JPS61223786A - 画像情報出力回路 - Google Patents

画像情報出力回路

Info

Publication number
JPS61223786A
JPS61223786A JP60066059A JP6605985A JPS61223786A JP S61223786 A JPS61223786 A JP S61223786A JP 60066059 A JP60066059 A JP 60066059A JP 6605985 A JP6605985 A JP 6605985A JP S61223786 A JPS61223786 A JP S61223786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
address
output
lookup table
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066059A
Other languages
English (en)
Inventor
相楽 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP60066059A priority Critical patent/JPS61223786A/ja
Publication of JPS61223786A publication Critical patent/JPS61223786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像情報出力回路に関し、更に詳しくは、簡
単な構成で表示色に多くの自由度をもたせるごとができ
るようにした画像情報出力回路に関する。
(従来の技術) カラーディスプレイでカラー画像を表示させる場合、そ
の表示できる色の種類を増やして表示色を豊かにするた
めに、ルックアップテーブル(L ook up Ta
ble−路してLLJT)が用いられている。このルッ
クアップテーブルは、表示すべきカラーコードが格納さ
れたメモリであり、例えばROM又はRAMで構成され
ている。そして、画像情報が格納されたディスプレイメ
モリの出力をアドレスとして受けて、当該アドレスに格
納されているカラーコードが読み出されるようになって
いる。
第3図乃至第5図はルックアップテーブルを用いた画像
情報出力回路の従来構成例を示す図である。第3図に示
す構成は、ディスプレイメモリ1の出力がアドレスとし
てルックアップテーブル2に与えられ、ルックアップテ
ーブル2から入力アドレスに応じたR(赤)、G(緑)
、B(冑)のカラーコードが読み出され出力される。カ
ラーディスプレイがディジタル入力方式であった場合に
は、ルックアップテーブル2の出力がそのままカラーデ
ィスプレイに入力され、アナログ入力方式であった場合
、ルックアップテーブル2の出力をD/A変換器3〜5
で各R,G、B信号毎にアナログ信号に変換した後、カ
ラーディスプレイに入力される。
第3図に示す簡単な構成では、重ね合わせ表示等ができ
ないので、第4図に示すようにディスプレイメモリを1
1.12と2個設け、これらディスプレイメモリ11.
12の出力を表示優先順位決定回路13で優先順位に従
ってディスプレイメモリ11.12のうちの何れか一方
をセレクトして出力して、ルックアップテーブル2に与
えるようになっている。
或いは又、第5図に示すように、ディスプレイメモリ1
1.12の出力をそれぞれ別個のルックアップテーブル
21.22で受け、各ルックアップテーブル21.22
のカラーコード出力を表示優先順位決定回路13に入れ
て、優先順位に応じて切換えて出力するようになってい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 第4図に示づ実施例の場合、ディスプレイメモリ11.
12ともルック、アップテーブル2のアドレス空間を共
通に用いるため格納カラーコードも同一となり、表示色
に自由度をもたせることが困難である。特に重ね合せて
表示する情報数(画面数)が多くなった場合、表示色に
自由度が無いのは致命的不具合となり、場合によっては
画像を重ね合せた場合に、重ね合せ画像の識別ができな
いこともありうる。
又、第5図に示す実施例の場合は、異なるカラーフード
を格納するルックアップテーブルを2個有しているため
表示色に自由度を増すが、各ディスプレイメモリ毎にル
ックアップテーブルをもたせる必要があるので、回路が
高価なものになってしまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的は、ルックアップテーブルが1個であっても表
示色に多くの自由度をもたせることができる安価な画像
情報記憶回路を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、複数個のディスプ
レイメモリと、これらディスプレイメモリの出力を受け
て各ディスプレイメモリの出力を表示優先順位に従って
出力すると共に、表示優先順位に応じたオフセットアド
レスを発生するアドレス信号発生回路と、該アドレス信
号発生回路の出力のうち、オフセットアドレスで内分割
されたメモリブロックが指定されると共に、ディスプレ
イメモリの出力が内分割された当該メモリブロックのア
ドレスとなるように構成されたルックアップテーブルと
により構成され、該ルックアップテーブルの出力をその
出力とすることを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。第4図、第5図と同一のものは同一の番号を付して
示す。図において31は、ディスプレイメモリ11.1
2の出力A1〜A3.A1′〜As−を受け、表示優先
順位に従ってディスプレイメモリ11.12の出力を切
換えて出力すると共に、優先順位に応じたコントロール
信号C1、C2を出力する表示優先順位決定回路である
32は、表示優先順位決定回路31からのコントロール
信号Ct、C2を受けてルックアップテーブル33のオ
フセットアドレスを発生するオフセットアドレス発生回
路である。
オフセットアドレス発生回路32、は、2ビツトのコン
トロール信号C1,C2を受けて3ビツトの上位アドレ
ス信号A4〜へ6を出力する。一方、下位3ビツトのア
ドレス信号A1〜A3は表示優先順位決定回路31から
出力されている。即ち、表示優先順位決定回路31とオ
フセットアドレス発生回路32とで、ルックアップテー
ブル33に対するアドレス信号発生回路を構成している
。ルツクアップテーブル33は6ピツトのアドレス入力
を受けて対応したアドレスに格納されているカラーコー
ド信号R,G、Bを出力する。このように構成された回
路の動作を説明すれば、以下のとおりである。
ディスプレイメモリ11.12から出力された映像情報
A1〜As 、 Ar−〜A3−は表示優先順位決定回
路31で選択出力され、ルックアップテーブル33のア
ドレス情報として与えられる。
一方、表示優先順位決定回路31は決定された表示優先
内容に応じてコンl−0−ル信号Ct 、 C2を発生
させ、オフセットアドレス発生回路32を動作させ、オ
へセットアドレスA4−八〇を発生させる。その結果、
ルックアップテーブル33には、表示優先順位づけされ
たアドレスデータA1〜A3 (或いはAI−〜A3−
)と、オフセットアドレス発生回路32からの上位アド
レスデータ△4〜八〇が出力される。ここで、オフセッ
トアドレス発生回路32で入力コントロール信号C1゜
C2に応じて上位アドレスを不連続的に変化させ、以後
は下位アドレス△1〜A3のみ変化させ、上位アドレス
(オフセットアドレス)は動かさないようにしておくと
、第2図に示すようにルックアップテーブルを複数のブ
ロックに分割して使用することができる。
第2図において、BLs乃至B10はこのようにして分
割されたブロックを示す。そして、各ブOの大きさを図
に示すように1000アドレス毎に区切るものとする。
ここで、オへセットアドレスA4−八6を0.1000
.2000と不連続に変化させる。尚、オフセットアド
レスの区切りは必ずしも1000単位である必要はない
。そして、各ブロックのアドレス開始番号とし、以後は
下位アドレスA1〜A3で各ブロック内の全領域をアク
セスするようにすれば、ルックアップテーブルをブロッ
ク毎に分けて使用することができる。
従って、本発明によれば、各ディスプレイメモリ毎にル
ックアップテーブルを割り振って使用することが可能に
なる。そして、分割されたアドレス空間内に各々のカラ
ーフードを格納しておくことにより、各ディスプレイメ
モリの内容にあったカラー表示色を必要に応じて選び出
すことができるようになる。本発明によれば、各ディス
プレイメモリ毎にルックアップテーブルを設ける必要は
ない。従って、安価な回路を実現することができる。
上述の説明においては、オフセットアドレス発生回路3
2の出力を固定した場合を例にとって説明した。しかし
ながら、オフセットアドレス発生回路32で発生するオ
フセットアドレスを固定ではなく、プログラミングでき
るようにしておくと、アドレスのオフセット値を自由に
設定できるため、各メモリ毎に割り振られたアドレス空
間を更に分割することができ、より多くのカラーコード
を格納することが可能となる。その結果、オフセットア
ドレスを切換えることで瞬時に、同一画面の表示内容に
変化をもたせることができる。
又、上述の説明においては、ディスプレイメモリが2個
の場合を例にとって説明したが、複数個の任意の数のデ
ィスプレイメモリを用いることができる。この場合、デ
ィスプレイメモリの数に応じて、ルックアップテーブル
を分割する必要がある。従って、オフセットアドレスの
ビット数及び下位アドレスのビット数もそれに応じて増
やす必要がある。
(発明の効1) 以上詳細に説明したように、本発明によればルックアッ
プテーブルに入力するアドレスをブロックを選択するオ
フセットアドレスと、各ブロックの内部をアクセスする
アドレスとに分けて入力する構成にし、且つ該オフセッ
トアドレスをディスプレイメモリの種類に応じて変化さ
せることにより、1組のルックアップテーブルで複数個
のディスプレイメモリに対応したブロックを内部形成す
ることができる。従って、ルックアップテーブルのアド
レス空間を広げて各ブロック毎に対応したカラーコード
を格納しておけば、表示色に多くの自由度をもたせるこ
とができ、重ね画像の場合にも余裕をもって対応するこ
とができる。又、本発明によれば、ルックアップテーブ
ルが1組で済むので、安価な回路を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成プロ図、第2図は
ルックアップテーブルの内部構成例を示す図、第3図乃
至第5図は従来回路例を示す図である。 1.11.12・・・ディスプレイメモリ2.21.2
2.33・・・ルックアップテーブル3〜5・・・D/
A変換器 13.31・・・表示優先順位決定回路32・・・オフ
セットアドレス発生回路特許出願人  日本電子株式会
社 代 理 人  弁理士 井島藤治 外1名 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のディスプレイメモリと、これらディスプレイメ
    モリの出力を受けて各ディスプレイメモリの出力を表示
    優先順位に従つて出力すると共に、表示優先順位に応じ
    たオフセットアドレスを発生するアドレス信号発生回路
    と、該アドレス信号発生回路の出力のうち、オフセット
    アドレスで内分割されたメモリブロックが指定されると
    共に、ディスプレイメモリの出力が内分割された当該メ
    モリブロックのアドレスとなるように構成されたルック
    アップテーブルとにより構成され、該ルックアップテー
    ブルの出力をその出力とする画像情報出力回路。
JP60066059A 1985-03-28 1985-03-28 画像情報出力回路 Pending JPS61223786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066059A JPS61223786A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 画像情報出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066059A JPS61223786A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 画像情報出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223786A true JPS61223786A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13304911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066059A Pending JPS61223786A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 画像情報出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242690A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Fujitsu Ten Ltd 色画像表示装置
JPH06186931A (ja) * 1991-02-15 1994-07-08 Sharp Corp 液晶表示器のクロック発生回路
JP2005251193A (ja) * 2004-02-18 2005-09-15 Harman Becker Automotive Systems Gmbh イメージプロセッサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242690A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Fujitsu Ten Ltd 色画像表示装置
JPH06186931A (ja) * 1991-02-15 1994-07-08 Sharp Corp 液晶表示器のクロック発生回路
JP2005251193A (ja) * 2004-02-18 2005-09-15 Harman Becker Automotive Systems Gmbh イメージプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908779A (en) Display pattern processing apparatus
GB2090506A (en) Video colour graphics apparatus
JPS61223786A (ja) 画像情報出力回路
US5293483A (en) Combined image and control data image memory device
JPS61238092A (ja) カラ−画像表示装置
JPS6146839B2 (ja)
JPH037955B2 (ja)
JPS643273B2 (ja)
JPS60208797A (ja) カラ−画像表示装置
JPS6292070A (ja) 画像デ−タの記憶方式
JPS62165687A (ja) カ−ソル表示方式
JPH0578840B2 (ja)
JPS5872990A (ja) カラ−図形発生方式
JPH0773287A (ja) 画像合成回路
JPS60209786A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JP2005326701A (ja) 表示装置
JP3002247B2 (ja) 文字重畳装置
JPH083700B2 (ja) カラ−表示画面の切替方式
JP2005003779A (ja) 映像表示装置
JPH0367296A (ja) 表示合成装置
JPS6297073A (ja) 画像表示装置のメモリアドレス変換方式
JPS61270980A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS6275586A (ja) カラ−グラフイツクスデイスプレイ制御装置
JPS63214851A (ja) メモリ装置
JPH07146768A (ja) 画像表示装置