JPS6122943Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122943Y2
JPS6122943Y2 JP18630281U JP18630281U JPS6122943Y2 JP S6122943 Y2 JPS6122943 Y2 JP S6122943Y2 JP 18630281 U JP18630281 U JP 18630281U JP 18630281 U JP18630281 U JP 18630281U JP S6122943 Y2 JPS6122943 Y2 JP S6122943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
lever
alarm
plate
hoisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18630281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18630281U priority Critical patent/JPS5892283U/ja
Publication of JPS5892283U publication Critical patent/JPS5892283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122943Y2 publication Critical patent/JPS6122943Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタワークレーンにおけるタワー起伏操
作レバーのロツク装置に係り、更に詳しくはタワ
ー起伏操作レバーの操作によりタワーが起こされ
て限界仰角に達したとき、前記操作レバーの作動
位置への動きを阻止して、吊荷作動時におけるタ
ワーの起伏動作を防ぐタワー起伏操作レバーのロ
ツク装置に関する。
第1図は作動姿勢をとつているタワークレーン
の側面図を示し、1はクレーン本体、2はタワ
ー、3はジブ、4はタワー起伏ロープ、5はジブ
起伏ロープ、6は主巻ロープ、7はクレーン本体
1の運転室内に備えられた操作スタンドで、タワ
ー起伏ロープ用ウインチを制御するタワー起伏操
作レバー、ジブ起伏ロープ用ウインチを操作する
ジブ起伏操作レバー、主巻ロープ用ウインチを操
作する主巻操作レバー等(いずれも図示省略)を
有している。
このタワークレーンにおいて、例えば非作業姿
勢から図示の作動姿勢に移す場合には、操作スタ
ンド7のタワー起伏操作レバーを操作してタワー
起伏ロープ用ウインチを駆動し、該ウインチにて
タワー起伏ロープ4を巻取ることにより、地面と
略水平状態にあるタワー2を起立させていく。そ
してタワー2の仰角が限界仰角(略90度)に達す
ると、報知器が作動して警報を発すると共に、タ
ワー起伏ロープ用ウインチの自動停止装置が作動
するようになつている。
尚、タワー起伏ロープ用ウインチとしては、ク
ラツチ付ウインチを用いる場合と、クラツチなし
ウインチを用いる場合とがある。そして前者の場
合にはクラツチレバーのON,OFFによりウイン
チの制御を行い、また後者の場合にはウインチ用
アクチユエータの操作レバーの巻上,停止,巻下
によりウインチの制御を行つている。
ところで、前述のタワークレーンが図示の作業
姿勢をとつて、主巻ロープ6による吊荷作業を行
つているとき、オペレータがもし誤つてタワー起
伏操作レバーを操作すると、タワークレーン全体
の転倒等といつた危険を招く惧れがあるため、一
般にはタワー2の起立完了後、タワー起伏操作レ
バーを操作できないようにするロツク装置を設け
ている。
前記ロツク装置としては、種々のものが提案さ
れ、かつ実用化されているが、従来のものはあく
までもタワー起伏操作レバーのロツクのみの機能
しか有していない。
従つて、前述したタワー2の起立動作におい
て、タワー2が限界仰角に達したときに警報を発
する報知器の警報解除と、タワー起伏操作レバー
のロツクとは別々に行わざるを得ず、一般には警
報解除を行つた後に、タワー起伏操作レバーのロ
ツクを行つている。
しかして、報知器については、その警報により
注意が喚起されているので、警報解除を忘れるこ
とはないが、しかし警報解除により警報が鳴りや
むことで、オペレータがうつかりしてタワー起伏
操作レバーのロツクを忘れてしまう惧れがある。
このようなことから、例えばクラツチ付ウインチ
を使用している場合には、クラツチレバーをON
にしても新らたに設けた操作レバーが操作されな
い限りウインチが作動しない2重操作レバー方式
の安全装置を採用したりしなければならなくな
る。
本考案は前述の点に鑑みて、報知器の報知解除
を行えばタワー起伏操作レバーのロツクが行われ
るきわめて有効なタワークレーンにおけるタワー
起伏操作レバーのロツク装置を提供することを目
的とする。
この目的を達成するために、本考案のタワー起
伏操作レバーのロツク装置は、操作スタンドのタ
ワー起伏操作レバー用操作開口の近傍外面に、プ
レートを前記操作開口を開閉する方向へ回動可能
にヒンジを介して取付け、かつプレート取付近傍
の操作スタンド内側に、タワーが限界仰角に達し
たとき報知する報知器の報知解除用スイツチを設
置し、前記プレートには、該プレートが前記操作
開口を閉じる側に回動したとき、非作動位置にあ
るタワー起伏操作レバーの作動位置への動きを阻
止するロツク側面と、前記報知解除用スイツチに
当接して該スイツチを報知解除側へ作動させる爪
とを設けたことを特徴とする。
以下、本考案の一実施例として、タワー起伏操
作レバーがクラツチレバーである場合を例にとつ
て第2図ないし第6図を参照して説明する。図に
おいて、7は操作スタンド、8は操作スタンド7
に具えられたクラツチレバー、9は操作スタンド
7の上壁に穿たれたクラツチレバー用操作開口を
示している。操作スタンド7上壁の操作開口9の
近傍外面には、プレート10が操作開口9を開閉
する方向へ回動可能にヒンジ11を介して取付け
られている。また操作スタンド7上壁の、前記プ
レート10取付け位置と対向する内面には、第1
図におけるタワー2が限界仰角に達したとき警報
を発する報知器(図示せず)の警報解除用マイク
ロスイツチ12が設置されている。
前記プレート10には、これが前記操作開口9
を閉じる側に回動したとき、OFF位置(非作動
位置)にあるクラツチレバー8のON位置(作動
位置)への動きを阻止するロツク用の側面10a
と、前記警報解除用マイクロスイツチ12に当接
して該マイクロスイツチ12を警報解除側へ作動
させる爪13とが設けられている。
しかるに、本考案によるロツク装置において、
タワーの起立動作を行うときには、プレート10
を第2図及び第3図に示す如くクラツチレバー用
操作開口9を開く側に回動させて、クラツチレバ
ー8のON位置への移動を許すようにしておく。
そしてクラツチレバー8の操作によりタワーが限
界仰角まで起立され、かつ報知器が作動して警報
が鳴り、クラツチレバー8がOFF位置に戻され
たら、第5図及び第6図に示す如くプレート10
を操作開口9を閉じる側に回動させる。これによ
り、クラツチレバー8は前記プレート10のロツ
ク用側面10aにてON位置への移動が阻止さ
れ、かつ報知器の警報解除用マイクロスイツチ1
2はプレート10の爪13にて警報解除側へ作動
させられて警報を解除する。つまり、クラツチレ
バー8のロツクと報知器の警報解除とが同時に行
われる。
従つて、本考案によるロツク装置では、クラツ
チレバー8のロツクを行わない限り報知器の警報
が鳴りつぱなしになるので、クラツチレバー8の
ロツクを忘れることはなくなる。その結果、2重
操作レバー方式の安全装置を採用する必要もな
い。
尚、本考案によるロツク装置は、クラツチレバ
ーのロツクに限定されるものではなく、クラツチ
なしのタワー起伏ロープ用ウインチを制御するタ
ワー起伏操作レバーにも適用できるものである。
第7図ないし第9図はそのタワー起伏操作レバ
ーに適用した例を示している。タワー起伏操作レ
バー18は、巻上,巻下の2つの作動位置をもつ
ものであるから、プレート10に中立位置(非作
動位置)にある前記操作レバー18を係合させる
溝20を設け、プレート10を操作レバー用操作
開口9を閉じる側に回動させたとき、前記溝20
の互に対向する内面20a,20bにて前記操作
レバー18の作動位置への移動を阻止すると共
に、プレート20に設けた爪13にて警報解除用
マイクロスイツチ12を警報解除側へ作動させる
構成となつている。
以上説明したように、本考案によれば、報知器
の報知解除を行えばタワー起伏操作レバーのロツ
クがなされるので、該操作レバーのロツク忘れが
なくなり、その実用上の効果がきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は作業姿勢をとつたタワークレーンの側
面図、第2図ないし第6図は本考案によるタワー
起伏操作レバーのロツク装置の一実施例を示し、
第2図はタワー起伏操作レバーのロツクを解除し
ている状態の側面図、第3図は第1図の平面図、
第4図は第2図−矢視図、第5図はタワー起
伏操作レバーをロツクしている状態の断面図、第
6図は第5図の平面図、第7図ないし第9図は本
考案の他の実施例を示し、第7図はタワー起伏操
作レバーのロツクを解除している状態の側面図、
第8図は第7図の平面図、第9図は第7図の−
矢視図である。 7……操作スタンド、8……クラツチレバー
(タワー起伏操作レバー)、9……クラツチレバー
用操作開口、10……プレート、10a……プレ
ートのロツク用側面、11……ヒンジ、12……
報知器の警報解除用マイクロスイツチ、13……
爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作スタンドのタワー起伏操作レバー用操作開
    口の近傍外面に、プレートを前記操作開口を開閉
    する方向へ回動可能にヒンジを介して取付け、か
    つプレート取付近傍の操作スタンド内側に、タワ
    ーが限界仰角に達したとき報知する報知器の報知
    解除用スイツチを設置し、前記プレートには、該
    プレートが前記操作開口を閉じる側に回動したと
    き、非作動位置にあるタワー起伏操作レバーの作
    動位置への動きを阻止するロツク側面と、前記報
    知解除用スイツチに当接して該スイツチを報知解
    除側へ作動させる爪とを設けたことを特徴とする
    タワークレーンにおけるタワー起伏操作レバーの
    ロツク装置。
JP18630281U 1981-12-16 1981-12-16 タワ−クレ−ンにおける起伏操作レバ−のロツク装置 Granted JPS5892283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18630281U JPS5892283U (ja) 1981-12-16 1981-12-16 タワ−クレ−ンにおける起伏操作レバ−のロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18630281U JPS5892283U (ja) 1981-12-16 1981-12-16 タワ−クレ−ンにおける起伏操作レバ−のロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892283U JPS5892283U (ja) 1983-06-22
JPS6122943Y2 true JPS6122943Y2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=29988129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18630281U Granted JPS5892283U (ja) 1981-12-16 1981-12-16 タワ−クレ−ンにおける起伏操作レバ−のロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892283U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023506Y2 (ja) * 1984-10-01 1990-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892283U (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2194019B1 (en) Work platform
JPS6122943Y2 (ja)
JP6764477B2 (ja) 移動式クレーン
CA2240872A1 (en) Backhoe boom lock
JP3068531B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPH03267298A (ja) ホイール式クレーンの操作装置
JP2555425Y2 (ja) 自走式クレーンのフック格納装置
JP3232508B2 (ja) ラフィングジブ付クレ−ンの安全装置
JPH0130480Y2 (ja)
JP2585680Y2 (ja) 自走式クレーンのフック格納装置
WO2017183576A1 (ja) 移動式クレーンの緊急停止装置
JPH0540064Y2 (ja)
JPH061594Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2595394Y2 (ja) 作業車の貨物把持装置の開放インターロック装置
JPH02129386U (ja)
JPH01166695U (ja)
JPH061576Y2 (ja) 吊り装置
JPH0620800Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
JPS586879Y2 (ja) クレ−ン機能を備えた高所作業車の安全装置
JPH0628554Y2 (ja) 高所作業車における吊上装置の安全装置
JP2831310B2 (ja) ライブマストかつぎ防止装置
JPH0535977Y2 (ja)
JPH0699118B2 (ja) ブームを装備した車両における安全装置
JPH0467559B2 (ja)
JPS5844151Y2 (ja) 外れ止めを備えたレ−ドル傾転用フックの操作装置