JPS61228399A - 放射線像変換パネルおよびその製法 - Google Patents

放射線像変換パネルおよびその製法

Info

Publication number
JPS61228399A
JPS61228399A JP60070240A JP7024085A JPS61228399A JP S61228399 A JPS61228399 A JP S61228399A JP 60070240 A JP60070240 A JP 60070240A JP 7024085 A JP7024085 A JP 7024085A JP S61228399 A JPS61228399 A JP S61228399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
image conversion
conversion panel
phosphor layer
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60070240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552918B2 (ja
Inventor
英雄 福田
野々村 正満
哲 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60070240A priority Critical patent/JPS61228399A/ja
Priority to US06/846,792 priority patent/US4728798A/en
Priority to DE8686104555T priority patent/DE3673045D1/de
Priority to EP86104555A priority patent/EP0197511B1/en
Publication of JPS61228399A publication Critical patent/JPS61228399A/ja
Publication of JPH0552918B2 publication Critical patent/JPH0552918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、輝尽性蛍光体を利用する放射線画像情報記録
再生方法に使用される放射線像変換パネルおよびその製
法に関するものである。
[従来技術の説明] 従来より、放射線像を画像として得る方法として、銀塩
感光材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルムと
増感紙(増感スクリーン)との組合わせを用いる。いわ
ゆる放射線写真法が利用されている。
近年、上記の放射線写真法にかわる方法の一つとして、
たとえば特開昭55−12145号公報等に記載されて
いるような輝尽性蛍光体を利用する放射線画像情報記録
再生方法が開発され、注目されている。この方法は、被
写体を透過した放射線、あるいは被検体から発せられた
放射線を輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちにこの蛍光
体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)で励起す
ることにより、蛍光体中に蓄積されている放射線エネル
ギーを蛍光(輝尽発光)として放出させ、この蛍光を光
電的に読み取って電気信号を得、この電気信号に基づき
被写体あるいは被検体の放射線像を可視像もしくは数値
、記号等により表示された情報として再生するものであ
る。
上記の放射線画像情報記録再生方法によれば、従来の放
射線写真法を利用した場合に比較して、はるかに少ない
被曝線量で情報量の豊富な放射線画像を得ることができ
るという利点がある。従って、この放射線画像情報記録
再生方法は、特に医療診断を目的とするX線撮影などの
直接医療用放射線撮影において利用価値が非常に高い。
放射線画像情報記録再生方法の実施に際して、輝尽性蛍
光体は一般に、該輝尽性蛍光体とバイングーとからなる
蛍光体層を支持体上に接層した構成からなる放射線像変
換パネル(蓄積性蛍光体シートとも呼ばれ、通常は、長
方形、正方形などの形状のシートである)の形態にて用
いられる。また蛍光体層の表面には蛍光体層の物理的劣
化および化学的変質を防止する目的で透明なプラスチッ
ク材料からなる保護膜が付設されている。
放射線像変換パネルはそれ自体で最終的に画像情報を記
録するものではなく、前記のように別に用意された最終
的な記録媒体に画像等を与えるために一時的に画像情報
を担持するものである。従って、放射線像変換パネルは
繰り返し使用することができ、そのように繰り返し使用
により極めて経済的となる。
放射線像変換パネルを再使用する場合には、通常は放射
線像変換パネルに蓄積された放射線エネルギーを読み取
って目的の画像情報を得た後、残存する放射線エネルギ
ーを、たとえば特開昭56−11392号、同56−1
2599号公報に開示されているような方法によって放
出除去させる工程を加える。このような方法によって、
放射線像変換パネルの効率的な再使用が可能となる。
放射線像変換パネルを再使用する態様の代表例としては
、放射線像変換パネルをカセツテに入れて記録・再生操
作を行ない、各操作毎にパネルをカセットに出し入れす
る工程を含む態様と、放射線像変換パネルをカセツテに
収容せず、直接放射線像変換装置内の循環搬送部材に固
定して循環再使用する態様を挙げることができる。
前者の態様では、パネルをカセツテ内に担当者の手によ
り繰り返し装填する操作が加わり、この操作においてパ
ネルがカセツテの外壁あるいは内壁に接触してパネルの
物理的劣化を早めるとの問題がある。従って、これまで
に利用されている多くの放射線像変換パネルにおいては
蛍光体層の各辺の端部を斜めに切り取り(すなわち、面
取りを行ない)、そのような接触の回避、および接触に
起因する物理的劣化の回避を図ってい°る。
また後者の放射線像変換パネルの繰り返し使用の態様と
しては、たとえばX線撮影車のような移動ステーション
に放射線像変換パネルを使用する放射線画像情報記録読
取装置を装備して、集団検診などのために各所へ出張し
てX線撮影をするような場合を挙げることができる。す
なわち、移動ステーションに多数の放射線像変換パネル
を積載して行くのは不便であり、またX線撮影車のよう
な車両に積載できるシートの数には限りがある。
従って、放射線像変換パネルを繰り返し使用が可能なよ
うな条件にてX線撮影車に搭載し、各放射線像変換パネ
ルに被写体毎の放射線画像情報を記録し、それを読み出
して得た画像情報信号を磁気テープ等の記憶要最の大き
い記録媒体に写し、そして放射線像変換パネルを循環再
使用するようにすれば、少数の放射線像変換パネルで多
数の被写体の放射線画像を得ることができるのため、実
用上極めて有用である。さらに、この放射線像変換パネ
ルの循環再使用と連続撮影とを組合わせることにより、
集団検診における迅速な撮影が可能となり、実用上の効
果は極めて大きい。
上記の放射線画像情報記録再生装置をX線撮影車などの
移動ステーションに搭載する場合には、被写体に放射線
を照射し1次いでその放射線に放射線像変換パネルを露
光させて該被写体の放射線像を該放射線像変換パネルに
蓄積記録させる画像記録部、この放射線像変換パネルに
蓄積記録された放射線像を読み取る画像読取部、読み取
り操作後に放射線像変換パネルに残存する放射線エネル
ギーを放出除去して次の記録操作に備えるための消去部
、および放射線像変換パネルをこれらの各部に順に循環
移動させるための搬送手段を一つの装置にまとめた形態
にすることが望ましい、このような構成の放射線画像情
報記録再生装置は、X線撮影車などの移動ステーション
のみならず、病院等に据え付ける場合においても各種の
利点があり、実用上便利である。
上述のような放射線像変換パネルが循環再使用される系
を利用する放射線画像情報記録読取装置は、本出願人に
よる特願昭58−66730号明細書等に開示されてい
るが、このような装置においては、装置をコンパクトに
する等の目的から、放射線像変換パネルの循環使用に際
しては、放射線像変換パネルを水平に搬送する経路と垂
直もしくは略垂直方向へ搬送する経路とを組合わせた搬
送経路が利用される。
上記のような異なった方向への放射線像変換パネルの連
続搬送を含む搬送系では、搬送中の放射線像変換パネル
の前端部は搬送ローラーあるいは搬送ベルトなどと繰返
し接触することになる。そして、この接触による衝撃を
繰返し受けることにより放射線像変換パネルの物理的な
劣化が発生しやすくなる。
上記のような搬送中の放射線像変換パネルの前端部の搬
送手段への繰返し接触による物理的劣化を回避するため
には、その前端部に補強部材を付設する方法、その前端
部を樹脂などで被覆補強する方法、あるいはその前端部
の蛍光体層を支持体端部から少し内側に後退させる方法
などが考えられる。しかしながら、これらの対策はいず
れも。
その対策実現のために新たな加工工程が必要となるとの
問題がある。
[発明の目的] 本発明は、放射線像変換パネルの搬送、特に放射線像変
換パネルが循環再使用される放射線画像情報記録読取装
置等における搬送において物理的劣化が発生しにくい放
射線像変換パネルを提供することを目的とするものであ
る。
また本発明は、搬送による物理的劣化が発生しにくい放
射線像変換パネルを容易に製造することを可能にする放
射線像変換パネルの製造法を提供することもその目的ど
する。
[発明の要旨] 本発明は、支持体、輝尽性蛍光体とバインダーとを含む
蛍光体層および保護膜がこの順に積層されてなる基本構
成を有する放射線像変換パネルであって、少なくとも対
抗する二辺の端部(好ましくは四辺全部の端部)の蛍光
体層の厚さが、その蛍光体層の平均厚さよりも薄くされ
ており、かつ該端部周辺における輝尽性蛍光体の充填密
度が該蛍光体層中における輝尽性蛍光体の平均充填密度
よりも高くされていることを特徴とする放射線像変換パ
ネルにある。
上記のような特徴的構成を有する放射線像変換パネルは
、支持体、輝尽性蛍光体とバインダーとを含む蛍光体層
および保護膜をこの順に積層してなる基本構成を有する
長尺状放射線像変換パネルシートを切断して所望のサイ
ズの放射線像変換パネルを得るに際して、放射線像変換
パネルの少なくとも対抗する二辺(好ましくは四辺全部
)を形成するための切断を刃先に角度を有する切断手段
を用いて同時に行なうことからなる方法により簡易に製
造することができる。
[発明の効果] 本発明の放射線像変換パネルは、カセツテへの装填時に
、カセツテの外壁あるいは内壁などにその端部が接触し
にくく、またその端部が高い強度を有しているため、仮
に接触してもパネルの物理的劣化が少ない、さらに、本
発明の放射線像変換パネルは、特に放射線像変換パネル
が循環再使用される放射線画像情報記録読取装置等にお
ける搬送において物理的劣化が発生しにくいとの利点も
有する。
特に本発明の放射線像変換パネルは、放射線像変換パネ
ルの少なくとも対抗する二辺をと記のような耐衝突性構
造としており、その二辺のいずれをも放射線像変換パネ
ルの装置内での搬送の際の前端部とすることができるた
め搬送方向を特に選択する必要がない、また、搬送操作
を前後に行なう場合においては、前端部および後端部の
いずれにおいても物理的劣化が発生しに〈レフとの利点
がある。
さらに、放射線像変換パネルの四辺の全部を上記のよう
な低接触性かつ耐衝突性の構成とした場合には、いずれ
の端部において、カセツテおよび搬送系などと接触しに
くく、また接触が発生した場合でも、物理的劣化が発生
しにくいとの利点がある。
また本発明に従う製法により、低接触性かつ耐衝突性の
構成を有する放射線像変換パネルを、これまでに利用さ
れていた面取り作業、あるいは補強部材付設のための作
業などを特に必要とすることなく容易に製造することが
できる。
[発明の詳細な記述] 以下に本発明を添付図面を参照しながら詳しく説明する
本発明の放射線像変換パネルの構成の例を第1図に模式
図として示した。
すなわち、本発明の放射線像変換パネルは公知の放射線
像変換パネルと同様に、支持体11、輝尽性蛍光体12
がバインダーに分散されてなる蛍光体層13および保護
膜14がこの順に積層されてなる基本構成を有する放射
線像変換パネルである。ただし、本発明の放射線像変換
パネルは、少なくとも対抗する二辺の端部(第1図では
図面の左右の両端部がそれらに該当する)の蛍光体層の
厚さが、その蛍光体層の平均厚さよりも薄く(好ましく
は90%以下)されており、かつ該端部周辺における輝
尽性蛍光体の充填密度が該蛍光体層中における輝尽性蛍
光体の平均充填密度よりも高く(好ましくは110%以
上)されていることを特徴とする構成を有する。ここで
輝尽性蛍光体の充填密度とは、蛍光体層の単位体積当り
の輝尽性蛍光体の充填量(重量)をいう。
すなわち、上記のような構成を取ることにより蛍光体層
の端部の物理的強度が向上し、従ってその端部がたとえ
ば搬送系との接触などのような物理的な衝撃を受けた場
合における耐久性が明らかに向上する。また、本発明の
蛍光体層端部の形状に起因して、それらの蛍光体層端部
の上級部が搬送系あるいは各種機材に接触しにくくなる
ため、この理由によっても緑返し搬送系に置かれて循環
搬送された場合でも放射線変換パネルの物理的劣化が軽
減される。
なお、本発明の放射線像変換パネルの蛍光体層の厚さが
その蛍光体層の平均厚さよりも薄くされている端部にお
ける縁部(第1図におけるP点)から該蛍光体層の平均
厚さのl/3の距離までの部分の平均気孔率は、該蛍光
体層の平均放射線像変換の80%以下であることが望ま
しい、すなわち、通常の放射線像変換パネルの蛍光体層
の平均気孔率は30〜40%程度であるが、上記の端部
周辺の気孔率を更に低下させることによって、その端部
周辺の強度が更に向上する。
また、本発明の放射線像変換パネルにおいて。
蛍光体層の厚さがその蛍光体層の平均厚さよりも薄くさ
れている部分の放射線像変換パネルの端部が樹脂層15
’によって被覆されていることが好ましく、このような
構成をとることにより本発明の放射線像変換パネルは更
に耐衝撃性が向上する。
このような樹脂による被覆は、その端部に膜形成性高分
子物質の塗布層を設ける方法、あるいは高分子物質フィ
ルムを付設する方法などを利用することにより達成する
ことができる。
放射線像変換パネルの端部に膜形成性高分子物質の塗布
層を設ける場合には、任意の膜形成性高分子物質を溶媒
に溶解させて調製した塗布液を当該端部部に塗布したの
ち乾燥して溶媒を除去する方法、あるいは高分子物質形
成性原料を当該端部に塗布したのち、その位置で反応さ
せて塗布膜を形成する方法などを利用することができる
0本発明において利用される膜形成性高分子物質には特
に制限はないが、たとえば特開昭58−68746号公
報に開示されているようなポリウレタン、アクリル系樹
脂、およびアクリル系樹脂と塩化ビニル・酢酸ビニルコ
ポリマーとの混合物を利用することができる。
放射線像変換パネルの端部に高分子物質フィルムを付設
する場合には、任意の高分子物質から形成されたフィル
ムを利用することができる9通常は、放射線像変換パネ
ルの端部および/または該フィルムに予め接着剤層を設
けたのち、放射線像変換パネルの端部と高分子物質フィ
ルムとの接着(粘着等も含む)が行なわれる。高分子物
質フィルムの例としては、酢酸セルロース、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンなどを挙げることができる。
優れた耐衝撃特性を有する本発明の放射線像変換パネル
は、支持体、輝尽性蛍光体がバインダーに分散されてな
る蛍光体層、および保護膜がこの順に積層された基本構
成を有する長尺状放射線像変換パネルシートを切断して
所望のサイズの放射線像変換パネルを得るに際して、放
射線像変換パネルの少なくとも対抗する二辺を形成する
ための切断を刃先に角度を有する切断手段を用いて同時
に行なう方法により容易に得ることができる。
上記のような構成の長尺状放射線像変換パネルシートの
製造方法は既に知られている。
放射線像変換パネルの各種の材料は既に知られており、
本発明の放射線像変換パネルの製造に際しても、それら
の材料から任意に選択して使用することができる。
たとえば、支持体の例としては、セルロースアセテート
、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチック物質
のフィルム、アルミニウム箔などの金属シート、通常の
紙、バライタ紙、レジンコート紙などを挙げることがで
きる。なお支持体の蛍光体層が設けられる側の表面には
、接着性付与層、光反射層、光吸収層などの他の機能層
が設けられている場合もある。
蛍光体層は、基本的に輝尽性蛍光体の粒子をパイングー
中に分散させてなる層である。このような目的に用いら
れる輝尽性蛍光体は既に多数知られており、本発明にお
いてもそのような輝尽性蛍光体から任意に選択して用い
ることができる。公知の輝尽性蛍光体の例としては、二
価ユーロピウム賦活アルカリ土類金属弗化ノ\ロゲン化
物蛍光体(M” FX : E u”;ただし、Mll
はMg、CaおよびBaからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ土類金属であり、XはCL;L、B
rおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハ
ロゲンである):ユーロビ内ムおよびサマリラム賦活硫
化ストロンチウム蛍光体(SrS:Eu、Sm);ユー
ロピウムおよびサマリウム賦活オキシ硫化ランタン蛍光
体(La2o2S:Eu、Sm);ユーロピウム賦活酸
化アルミニウムバリウム蛍光体(B ao IIAn 
20 z : E u);ユーロピウム賦活アルカリ土
類金属ケイ酸塩蛍光体(M 2°o−5to2二Eu;
ただし、M ”はMg、CaおよびBaからなる群より
選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属である):
セリウム賦活希土類オキシハロゲン化物蛍光体(LnO
X:Ce;ただし、LnはLa、Y、GdおよびLuか
らなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素であ
り、XはC1,Brおよび■からなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンである);二価ユーロピウム賦
活アルカリ土類金属ハロケン化物系蛍光体[M’XX’
 :Eu”;ただし、Mlはアルカリ土類金属であり、
XおよびX′はそれぞれ弗素以外のハロゲンである]を
挙げることができる。ただし、本発明の放射線像変換パ
ネルに用いられる輝尽性蛍光体は上記のものに限られる
ものではなく、輝尽性を示す蛍光体であれば特に制限な
く用いることができる。
蛍光体層の表面には、次いで蛍光体層を物理的および化
学的に保護するための透明な保護膜が設けられる。透明
保護膜に用いられる材料の例としては、酢酸セルロース
、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンを挙げることができる。透明保護膜
の膜厚は、通常的0.1乃至20終mである。
なお、放射線像変換パネルは、特開昭55−16350
0号公報、特開昭57−96300号公報などに記載さ
れているように、着色剤によって着色されていてもよく
、また特開昭55−146447号公報に記載されてい
るようにその蛍光体層中に白色粉体が分散されていても
よい。
上記のような構成を有する放射線像変換パネルは通常は
長尺状の放射線像変換パネルシートの形状で形成され1
通常はギロチンカッターなどを利用して所望のサイズに
切断されて利用される。しかしながら、このような公知
の方法によっては前記の特徴的構造を有する本発明の放
射線像変換パネルを製造することはできない。
本発明者の研究によれば、本発明の放射線像変換パネル
は、放射線像変換パネルの所望の二辺、三辺もしくは四
辺を前記の構成とするための切断操作を、たとえば第2
図に示したような構成の刃先に角度を有する切断手段を
用いて、同時に行なう方法により容易に得ることができ
ることが判明した。切断手段の刃先の角度(第2図の拡
大図におけるα)は、15〜120度の範囲にあること
が好ましく、30〜90度の範囲にあることが特に好ま
しい。また、切断手段は靭性の高い鋼、あるいは各種合
金、セラミックスなどから製造したものであることが好
ましい。
以下に上記の操作を第2図を参照しながら詳しく説明す
る。
上記の切断操作は定盤21上に配置された軟質材料(ゴ
ムなど)あるいは木板などからなる敷板22の上に長尺
状放射線像変換パネルシート23を置いて、その上から
、放射線像変換パネルの所望のサイズに応じた間隔を有
する(たとえば二枚の)切断手段24を加圧下に押しつ
けて、その刃先の切断作用を利用して切断を行なう、な
お、切断手段は三辺あるいは四辺同時切断用に、三枚あ
るいは四枚設けられていてもよく、これらの場合には切
断手段はそれぞれ分離されておらず、無端ベルト形状を
取っていてもよい。
切断手段24は圧縮強度の高い非金属材料からなる支持
部材(木材などからなるホルダー)25に、刃先の反対
側の基部が該支持部材に固定されて支持部材と切断手段
が一体となっていることが望ましい。
なお、切断手段24の刃先は第2図に示すように(拡大
図参照)両側に角度を有するものであることが好ましく
、このような形状をとることにより、その切断部の両側
の蛍光体層が本発明の特徴的構成を有するようになる。
また、切断手段24の側部にはゴムなどの弾性材料から
なる被切断物抑圧部材26が付設されていることが好ま
しく、このような被切断物抑圧部材の付設によって、本
発明の放射線像変換パネルの蛍光体層の端部の特徴的構
成を更に確実に形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線像変換パネルの構成の例を示
す模式図である。 第2図は、本発明の放射線像変換パネルを製造するため
に利用される切断手段の構成を、その切断操作の際の各
部材の配置とともに示す模式図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体、輝尽性蛍光体がバインダーに分散されてな
    る蛍光体層、および保護膜がこの順に積層された基本構
    成を有する放射線像変換パネルであって、少なくとも対
    抗する二辺の端部の蛍光体層の厚さが、その蛍光体層の
    平均厚さよりも薄くされており、かつ該端部周辺におけ
    る輝尽性蛍光体の充填密度が該蛍光体層中における輝尽
    性蛍光体の平均充填密度よりも高くされていることを特
    徴とする放射線像変換パネル。 2、放射線像変換パネルの四辺全端部の蛍光体層の厚さ
    が、その蛍光体層の平均厚さよりも薄くされており、か
    つ該端部周辺における輝尽性蛍光体の充填密度が該蛍光
    体層中における輝尽性蛍光体の平均充填密度よりも高く
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放射線像変換パネル。 3、蛍光体層の厚さがその蛍光体層の平均厚さよりも薄
    くされている放射線像変換パネルの端部における縁部か
    ら該蛍光体層の平均厚さの1/3の距離までの部分の平
    均気孔率が、該蛍光体層の平均気孔率の80%以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2
    項記載の放射線像変換パネル。 4、蛍光体層の厚さがその蛍光体層の平均厚さよりも薄
    くされている放射線像変換パネルの端部が樹脂によって
    被覆されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    もしくは第2項記載の放射線像変換パネル。 5、支持体、輝尽性蛍光体がバインダーに分散されてな
    る蛍光体層、および保護膜がこの順に積層された基本構
    成を有する長尺状放射線像変換パネルシートを切断して
    所望のサイズの放射線像変換パネルを得るに際して、放
    射線像変換パネルの少なくとも対抗する二辺を形成する
    ための切断を刃先に角度を有する切断手段を用いて同時
    に行なうことを特徴とする放射線像変換パネルの製法。 6、放射線像変換パネルの四辺全部を形成するための切
    断を刃先に角度を有する切断手段を用いて同時に行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の放射線像
    変換パネルの製法。 7、放射線像変換パネルの四辺全部を形成するための切
    断手段が無端ベルト形状をとり、刃先の反対側の基部が
    非金属製支持部材に固定されて支持部材と切断手段が全
    て一体となっていることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の放射線像変換パネルの製法。 8、切断手段が刃先の両側に角度を有するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の放射線像変
    換パネルの製法。 9、切断手段の側部に被切断物押圧部材が付設されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の放射線
    像変換パネルの製法。
JP60070240A 1985-04-03 1985-04-03 放射線像変換パネルおよびその製法 Granted JPS61228399A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070240A JPS61228399A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 放射線像変換パネルおよびその製法
US06/846,792 US4728798A (en) 1985-04-03 1986-04-01 Radiation image storage panel and process for the preparation of the same
DE8686104555T DE3673045D1 (de) 1985-04-03 1986-04-03 Schirm zum speichern eines strahlungsbildes und verfahren zu dessen herstellung.
EP86104555A EP0197511B1 (en) 1985-04-03 1986-04-03 Radiation image storage panel and process for the preparation of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070240A JPS61228399A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 放射線像変換パネルおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228399A true JPS61228399A (ja) 1986-10-11
JPH0552918B2 JPH0552918B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=13425844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070240A Granted JPS61228399A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 放射線像変換パネルおよびその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4728798A (ja)
EP (1) EP0197511B1 (ja)
JP (1) JPS61228399A (ja)
DE (1) DE3673045D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101722A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Fujifilm Corp 放射線変換シートおよびその製造方法並びに放射線画像検出器
JP2011128034A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 放射線検出器およびシンチレータパネル
JP2015111105A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 キヤノン株式会社 放射線検出装置および撮像システム
JP2019109171A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 東レ株式会社 シンチレータパネルおよび放射線画像検出装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221516B1 (en) * 1988-10-20 2001-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel
EP0498908A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Speicherleuchtschirm mit einem stimulierbaren Speicherleuchtstoff
FI94829C (fi) * 1992-10-27 1995-11-10 Orion Yhtymae Oy Intraoraaliseen hammasröntgenkuvaukseen tarkoitettu kuvalevy
US7141805B2 (en) * 2003-01-06 2006-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel
JP5213378B2 (ja) * 2007-07-27 2013-06-19 富士フイルム株式会社 放射線検出器
US9206058B2 (en) * 2009-02-20 2015-12-08 The Water Initative, Llc Water purification and enhancement systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917950A (en) * 1974-04-08 1975-11-04 United States Steel Corp Fluoroscopic screen which is optically homogeneous
JPS5944333B2 (ja) * 1978-07-12 1984-10-29 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換方法
JPS55146447A (en) * 1979-05-01 1980-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image converting panel
JPS5923400B2 (ja) * 1979-06-07 1984-06-01 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPS5796300A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image conversion panel
JPS58204400A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
DE3226378A1 (de) * 1982-07-12 1984-01-12 Holzapfel, Georg, Dr., 1000 Berlin Verfahren zur herstellung eines duennschicht-detektors fuer ein integrierendes festkoerperdosimeter
US4581088A (en) * 1984-07-25 1986-04-08 House Robert E Finger jewels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101722A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Fujifilm Corp 放射線変換シートおよびその製造方法並びに放射線画像検出器
JP2011128034A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 放射線検出器およびシンチレータパネル
JP2015111105A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 キヤノン株式会社 放射線検出装置および撮像システム
JP2019109171A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 東レ株式会社 シンチレータパネルおよび放射線画像検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3673045D1 (de) 1990-09-06
US4728798A (en) 1988-03-01
EP0197511A2 (en) 1986-10-15
JPH0552918B2 (ja) 1993-08-06
EP0197511A3 (en) 1987-04-01
EP0197511B1 (en) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684592A (en) Stimulable phosphor sheet
JPS61228399A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製法
JPS5866900A (ja) 放射線像変換パネル
US4816369A (en) Stimulable phosphor sheet and method of conveying the same
EP0482676B1 (en) Radiation image storing panel and method of moving the same in an image recording and read-out apparatus
JPS59142500A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0444718B2 (ja)
JPS60211399A (ja) 蓄積性蛍光体シートの搬送方法
JP3965959B2 (ja) 放射線画像読取装置
EP0285702B1 (en) Stimulable phosphor sheet
US6753543B2 (en) Radiation image conversion panel
JPS60211398A (ja) 蓄積性蛍光体シートの搬送方法
JPH0523400B2 (ja)
JPH0434719B2 (ja)
JPS60213898A (ja) 蓄積性蛍光体シ−ト
JP4254047B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0434718B2 (ja)
JPH0434717B2 (ja)
JPS60212754A (ja) 蓄積性蛍光体シ−トの搬送方法
JPH0554920B2 (ja)
JP3870738B2 (ja) 放射線撮影用カセッテ
JPS6140599A (ja) 蓄積性螢光体シ−トその搬送方法
JPS6140600A (ja) 蓄積性螢光体シ−トとその搬送方法
JPH0434716B2 (ja)
JPS6236597A (ja) 放射線像変換パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term