JPS6122281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122281B2
JPS6122281B2 JP52084277A JP8427777A JPS6122281B2 JP S6122281 B2 JPS6122281 B2 JP S6122281B2 JP 52084277 A JP52084277 A JP 52084277A JP 8427777 A JP8427777 A JP 8427777A JP S6122281 B2 JPS6122281 B2 JP S6122281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
light
tip
conical shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52084277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5420747A (en
Inventor
Katsuyuki Nagano
Minoru Maeda
Mitsuo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8427777A priority Critical patent/JPS5420747A/ja
Publication of JPS5420747A publication Critical patent/JPS5420747A/ja
Publication of JPS6122281B2 publication Critical patent/JPS6122281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の利用分野 本発明は、半導体光源や光フアイバなどの光部
品を光学的に高効率で結合するのに適した光フア
イバおよびこの光フアイバを製造するための加工
方法に関する。
(2) 従来技術 光フアイバを用いた通信などにおいては、光源
の出力を光フアイバへ効率よく投入することが重
要な課題となる。これは、光源からの光の出射角
が光フアイバの開口角(光フアイバ内で伝播可能
な最大の入射角)より大きいためで、たとえば光
源として半導体レーザを例にとると、第1図に示
すように光フアイバ1の開口角θαより大きな出
射角θで光源4から出た光はコア3内を伝播しな
い。効率を向上させるためには、第2図に示すよ
うに光源4と光フアイバ1との間にレンズ5を用
いて光を集光させるのが有効である。レンズの形
状は光源の特性を考慮して決定され、接合面に垂
直な方向の出射角が水平な方向に比べて大きい半
導体レーザにおいては第2図の円柱レンズ5など
が使われている。また光源が第3図のごとく発光
ダイオード6の場合においては、球レンズ8など
が使われている。ところで出射光が等方に拡がつ
ている半導体レーザに対しては、円柱レンズでは
効果が半減する。また球レンズには実装上の困難
が伴なう。
(3) 発明の目的 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み
たとえば、等方性の出射光を有する光源と光フア
イバとの結合などに対しても実装が容易で高効率
結合が実現できる光フアイバおよびそれを得るた
めの加工方法を提供することにある。
(4) 発明の総括説明 光フアイバの先端を球状にすると、球の曲率は
第4図に示すように光フアイバ半径Rより大きく
なり、コア端面の曲率はあまり小さくできない。
したがつて端面のレンズ効果は少ない。本発明で
は、光フアイバのクラツドを除去しコアを円錐状
にむき出した後先端を球状に加工するものでコア
半径rよりも短かい曲率が得られ、高効率結合が
可能になる。
(5) 実施例 以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明す
る。第5図はフツ酸水溶液で光フアイバの一端を
円錐状にエツチし、コアをむき出しにした後先端
を球状に溶融加工した本発明の1実施例である。
この場合、コアの円錐部分9でレンズ透過光の角
度θinが更に小さい角度へ変換されるので球レン
ズの集光作用が補完される。また図6は他の実施
例で、光フアイバの両端のコアを円錐状に加工し
頂点を球状に加工した例である。もちろん、本発
明は上記実施例に限定されるものでなく、コアを
円錐状にむき出した後先端が球状に加工してあれ
ば、他の具体的形状に対しても適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、半導体レーザと光フアイバとの結合
概念図、第2図は、円柱レンズによる半導体レー
ザと光フアイバとの結合、第3図は、球レンズ付
発光ダイオード、第4図は、先端を球状に加工し
た光フアイバ、第5図は、本発明の第1の実施
例、第6図は、本発明の第2の実施例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コアとこれを被覆するクラツド層とからなる
    光フアイバにおいて、光フアイバ端部でコアが先
    細りの円錐状に露出し、該円錐部分の先端に球面
    部を備えたことを特徴とする光フアイバ。 2 コアとこれを被覆するクラツド層とからなる
    光フアイバの端部において、クラツド層とコアを
    部分的に除去してコアを円錐状にむき出し、むき
    出されたコアの一部を円錐状に残したままその先
    端を球面に加工することを特徴とする光フアイバ
    の加工方法。
JP8427777A 1977-07-15 1977-07-15 Photo coupling element Granted JPS5420747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8427777A JPS5420747A (en) 1977-07-15 1977-07-15 Photo coupling element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8427777A JPS5420747A (en) 1977-07-15 1977-07-15 Photo coupling element

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273231A Division JPS61165709A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 光フアイバおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5420747A JPS5420747A (en) 1979-02-16
JPS6122281B2 true JPS6122281B2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=13825949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8427777A Granted JPS5420747A (en) 1977-07-15 1977-07-15 Photo coupling element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5420747A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146409A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Photo coupling device
JPS5664479A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Toshiba Corp Light driving semiconductor device
JPS58152213A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Fujitsu Ltd 光フアイバアレイ端末の整形方法
NL8204961A (nl) * 1982-12-23 1984-07-16 Philips Nv Monomode optische transmissievezel met een taps eindgedeelte en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JPH0739115Y2 (ja) * 1985-11-05 1995-09-06 富士写真フイルム株式会社 磁気テープカセット
JPS61165709A (ja) * 1985-12-06 1986-07-26 Hitachi Ltd 光フアイバおよびその製造方法
US5267340A (en) * 1989-08-08 1993-11-30 E-Tek Dynamics, Inc. Fiber optic coupler and method of making same
US5016963A (en) * 1989-08-08 1991-05-21 E-Tek Dynamics, Inc. Fiber optic coupler and method of making same
DE69026698T2 (de) * 1990-01-09 1996-11-21 Ibm Magneto-optische Methode und System zur Aufnahme und Wiedergabe von digitalen Daten hoher Dichte
US5459803A (en) * 1993-02-18 1995-10-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Quartz-based optical fiber with a lens and its manufacturing method
CN1268955C (zh) 2001-09-18 2006-08-09 日立金属株式会社 光开关及其制造方法和具有光开关的光路切换装置
WO2005067676A2 (en) * 2004-01-08 2005-07-28 Tang Yin S Lensed tip optical fiber and method of making the same
JPWO2005114278A1 (ja) * 2004-05-21 2008-03-27 松下電器産業株式会社 屈折率分布型光学部材、屈折率分布型光学部材の製造方法、光モジュール、および光モジュールの製造方法
WO2020110223A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社ライト光機製作所 レチクルユニット及び光学照準器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542758A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Toshiba Corp Photo coupling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542758A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Toshiba Corp Photo coupling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5420747A (en) 1979-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265699A (en) Etching of optical fibers
JPS6122281B2 (ja)
JP2000502193A (ja) 光ファイバを側面ポンピングする方法とその装置
US4721353A (en) Optical transmission system comprising a monomode optical transmission fibre having a tapered end portion
JPS585410B2 (ja) ヒカリフアイバソウチ
JP3224106B2 (ja) レーザ入力用光ファイバ
US20080219622A1 (en) Optical fibre coupling system
JPS61165709A (ja) 光フアイバおよびその製造方法
JPS59226310A (ja) 光結合方式
JPS585412B2 (ja) 球状レンズ体付光フアイバ
JPH04140702A (ja) 光ファイバと光導波路の接続方法及び接続装置
JPS566209A (en) Optical fiber connector with spherical lens
JPS6125235B2 (ja)
JP2000321470A (ja) 光ファイバおよびレーザ加工機
JPS587653Y2 (ja) 半導体発光装置
JPS6029085B2 (ja) 光源結合器とその製造法
JPH0572437A (ja) 光フアイバ
JPH02281216A (ja) 半導体レーザモジュール
JPS5928890B2 (ja) 半導体発光装置
JPS6064313A (ja) レンズ付き光フアイバ
JPS60196710A (ja) 光結合器
JP2000121874A (ja) フェルール付き光ファイバ及びその製造方法
JPS5916904Y2 (ja) 光フアイバ付き半導体発光装置
JPS58132709A (ja) 半導体レ−ザ−と光フアイバ−の結合方式
JP3786648B2 (ja) モードサイズ変換光導波路