JPS61225080A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS61225080A
JPS61225080A JP6686685A JP6686685A JPS61225080A JP S61225080 A JPS61225080 A JP S61225080A JP 6686685 A JP6686685 A JP 6686685A JP 6686685 A JP6686685 A JP 6686685A JP S61225080 A JPS61225080 A JP S61225080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
print head
opening
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6686685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692182B2 (ja
Inventor
Norihisa Taniuchi
谷内 紀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60066866A priority Critical patent/JPH0692182B2/ja
Publication of JPS61225080A publication Critical patent/JPS61225080A/ja
Publication of JPH0692182B2 publication Critical patent/JPH0692182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1111枚のシートがギャザリングで綴じら
れジグザグ状に折畳まれたファンフォールド紙に印字を
行ない、一部のシートは例えば記録用として轡取りリー
ルに巻取り、他の一部は外部へ導出させミシン目で破断
して例えば客渡し用とするプリンタに関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕例えば
キャッシュレジスタ用のプリンタでレシートとジャーナ
ルとを発行する場合、複数枚のシートがギャザリングで
綴じられジグザグ状に折畳まれたファンフォールド紙を
用い、印字を行なった後、記録用と客渡し用に分離する
ようにすると、印字が1回で行なうことができるので、
印字ヘツドが1つで足り、プリンタの構成を簡単にでき
るとともに、小形にもできる。この場合、記録用のシー
トは巻取りリールに巻取り、客渡し用のシートは外部へ
導出させミシン目で破断するわけであるが・ファンフォ
ールド紙には折ぐせが付いているために、記録用と客渡
し用とにスムーズに分離されず、客渡し用の分も巻取り
リール方向へ引込まれてしまうおそれがある。
本発明はこのような問題を解消するためになされたもの
で、その目的は、複数枚のシートがギャザリングで綴じ
られジグザグ状に折畳まれたファンフォールド紙に印字
を行ない、一部のシートは巻取りリールに巻取り、他の
一部は外部に導出させようとする場合、シート、を二方
向へスムーズに分離させることができる、構成の簡単な
プリンタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的達成のため、本発明のプリンタは、トップカ
バー部に開口部を有し、その開口部をプラテンの上端縁
より下方に位置させ、かつ印字へラドに接近させた筐体
と、この筐体内に設けられ、ファンフォールド紙を一端
より引出してプラテンと印字ヘッドとの間へ下方より送
り込む紙送り機構と、前記トップカバーの開口部を通し
て取扱可能の筐体内に設けられプラテンと印字ヘッドと
の間で印字されたファンフォールド紙のうち一部のシー
トをプラテンの上端縁で曲げ、プラテンの後方位置で巻
取る巻取りリールと、プラテンと印字ヘッドとの間で印
字された他の一部のシートをそのまま上方向へ直進させ
て外部へ導出させる導出口を有し、その導出口のプラテ
ン側の側縁をプラテンの上端縁に接近させ、かつ印字ヘ
ッド側の側縁を印字ヘッド上のトップカバーに接近させ
て前記筐体の開口部を閉塞する開閉カバーと、前記導出
口の内面に設けられこの導出口より導出されたシートを
ミシン目箇所で破断するカッターとを具備して構成され
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を示す。
第1図はプリンタを組込んだキャッシュレジスタ(EC
R)の概略構成を、一部所面にして示すもので、筺体1
の内部には印字ヘッド2及びプラテン3が互いにほぼ水
平方向に対向配置されている。また、プラテン3の後方
にはファンフォールド紙4を収容するストッカ5が設け
られ、その上方には巻取りリール6が設置されてσλる
。ファンフォールド紙4は、第2図に示すように、両縁
部にスプロケット孔7を有する2枚のシート(客渡し用
のレシート用紙8a、記録用のジャーナル用紙8b)が
両縁部をギャザリング9で綴じられ、一定間隔でミシン
目10が施されているもので、ミシン目10の箇所でジ
グザグ状に折畳まれてストッカ5内に収容されている。
前記プラテン3の下方には、紙送り機構としてのスプロ
ケットホイール11が設けられ、このホイール11は図
示しないモータにより回転駆動されるようになっている
図中12は筺体1のトップカバー部1aに設けられた開
口部を閉塞する開閉カバーであって、この開閉カバー1
2を開くことにより、上記開口部を通してファンフォー
ルド紙4を補給し、あるいは巻取りリール6を取扱うこ
とができる。また上記トップカバー1aの、開口部の縁
部を印字ヘッド2の上面に接近させ、その部位を紙ガイ
ド13としている。この紙ガイド13の下面はプラテン
3の上端3aより下方位置にある。
第3図は印字ヘッド2及びプラテン3の周辺を拡大して
示すもので、開閉カバー12には、前記印字ヘッド2と
プラテン3との間の上方位置に、導出口14が設けられ
ている。そしてこの導出口14の印字ヘッド2側の縁部
15は前記紙ガイド13の上面に近接し、内面にはカッ
ター16を備えている。また、導出口14のプラテン3
側の縁部はプラテン3の上端3aに近接する分離部16
となっている。
以上の構成において、ファンフォールド14に印字を行
なうには、開閉カバー12を開いて、まずファンフォー
ルド紙40の一端を引出し、スプロケットホイール11
に巻掛ける。そして印字ヘッド2とプラテン3との間を
通し、レシート用紙8aはそのまま直進させて導出口1
4より外部へ導出させるようにし、ジャーナル用紙8b
はプラテン3の上端3aと分離部16との間を通してプ
ラテン3の後方へ延ばし、巻取りリール6に止着する。
このようにして開閉カバ〜12を閉じ、印字動作を開始
すると、印字ヘッド2とプラテン3との間のファンフォ
ールド紙4はスプロケットホイール11の送り力により
上方向へ送られていく。このとき、ファンフォールド紙
4のミシン目10の曲りぐせが印字ヘッド2側に位置す
るときは、そのミシン目10の箇所で印字ヘッド2と紙
ガイド13との間に引き込まれようとする。ところが、
ジャーナル用紙8bは巻取りリール6の回転力で引張ら
れており、しかもレシート用紙8aとジャーナル用紙8
bとはまだギャザリング9で繋がっているので、ジャー
ナル用紙8bに作用する引張り力がレシート用紙8aに
も及び、印字ヘッド2と紙ガイド13との間の隙間に引
き込まれることはない。逆に、ミシン目10の曲りぐせ
がプラテン3側に位置するときは、そのミシン目10の
箇所でプラテン3の上端3aと分離部16との間の隙間
に引き込まれようとする。ところが分離部16の下端は
プラテン3の上端3aに接近し、その間の隙間はきわめ
て小さくなっているので、レシート用紙8aがジャーナ
ル用紙8bとともに上記隙間に引き込まれることはない
そこで、印字を終えたファンフォールド紙は、ミシン目
10箇所に曲がりぐせがあっても、分離部16でギャザ
リング9が剥離され、レシート用紙8aとジャーナル用
紙8bとに分け゛られて、レシート用紙8aはスムーズ
に導出口14から導出され、ジャーナル用紙8bは巻取
りリール6に巻取られることになる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、複数枚のシート
がギャザリングで綴じられジグザグ状に折畳まれたファ
ンフォールド紙に印字を行ない、一部のシートは巻取り
リールに巻取り、他の一部は外部に導出させようとする
場合、シートを二方゛  向ヘスムーズに分離させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプリンタの概略横断面
図、第2図はファンフォールド紙の斜視図、第3図は第
1図の一部を拡大して示す図である。 1・・・筐体、1a・・・トップカバー部、2・・・印
字ヘッド、3・・・プラテン、4・・・ファンフォール
ド紙、6・・・巻取りリール、8a・・・レシート用紙
、8b・・・ジャーナル用紙、10・・・ミシン目、1
1・・・スプロケットホイール(紙送り機構)、12・
・・開閉カバー、14・・・導出口、16・・・分離部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トップカバー部に開口部を有し、その開口部をプラテン
    の上端縁より下方に位置させ、かつ印字ヘッドに接近さ
    せた筐体と、この筐体内に設けられ、複数枚のシートが
    ギャザリングで綴じられジグザグ状に折畳まれたファン
    フォールド紙を一端より引出してプラテンと印字ヘッド
    との間へ下方より送り込む紙送り機構と、前記トップカ
    バーの開口部を通して取扱可能の筐体内に設けられプラ
    テンと印字ヘッドとの間で印字されたファンフォールド
    紙のうち一部のシートをプラテンの上端縁で曲げ、プラ
    テンの後方位置で巻取る巻取りリールと、プラテンと印
    字ヘッドとの間で印字された他の一部のシートをそのま
    ま上方向へ直進させて外部へ導出させる導出口を有し、
    その導出口のプラテン側の側縁をプラテンの上端縁に接
    近させ、かつ印字ヘッド側の側縁を印字ヘッド上のトッ
    プカバーに接近させて前記筐体の開口部を閉塞する開閉
    カバーと、前記導出口の内面に設けられこの導出口より
    導出されたシートをミシン目箇所で破断するカッターと
    を具備したことを特徴とするプリンタ。
JP60066866A 1985-03-30 1985-03-30 プリンタ Expired - Lifetime JPH0692182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066866A JPH0692182B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066866A JPH0692182B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225080A true JPS61225080A (ja) 1986-10-06
JPH0692182B2 JPH0692182B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13328209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066866A Expired - Lifetime JPH0692182B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692182B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455410U (ja) * 1977-09-27 1979-04-17
JPS5834548U (ja) * 1981-08-27 1983-03-07 本田技研工業株式会社 回転電機のコイル端末処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455410U (ja) * 1977-09-27 1979-04-17
JPS5834548U (ja) * 1981-08-27 1983-03-07 本田技研工業株式会社 回転電機のコイル端末処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692182B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940347A (en) Paper tractor feed separator
JP3714272B2 (ja) 用紙パッケージ
JPS61225080A (ja) プリンタ
JPS6213811Y2 (ja)
JP2909302B2 (ja) 自動印字装置におけるロール紙挿入構造
JPH0225376A (ja) 感熱紙
JP3714306B2 (ja) 用紙パッケージ
JP2003320721A (ja) 印刷装置
JPH03113587A (ja) 券発行機の給紙装置
JP2000238357A (ja) 自動的な印刷媒体の処理
JP2552269B2 (ja) ロール紙型画像記録装置
JPH0726117Y2 (ja) レシート処理装置
JP3411787B2 (ja) 媒体処理装置
US20030174198A1 (en) Paper cutter and thermal printer
JPS5923024Y2 (ja) 写真フイルム用包材
JPH0811369A (ja) プルトラクタ及びプルトラクタ付き印刷装置
JP3477461B2 (ja) サーマルラインプリンタ
JPH0335562Y2 (ja)
JP3403821B2 (ja) プリンタにおける複葉帳票の分離装置
JPS63170056A (ja) プリンタ用紙取り出し装置
JPH07117322A (ja) 孔版印刷装置
JP2002166611A (ja) プリンタ
JPS5845910Y2 (ja) 連続ク−ポン冊子
JPS5922993Y2 (ja) 印字媒体のガイド装置
JP4402892B2 (ja) マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置