JPS61226095A - ミシンの布送り量制御装置 - Google Patents

ミシンの布送り量制御装置

Info

Publication number
JPS61226095A
JPS61226095A JP6756585A JP6756585A JPS61226095A JP S61226095 A JPS61226095 A JP S61226095A JP 6756585 A JP6756585 A JP 6756585A JP 6756585 A JP6756585 A JP 6756585A JP S61226095 A JPS61226095 A JP S61226095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing machine
speed
stepping motor
cloth feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6756585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230279B2 (ja
Inventor
岩渕 治男
浅葉 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP6756585A priority Critical patent/JPS61226095A/ja
Publication of JPS61226095A publication Critical patent/JPS61226095A/ja
Publication of JPH0230279B2 publication Critical patent/JPH0230279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ステッピングモータにより、布送り樋を制
御する布送り量制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来この種のミシンでは第5図に示すように、布送り品
:が中心からの径長として全周に形成されたカム溝lを
有する送りカム2を送り用のステッピングモータ(ST
M)3に螺着し、このカム溝lに接触子アーム5の接触
子6を該構l内で摺動可能に嵌合し、ステッピングモー
タ3により、送りカム2を回転し、カム溝lの径の変位
を布送り量の変化として送り調幀器7に伝達している。
これにより、周知の送り機構8を介して送り歯9の正送
りおよび逆送りにおける布送り着を等しく設定し、返し
縫いにおける1針目からの縫い目の長さが正送りにおけ
る縫い目の長さと等しくするとともに、正逆送り時の針
落点を同じにして縫い目を揃えるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の布送り量制御装置は、」二足のように
縫い目の長さと針落点を等しくするために、高速正送り
時のように、針の」−下動が高速で行なわれているとき
に、返し縫いスイッチがONさされると、この返し縫い
スイッチのON直後の送り方向変換期間に、ステッピン
グモータを回転させて、逆送り時の布送り祉を設定する
ために周波数応答性のよいステッピングモータを用いる
必要があった。
しかしながら、逆送りはほつれを防l卜するために布端
などの縫い[1の目立たない個所で少ない開数により行
なわれるのであるから、高速iE送りから逆送りに切り
換える場合にも周波数応答性のよいステッピングモータ
を用いて、縫い目の長さと鉗落点を等しくして縫い[1
を揃えようとすることは意味のないことである。しかも
、このような動作に用いる周波数応答性の高いステッピ
ングモータは高価であり、ミシンのコス]・を上げる一
因となっていた。
このため、この発明は、低応答性のステッピングモータ
を用い、しかも、このステッピングモータを送り方向変
更期間ごとに、逆送りにおける布送り槍を設定するため
に回転すべき回転角、すなわち設定回転角より小さい回
転角で、最大回転角になるまで、順次、回転させるよう
にして逆送りの最初の2,3剣を正送りのときの縫い1
−1より短くし問題点を解決しようとしている。
〔問題点を解決するための手段〕
ミシンモータの回転速度を検出する速度検出手段と、こ
れによって検出した返し縫い用スイッチのON時におけ
るミシンモータ速度により、41送りね!゛段設定のス
テッピングモータが布送りの1F逆切り換え直後の非布
送り期間に、返し縫い時の布送りMを設定できるかいな
かを判断する判断−1段と、その結果、設定できるとき
は、前記逆送り時における布送り量を設定するために、
前記ステッピングモータが回転すべき最大回転角を回転
させ、設定できないときは、前記最大回転角より小さい
複数の回転角で、この最大回転角になるまで、布送りご
とに回転させるように制御する制御手段とを設けたもの
である。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第4図を用いて説明
する。第1図において、lは返し縫いスイッチで、一方
の端子を抵抗2を介して直流電源に接続するとともに他
方の端子をアースしている。したがって、このスイッチ
lがOFFのときはハイレベル(H)信号が、ONのと
きはローレベル(L ) 信号が、インバータ3でレベ
ルが反転後、判断手段および制御手段としてのマイクロ
コンピュータ4に入力される。5は針板面に対する針の
上下位置を検出する4上/下位置検出器、6はステッピ
ングモータ駆動回路で、布送り量設定用のステッピング
モータ7を回転制御している。8は速度制御回路で、ス
ライドボリューム(図示せず)からの設定回転数すなわ
ち速度設定電圧と、ミシンモータ9の回転数に比例した
タコゼネlOからの出力電圧とを比較し、比較した結果
書られる差電圧に応じてミシンモータ駆動回路11を介
して前記ミシンモータ9を駆動制御している。また、前
記マイクロコンピュータ4からの回転指令信号および低
速指令信号等に基づき前記ミシンモータ駆動回路11を
介してミシンモータ9を駆動制御している。
表1 次に第3.4図に示すフローチャー1・に基づき作用を
説IJIする。
いま、IHi送りされていて、ミシンモータ9は、ミシ
ンモータ駆動回路11により、スライドボリューム(図
示せず)からの設定回転数すなわち速度設定電圧とタコ
ゼネ10からのミシンモータ9の回転数に比例した出力
電圧とを比較し、比較した結果1りられる差電圧に応じ
てフィードバック制御されて設定回転数で駆動されてい
る。また、布送りVが2.5m腸に設定されているので
現在値レジスタはアドレス4がセットされている(表1
参照)。
この状yEで、返し縫いスイッチlが01れると(ST
EP−])、このスイッチ1からL信号がインへ−タ3
に人力され、このインバータ3で反転後、H信号がマイ
クロコンピュータ4に人力される(En2図参照)。す
ると、マイクロコンピュータ4は、ミシンモータ9を低
速で回転させるための低速指令信号を速度制御回路8に
出力する(STEP−2)。この低速指令信号を入力し
た速度制御回路8は、ミシンモータ駆動回路11を介し
てミシンモータ9を低速回転させる。
(1)第2図(b)に示すように、鉗上下位置検出器か
らの信号がLからHになり(STEP−3)、このとき
低速域でないと(STEP−4) 、すなわち、ステッ
ピングモータ7の回転可能な期間になると、布送り星を
Oに設定するためにマイクロコンピュータ4内の[J標
値レジスタに目標値アドレス17(表1参照)がセラ)
・される(STEP−5)。そしてこの目標値アドレス
17とすでに現在値レジスターにセラi・されている現
在値アドレス4との差を求める。この差が+13(=1
7−4)、すなわちプラスであるため(STEP−6−
1)、現在値アドレス4に1を加え(和は5になる。)
(STEP−8−2)、得られたアドレス5を現在値レ
ジスターに七−7トする。同時に、アドレス5に対応し
たA相に励磁信号を出力してステッピングモータ7を1
相分回転させる(STEP−8−3)。このとき布送り
量は+2.0層腸に設定されたことになる(表1参照)
しかし、現在値レジスタにセラi・された現在値アドレ
スが目標値アドレス17と等しくなく、すなわち、布送
り星が0に設定されていないので(STEP−7)、さ
らに、目標値アドレス17と現在値レジスタにセットさ
れた現在値アドレス5との差を求める。この差が+12
(=17−5)であるため(STEP−8−1)、現在
値アドレス5に1を加え(STEP−8−2)、その和
6、すなわちアドレス6を現在値レジスタにセットする
。このとき同時に、アドレス6に対応したB相に励磁信
号を出力してステッピングモータ7を1相分回転させ(
STEP−8−3)、布送り量を+1.5 mmニ設定
する(表1参照)。
以後、現在値レジスタにセットされた現在値アドレスに
1を加えるとともに励磁相を順次励磁してゆく。そして
現在値アドレスが]1標値アドレス17と等しくなると
、ステッピングモータ7の回転を停止にし、このとき設
定された4j送り10で、布送りを行なう。このとき、
布は布送り期間になっても移動せず停止l−シたままで
、金1は、返し縫いスイッチlがONされた直後の企1
屑点に落ちることになる。
(2)布送りal=が零の布送りが行なわれ、劉トド位
置検出器5からの信号レベルがLから11になると(S
TEP−8)、逆送りにおける41送り星を−2,5m
mに設定するために、前記11標値レジスタにはアドレ
ス30 (=34−4)がセットされる。また、現在値
レジスタには現在値17がセットされたままである。こ
こで、数値34は最大アドレスである。ただし、この実
施例では、設定布送り量が4.Omm、3.5mm、3
.0mmおよび2.5+amのときは、逆送りにおける
布送り星は常に−2,5層間に設定される。また、数値
4は返し縫いスイッチlがONされる直前の現在値1/
ジスタにセットされている現在値アドレスである。布送
り量を−2,5mmに設定するために、土足(1)と同
様に、現在値アドレスlを加えるとともに順次励磁相の
励磁を繰り返し、その結果、現在値アドレスが目標値ア
ドレス30と等しくなった時、ステッピングモータ7の
回転を停止1−する。そして、次の逆送り期間に−2,
5mmの布送り礒で、布を移動させ、縫い目を形成する
。従って、形成された縫い目の長さは2.5mmで5割
落点は正送り時の針落点と一致することになる。
(3)その後、−2,5mmの布送り鼠で、逆送りが繰
り返し行なわれ、縫い目が形成される。この縫い目は、
正送り時に形成された縫い目と揃うことになる。
(4)一方、低速域であるとき、すなわち速度制御回路
8からマイクロコンピュータ4に入力される低速域信号
がLのときは、ステッピングモータ7が最大限に回転で
きるときであり、目標値レジスタには30 (=34−
4)がセットされる。ただし、数値4は返し縫いスイッ
チがONされる直前の現在値アドレスである。この場合
におけるステッピングモータ7の動作は、現在値1/ジ
スタにセットされた値が4であることが異なるのみで、
ト記(2)と同様であり、ここでは、訂細な説明を省略
する(STEP−12〜5TEP−14)。
なお、この実施例では、返し縫いにおけるlIi送り星
を−2,5mmに設定するのに、まず布送り刊をOに、
次に−2,5mmに設定しているが、返し縫いスイッチ
1をONした直後の最初のステッピングモータ7の回転
可能な期間に、ステッピングモータ7を最大限に回転さ
せ(このとき、逆送りにおけるlIi送り早を設定する
ために回転すべき回転角θのうちα(くθ)だけ1!!
1転したとする。)、次のステッピング千−夕7の回転
可能な期間に、回転角(0−α)を回転させるようにし
てもよい。
また、ステッピングモータ7の回転u(能な期間ごとに
、ステッピングモータ7を例えばθ/3づつ3回回転さ
せるようにして返し縫いにおける4)送り星を設定する
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明は、以I−説明したようにステッピングモータ
を、送り方向変更期間ごとに、逆送り時における布送り
綴を設定するために回転すべき回転を複数のこれより小
さい回転角に分割し、分割した回転角に応じて最大回転
角になるまで順次回転させるように17たため、周波数
応答性の低いステッピングモータを使用しても、高応答
性を有するステッピングモータを使用した場合と同様に
糸はつれ防止のための返し縫いをできるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図(a)は
劃位置を示す図、第2(b)〜(h)はそれぞれ第1図
の各部における波形図、第3図は動作フローチャート、
第4図はサブルータンにおけるフローチャート、第5図
は布送り量設定機構の要部を示す図である。 4・・・・・・・・・マイクロコンピュータ(判断手段
、制御手段) 10・・・・・・タコゼネ(速度検出手段)11開11
;761−226095 (6)手続補正書(方式) 昭和60年7  Jgl 18 E+ 1事件の表示 昭和60年特許願第67565号 2発明の名称 布送り量の制御装置 4補正命令の目付   昭和60年6 月25 r−:
+ (発送日)5補正の対象 6−1 明細書の第13頁の12〜14行目の「第2図
(α)は・・・・・・波形図、」の文言を次のとおりに
訂正する。 「第2図はタイムチャートであり、(、)は針棒曲線、
(h)〜<h>はそれぞれ第1図の各部における波形図
を示す図、」と訂正する。 6−2 第2図を別紙のとおり訂正する。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミシンモータの回転速度を検出する速度検出手段と、こ
    れによって検出した、返し縫い用スイッチON時におけ
    るミシンモータ速度により、布送り量設定用のステッピ
    ングモータが布送りの正逆切り換え時直後の非布送り期
    間に、返し縫い時の布送り量を設定できるかいなかを判
    断する判断手段と、その結果、設定できるときは、前記
    逆送り時における布送り量を設定するために、前記ステ
    ッピングモータが回転すべき最大回転角を回転させ、設
    定できないときは、前記最大回転角より小さい複数の回
    転角で、この最大回転角になるまで、布送り期間ごとに
    回転させるように制御する制御手段とを備えてなる布送
    り量の制御装置。
JP6756585A 1985-03-30 1985-03-30 ミシンの布送り量制御装置 Granted JPS61226095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6756585A JPS61226095A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 ミシンの布送り量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6756585A JPS61226095A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 ミシンの布送り量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226095A true JPS61226095A (ja) 1986-10-07
JPH0230279B2 JPH0230279B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=13348606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6756585A Granted JPS61226095A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 ミシンの布送り量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226095A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263177A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Juki Corp ミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036089A (ja) * 1983-07-08 1985-02-25 プフアフ インダストリーマシーネン ゲゼルシヤフトミト ベシユレンクテル ハフツング ミシン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036089A (ja) * 1983-07-08 1985-02-25 プフアフ インダストリーマシーネン ゲゼルシヤフトミト ベシユレンクテル ハフツング ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230279B2 (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660129A (en) Sewing machine
KR850001329A (ko) 봉재품의 자동조립장치
US4732095A (en) Sewing machine for automatically sewing neat seam ends
EP0077788B1 (en) A driving control device
JPS61226095A (ja) ミシンの布送り量制御装置
US7980188B2 (en) Cloth-holder frame transfer apparatus for sewing machine
US4858541A (en) Apparatus for terminating the last stitch at a predetermined point
JPH0279B2 (ja)
JPS63109896A (ja) ミシンの糸調子切換装置
US5787827A (en) Fabric feed direction reversing device for sewing machine and control means therefor
JPH0339187Y2 (ja)
JPH0344548B2 (ja)
JPH03111085A (ja) ミシンの返し縫い速度制御装置
JP2002301284A (ja) ミシンの布送り装置
JP2002159772A (ja) ミシン
JPS6232999A (ja) ミシン
JPH0354596B2 (ja)
JP2000153085A (ja) ミシンの送り制御装置
JPH05317554A (ja) 縫い代制御方法
JPS61199897A (ja) ミシン
JPS60126189A (ja) ミシンの縫い目制御装置
JPH04108487A (ja) 自動刺繍ミシンの制御装置
JP2002301288A (ja) 上下送りミシン
JPS6397197A (ja) ミシンの自動切断装置
JPH0438194A (ja) ステッピングモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees