JPS61221860A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS61221860A
JPS61221860A JP5538585A JP5538585A JPS61221860A JP S61221860 A JPS61221860 A JP S61221860A JP 5538585 A JP5538585 A JP 5538585A JP 5538585 A JP5538585 A JP 5538585A JP S61221860 A JPS61221860 A JP S61221860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
data
overrun
mpu
transfer speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5538585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Seki
和久 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5538585A priority Critical patent/JPS61221860A/ja
Publication of JPS61221860A publication Critical patent/JPS61221860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、上位装置と半導体メモリで構成され、前記上
位装置からはディスク装置と見なし制御される半導体デ
ィスク装置とのデータ転送速度をエラー検出後の所定期
間変更するデータ転送方式に関する。
情報処理装置の外部記憶装置としては、従来から磁気デ
ィスク装置や磁気テープ装置等が利用されており、現在
も大容量外部記憶装置の主力をなしているが、半導体技
術の発達に伴い安価な半導体メモリが提供されるように
なり、この半導体メモリから構成される装置 と見なし制御される半導体ディスク装置が外部記憶装置
として利用されるようになって来た。
かかる半導体ディスク装置を外部記憶装置として利用す
ることが多くなるに伴い、半導体ディスク装置と上位装
置との間のデータ転送を効率的に行う方式の開発が待た
れるようになった。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
は従来の半導体ディスク装置のブロック図を示す。
第2図に示す半導体ディスク装置2は半導体メモリで構
成.され、ユーザデータを記憶するデータ記憶部3、 上位装置1とデータ記憶部3との間のデータ転送を司る
データ転送回路4、 半導体ディスク装置2内部の各種機能部分を制御するマ
イクロプロセッサ5 (以下MPU5と称する)、デー
タ転送回路4で転送するデータからオーバランを検出す
るオーバラン検出回路6、 オーバラン検出回路6で検出したオーバランによる状態
情報を格納するオーバランレジスタ7、上位装置1及び
データ記憶部3との間のインタフニーを制御するインタ
フェース制御回路8、等から構成されている。
一般に上位装置1、例えば中央処理装置1 (チャネル
機能を含むもので、以下CPUIと称する)は複数の半
導体ディスク装置2と接続されており、この複数の半導
体ディスク装置2との間でデータの遺り取りを行う。
又、CPUI (チャネル機能を含む)とそれぞれの半
導体ディスク装置2との間のデータ転送時のデータ転送
速度は半導体ディスク装置2側のデータ転送速度によっ
て決定される。そのためCPolの処理能力及び処理状
況によっては、データ転送中にオーバランが発生するこ
とがあり、オーバランが発生すると複数回のりトライを
行っている。
例えば、第2図においてCPol内のメモリ (図示し
てない)へのアクセス能力が10メガパイトノ秒であり
、半導体ディスク装置2を含む下位装置のデータ転送速
度が3メガバイト7秒で4つの下位装置(半導体ディス
ク装置2を含む)が接続されているとすると、4つの下
位装置(半導体ディスク装置2を含む)から連続してデ
ータを転送して来た場合に、CPol内のメモリ(図示
してない)へのアクセス能力をこえることになり、オー
バランが発生する可能性が出る。
このリカバリ処置として、リトライを行うがCPolへ
のデータ転送が輻較している場合では再度オーバランが
発生する可能性かり、このため多数のりトライを必要と
し、システムの処理効率を低下させていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した新規なデータ転送方式
を実現することを目的とするものであり、該問題点は、
データ転送回路のデータ転送速度を制御するデータ転送
速度制御手段を設け、データ転送中にオーバランによる
エラーが検出されるとその後に続くデータ転送速度を所
定期間前記データ転送速度制御手段で変更する本’JA
によるデータ転送方式により解決される。
〔作用〕
即ち、上位装置と半導体ディスク装置との間で、半導体
ディスク装置にセットしである最大転送速度でデータ転
送を行っている時にオーバランが発生した場合、その後
に続くリトライ時のデータ転送速度を遅くし、再度オー
バランが発生することを防止し、システムの運用効率の
向上を図ることが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第1図に示す実施例により具体的に
説明する。
第1図は本発明に係る半導体ディスク装置の一実施例の
ブロック図を示す。尚、全図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。
次に、本実施例の動作を説明する。尚、本実施例は第2
図に示す構成部分に対して転送速度制御用レジスタ9を
追加したものである。
又、新たに追加した転送速度制御用レジスタ9には本半
導体ディスク装置2が持つ最大の転送速度用情報(現在
の最大転送速度は3メガバイト/秒)と、最大転送速度
より遅い数種類の転送速度用情報(例えば、1メガバイ
ト/秒や2メガバイト/秒)が予め記録されているもの
とする。
通常、データ記憶部3のリード/ライトはMP[I5が
インタフェース制御回路8を通して上位装置1からの転
送命令を受領した時行われる。肝υ5がデータ転送命令
を受けると、MPU5はデータ転送回路4に各種データ
転送情報を与えデータ転送を開始する。
この時、転送速度制御用レジスタ9は最大の転送速度に
セットされているものとする。尚、転送速度のセットは
例えば、“00”をMPU5が記録すると3メガバイト
/秒がセットされ、“01”を記録すると2メガバイト
/秒、“02″を記録すると1メガバイト/秒がセット
される。
次に、MPU5はデータ転送回路4内のレジスタ(図示
してない)をモニタし、データ転送の終了を検出すると
各種エラーの情報をチェックする。この時、オーバラン
検出回路6で検出したオーバランの状態情報を格納して
いるオーバランレジスタ7の内容もチェックし、何んら
エラーが発生していない場合、MPU5はインタフェー
ス制御回路8を通じて正常終了結果を上位装置1に通知
し、一連のデータ転送を終了させる。
次に、もしMPU5がオーバランレジスタフの内容をチ
ェックした時オーバラン発生によるエラーを検出すると
、MPU5はオーバラン発生によるエラー検出をインタ
フェース制御回路8を通じて上位装置lに通知する。こ
の時、MPU5は転送速度制御用レジスタ9のセットを
例えば、′01″としてデータ転送速度を遅くする。
これにより、その後のデータ転送は“01”で指定され
る遅いデータ転送速度で制御される。即ち、CPUIの
処理能力以内に制御されるため再度のオーバラン発生を
防止することが可能となる。
次に、データ転送が正常終了すると、MPU5は転送速
度制御用レジスタ9のセットを“00”とし、もとの転
送速度に戻す。しかし、”01”のセットで制御される
転送速度でもまだオーバランが発生する場合は、より遅
い02”にセットし、再度のオーバラン発生を防止する
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、システムの処理効率をよ
り高くすることが出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体ディスク装置の一実施例の
ブロック図、 第2図は従来の半導体ディスク装置のブロック図、をそ
れぞれ示す。 図において、 1は上位装置(CPU)、2は半導体ディスク装置、3
はデータ記憶部、 4はデータ転送回路、5はMPU、
      6はオーバラン検出回路、7はオーバラン
レジスタ、 8はインタフェース制御回路、 9は転送速度制御用レジスタ、 をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上位装置から転送されるデータを記憶する半導体メモリ
    と、前記上位装置と前記半導体メモリ間のデータ転送を
    行うデータ転送回路と、前記データ転送回路で該データ
    の転送時に生ずるオーバランを検出するオーバラン検出
    回路とを備えてなる装置において、前記データ転送回路
    のデータ転送速度を制御するデータ転送速度制御手段を
    設け、データ転送中にオーバランによるエラーが検出さ
    れるとその後に続くデータ転送速度を所定期間前記デー
    タ転送速度制御手段で変更することを特徴とするデータ
    転送方式。
JP5538585A 1985-03-19 1985-03-19 デ−タ転送方式 Pending JPS61221860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538585A JPS61221860A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538585A JPS61221860A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221860A true JPS61221860A (ja) 1986-10-02

Family

ID=12997031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5538585A Pending JPS61221860A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953300A (en) * 1996-10-18 1999-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording device and recording method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212516A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Retry controlling method of data transfer between devices
JPS59216227A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd デ−タ転送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212516A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Retry controlling method of data transfer between devices
JPS59216227A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd デ−タ転送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953300A (en) * 1996-10-18 1999-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording device and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344132A (en) Serial storage interface apparatus for coupling a serial storage mechanism to a data processor input/output bus
US5109505A (en) Semiconductor memory disk apparatus with backup device capable of being accessed immediately after power source is recovered
US5603062A (en) System for controlling data flow between plurality of host interfaces and drive interfaces using controller for select unoccupied interfaces after preparation of read/write operation is complete
US6038638A (en) Pausing and resuming applications running in a data processing system using tape location parameters and pipes
JPS61221860A (ja) デ−タ転送方式
JPS62269253A (ja) 半導体記憶装置の停電処理方式
JPS5917653A (ja) 磁気デイスク制御装置のデ−タ転送方式
JPS6331806B2 (ja)
JPS61127026A (ja) 光デイスク制御装置
JPS6027014A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS6221147B2 (ja)
JPS62271037A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH03240122A (ja) 磁気ディスク装置
JP2953874B2 (ja) 入出力チャネル装置の磁気テープ装置制御方法
JPS6217877Y2 (ja)
JPH012155A (ja) 外部記憶装置の書込み制御方法
JPH0642227B2 (ja) デ−タ転送装置
JPH0673101B2 (ja) 半導体ディスク装置
JPH0122656B2 (ja)
JPS61134859A (ja) メモリのバツクアツプ制御方式
JPH0131224B2 (ja)
JPH04245522A (ja) データ転送制御方法
JPH0954743A (ja) チャネル装置
JPS63226757A (ja) 情報処理システムのデ−タ転送方式
JPH0675896A (ja) 情報処理装置