JPS61227545A - トランス−3,3,5−トリメチルシクロヘキシル−エチルエ−テルを製造するための改良法 - Google Patents

トランス−3,3,5−トリメチルシクロヘキシル−エチルエ−テルを製造するための改良法

Info

Publication number
JPS61227545A
JPS61227545A JP61026044A JP2604486A JPS61227545A JP S61227545 A JPS61227545 A JP S61227545A JP 61026044 A JP61026044 A JP 61026044A JP 2604486 A JP2604486 A JP 2604486A JP S61227545 A JPS61227545 A JP S61227545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl ether
trans
trimethylcyclohexyl
cis
improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61026044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218534B2 (ja
Inventor
イエンス・コンラート
クラウス・ブルンス
ペーテル・マインス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS61227545A publication Critical patent/JPS61227545A/ja
Publication of JPS6218534B2 publication Critical patent/JPS6218534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0034Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/20Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/184Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/188Unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は5,5.5−トリメチルシクロヘキセニ
ル−エチルエーテルt−乾mニッケル触媒、特にギルド
ラ−ニッケル49Ai用いて150−200℃で10−
200バールの水素圧下水素化し、得られた水素化住底
物を常法で後処理することに1って少量のシスーエーテ
ルtt有する、芳香性の価値あるトランス−5,5,5
−トリメチルシクロヘキシル〜エチルエーテルヲ製造す
る改良法である。
本発明にエフ使用されうるシス−及びトランス+ ) 
リメテルシクロヘキシルーエチルエーテルの製造は有機
化学分野に於ける常法に従って、たとえばC6んGro
b 、 W、 S chwarz及びH,P* Fis
ch−er 4CよってHe1v、 Chin、 Aa
ta 47.第1398〜9頁(1964)に記載され
ている様に行うことができる。これに工れば先ずイソホ
ロン上シクロヘキサノールに変える。イソホロンのこの
水素化に於て少量のトランス−5,3,5−ト’)メチ
ルシクロヘキサノールの他に多量のシス−3゜5.5−
4リメチルシクロヘキサノールが生じるOこの割合はシ
ス:トランス=約80:20でめる。
シス−アルコール、から水素化ナトリウムを用いて金属
化し、それをエチレンノーログニドと反応させることに
工って遅い反応速度であっても良好な収率で、対応する
シス−エーテルを製造することができる◇ トランス−アルコールの対応する反応に於ては著しく烈
しい条件、九とえは酸化銀及びヨウ素化エチルと共に数
日間の煮沸が必要でらる0しかしながらこの場合収率は
良くない。
シス−及びトランス−3,3,5−)リメチルシクロヘ
キシルエチルエーテルのどちらも従来の公知の特徴的な
喚気ではなく、芳香性の興味深い喚気を有する。本発明
による香料の符別な利点は新種の芳香を製造する九めの
その極めて良好な混合可能性にある。
二つの庄成物の香気特色を次の様に表現することができ
る: シスー5.5.5−トリメチルシクロへキシル−エチル
エーテル: 朱書、ハツカ香、草書、トランス−エーテルよりも弱い
臭い。
朱書が強い。
トランス−5,5,5−トリメチルシクロヘキシル−エ
チルエーテル: 草書、ハツカ香、野菜香、シス−エーテルLりも著しく
強い臭い、草書が強い。
トランス−エーテルは芳香の点から極めて価値ある住放
物である。
前述の様に2つの本発明による使用すべきエーテルを製
造するための、特にトランスーエーテルヲ喪造するため
の慣用方法は技術的に不十分な方法である。この方法に
長い反応時間を必要とし、その上トランスー二゛−チル
についテハ僅かな収率しか得られない。それ故にトラン
ス−5,5,5−) !Jメチルシクロヘキシルーエチ
ルエーテル製造のための技術的に使用可能な方法を見い
出すことが望まれていた。
今や本発明者は次の株なトランス−5,5,5−トリメ
チルシクロヘキシル−エチルエーテルの改良された友遣
方法七見い出した。すなわちジヒドロイソホロンから容
易に製造されるエノールエーテルを乾燥ニッケル触媒、
特にギルグーニッケル49A管用いて150−200℃
で10−200バールの水素圧下水素化し、得られた水
素化物を常法で後処理する方法である。この場合極めて
高い選択性でトランス−3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキシル−エチルエーテルを水素化物の約95%で生じ
る。これに対してシス−5,5,5−)リメチルシクロ
ヘキシルーエチルエーテルは極めて少量、すなわち水素
化物の約5%しか生じない。この反応は次の反応式に従
って進行する。
水素化物−成分の立体化学的配位は常法で製造された公
知の立体化学の物質とカスクロiトゲラフイーに工って
対比することにより判明する。
エノールエーテルの水素化は溶媒なしでも有利に実施す
ることができる。しかもエタノールで希釈しても可能で
ある。その献本の除去も1敷である。なぜならば水の存
在でエノールエーテルは一部分解し、副生成物としての
トリメチルシクロヘキサノン及びトリメチルシクロヘキ
サノールの形成を導くからである。この副生成物は分離
しに<<、かつ最終生成物の臭気を悪化させる。このこ
とから非発火性の、乾燥状態で取扱いできるニッケル触
媒、特にギルドラ−ニッケル49Ai本発明に従って使
用する必要がめる。
エノールエーテルの水素化−これは使用された触媒に依
存して多かれ少なかれCC−0I合の烈しい開裂と飽和
エーテル音導く−は原則的に文献上公知でおる0 4−メチルシクロヘキセニル−エチルエーテルを希土類
触媒を用いて水素化する立体化学的工程の研究はすでに
行われている。に)(Jに1ki1 04 (S、 Niahimura、M、 Katag
iri 、 T、 Watanbe。
M、Uramoto 、Bul’1.Chem、8oc
、Japan 44゜166−172(1971)参照
〕 この工程の間一般にシス−及びトランス−エーテルの混
合物が失じる。この場合シス−誘導体は常に優勢である
。実際全く特別ない極めておだやかな条件下、たとえば
パラジウムを用いてエタノール中で25℃で常圧で水素
化した場合、シス−エーテルを極めて選択的に製造する
ことができる。しかしながらトランス−エーテルの形成
を有利に導く工程への影響は達成することかで′@ない
それ故に本発明による方法に↓ればエノールエーテル全
水素化しfc場合極めて高い選択性でトランス−3,3
,5−)リメチルシクロヘキシルーエチルエーテル及び
極めて少量リンス−3,3゜5− ) ’)lチルシク
ロヘキシル−エチルエーテルを生じることは非常に駕く
べきことである。
次に本発明を例によって詳述するが、本発明はその要旨
會超ない限り以下の例に限定されるものではない。
例1 3.3.5−?ジメチルシクロヘキサノン280f(2
モル)及ヒオルトギ酸トリエチルエステル355f(2
モル)にp−1ルオールースルホン酸2tを添加し、3
0分8撹拌する。次いで常圧でギ酸エチルエステル約2
002及びエタノールを留去する(たまり70−115
℃、頭部56−77℃)。残貿物を減圧で分別蒸留する
。洲点(17m)59−63℃のエノールニーfk54
otが定量的な収量で得られる。
上述の様に得られたエノールエーテル3402にギルド
ラ−ニッケル49A 25 f tlli加し、オート
クレーブ中で50バールの水素圧下に徐々に200℃に
加熱する。約1700で水素の吸収が開始し、15分以
同で終了する。更に1時間、200℃で180バールに
高められた水素圧で反応させる。次いで混合物を冷細し
、庄放物を触媒から傾しゃ法により分離し、減圧で分別
蒸留する。
゛かくして沸点(100m)112−116℃及び屈折
率り’=1.4564の3.3.5−1リメチルシクロ
ヘキシルーエチルエーテル250t(理論収率の74%
)が得られる。反応主成物はトランス−5,5,5−ト
リメチルシクロへキシル−エチルエーテル95%とシス
−3,3,5−)リメチルシクロへキシル−エチルエー
テル5%から成っている。
例2 製造74 He1vetica Chimica Ac
ta 47.1598(1964)の記載に従って行っ
た。その際シス−3,3,5−)リメチルーシクロヘキ
サノール142fi)ルオール15〇−及び水素化ナト
リウム60fと共に24時間還流蕉沸する。得られた懸
濁液に徐々にヨウ素化エチル390fを尚下し、全体を
再び36時間100℃に加熱する。水1000100O
注意深く添加した後ドルオール層を除去し、水を用いて
中性洗滌し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。次いで
分別蒸留する。
かくして沸点(56■)108℃及び屈折率n、o =
1−4389のシス−トリメチルシクロへキシル−エチ
ルエーテル150f(理論値の90%)が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるシス−3,3,5−トリメチルシクロヘキ
    シル−エチルエーテルの少量を含有する下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるトランス−3,3,5−トリメチルシクロ
    ヘキシル−エチルエーテルを製造するにあたり、3,3
    ,5−トリメチルシクロヘキセニル−エチルエーテルを
    乾燥ニッケル触媒を用いて、150−200℃で10−
    200バールの水素圧下水素化し、得られた水素化物を
    常法で後処理することを特徴とする上記トランス−3,
    3,5−トリメチルシクロヘキシル−エチルエーテルを
    製造するための改良法。
JP61026044A 1976-12-23 1986-02-10 トランス−3,3,5−トリメチルシクロヘキシル−エチルエ−テルを製造するための改良法 Granted JPS61227545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2658567.1 1976-12-23
DE2658567A DE2658567C2 (de) 1976-12-23 1976-12-23 Verwendung von cis- und trans-3,3,5-Trimethylcyclohexyl-ethylether und deren Gemischen als Riechstoffe, sowie diese enthaltende Riechstoffkompositionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227545A true JPS61227545A (ja) 1986-10-09
JPS6218534B2 JPS6218534B2 (ja) 1987-04-23

Family

ID=5996500

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15305477A Pending JPS5379044A (en) 1976-12-23 1977-12-21 Perfume comprising or containing ciss or transs 3*3*55trimethylcyclohexyl ethylether and production thereof
JP61026044A Granted JPS61227545A (ja) 1976-12-23 1986-02-10 トランス−3,3,5−トリメチルシクロヘキシル−エチルエ−テルを製造するための改良法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15305477A Pending JPS5379044A (en) 1976-12-23 1977-12-21 Perfume comprising or containing ciss or transs 3*3*55trimethylcyclohexyl ethylether and production thereof

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4130509A (ja)
JP (2) JPS5379044A (ja)
BE (1) BE862168A (ja)
BR (1) BR7708556A (ja)
CA (1) CA1087638A (ja)
CH (1) CH634989A5 (ja)
DE (1) DE2658567C2 (ja)
ES (1) ES465391A1 (ja)
FR (2) FR2380776A1 (ja)
GB (2) GB1595958A (ja)
IT (1) IT1092701B (ja)
MX (1) MX4770E (ja)
NL (1) NL188797C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2928348C2 (de) * 1979-07-13 1982-11-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl 2-Alkoxiethyl-cycloalkyl-ether und ihre Verwendung als Riechstoffe oder in Riechstoffkompositionen
US4335008A (en) * 1980-09-30 1982-06-15 International Flavors & Fragrances Inc. Process for augmenting or enhancing the aroma of detergents using cyclohexyl phenethylether
US5530164A (en) * 1990-09-17 1996-06-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for the production of trans-3,3,5-trimethylcyclohexyl ethyl ether
DE4029425A1 (de) * 1990-09-17 1992-03-19 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von trans-3,3,5-trimethylcyclohexylethylether
DE10058459A1 (de) * 2000-11-24 2002-06-06 Haarmann & Reimer Gmbh Rhinologica

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821547A (en) * 1953-06-12 1958-01-28 Glidden Co Pyrolysis of myrtenyl compounds to monocyclics and acyclics
US3953471A (en) * 1965-10-14 1976-04-27 Societe Anonyme Roure Bertrand Dupont Ketals of 4-acetyl-3,3,5,5-tetramethylcyclohexanone
BE732205A (ja) * 1968-05-09 1969-10-28
CH533072A (de) * 1970-11-03 1973-01-31 Givaudan & Cie Sa Verfahren zur Herstellung von neuen Riechstoffen
US3876561A (en) * 1970-11-03 1975-04-08 Givauden Corp Novel odorant cyclododecyl ethers
CH578312A5 (ja) * 1973-06-07 1976-08-13 Firmenich & Cie

Also Published As

Publication number Publication date
GB1595958A (en) 1981-08-19
NL188797B (nl) 1992-05-06
BE862168A (fr) 1978-06-22
US4130509A (en) 1978-12-19
DE2658567A1 (de) 1978-06-29
DE2658567C2 (de) 1986-09-18
JPS6218534B2 (ja) 1987-04-23
ES465391A1 (es) 1978-09-16
MX4770E (es) 1982-09-08
CH634989A5 (de) 1983-03-15
BR7708556A (pt) 1978-08-15
GB1595957A (en) 1981-08-19
IT1092701B (it) 1985-07-12
JPS5379044A (en) 1978-07-13
FR2381012A1 (fr) 1978-09-15
FR2380776B1 (ja) 1980-04-04
FR2381012B1 (ja) 1984-06-08
NL7713395A (nl) 1978-06-27
NL188797C (nl) 1992-10-01
CA1087638A (en) 1980-10-14
FR2380776A1 (fr) 1978-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841261B2 (ja) エーテルアルコール類の製造方法
Hassner et al. Cycloadditions. 23. Synthetic approaches to. alpha.-methylene-. gamma.-lactones via cycloadditions of ketenes
JPS627176B2 (ja)
US2394848A (en) Process for the production of aliphatic alcohols
DE3013672A1 (de) 2,4-dialkyl-2.6-heptadienal-derivate, verfahren zu deren herstellung und ihre anwendung als geruchs- und geschmacksstoffe
JPS61227545A (ja) トランス−3,3,5−トリメチルシクロヘキシル−エチルエ−テルを製造するための改良法
US5410094A (en) Tertiary alkynols
JPH0381242A (ja) ムスコンの製法及び2個の不飽和結合を有する開鎖状2,15―ジケトン
DE2538532A1 (de) Verfahren zur herstellung stereospezifischer farnesylessigsaeure und deren ester
DE19754848A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
US2222302A (en) Synthesis of adipic acid dinitrile
US3225102A (en) Allenic aldehydes
JPH03115246A (ja) ムスコンの製法及び不飽和大環状ケトンの製法
DE3027269A1 (de) 3,6-dimethyl-3-hydroxy-1-octine und -1-octene sowie derivate davon und ihre verwendung als riechstoffe und verfahren zur herstellung von 3,6-dimethyl-3-hydroxy-octan
CN113372262A (zh) 一种反式3,5-二甲基哌啶的制备方法
JP3386596B2 (ja) 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法
JPS5826330B2 (ja) 立体規制されたファルネシル酢酸エステルの製造方法
DE2439198C2 (de) 2,6,10-Trimethyl-dodecan-1-al und 2,6,10-Trimethyl-dodeca-4,8-dien-1-al sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2838656B2 (ja) ヒノキチオール及びその中間生成物の製造方法
JPH0952854A (ja) α−ジヒドロテルピネオールの製造方法
JPS6042775B2 (ja) 1,7−オクタジエン−3−オン及びその製造方法
JPH01193238A (ja) 香料組成物
JPH0262540B2 (ja)
JPS5842174B2 (ja) 6,10−ジメチル−6,9−ウンデカジエン−2−オン
US3960970A (en) Manufacture of d,l-methol