JPS6122671A - シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6122671A
JPS6122671A JP14312984A JP14312984A JPS6122671A JP S6122671 A JPS6122671 A JP S6122671A JP 14312984 A JP14312984 A JP 14312984A JP 14312984 A JP14312984 A JP 14312984A JP S6122671 A JPS6122671 A JP S6122671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
layer
recess
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14312984A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirakata
平方 宜行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14312984A priority Critical patent/JPS6122671A/ja
Publication of JPS6122671A publication Critical patent/JPS6122671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置、特にショットキ障壁ゲート型電解
効果トランジスタ(MESFET)の製造方法に関する
(従来技術とその問題点) ショットキ障壁ゲート型電解効果トランジスタ、特にG
aAsを用いたものにあっては、高周波、高速装置とし
て十分な性能を与えるべ(、ソースおよびドレイン電極
とゲート電極とを出来得る限り接近させることが極めて
重要である。
従来法によるMESFETの製造例を第6図に基き説明
すると、まずGaAs半絶縁性基板1の上に高抵抗Ga
Asバッファ層2を介してキャリヤ濃度約I X 10
17cm ’、厚さ0.4〜0.8μmのN形GaAS
動作層6をエピタキシャル成長させた後、該動作層の表
面にオーミック電極4,5を形成し、しかる後ゲート電
極形成用の開口部を与えるマスクを用いてフォトレジス
トパターン7を形成する(第6図a)。次に、この開口
部を通して動作層6を0.1〜02μmの厚さになるま
でエツチングしてオーミック電極4.5間で動作層6表
面にリセス8を形成しく同図b)、さらにたgちにゲー
ト電極となる金属6′を蒸着した後(同図C)フォトレ
ジストパターン7をその上の不要の金属6′と共に除去
することによってリセス8内にゲート電極6を形被する
(同図d)。
しかしながら、上記従来法では、オーミック電極4.5
に対するゲート電極乙の位置決めをマスクの位置合わせ
によって行うものであるだめ、位置合わせの誤差やウエ
ーノ・−自身の変形(伸縮)等によりゲート電極を正確
に所望位置に形成することが困難であり、このため特に
その高周波特性や高速性を改善する目的でソース、ドレ
イン電極とゲート電極とを接近させた構造とした場合、
ソースルゲート電極間の短絡やゲートルトレイン電極間
の短絡など半導体装置にとって致命的な欠陥を発生し易
い欠点がある。
(発明の目的および問題を解決するだめの手段)本発、
明は上記従来の欠点を除去して、ソース、ドレイン電極
とゲート電極との間の短絡を生ずることなしにこれらの
電極をより接近させることができるMESFETの製造
方法を提供することを目的としたものであって、このだ
め本発明による方法は半導体基板表面に動作層を形成し
、該動作層の表面に互いに離間してソースおよびドレイ
ン電極を形成し、該ソースおよびドレイン電極間におい
て動作層表面にリセスな形成するとともに該リセス内に
ゲート電極を形成してなるショットキ障壁ゲート型電解
効果j・ランジスタの製造方法において、前記ソースお
よびルフィン電極を形成した後膣両電極をマスクとして
用いて前記リセスおよびゲート電極を形成することを特
徴とする。
(作用) 本発明方法によれば、ゲート電極が形成されるリセスお
よびゲート電極がソースおよびドレイン電極そのものを
マスクとして形成されるから、マスクの位置決め等に伴
う誤差を生ずることなく、ゲート電極がソースおよびド
レイン電極に対しつねに正確に位置決めされ、従ってソ
ースルゲート及びゲートルドレイン電極間の短絡を回避
しつ\、これらの電極を従来のものよりも更に接近させ
た構造を実現することができる。
(発明の概要) 以下、本発明の概要を第1図に沿って説明する。
第1図(a)は、GaAs半絶縁性基板11上に高抵抗
バッファ層12を介してn型導電型のエピタキシ欠ル層
13が形成され、該エピタキシャル層の部分にオーミッ
クコンタクトの為の高注入層14が形成され、さらにそ
の上にソース、ドレインの両オーミック電極15.16
が形成された状態を断面にて示す。しかして本発明方法
では、上記状態において第1図(b)で示すように、ソ
ース、ドレイン電極15.16をマスクとし、両電極で
形成された開口部17を通じてエビタギシャル層11m
エツチングを施し、エピタキシャル層をMESFETの
動作層として適当な厚さにすべ(リセス18を形成する
。更に第1図(c)に示すように、ソースおよびドレイ
ン電極15.16をマスクとしてゲート金属を蒸着し、
これにより開口部17を通じてリセス18内にゲート電
極19を形成する。この際、ソースおよびドレイン電極
上に蒸着されるゲート金属19′は、その堆積の過程が
いわゆるタンジェントの法則(tangent、 la
w ) K従い、図示のように堆積が増すに従って開口
部17を漸次ぜばめるために、ゲート電極19の形状も
図示のように上方に向って漸次挾(なり、ソースおよび
ドレイン電極15.16と短絡しにくい形状を得る。
(実施例) 次に、本発明の好適な実施例を第2図を参照して説明す
る。
まず、第2図(a) 、 (1))に示すように、Ga
As半絶縁性基板21上に高抵抗Ga A S /’ツ
ファ層22を介してキャリヤ濃度約I X 10 l7
cm−3、厚さ0.6μmのN形QaA、s動作層(N
層)26をエピタキシャル成長させたものにオーム性接
触抵抗を下げる目的でN形ドーパントであるSIを、例
えば3×’I 013cm−2の密度で適当な形状にな
るよう加速電圧を変えて数回に分けて注入して高濃度層
24を形成し、アニール、例えば800 ’C120m
、を行つた後、該注入領域にA u Ge /A uを
例えば2000八〇蒸着、リフトオフ或いはエツチング
によす金属パターンを形成後熱処理してソースおよびド
レイン電極25.26を形成する。なお、27はソース
〜ドレイン電極25.26間に形成される開口部を示す
。次に、第2図(c)K示すごとく、素子分離のだめの
レジストパターン28(図示実線)を形成し、例えばN
H4OH:H2O2: H2O= 3 : 1 : 5
0のエツチング液を用いて室温で90秒間エツチングを
行うことにより素子以外の部分を約4oooA0エツチ
ングする。なお、このエツチングのみでは充分な素子分
離が得られないが、続いて行われる動作層のエツチング
により充分な素子分離が得られる。また、このエツチン
グは上記のエツチング液に限定されることはな(他のエ
ツチング液でもよく、またドライエツチングを用いても
よい。次に、第2図(d)に示すように、エツチングマ
スクとして用いたレジストを除去し、ソースおよびドレ
イン電極25.26をマスクとして、Cc43X10”
’ Torrl[1[IWの条件で8分間ウェハ全面に
几IE(リアクティブ・イオンエツチング)を施し、開
口部゛27を通じてエピタキシャル層26を約4DOO
A01Jセスエツチングすると同時に前述した素子分離
を完成させる。更に表面のダメージ層を除去すべく希塩
酸にて表面処理する。このリセスエッチングは、素子耐
圧を上げる目的でRIEと他の等方性エツチング、例え
ばCF4プラズマエツチングと組合わせてもよい。或は
RIEと例えば、HF:I−I。O□:H20=1:1
:10の等方性ウェットエツチングを組合わせて希塩酸
処理を省略することもできる。このリセスエッチング完
了の時点では、広い面積をもつゲートパッドの直下は半
絶縁性の基板21或はバッファ層22ではなくエピタキ
シャル層23の一部である。従って、このままの状態で
ゲート電極を形成すると、ゲートにぶら下がる寄生容量
が大きくなり、その高周波特性を著しく損うだめに、ゲ
ートパッド直下部分にさらニリセスエツチングを施して
半絶縁性基板21或はバッファ層22上にゲートパッド
を形成するようにする。この目的のため、第2図(e)
に一点鎖線で示すような開口形状29を有するレジスト
を形成して該部分に約500OA’のエツチングを行う
しかしながら、該エツチングによりゲートパッド部とゲ
ート部との境界60に約3000八〇の段差が形成され
るためにゲート電極が断線を起こす危険が生ずる。そこ
で、さらに該エツチングに用いたレジストパターンを用
いて、或は該マスクと同一開口形状を有するレジストパ
ターンを用いて、該部分にエツチングと同量の3000
A0だけゲート金属と同一の金属31を蒸着、リフトオ
フすることによりこの段差を埋込み、同時にゲートパッ
ド部分の厚みを増してボンディングに対する信頼性を高
めることができる(第2図f)。なお、第2図(e)中
点線にて囲まれた部分は、第2図(C)に於てパターン
28によりカバーされたエツチングの残しの部分で最終
的に活性層と呼ばれる部分を形成する領域である。次に
、第2図(g)実線にて示すごとき開口形状62を有す
るレジストパターンを形成し、該レジストパターンおよ
びソースおよびドレイン電極25.26の内方線25’
 、 26’をマスクとしてゲート金属、例えばA7、
を垂直方向から4DOOA0蒸着、リフトオフし、第2
図(h)に示すようにゲート電極62とゲートパッド6
6とを形成する。リセス内に形成されるゲート電極62
は、第2図(i)に示すように、垂直方向においてソー
スおよびドレイン電極25.26から分離されている。
まだ、ソースおよびドレイン電極25.26上に蒸着さ
れたゲート金属35.34はそのまま残されてパッドの
厚みを増し、抵抗の低減に寄与する。
(発明の効果) 以上のように、本発明によればソースおよびドレイン電
極自身をマスクとして動作層へのリセス形成およびゲー
ト電極形成を行うようにしたから、細かな位置合わせ操
作を必要とすることなくソースおよびドレイン電極に対
するゲート電極の位置決めを正確に行うことができ、こ
のためソース、ドレイン間隔は従来法ではせいぜい3μ
m程度であったが本発明によれば1μm以下にすること
ができ、またソースルゲート間或はゲート〜ドレイン間
の短絡事故も大巾に減少させることができる。
なお、上記実施例では動作層を特にエピタキシャル成長
層としているがイオン注入により形成した層であっても
よく、また半導体として特にGaAsを用いているが8
1等他の半導体を用いてもよい。
さらに、単体のMBSFETだけではなく半導体IC内
のMESFETにも適用できることは自明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法の概略工程を示す部分断面図、
第2図は本発明製造方法の一例を示す工程図で同図(a
) 、 (d) 、 (i)は部分断面図、同図(bl
 、 (c、χ(e) 、 (f) 、 (g) 、 
(h)は部分平面図、第6図は従来方法の工程を示す断
面図である。 11・・・・・・GaAS基板  12・・・・・・バ
ッファ層13・・・・・エピタキシャル層14・・・・
・高注入層15・・・・・ソース電極  16・・・・
・・ドレイン電極18・・・・・リ セ ス   19
・・・・・・ゲート電極第1図 第2図 第2図 第3図 ア sq−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面に動作層を形成し、該動作層の表
    面に互いに離間してソースおよびドレイン電極を形成し
    、該ソースおよびドレイン電極間において動作層表面に
    リセスを形成するとともに該リセス内にゲート電極を形
    成してなるショットキ障壁ゲート型電解効果トランジス
    タの製造方法において、前記ソースおよびドレイン電極
    を形成した後該両電極をマスクとして用いて前記リセス
    およびゲート電極を形成することを特徴とするショット
    キ障壁ゲート型電解効果トランジスタの製造方法。
  2. (2)前記ソースおよびドレイン電極の下の前記動作層
    の部分に高濃度の注入層を形成する段階を含む第1項の
    方法。
  3. (3)前記動作層がエピタキシャル層又はイオン注入に
    より形成した層である第1項の方法。
JP14312984A 1984-07-10 1984-07-10 シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法 Pending JPS6122671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312984A JPS6122671A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312984A JPS6122671A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122671A true JPS6122671A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15331588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14312984A Pending JPS6122671A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295181A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Hiroshi Kajitani クッション砥石並びに研摩ロ−ル
US5060764A (en) * 1989-03-17 1991-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Velocity control method for elevator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295181A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Hiroshi Kajitani クッション砥石並びに研摩ロ−ル
US5060764A (en) * 1989-03-17 1991-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Velocity control method for elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105242A (en) Field effect transistor having schottky contact and a high frequency characteristic
JPS5999776A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
US4729967A (en) Method of fabricating a junction field effect transistor
JPH02252267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6122671A (ja) シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法
CA1271850A (en) Method for fabricating a field-effect transistor with a self-aligned gate
US5252500A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JPS5832513B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS5842631B2 (ja) 接合ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6318348B2 (ja)
JPS6037173A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04363020A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61247075A (ja) シヨツトキ障壁ゲ−ト型電解効果トランジスタの製造方法
JPS6161549B2 (ja)
JPS62291972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0123955B2 (ja)
JPH04217329A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6258154B2 (ja)
JPS59197176A (ja) 接合ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH02262342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH07118485B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6265462A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラ半導体装置の製造方法
JPH02139939A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS63198372A (ja) 半導体装置