JPS6029085B2 - 光源結合器とその製造法 - Google Patents

光源結合器とその製造法

Info

Publication number
JPS6029085B2
JPS6029085B2 JP55057637A JP5763780A JPS6029085B2 JP S6029085 B2 JPS6029085 B2 JP S6029085B2 JP 55057637 A JP55057637 A JP 55057637A JP 5763780 A JP5763780 A JP 5763780A JP S6029085 B2 JPS6029085 B2 JP S6029085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
transparent
refractive index
light
source coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55057637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154707A (en
Inventor
二三夫 三田
道利 中屋
利夫 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55057637A priority Critical patent/JPS6029085B2/ja
Publication of JPS56154707A publication Critical patent/JPS56154707A/ja
Publication of JPS6029085B2 publication Critical patent/JPS6029085B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアィバを用いた通信装置等に使用される光
源結合器に関するものである。
従来光フアィバを用いた通信装置に使用される光源とし
ては半導体レーザ、発光ダイオード(LED)等が使用
されている。
これらの光源を光フアィバに結合させる場合、光源の出
射ビームはかなりの広がりがあり、特にLEDは放射状
に出光される。これを直径100ム(ミクロン)ぐ前後
の光ファィバに能率よく結合させることは、かなりの技
術を要する。従来の光フアィバと発光素子との結合につ
いて第1図a,bに示す。
第1図a,bにおいて、Iは発光素子(レーザ、LED
等)、2はしンズ、3はしンズ効果を持たせた尖球状の
光フアィバの端面、4はフアイバ、5はクラッド、6は
コア、7,8,9,10は光ビーム、Q,,Q2は光の
出射角(Q2>Q,)を示す。第1図aでは発光素子1
よりの光ビーム8、は光学レンズ2を通って光フアイバ
端面11へ集光され、第1図bでは発光素子1よりの光
ビーム1川ましンズ効果をもった尖球端面3より光フア
ィバのコアに伝搬される。
しかし第1図a,bにおいて、発光素子1よりの出射角
Q2の大きい光ビーム7,9に対しては光フアィバ4へ
の入射角が大きいため、コア6とクラッド5層で反射が
行なわれず外部へ突き抜けてしまうため発光素子からの
光ビーム7,8,9,10,13を有効に利用出来ない
このため光フアィバに結合される光出力はしーザ素子の
場合で数十%、LEDの場合で数%程度である。本発明
は発光源よりの光をレンズ効果と屈折率の効果を併用さ
せた光源結合器を用いて発光源の光を無駄なく光フアィ
バに結合させるものである。以下本発明につき図面を用
いて述べる。
第2図aは本発明の概要説明図である。
図において1,4,5,6は第1図と同一部材、12,
12′は光源結合器、13は光ビーム、14は光源結合
器の尖球端面、n,,n2,n3・・・・・・nnは屈
折率(n,>山>n3>……nn)を示す。発光素子よ
りの光ビーム13は光源線士合器12に入射し、平行光
となって出射されフアィバ4のコァ6に結合される。
光源結合器12はホーン形状で屈折率n,の透明体に屈
折率〜・・・…nnを有する各透明体を重ね、nnの透
明体に近ずくに従ってホーン形の曲率半径が大きくなっ
ている。また屈折率の大きさはn,>N2>n3・・・
・・・>nnの関係をもつ。このため光ビーム13の経
路は屈折率の変化する境界面で曲げられ次第に伝送方向
に平行に近ずき、平行光となって出射される。従って、
光フアィバ3に入射される光ビームは入射角が小さいた
め外部に漏れる光は極めて少なくなる。第2図bは本発
明の他の実施例で、図で12′は光源結合器、n,,n
2・・・・・・nnは屈折率(n,>n2>・・・・・
・nn)、14は尖球端面で入射光に対し凸レンズの効
果をもたせてある。
屈折率n,の透明体の尖球端面に凸レンズの効果をもち
光源結合器の出射光を平行に出射させている。
第3図a,bは本発明の光源結合器の製造法を示すもの
である。
図において、15は透明ロッド、16は透明ロッドの尖
端部でホーン状となっている、17−・〜17‐nは、
屈折率が山,い・・…・nnの透明板、18は加熱台1
9は加熱台の凹面部分、201ま加工された屈折率山,
〜・・・・・・nnの透明板、21は透明板(屈折率n
n)の尖球面を示す。
屈折率n2〜nnの透明板17−,〜17mを加熱台の
上に置き17−,〜17‐n、透明ロッド16を全体的
に加熱する(但し加熱温度は透明体17の溶融温度より
低くしてある。)本図の如く透明ロッド16の上部より
圧着すると第2図bの如き透明体が成形される。成形の
後、外形を目的に応じて加工することにより容易に光源
結合器を製造することが出来る。尚屈折率n,〜nnの
透明度は、ガラスに混入させる鉛の量をかえることによ
り作成できる。以上述べた様に本発明はホーン形状の透
明体の屈折率の異なる透明体を重ねて光源結合器として
発光素子と光フアィバ間に挿入して、光源からの光ビー
ムを効率よく結合させている。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来例の説明図、第2図aは本発明の概
要説明図、第2図bは本発明の他の実施例、第3図a,
bは本発明の製造法を示す図である。 図において1は発光素子、2はしンズ、3は尖球状端面
、4はフアィバ、5はクラッド、6はコア、7,9,8
,10,13は光ビーム、Q.,Q2は光の出射角、1
4は光源結合器の尖球端面、15は透明ロッド、16
‘ま透明ロッドの尖端部、17−,〜17‐nは屈折率
、n2,比……nnの透明板、18は加熱台、20は加
工された透明板を示す。 錆丁図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホーン形の形状で、所定の屈折率を有する透明体に
    、屈折率が順次減少する透明体を重ねた光伝送体を光源
    と結合せしめたことを特徴とする光源結合器。 2 屈折率が順次減少する様に複数の透明板を積重ねて
    構成した透明板体を加熱し、該透明板体の屈折率の大き
    い板両側から該板面に対し垂直方向から該透明板より屈
    折率の大きい先端がホーン形状の透明体ロツドにて前記
    加熱された透明板体を加圧することにより前記透明体ロ
    ツドと透明板体とを一体化する様にしたことを特徴とす
    る光源結合器の製造方法。
JP55057637A 1980-04-30 1980-04-30 光源結合器とその製造法 Expired JPS6029085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55057637A JPS6029085B2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30 光源結合器とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55057637A JPS6029085B2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30 光源結合器とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154707A JPS56154707A (en) 1981-11-30
JPS6029085B2 true JPS6029085B2 (ja) 1985-07-09

Family

ID=13061394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55057637A Expired JPS6029085B2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30 光源結合器とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029085B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753702A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd Lens body
US4582655A (en) * 1983-11-25 1986-04-15 Eastman Kodak Company Production of optical element with a varying refractive index
JPS60175009A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
JPS60237401A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型媒体及びその製造方法
JPS6273204A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Sony Corp 屈折率分布型レンズの製造方法
US6606199B2 (en) * 2001-10-10 2003-08-12 Honeywell International Inc. Graded thickness optical element and method of manufacture therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154707A (en) 1981-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265699A (en) Etching of optical fibers
KR100448968B1 (ko) 광결합 소자의 제작 방법, 광결합 소자, 광결합 소자조립체 및 광결합 소자를 이용한 렌즈 결합형 광섬유
US4830453A (en) Device for optically coupling a radiation source to an optical transmission fiber
JPS5937481B2 (ja) 先端む曲面とした光伝送用フアイバおよびその製造方法
WO2007015577A1 (en) Combined light source
JPH0466323B2 (ja)
JPS6029085B2 (ja) 光源結合器とその製造法
US20180188457A1 (en) Optical communication module configured for enhancing optical coupling efficiency
JP3224106B2 (ja) レーザ入力用光ファイバ
JPS58178310A (ja) 斜め端面加工の光フアイバアレイ
JP2001330763A (ja) 集光部品並びにこれを用いた光源モジュール、レーザー装置及び光信号増幅装置
JPS59200211A (ja) 光多分岐装置
CN100582833C (zh) 多模光纤排和棱镜耦合双包层光纤器件及其耦合方法
US7327917B2 (en) Directional light beam generators
JPS59192219A (ja) 光結合方法
JP2004078109A (ja) 光通信システム
JP2002062460A (ja) 集光装置
JP2020160261A (ja) 導波路基板、光コネクタ、及び導波路基板の製造方法
JPH0374802B2 (ja)
JP2002311260A (ja) プラスチック光ファイバ、その作製方法、それを用いた光実装体および光配線装置
JPH02116809A (ja) 光結合器
JP2005292313A (ja) 多モード光ファイバ及び多モード光ファイバの製造方法
JPS584192Y2 (ja) 光半導体装置
JP3821576B2 (ja) 光モジュール
JP2003521732A (ja) 光学結合システム