である。
本発明の方法で得られる導電性組成物を他の材料の表面
被覆層として用いる際の塞板としては石英、ガラス、窒
化ホウ素、窒化ケイ素、サファイア、シリコン、アスベ
ストなどの無機質の材料及び鉱物繊維、アルミニウム、
ステンレス、銅、その他の金属材料、グラフフィト、炭
素繊維などの炭素材料、″テフロン″(米国デュポン社
商標)、ナイロン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ
アクリルニトリル、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポ
リ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリイミド、ポリアミド系のフィルム及び繊維、
更にセルロース系、植物繊維、動物繊維などの有機質材
料などが用いられる。
本発明はプラズマ重合を典型的実施態様としているが、
触媒を並用する方法もまた可能である。
触媒としては鉄、ニッケル、コバルト、バナジウム、ア
ルミニウムなどの重金属、これらの合金、酸化物、炭化
物、有機金属化合物、その他の化合物が用いられる。
本発明により得られる導電性組成物は一般には、基板上
に付着物として得られるが、繊維、または短繊維を基材
とし得られる生成物も勿論本発明の度はドーピングによ
りざらに向上させ得る。ドーパントとしては公知の方法
が使用でき、ヨウ素、三酸化イオウ、五フッ化砒素、三
塩化アンチモンおよびその他の公知の化合物が用いられ
得る。ドーピングの方法は、重合体をドーパントの気体
に接触させる、または溶媒に溶解したドーパント液に浸
漬させる、おるいは重合時に原料ガスとドーパントを同
時に供給して、ドーピングしながら重合を行なう方法な
どがおる。
(実施例) 以下に実施例により本発明の方法を詳細に説明する。
実施例1 誘導コイル付のガラス製の反応管(内径5Qcmφ、2
50cm長)と真空排気ポンプを備えた真空ラインから
なるプラズマ重合装置(第1図に示す)を用いて、反応
管1に反応の基板2として透明石英板とポリイミドフィ
ルム(カプトン)を入れ、反応器およびライン内を真空
ポンプ3で排気しながら、フローメーター4.5(4は
アルゴンガスノアセチレン、プロパギルアルコール8C
C/minを気相でリアクターに供給する。このときり
アクタ−の真空計6の真空度が0.05〜0.1mmH
Qになるように真空ポンプ3側のコック7を調節する。
リアクターに巻いである誘導コイル8に高周波(10M
H1,5〜10W)を与え、リアクター内にプラズマを
発生させ、30分間、重合を行なった。リアクターに入
れである基板(石英とポリイミドフィルム)およびリア
クター器壁に重合体が生成する。反応後、基板である石
英板とポリイミドフィルムを取出し、反応生成物を肉眼
で観察したところ、すべての原料ガスにおいて黄色から
赤褐色状で厚さ2〜10μmの薄膜が生成していた。
この薄膜を剥離して、元素分析をおこなった。
結果は次のとおりでめった。(第1表)元素構成比は各
々目的とする共役系重合体の原子比に非常に近いもので
めった。
実施例2 実施例1と同じ方法で、原料ガスにメチルアセチレンを
用い、その他は実施例1と同一条件で重合を行なった。
この反応生成物をKBrベレット成型し、デジラボ社F
I−IR赤外分光光度計により赤外スペクトルをとった
。結果は第2図に示す通りであった。第2図a)はメチ
ルアセチレン七ツマのスペクトルを、b)はプラズマ重
合体のスペクトルを示す。
七ツマ−の三重結合を示す吸収帯(3200cm’ 、
2250cm−1)が消失し、新たに1640cm’付
近に(C=C)結合を示す吸収帯が認められる。ざらに
、CH3基、を示す吸収帯(2960c+n” 、14
60cm−1,1380cm−” )も確認されるとこ
ろから目的とする (−(CH3)・C=CH−)。が生成していることが
わかる。
実施例3 実施例1で得た反応生成物を、ガラス製容器にれ、真空
下、I2およびS03ガスと接触させ、ドーピングを行
ない、四端子法で電導度を測定し、七〇結果は第2表の
通りであった。
1213よび303ドーピングにより電導度が向上して
いることがわかる。特に303ドーピングにより著しく
電導性が向上することが判った。−例としてシアノアセ
チレン重合体のドーピング時の電導度の経時変化を第3
図に示す。
実施例4 原料ガスとしてフルオロアセチレンを用い、実施例1の
不活性ガスのアルゴンの代りに、アルゴンガスにヨウ素
を同伴させて(室温で同伴)調製したアルゴンとヨウ素
の混合ガスを供給した。その伯の条件は実施例1と同じ
条件でプラズマ重合〔発明の効果〕 導電性高分子材料は、従来の金属による電導体と比べて
軽量であり、かつ加工性ざらに耐蝕性を有するため、電
磁遮蔽板、発熱体、抵抗素子、電線、電極板等に、今後
利用される可能性が大きく、将来の有望な工業材料とな
ることが期待される。
本発明はこのような導電性高分子材料として、触媒重合
法ではとうてい合成不可能である、ON基、CI 、B
r、F、NHh基、CHzOH基、その他を有するアセ
チレン誘導体をプラズマ重合法によりフィルム状に重合
し、均質な薄膜状の導電性重合体の合成に関するもので
ある。
本発明において提案される導電性重合体は、基板上に直
接フィルム状に生成し、しかも基質との密着性に優れて
いるため、絶縁性の基板の表面に導電性を賦与する材料
として好適に用いられる。
更に本発明は低温プラズマ法を用いて合成するため、融
点(低軟化@度)を有する基材(例えばポリエチレン、
ポリ塩化ビニルなど)、あるいは繊維、および複雑な形
態を有する基材などにも、容易に均質な導電性重合体を
生成させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプラズマ重合装置を示す。第2図 a
)はモノマーの赤外吸収スペクトルを、b)は本発明方
法で得られた重合体の赤外吸収スペクトルを示す。第3
図は本発明方法の1実施態様であるドーピングの効果を
示す。 1;反応管、2:反応の基板、3;真空ポンプ、4.5
;フローメーター、8;誘導コイル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アセチレンの1または2置換誘導体を重合するに
    際し、プラズマ重合方法を使用することを特徴とするア
    セチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法。
  2. (2)アセチレンの1または2置換誘導体が、ハロゲン
    、CN基、CH_2OH基、−CNH_2基から選ばれ
    る1種以上の化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のアセチレン誘導体を原料とする重
    合体の製造方法。
  3. (3)アセチレンの1または2置換誘導体を重合するに
    際し、プラズマ重合方法を使用して重合体を得た後、得
    られた重合体にドーピング処理を施すことを特徴とする
    アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法。
JP7253985A 1985-04-08 1985-04-08 アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法 Granted JPS61231011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253985A JPS61231011A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253985A JPS61231011A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231011A true JPS61231011A (ja) 1986-10-15
JPH0474802B2 JPH0474802B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=13492255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253985A Granted JPS61231011A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552382A1 (en) * 1991-08-13 1993-07-28 Toray Industries, Inc. Double-layer resist and method of and device for making said resist

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662827A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Toshiba Corp Antistatic treatment
JPS5922912A (ja) * 1982-06-28 1984-02-06 Tdk Corp 帯電防止膜付き物品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662827A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Toshiba Corp Antistatic treatment
JPS5922912A (ja) * 1982-06-28 1984-02-06 Tdk Corp 帯電防止膜付き物品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552382A1 (en) * 1991-08-13 1993-07-28 Toray Industries, Inc. Double-layer resist and method of and device for making said resist

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474802B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104870687B (zh) 碳氟聚合物的化学气相沉积
NO20160755A1 (en) Apparatus for large scale producing 3D graphene and method describing the same
US4935303A (en) Novel diamond-like carbon film and process for the production thereof
EP2052097B1 (en) Plasma surface treatment using dielectric barrier discharges
US5750013A (en) Electrode membrane assembly and method for manufacturing the same
Matsumoto et al. Synthesis of carbon nitride in plasma arc
EP0232619B1 (en) Method of manufacturing a thin-film transistor
EP0519472B1 (en) Process for forming a diamond-metal junction product
GB2043042A (en) Production of semiconductor bodies made of amorphous silicon
US4394402A (en) Process for treating acetylene polymer or doped acetylene polymer
CN115029682A (zh) 石墨烯金属复合材料及其制备方法
JPS61231011A (ja) アセチレン誘導体を原料とする重合体の製造方法
JP2653404B2 (ja) 導電性重合体‐金属化合物の製法
JPS60127293A (ja) ダイヤモンドの製造方法
US3304908A (en) Epitaxial reactor including mask-work support
US4673720A (en) Electroconductive polymer and process for preparation thereof
JPS62167886A (ja) 炭素被膜を有する複合体
JP3499332B2 (ja) 半導体デバイスのパッシベーション層の製造方法
JPS636563B2 (ja)
US7641884B2 (en) Method for fabricating carbon nanotubes and carbon nano particles
US20230215597A1 (en) Carbon nanomaterial-based structure using electron beam, flexible transparent electrode comprising the same, and method for producing the same
Rossetto et al. Synthesis and characterization of methylcyclopentadienyl‐(η3‐allyl) platinum and its use as a metallo‐organic chemical vapour deposition precursor of platinum
TW201145387A (en) Plasma film-forming apparatus and plasma film-forming method
CN113697812B (zh) 基于高频电磁场激发的碳化硅纳米管制备方法
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term