JPS61225257A - フラビン系天然色素含有組成物 - Google Patents

フラビン系天然色素含有組成物

Info

Publication number
JPS61225257A
JPS61225257A JP6618785A JP6618785A JPS61225257A JP S61225257 A JPS61225257 A JP S61225257A JP 6618785 A JP6618785 A JP 6618785A JP 6618785 A JP6618785 A JP 6618785A JP S61225257 A JPS61225257 A JP S61225257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavin
coloring matter
natural coloring
base natural
containing composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6618785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457708B2 (ja
Inventor
Kenzo Ito
建三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP6618785A priority Critical patent/JPS61225257A/ja
Publication of JPS61225257A publication Critical patent/JPS61225257A/ja
Publication of JPH0457708B2 publication Critical patent/JPH0457708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はブチルヒドロキシトルエン(以下、BITとい
う)と、フラビン系天然色素とを含有してなる、保存安
定性に優れた組成物に関し、化粧品、医薬品、食品ある
いは染料等の分野に有用な上記組成物を提供することを
目的とする。
[従来の技術] 天然色素は従来食品をはじめ特殊な方面のみに使用され
ていた。近時、化学合成品の安全などに対する不信感よ
り天然色素が見直されつつある。
FAO1WHO1米国あるいはEECの天然色素にリス
トアツブされているものがほとんど使用されている。天
然色素は、植物動物に存在するものと、微生物により生
化学的に生産されるものとに分けられ、食品、医薬品1
.化粧品などの着色材として使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] 天然色素の長所は、安全性が高い、色調が鮮やかでけば
けばしくない、栄養あるいは薬理効果を兼ね備えたもの
がある、などがあるが、欠点として耐光性、耐熱性が一
般に弱く化粧品や医薬品、食品に配合した場合に温度や
光によって簡単に分解褪色して薬効を失ってしまうとい
う欠点があった。
上述の欠点を補うための試みは幾つか成されている。例
えば、2.2’−4,4’−テトラハイドロオキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン硫酸塩、ウロカニン酸、2−エチルへキシル−p−
ジメチルアミノベンゾエート等のいわゆる紫外線吸収剤
を併用して温度及び光に対する安定性を保とうとする方
法が試みられているが、その効果は未だ満足できるもの
とはいいがたい。
本発明者等は上記事情に鑑み、光に対する保存安定性に
優れ、しかも化粧品、医薬品あるいは食品等の基剤に配
合した場合にも上記安定性が満足されるフラビン系天然
色素含有組成物を得るべく鋭意研究を重ねた結果、フラ
ビン系天然色素と共にBHTを併用して用いれば上記目
的が達成されることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、BHTと、フラビン系天然色素の
一種又は二種以上とを含有することを特徴とする組成物
である。
以下、本発明について詳述する。
本発明においてフラビン系天然色素はビタミンB2に属
する色素であり、着色と同時に栄養強化も可能である。
フラビン系色素にはりボフラビンと油溶性のリボフラビ
ン酪酸エステルがある。
上記フラビン系天然色素の一種又は二種以上とBHTと
の量比は重量で1:1〜1:100の比率であることが
好ましい。
本発明の組成物には上記必須橋成成分の他、必要に応じ
て、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオ
ン界面活性剤、両性界面活性剤、油分、ワックス、紫外
線吸収剤、防腐剤、酸化防止剤、有機溶媒、薬剤、水溶
性高分子、粉末、色素、香料、水等、医薬品、化粧品あ
るいは食品等の分野で汎用される成分を添加することも
できる。
次に実験例及び実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
[発明の効果] 実験例1 下記処方の組成物を製造し1.50℃暗所1力月保存品
及びキセノンランプ30時間(温度50℃)照射品の色
調をそれぞれに対応する0℃暗所保存品と比較した。結
果を表−1に示す。
処方 精製水              残部エチルアルコ
ール         10リボフラビン      
     o、oos添加剤            
  0.01表−1 −(精製水で置換)    X     52.3シス
テイン        x’    42.38HT 
        ○    10.6L−アスパギン酸
     x     45.6L−アスコルビン酸 
   Δ   34.8Q・・・・・・・・・はとんど
褪色していない。
△・・・・・・・・・若干褪色している。
×・・・・・・・・・褪色が目立つ。
(以下余白) 表−1の結果より明らかな通り、BHTの配合によって
、リボフラビンの光に対する安定性は大幅に改良される
[実施例] 以下、本発明の実施例を示す。
これらは本発明をより詳しく説明するものであり、本発
明を限定するものではない。なお、配合量は重量%であ
る。
〔実施例1〕 ヘアトリートメント I  POf!  (30モル)ベヘニル エーテル4
.02 グリセリルモノステアレート    6.03
 イソプロピルミリステート     5.04 オク
チルドデカノール      5.05 流動パラフィ
ン(#70)       3.06 脱水ラノリン 
         3.07 ステアリン酸     
      5.08 メチルパラベン       
   0.19 プロピルパラベン         
0.110  リボフラビン           0
.00111  ジプロピレングリコール     5
.012  グリセリン          5.01
3  BIT             0.0114
  精製水           残 部15  香料
               0.3(製法) 1〜10を70〜80℃、11〜14を70℃以上に加
熱し均一に溶解する。熔解したら1〜10を攪拌しなが
ら11〜14を加え攪拌乳化する。その後攪拌冷却し6
0〜55℃の間に15を加え35℃まで攪拌冷却する。
〔実施例2〕 軟膏 1 グリセリルモノステアレート    5.0(自己
乳化型) 2 ワセリン            10.03 流
動パラフィン(#70)10.04 シリコン(KF9
6)          0.25 セタノール   
         2.06 メチルパラベン    
      0.17 ブチルパラベン       
   0.18 リボフラビン酪酸エステル    0
.019 プロピレングリコール      10.O
lo  BHT                  
0.0111  精製水           残 部
(製法) 1〜8を70〜80℃、9〜11を70℃以上に加熱し
均一に溶解する。熔解したら1〜8を攪拌しながら9〜
11を加え攪拌乳化する。その後35℃まで攪拌冷却す
る。
〔実施例3〕 ヘアトニック I  POB  (60モル)硬化ヒマシ油   5.
02 エタノール            50.03
 ビタミンHO,1 4リボフラビン           o、oos51
−メントール             0.16 香
料               0.77 8HT 
                 O,058グリセ
リン          5.09 精製水     
       残 部(製法) 1〜6を40℃に加熱し均一に溶解する。均一に混合し
た7〜9を1〜6に加え攪拌混合する。
(’J[[4)  アフターシェーブローション1 エ
タノール            552 ニスセーフ
2010         0.83  A S L 
−240,05 41−メントール             0.01
5 香料               0.36 リ
ボフラビン           0.0037 アラ
ントイン           0.058 クエン酸
             0.059 クエン酸ソー
ダ          0.0610  グリセリン 
         2.011  BHT      
       O,0112精製水         
   残 部(製法) 1〜6を均一に混合溶解する。これを均一に混合溶解し
た7〜12を加え攪拌混合する。
〔実施例5〕 クリーム I  POR(15モル)植物油脂肪酸   1.5エ
ステル 2 ソルビタンセスキオレエート3.53 イソプロピ
ルミリステート    10.04 流動パラフィン(
#70)10.05 セタノール          
  4.06 パラフィンワックス        5
.07 ミツロウ            10.08
 メチルパラベン          0.19 ブチ
ルパラベン          0.110  リボフ
ラビン酪酸エステル    0.111  ホウ砂  
           0.512  プロピレングリ
コール      2.013  BHT      
        1.014  精製水       
     残 部15  香料           
    0.4(製法) 1〜10を70〜80℃、11〜14を70℃以上に加
熱し均一に熔解する。溶解したら1〜10を攪拌しなが
ら11〜14を加え攪拌乳化する。その後攪拌冷却し6
0〜55℃の間に15を加え35℃まで攪拌冷却する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブチルヒドロキシトルエンと、フラビン系天然色
    素とを含有することを特徴とする組成物。
JP6618785A 1985-03-29 1985-03-29 フラビン系天然色素含有組成物 Granted JPS61225257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6618785A JPS61225257A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 フラビン系天然色素含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6618785A JPS61225257A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 フラビン系天然色素含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225257A true JPS61225257A (ja) 1986-10-07
JPH0457708B2 JPH0457708B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=13308589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6618785A Granted JPS61225257A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 フラビン系天然色素含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0328129A2 (en) * 1988-02-12 1989-08-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Yellow-colored solid matter and production thereof
JPH09249545A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2018131410A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 ヒノキ新薬株式会社 カスパーゼ−3阻害剤とその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0328129A2 (en) * 1988-02-12 1989-08-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Yellow-colored solid matter and production thereof
JPH09249545A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2018131410A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 ヒノキ新薬株式会社 カスパーゼ−3阻害剤とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457708B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982990A1 (en) Stable liquid mineral ascorbate compositions and methods of manufacture and use
JPS6248611A (ja) 皮膚外用剤
JPS5841813A (ja) ビタミンaを安定に配合した乳化系皮膚外用剤組成物
JPS61130232A (ja) シコニン含有組成物
JPH04346909A (ja) 油性物質を含有するゲル状化粧料及びその製造方法
JPS61225257A (ja) フラビン系天然色素含有組成物
JPS6256411A (ja) 美白剤
JP2001206817A (ja) 多価アルコール中油型温熱基剤
JPS6210006A (ja) 皮膚化粧料
JPS61225258A (ja) キノン系天然色素含有組成物
JPS61225259A (ja) キノン系天然色素含有組成物
JP3656197B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0525030A (ja) 皮膚化粧料
JPS61225260A (ja) ポルフイリン系天然色素含有組成物
JPS61225109A (ja) カラメル含有組成物
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JPS58128310A (ja) 肌質改善剤
JP2006514128A (ja) 天然油およびその誘導体を含む極めて安定な組成物ならびにその使用本願は、2001年7月27日に出願され、2003年3月4日に米国特許第6,528,075号として発行された同時係属出願である米国特許出願第09/917,091号の一部継続出願であった2001年9月25日に出願された同時係属出願である米国特許出願第09/964,988号の一部継続出願である。
JPS6058909A (ja) シコニン及び/又はシコニン誘導体含有組成物
JPS6058910A (ja) シコニン及び/又はシコニン誘導体含有組成物
JPH0632710A (ja) 皮膚外用剤
JPH04352708A (ja) 化粧料
JPH01256586A (ja) 酸化防止剤組成物
JPH1046143A (ja) 抗酸化剤
KR102183695B1 (ko) 변색 방지용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees