JPS61224190A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS61224190A
JPS61224190A JP6350085A JP6350085A JPS61224190A JP S61224190 A JPS61224190 A JP S61224190A JP 6350085 A JP6350085 A JP 6350085A JP 6350085 A JP6350085 A JP 6350085A JP S61224190 A JPS61224190 A JP S61224190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
air
information
dust
fan mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6350085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6350085A priority Critical patent/JPS61224190A/ja
Publication of JPS61224190A publication Critical patent/JPS61224190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディスク状記録媒体(以下ディスクという)
面に情報を記録すると共に、上記記録された情報を再生
する情報記録再生装置に関する。 〔従来の技術〕 今日のオプトエレクトロニクスの発達に伴い、レーザ光
等の光ビームを用いて音声或いは画像情報を高性能でラ
ンダムに記録、再生又は消去することのできる情報記録
再生装置が製品化されている。例えば光ビデオディスク
装置であり、透明アクリル樹脂等で形成されたディスク
状記録媒体・面上の突起(ピット)・9ターンを光学ヘ
ッドによりデジタル量で検出し、光電変換した後、増巾
器により適正にダイン調整し、更にD−A変換器等の再
生回路を介して所定のアナログ量に変換処理した後、ス
ピーカ又はCRT等の出力装置に出力される。このよう
にして所望の音声或いはカラー画像が瞬時に高性能で得
られることになる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述に例示した情報記録再生装置は高性能、高品質であ
るが、そのメンテナンスの面は遅れていた。即ち、高性
能、高品質を推持するため、記録媒体であるディスク面
にノイズや後述する誤信号の原因となる微細なゴミ、ホ
コリ等が付着することを排除する必費がある。ところが
、従来の装置では情報の記録、再生又は消去時に悪影響
を与えるこれらゴミ、ホコリ等を除去する手段が特に構
じられていなかっ九。 従来、第7図に示すような装置10aではディスク1を
裸のまま装脱着及び保管し【いた。そのため保管中及び
操作中のほこり、及び静電気等が発生するため、これが
記録、再生及び消去に悪影響を及ぼしていた。 さらに、第8図に示すような装置10bでは、ディスク
1を入れたカートリッジ2方式にすることで、保管中及
び操作中のほこりを防止することが考えられた。しかし
、操作中(ディスク回転中)に発生する静電気によって
、はこりが引きつけられて、やはりこれが情報の記録再
生及び消去に第9図に説明するように悪影響を及tyし
曵いた。 第9図は誤情報処理を説明するための図である。 ディスク面上の前記突起(ビット)は図の斜め方向のも
のを「1」、垂直のものを「0」として対応させ、ビッ
ト単位のデジタル信号列が形成されている。そし【、音
声情報〔じや〕は図示のビットパターンで再生処理が行
なわれる。通常、ディスク面にがミ、ホコリ等が付着さ
れず適正な再生処理が打身われる場合(ステップS1)
は、記録されたデジタル信号列と同一のビットパターン
で正しく音声情報〔じや〕が再生されることKなる。 一方、ディスク面にコ9ミ、ホコリ等が付着、堆積して
適正な再生処理が行なわれない場合(ステラ7’82)
は、ときに〔1〕ピツトと
〔0〕ピツトが誤まって検出
され、図示のごとく誤情報として音声情報〔しゅ〕が再
生されることになる。このように従来の装置では情報処
理中のディスク面の防塵対策というメンテナンスの面で
十分な配慮がなされず、上述のような誤情報あるいはノ
イズに′よる画像の荒れ等が生じるといったゆゆしい欠
点があった。従って上述の欠点等を排除する情報記録再
生装置の開発が急速に要望されていた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、情報記録再生装置に関するもので、情報の記
録、再生又は消去するときのディスクに対して、エアー
を吹付けるファン機構を取付けたものである。 〔実施例〕 以下、図面を参照しながらこの発明の情報記録再生装置
の具体的な実施例を説明する。 第1図は本発明の一実施例の概略構造を示す斜視図であ
る。円盤状のディスクの情報を高速度で処理する情報記
録・再生装置10は、情報を検出し電気信号に変換する
光学ヘッドとIC等で小型モジュール化された記憶、変
換及び再生回路等と各種サー?・アクチュエータを制御
するサーゲ回路とが内装され、ディスク面の情報をラン
ダムに記録、再生又は消去できる構造になっている。そ
し【、所望のディスク1又はディスク1が内装されたカ
ートリッジを外部から情報記録再生装置10の所定の情
報検出位置111に設置するための装脱着口11が設け
られ【いる。さらにディスク1面上の防塵対策のため、
検出面であるディスク下面の所定位置K、新鮮なエアー
を適正方向に適正量吹付けるファン機構3が設けられて
いる。 このファン機構は通常、羽及びモータ等の駆動源で構成
され必要に応じて複数個、簡単に配役できる構造に々り
【いる。そして、新鮮なエアーS5が外部取入口15・
から取り入れられると、本発明のファン機構3によりデ
ィスク下面が適正にエアー洗浄され、くまなく清掃され
、微細なゴミ、ヨがし等がすべて除去されるようになっ
ている。 又、このがミ、ヨがし等を含んだエアー81〜S4はす
べて図示の外部送出口15&〜15d(図で4個あるが
減少或いは増加できる)を介して瞬時に装置外部へ送り
出され、情報処理に悪影響を及ぼす1つのゴミ、ヨがし
等もディスク面及び装置内部に残こらないような構造に
表っている。 この場合、外部取入口15eは装置下面に必らずしも配
設される必要はなく、新鮮なエアーが取入れられれば任
意の場所で配設できるようになっている。第2図は本発
明の情報記録再生装置の概略構造及び機能を説明するだ
めの断面図である。情報記録再生装置10の外部取入口
15・からフィルター剤16を介して新鮮なエアー85
が取入れられると、図示の通り、ディスク1の滑らかな
高速回転を保障する駆動モータ41.レーデ光等の光ビ
ームを照射し或いは反射して光電変換する光ディバイス
等が内装された光学ヘッド5及び所望の情報が満載され
たディスク1等の機構が配設された上方にファン機構3
により新鮮なエアー86及びS7が送給される。この新
鮮なエアー86及びS7のうち一部のエアー87は上記
駆動モータ41に送給され、図示の通り駆動モータ41
の外面に沿って移動して駆動モータ41が適正に冷却さ
れるようになっている。又、上記新鮮なエアー86及び
S7のうち大部分は図示のように直接ディスク下面CK
適正速度で適正量吹付けられ下面Cに沿ったエアー9と
なり付着したゴミ、’Elfし等のすべてが除去され、
くまなく清掃されるととくなる。そして外部からエアー
が逆流しないように図示の通りブラインドされた外部送
出口15b及び15dを介してこのゴミ、1l=rし等
を含んだエアー81及びS3は外部に送出され、常にデ
ィスク1及び装置内部には情報処理に悪影響を及ばず1
つのゴミ、ヨがし等も残らないよう罠なっている。さら
に本発明では、上述の防塵効果とは別に、レーデ光等の
光ビームを適正に冷却するという冷却効果の機能をも有
する。これは、情報の記録、再生又は消去が通常、光学
ヘッド5から照射されるレーデ光等の光ビームbの熱エ
ネルギーを利用して、前記突起(ピット)ノ臂ターンを
変化させるととKより行なわれるが、この場合レーザ光
等の光ビームbの不必要な温度上昇し、あるいは再生時
にはこのビットt!ターンを検出するため、レーザ光を
適正に冷却する必要がある。本発明では、エアーを吹付
けるファン機構によりこの冷却効果も同時に行なわれる
ようになっている。図示の通り光学ヘッド5から照射さ
れたレーデ光等の光ビームbはディスク1の検出箇所a
を検出して反射されるととKなるが、このとき、前記フ
ァン機構3からの逐次送風されるエアー89が光ビーム
bに適正に交差するため光ビームbの不必要な熱を冷却
し放熱することになる。 第3図は本発明のディスクのクランf機構及びファン機
構の詳細構造を示す断面図である。ディスク1が本発明
の情報記録再生装置に装着口を介して送給され、第4図
〜第6図の送り機構により情報検出位置に正確にセット
される状態を示している。円盤状のディスク1の中心が
スピンドルモータ等の駆動モータ41の回転軸47の中
心E〜E′に正確にセットされ、回転ずれが生じない構
造となっている。ディスク載置台40上に載置されたデ
ィスク1が、左右U −U’力方向ずれを生じないよう
位置決め部材43に密接されている。又、ディスク1は
、上下V−V/方向のぶれに対応できるようクランプ部
材44及びターンテーブル42を用いて図のX及びY点
でほどよく密着され、更に図の2点ではクランプ部材4
4及び芯決め部材49の一部が凸凹構造で互いに密接し
て係合され軸中心E−E’からのずれを生じないと共に
、クランプ部材44に回転運動がスムーズに伝達される
構造になっている。この場合、ディスク1は回転軸B 
−g’を中心に高速回転するわけであるが、緩衝器とし
てベアリング48がクランf44に圧入されるため1回
転運動はこれによりカットされ、取付板45より上の機
構には伝達されない構造となっている。又、位置決め部
材43はバネ46によって通常は持上げられた状態にお
かれ、装着時にはバネ46の収縮によりディスク内径及
び糧々部品のパラツキを吸収できるよ5 K fk り
ている。 さらに、ディスクの防塵効果及びレーデ光等の光ビーム
の冷却効果を有するファン機構10は、図のように駆動
モータ41の真下に所定の間隔を保持して適正に配設さ
れている。そして、通気用の開穴部12m及び12bが
、ハ形に加工され適正なエアーがこれを介してディスク
面に送られるよう駆動モータ取付板13に適正数、適正
箇所設けられている。図では2ケ所であるが必要に応じ
て簡単K、フタをして減少させたり開孔して増加するこ
とができるようになっている。又、情報の記録、再生又
は消去時には上述のクランプ機構により、ディスク1と
ディスク支持板40との間に所定の隙dが生じる構造に
なり【おり、仁の隙dを通ってエアー9が遮ぎられるこ
となく図示の方向に流れ、ディスク面のコ9ミ、ヨゴレ
等をすべて除去する構造になっている。このような構成
において前述の第2図のごとく、ファン機構10から新
鮮のエアーが送給され、このうち一部のエアーS7が駆
動モータ41を冷却し、他の一部のエアー86が上記開
穴部12&及び12bを通って−Hターンテーブル42
に当たり、方向を変えて狭幅な隙dで加速されてエアー
s9となりディスク1の情報の検出面側をゴミ、ヨゴレ
等の付着物をすべて吹出すようにして装置の外部へ送出
することになる。 この場合、エアー89は前述の第2図のとと〈レーデ光
等の光ビームを適正に冷却するようになりている。 第4図d、本発明の情報記録再生装置のディスク載置台
送り機構の詳細構造及び装着機能を示す斜視図である。 モータ61がギヤ(ピニオン)62に連結され、このギ
ヤ62とガイド部材57に固着されたラック63とが互
いに歯合する構造となっている。又、ガイド部材57に
は穴の長さに応じて装着方向U及び脱着方向U′のそれ
ぞれの直線方向スライド量を決められるガイド長穴58
、及びディスク載置台tonを所定のスライド量で固定
する固定ピン59、更にディスク載置台10mを上下v
 −v’力方向所定のスライド量で固定するための固定
−ン66から成る構造となっている。 ディスク載置台101は軽量なn形の剛構造で横板K、
安定した上下v −v’力方向スライドを保証するため
図示の通り段差を持つS字形長大68(図では省略され
【いるが4個ある)が開孔された構造となっている。そ
して、ディスク載置台10mとガイド部材57は一体で
U −U’力方向スライド動作するようになっている。 又、情報記録再生装置の所定の光情報検出位置にディス
ク載置  ′台10aがy/方向に下降したとき正確に
定着されるようスライド部材64が設けられており、定
着時には図の11及び12部分が互いに係合して密接さ
れるようになっている。以上の構成要素において、各要
素はスライド方向U −U’に対称な位置にそれぞれ同
数個(例えば、固定ピン66の場合4個)設けられてお
り、各要素が一体となりディスク載置台がスムーズに動
作されるようになっている。 これらの構成におい【その装着機能を説明する。 装着方向はU方向であり、現在、ディスク載置台10m
には所望のディスクが載置されて情報記録再生装置の所
定の情報検出位置に送給されようとしている。このよう
な状態で、モータ61のW1方向の回転に伴ないギヤ6
2及びラック63が回転及び移動されガイド部材57が
装着方向Uで直線的に、固定ピン59でガイドされ所定
の位置までスライドされることKなる。この場合、第5
図の軸止された取付−ン69でディスク載置台10mの
動作が阻止され、ディスク載置台10mは停止されるよ
うになっている。一方、スライド部材57はモータ61
の回転で固定ピン59の位置までスライドされるととK
なるが、これに伴ないディスク載置台10aがS字形長
大68に沿って下方向V′に滑らかに移動され、第5図
の如くその端面a1とあらかじめ定位置に固定されてい
るスライド部材40の端面&2とが密接され、定着され
て装着動作が終了することになる。 第5図及び第6図は本発明の情報記録再生装置のディス
ク載置台送り機構の脱着機能を説明するための斜視図及
び正面図である。脱着方向はU/方向であり、現在、デ
ィスク載置台10mのディスク溝15には情報の検出が
終了したディスクが載置されて、次の情報の検出のため
、情報記録再生装置の外部へ週給されようとしている。 このような状態で、第6図の如く、スライド部材64の
端面纂1及び第5図に図示の取付ピン69とで所定の位
置に定着されていたディスク載置台40は、第5図のモ
ータ61のW2方向の回転に伴ないギヤ62及びラック
63が回転及び移動され、ガイド部材57が脱着方向U
′で直線的に、固定ピン59でガイドされ所定の菫だけ
スライドされる。 これに伴ない第6図に図示の下方向に固定ピン66がS
字形長大68に沿って移動される。一方、ディスク載置
台10mは、スライド部材64iCよりその脱着方向U
′の移動が阻止されているため、固定ピン66の移動高
さHだけ端面a1に沿って滑らかに上方向■に移動され
、スライド部材64から離れてはじめてU′方向にスラ
イド自在となる。 その後、ディスク載置台40及びガイド部材57は一体
となる。そして、モータ62の回転に伴ない固定ビン5
9に正確にガイドされ、ガイド長穴58に沿りて脱着方
向U′に直線的にスライドV脱着動作は終了することに
なる。 尚、本実施例では、ディスクを用いたディスク方式が例
示されているが、ディスクが内装されたカートリッジを
用いたカートリッジ方式にも簡単に適応できるようにな
っている。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明の情報記録再生装置によれば、デ
ィスクに対しエアーを吹付ける7アン機構を取付けたと
いう簡単かつ安価な構造で、従来困難であったディスク
面の防塵効果及び光学ヘッドから発するレーデ光等の光
ビームの冷却効果を合わせ持ち、これKより情報の正確
な記録、再生又は消去ができるという極めて多くの長所
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略構造を示す斜視図で
ある。第2図は、本発明の情報記録再生装置の概略構造
及び機能を説明するための断面図である。第3図は本発
明のディスクのフランジ機構及びファン機構の詳細構造
を示す断面図である。 第4図〜第6図は本発明の情報記録再生装置のディスク
載置台送り機構の詳細構造及び装脱着機能を示す斜視図
及び側面図である。第7図及び第8図は従来の情報記録
再生装置の斜視図である。第9図は誤情報処理を説明す
るための図である。 1:ディスク、2:カートリッジ、3:ファン機構、5
:光学ヘッド、10:情報記録再生装置、11:装脱着
口、12:開穴部、13:駆動モー   ′夕取付板、
15:外部取入口又は外部送出口、16:74ルター剤
、40:ディスク載置台、41:駆動モータ、42:タ
ーンテーブル、43:位置決め部材、44:フラング部
材、45:取付板、46:バネ、47:回転棚、48:
ベアリング、49:芯決め部材、57:ガイド部材、5
8ニガイド長穴、59:固定ビン、61.70:モータ
、62,71:ギヤ、63.72ニラツク、64ニスラ
イド部材、66:固定ビン、68:長穴、69:取付ピ
ン、81:モータ、82:イヤ、83ニラツク、84:
取付ビン、85ニスライド部材、86:ガイド部材、8
7.89:固定ビン、88ニガイド長穴、90:長穴。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク状記録媒体に対して情報を記録、再生又
    は消去する情報記録再生装置において、情報の記録、再
    生又は消去処理中の上記ディスク状記録媒体に対して、
    エアーを吹付けるファン機構を取付けたことを特徴とす
    る情報記録再生装置。
  2. (2)上記エアーの通気口として外部取入口、外部送出
    口及び内部通気用の開穴部を設けた特許請求の範囲第一
    項の情報記録再生装置。
JP6350085A 1985-03-29 1985-03-29 情報記録再生装置 Pending JPS61224190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6350085A JPS61224190A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6350085A JPS61224190A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224190A true JPS61224190A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13231014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6350085A Pending JPS61224190A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224190A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122022A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Canon Inc 光学的情報の記録再生方法及びその装置
JPS63122020A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Canon Inc 光学的情報の記録再生方法及びその装置
JPH0214483A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Nec Corp 光ディスク装置
US4933537A (en) * 1986-01-16 1990-06-12 Csk Corporation Apparatus for controlling movement of an optical memory card for data transfer therewith
US5245601A (en) * 1988-11-30 1993-09-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optical recorder and/or player including cleaning means
JPH05506563A (ja) * 1989-12-15 1993-09-30 武田薬品工業株式会社 モノクローナル抗体、その製造法及び用途
US7681211B2 (en) * 2005-12-06 2010-03-16 Lite-On It Corporation Mechanism for guiding airflows within optical disc drive

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933537A (en) * 1986-01-16 1990-06-12 Csk Corporation Apparatus for controlling movement of an optical memory card for data transfer therewith
US4994658A (en) * 1986-01-16 1991-02-19 Csk Corporation Apparatus for controlling movement of an optical memory card for data transfer therewith
JPS63122022A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Canon Inc 光学的情報の記録再生方法及びその装置
JPS63122020A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Canon Inc 光学的情報の記録再生方法及びその装置
JPH0214483A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Nec Corp 光ディスク装置
US5245601A (en) * 1988-11-30 1993-09-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optical recorder and/or player including cleaning means
JPH05506563A (ja) * 1989-12-15 1993-09-30 武田薬品工業株式会社 モノクローナル抗体、その製造法及び用途
US7681211B2 (en) * 2005-12-06 2010-03-16 Lite-On It Corporation Mechanism for guiding airflows within optical disc drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690579B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61224190A (ja) 情報記録再生装置
US20060096059A1 (en) Cleaning method and device for objective lens of optical disc device
US7836463B2 (en) Optical disk drive comprising dust removing apparatus
JPS61206962A (ja) 情報記録再生装置
JPH0535518B2 (ja)
JPS61224151A (ja) 情報記録再生装置
JPH0668847B2 (ja) 光学ヘツドの対物レンズクリ−ニング装置
JPS61206961A (ja) 情報記録再生装置
JPS63209084A (ja) 光学系クリ−ニング装置
JPH04372731A (ja) 光メモリ用ドライブ装置
JP4185244B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0490186A (ja) 情報記録再生装置
JP2514009Y2 (ja) 防塵機構を備える光ディスクドライブ装置
JPH0612682A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPS63222330A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0520862A (ja) 情報記録再生装置の防塵冷却機構
JPH0753197Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH11316966A (ja) 光ディスク装置
JPS63282987A (ja) 情報処理装置
JPH0322275A (ja) クリーニングカセット
JPH08129771A (ja) 光学ヘッド装置
JP2000113662A (ja) 光ディスク装置
JPH03290833A (ja) 光情報記録再生装置
JP2007250109A (ja) 光ディスク装置、テープ型レンズクリーニング装置及び光ディスク装置の制御方法