JPS61229174A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPS61229174A
JPS61229174A JP60070725A JP7072585A JPS61229174A JP S61229174 A JPS61229174 A JP S61229174A JP 60070725 A JP60070725 A JP 60070725A JP 7072585 A JP7072585 A JP 7072585A JP S61229174 A JPS61229174 A JP S61229174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
ccd
document
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60070725A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sueda
末田 哲夫
Masatoshi Okutomi
正敏 奥富
Michihiro Tokuhara
徳原 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60070725A priority Critical patent/JPS61229174A/ja
Publication of JPS61229174A publication Critical patent/JPS61229174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像読み取り装置、特に文字画像を光学的に
読み取り1文字を認識する光学的文字読み取り装置の画
像読み取り装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の画像読み取り装置は第1図の様に構成さ
れている場合が多い、すなわち1は読み取られる原稿、
2は原稿台ガラス、3・4・5は反射鏡、6は結像レン
ズ、7はccn撮像素子、8は照明光学系で、原稿画像
を読み取る場合、反射鏡3と照明光学系8、反射鏡4・
5がそれぞれ一体となってX方向に2:!の速度で走査
して原稿を読み取る。
いま、読み取るべき画像パターンを第2図の様なパター
ンであるとする0画像パターン中の注目する領域をたと
えばBおよびCであるとする。これらの領域の基準とな
る点を原稿の端点AおよびDであるとする。すなわち原
稿の紙辺の方向をX−Yとした場合、基準点AおよびD
の座標を(xo・Yo)および(xo”yt)とした場
合、注目領域BおよびCの座標は(X t ・Y2)お
よび(X s  ・Y3)と読み取りフォーマットが決
められているものとする。
この様な原稿を上述の画像読み取り装置上に走査方向と
紙送を平行にして置いた場合を第3図に示す、すなわち
画像読み取り装置の座標軸x@yと紙送の座標軸x−Y
が平行である場合を仮定する。この時に画像読み取り装
置上の紙端点Aおよび D を (Xz   ”Vt 
 )   ”   (Xt   ”7 2 )   と
  CC[17からの信号、および走査光学系の走査位
置より検出できるものとする。この様な場合、注目すべ
き領域BおよびCの座標(X3 ・ya) ・C(X4
・ya)は、 X 3−(X 2− X 6 )+ X I、73−(
Y2−YO)”Yt・・・・・・・(1)x、=(X3
−Xo)+x!、 V a −CY 3− Y o )”Y t 1.−−
−1−C2)といった簡単な演算で求める事ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが第4図に示す様に画像読み取り装置の座標軸(
x@y)と原稿の紙送の座標軸(XΦY)が平行ではな
い場合には注目すべき領域B・Cを基準となる位!tA
−Dの座標より求める演算はより複雑なものになる。す
なわち、基準位置A−Dの座標を(X+o ” Yso
) 、  (X20争Yzo)とした場合、BおよびC
の座標(X3゜”I3゜)および(X31”y31)は
それぞれ以下の様に演算する事ができる。
但し上記の演算は、たとえばCCD7の出力信号上で行
う必要があり、画像読み取り時すなわち走査時に行う必
要がある。上記の演算は、原稿のフォーマットに対する
座標について行う必要があるだけでなく、空間的にみて
デジタル座標となるCOD 7の各座標に対する出力に
対しても画像の場所を正確にとらえるためには必要とな
る。特に光学的文字読み取り装置においては以上の演算
は必要事項である。
第5図は光学的文字読み取り装置の帳表、すなわち原稿
の例である。aとdが帳表の基準位置を示し、文字読み
取り領域Cはaおよびdのマークを基準位置として場所
が定められている。すなわち第4図の様に帳表が平行に
置かれていない場合a・dの位置を認識し、Cの位置に
ある画像位置をたとえば画像記憶装置上で演算して求め
る必要があり、Cの文字読み取り領域内の各ビットに関
しても同様の演算作業が必要となる。すなわち原稿ある
いは帳表が原稿台上に傾きをもって置かれただけで画像
の空間的補正が非常に煩雑となり、光学的文字読み取り
装置等では読み取り速度の遅延や誤りの原因となってい
る。
本発明は、上述の様な従来の画像読み取り装置の欠点を
除去し、特に光学的文字読み取り装置における画像座標
の補正を行うための演算量を減少させる事により、高速
で精度の高い装置を可能にするものである。
口1発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、原稿画像をCCD撮像素子等を用いて電気信
号に変換する画像入力装置において、原稿の向き、ある
いは原稿上のフォーマットに対する基準マークを検出す
る機能と、原稿の光軸と垂直な面内での結像方向をCC
D撮像方向と一致させ得る機能を有し、原稿方向あるい
は原稿上の基準マークを検出してCCD撮像方向と原稿
の結像方向を一致させる事を特徴とする画像入力装置で
ある。
〔作 用〕
CCD撮像素子を用いた画像読み取り装置において、予
備的な走査等により原稿の原稿台上での向きを検知し、
原稿の向き、あるいは原稿上の基準となる位置を示す向
きに平行となる様に結像方向を回転させる手段を用いる
事により、読み取りフォーマット等が定められた原稿上
の注目する座標点を容易に検出し得るものである。
〔実施例〕
第6図は本発明の実施例で、前述の従来例の第1図に対
してCGロアを一定の像面位置を保ったまま光軸を中心
に回転するアクチェータ9およびそのコントローラ10
を付加したものである。
以下第6図の実施例を用いて説明する。
原稿1を原稿台8上に設置し、照明光学系8と反射鏡3
、反射鏡4・5が2=1の速度でX方向に移動して原稿
lの画像をCCD 7で読み取るものとする。この時に
原稿lは第4図に示す様に読み取り装置の・xe 7軸
に対して平行に置かれてはいないものとする。原稿の画
像をCOD 7で読み取るが、その画像データより原稿
基準座標、A (Xt。
・y、。)およびD (x2゜・y2゜)を検知する。
AおよびDの座標から原稿の原稿台上での傾きが検出で
きる。すなわち原稿台のy軸と原稿のY軸との相対角度
θは下記(6)式で表わされる。
この角度を検知後コントローラlOによりアクチェータ
9を操作して、CCD7を原稿のY軸と平行になる様に
光軸を回転中心として回転させる。
かかる操作の後、原稿読み取り動作を続行させるか、あ
るいは再度最初から原稿読み取り動作を開始する。いま
、原稿読み取り動作を再度最初から開始した場合、第7
図に示す様な画像を読み取る事になる。すなわち原稿台
上のX 11 y軸に対して、原稿のX軸とX軸は平行
とはならないが、Y軸とy軸は平行となる。この時の原
稿台上での原稿基準位HAの座標を(Xa。・y4゜)
とした場合、注目領域B−Cの座標はそれぞれ以下の様
になる。
すなわち、前述の式(3)や(0に比較すると、はるか
に簡単になる。
前述従来例では原稿台の座標軸と原稿の座標軸が非平行
である場合、原稿台の座標位置はX 11 y共に傾き
に起因する倍率補正が必要であるが、本実施例では少な
くともy軸に関しては加減算の補正であり1倍率補正を
必要としない、またX軸に関する倍率補正は前述の従来
例よりもはるかに簡単である。
このため、従来は場所の補正を行うために。
CODで読み取った画像を−Hメモリに格納してそのメ
モリエリア上の画像データを演算処理を行って注目する
場所を検出する必要があったが、本発明の方法ではメモ
リへの記録時に演算可能である。すなわちX方向の座標
値とY方向の座標値の変化分は同一である。すなわちC
CDから得られる画像情報のメモリへの書き込み開始の
タイミングを変化させるだけでよい、X軸方向に関する
補正は主にcosθを乗じた補正であり、最大数が1と
なる。このためCCDからの画像ライン出力をメモリに
書き込むか否かの選択を行うか、メモリでの補正により
正しい画像位置を検出することができる。
第8図は、原稿の方向とCODの撮像方向を一致させる
ために反射鏡4・5を1つのブロックAとし、光軸aφ
bの中心軸Cを中心にして回転して上述第6図実施例と
同様の効果を得るものである。
第9図は反射鏡を3枚用いたイメージローデータシステ
ム11を光路中に設置して、光軸を中心として回転しC
CDの撮像方向と原稿の方向をそろえた例である。イメ
ージローデータ11は図示反射鏡を用いたものの他に周
知のプリズムを用いて構成してもよい。
第10図はシリンダレンズ12をCCDの直前に設置し
た例である。すなわち原稿の方向を検知する時にはシリ
ンダレンズ12の母線をCCDの撮像方向に一致させ、
原稿の方向とCODの撮像方向を一致させる場合には、
母線方向をCCU撮像方向に対して角度をつける事によ
り上述の本発明の効果を得る事が可能である。
以上の実施例は第11図に示す様な画像読み取り装置に
関しても実施する事ができる。すなわち原稿1・結像レ
ンズ6・ CCD7等(図中破線内)が相対的に移動し
て画像を読み取る装置で、原稿と結像レンズ間に反射鏡
が存在する場合でも良い、この様な画像読み取り装置に
おいて、CCDの光軸を中心とする回転、イメージロー
データによる像回転、シリンダレンズによる像回転等が
適用される。
ハ、発明の効果 上記の構成により、前記作用の項記載の作用で、光学的
文字読み取り装置における画像座標の補正を行うための
演算量が減少し、高速度・高精度の画像入力装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図・第11図は従来の原稿読み取り装置、第6図・
第8図〜第1θ図は本発明の実施例、第2図〜第5図e
第7図は本発明の説明図である。 1は原稿、2は原稿台ガラス、3〜5は反射鏡、6は結
像レンズ、7はCCD撮像素子、8は照明光学系、9は
アクチェータ、lOはアクチェータを制御するコントロ
ーラ。 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿画像をCCD撮像素子等を用いて電気信号に
    変換する画像入力装置において、原稿の向き、あるいは
    原稿上のフォーマットに対する基準マークを検出する機
    能と、原稿の光軸と垂直な面内での結像方向をCCD撮
    像方向と一致させ得る機能を有し、原稿方向あるいは原
    稿上の基準マークを検出してCCD撮像方向と原稿の結
    像方向を一致させる事を特徴とする画像入力装置。
JP60070725A 1985-04-03 1985-04-03 画像入力装置 Pending JPS61229174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070725A JPS61229174A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070725A JPS61229174A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229174A true JPS61229174A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13439807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070725A Pending JPS61229174A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284281A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Seikosha Co Ltd 文字認識装置
US6288802B1 (en) 1997-09-26 2001-09-11 Nec Corporation Image scanner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115772A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Toshiba Corp Optical reader
JPS566570A (en) * 1979-06-26 1981-01-23 Ibm Optimum scanning angle determining device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115772A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Toshiba Corp Optical reader
JPS566570A (en) * 1979-06-26 1981-01-23 Ibm Optimum scanning angle determining device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284281A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Seikosha Co Ltd 文字認識装置
US6288802B1 (en) 1997-09-26 2001-09-11 Nec Corporation Image scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440403A (en) Image reading means for reading a document including a plurality of images and space
GB2149262A (en) Processing image data in image reproduction system
US4823202A (en) Optical beam-splitting arrangements on image side of a lens
JPS643050B2 (ja)
US4837711A (en) Method for detecting/processing image information
JPS61229174A (ja) 画像入力装置
JPH06311316A (ja) スキャナ
JPS6055867B2 (ja) ハンドスキャナ型画像入力装置
JPH0937031A (ja) 原稿読み取り装置
JPH0438048B2 (ja)
JPH05697B2 (ja)
JPS6299769A (ja) アナログ複写機の画像編集入力装置
JPS622773A (ja) 原稿読取装置
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JP2541961B2 (ja) 原稿走査装置
JP2809067B2 (ja) バ−コ−ドリ−ダの受光素子配置方法
JPH0741251Y2 (ja) 画像読取装置
JPH05900B2 (ja)
JP2000261608A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH01863A (ja) 画像読取装置
JPH03179880A (ja) 画像読み取り再生装置
JPH0220849A (ja) 画像読取装置
JPH0220963A (ja) 画像読取装置
JPS62112256U (ja)
JPH02174461A (ja) 読み取り装置