JPH03240122A - 磁気ディスク装置 - Google Patents
磁気ディスク装置Info
- Publication number
- JPH03240122A JPH03240122A JP2033929A JP3392990A JPH03240122A JP H03240122 A JPH03240122 A JP H03240122A JP 2033929 A JP2033929 A JP 2033929A JP 3392990 A JP3392990 A JP 3392990A JP H03240122 A JPH03240122 A JP H03240122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- magnetic disk
- stored
- written
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
磁気ディスク装置に係り、特に磁気ディスクと、ホスト
装置に接続され、この磁気ディスクを制御する磁気ディ
スク制御装置とを備えた磁気ディスク装置に関し、 データの書き込み中においてホスト装置に障害が発生し
ても前に書き込んだ旧データを破壊することなく保持す
ることができるようにすることを目的とし、 上述のような磁気ディスク装置において、上記ディスク
制御装置にディスク装置に書き込むべきデータを一旦格
納する不揮発性のデータ格納手段と、上記データ格納手
段にデータが正常に格納されたことを確認する正常終了
検出手段と、データが正常に格納されたときに上記デー
タ格納手段に格納したデータを磁気ディスクに転送する
データ転送手段とを設けて構成する。
装置に接続され、この磁気ディスクを制御する磁気ディ
スク制御装置とを備えた磁気ディスク装置に関し、 データの書き込み中においてホスト装置に障害が発生し
ても前に書き込んだ旧データを破壊することなく保持す
ることができるようにすることを目的とし、 上述のような磁気ディスク装置において、上記ディスク
制御装置にディスク装置に書き込むべきデータを一旦格
納する不揮発性のデータ格納手段と、上記データ格納手
段にデータが正常に格納されたことを確認する正常終了
検出手段と、データが正常に格納されたときに上記デー
タ格納手段に格納したデータを磁気ディスクに転送する
データ転送手段とを設けて構成する。
本発明は、磁気ディスク装置に係り、特に磁気ディスク
と、ホスト装置に接続され、この磁気ディスクを制御す
る磁気ディスク制御装置とを備えた磁気ディスク装置に
関する 〔従来の技術〕 磁気ディスク装置として第5図に示すものがある。これ
は、2台のホスト装置11□〜11□にディレクタ部1
2とアダプタ部13とからなる磁気ディスク制御装置1
4を接続してホスト装置11、.112から磁気ディス
ク15にデータをリード、ライトすることができるよう
にしたものである。
と、ホスト装置に接続され、この磁気ディスクを制御す
る磁気ディスク制御装置とを備えた磁気ディスク装置に
関する 〔従来の技術〕 磁気ディスク装置として第5図に示すものがある。これ
は、2台のホスト装置11□〜11□にディレクタ部1
2とアダプタ部13とからなる磁気ディスク制御装置1
4を接続してホスト装置11、.112から磁気ディス
ク15にデータをリード、ライトすることができるよう
にしたものである。
この例において、ホスト装置IL、11□は第5図に示
すようにプロセッサ(CPU)16□、16□と、メモ
リ(MEM)17.。
すようにプロセッサ(CPU)16□、16□と、メモ
リ(MEM)17.。
17□と、メモリ制御部(MCU)18118□と、チ
ャネルプロセッサ(CHP)工9□、19□と、チャネ
ル(CH)2(h。
ャネルプロセッサ(CHP)工9□、19□と、チャネ
ル(CH)2(h。
202とからなり、また、ディレクタ部も2台のディレ
クタ12□、12゜から、アダプタ部は複数のアダプタ
13. 132から構成されている。
クタ12□、12゜から、アダプタ部は複数のアダプタ
13. 132から構成されている。
このような磁気ディスク装置において、ホスト装置が磁
気ディスクにデータを書き込んでいる途中にホスト装置
のメモリ、メモリ制御部、チャネルプロセッサに異常が
発生すると、書き込まれたデータは途中で中断して異常
終了する。
気ディスクにデータを書き込んでいる途中にホスト装置
のメモリ、メモリ制御部、チャネルプロセッサに異常が
発生すると、書き込まれたデータは途中で中断して異常
終了する。
ところで、上述のような従来の磁気ディスク装置にあっ
ては、データの書き込みが異常終了したときには、書き
込もうとした新たなデータの他、以前にそのトラックに
書き込まれていた前のデータの途中まで新たなデータを
書き込まれることになるから、この前のデータも失われ
ることとなる。
ては、データの書き込みが異常終了したときには、書き
込もうとした新たなデータの他、以前にそのトラックに
書き込まれていた前のデータの途中まで新たなデータを
書き込まれることになるから、この前のデータも失われ
ることとなる。
このような場合、運用していない待機中のホスト装置(
例えばホスト装置112)で処理を実行しようとしても
、破壊されたデータを書き込んだトラックのデータを復
旧してデータを格納しなければならない。しかしながら
上述した従来の磁気ディスク装置にあっては、旧データ
も新データも破壊されたものとなっているため、その復
旧に時間がかかってしまうという問題がある。
例えばホスト装置112)で処理を実行しようとしても
、破壊されたデータを書き込んだトラックのデータを復
旧してデータを格納しなければならない。しかしながら
上述した従来の磁気ディスク装置にあっては、旧データ
も新データも破壊されたものとなっているため、その復
旧に時間がかかってしまうという問題がある。
そこで本発明はデータの書き込み中においてホスト装置
に障害が発生しても前に書き込んだ旧データを破壊する
ことなく保持することができる磁気ディスク装置を提供
することを目的とする。
に障害が発生しても前に書き込んだ旧データを破壊する
ことなく保持することができる磁気ディスク装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明にあって、上記の課題を解決するための手段は、
第1図に示すように、磁気ディスク1と、ホスト装置2
に接続され、この磁気ディスクを制御する磁気ディスク
制御装置3とを備えた磁気ディスク装置において、上記
ディスク制御装置にディスク装置に書き込むべきデータ
を一旦格納する不揮発性のデータ格納手段4と、上記デ
ータ格納手段にデータが正常に格納されたことを確認す
る正常終了検出手段5と、データが正常に格納されたと
きに上記データ格納手段に格納したデータを磁気ディス
クに転送するデータ転送手段6とを設けたことである。
第1図に示すように、磁気ディスク1と、ホスト装置2
に接続され、この磁気ディスクを制御する磁気ディスク
制御装置3とを備えた磁気ディスク装置において、上記
ディスク制御装置にディスク装置に書き込むべきデータ
を一旦格納する不揮発性のデータ格納手段4と、上記デ
ータ格納手段にデータが正常に格納されたことを確認す
る正常終了検出手段5と、データが正常に格納されたと
きに上記データ格納手段に格納したデータを磁気ディス
クに転送するデータ転送手段6とを設けたことである。
(作用)
本発明によれば、不揮発性のデータ格納手段はディスク
装置に書き込むべきデータを一旦格納し、正常終了検出
手段は上記データ格納手段にデータが正常に格納された
ことを確認し、データが正常に格納されたときにデータ
転送手段は上記データ格納手段に格納したデータを磁気
ディスクに転送するから、データ格納中にホスト装置に
異常が発生しても、磁気ディスクに格納されている旧デ
ータは破壊されることはない。
装置に書き込むべきデータを一旦格納し、正常終了検出
手段は上記データ格納手段にデータが正常に格納された
ことを確認し、データが正常に格納されたときにデータ
転送手段は上記データ格納手段に格納したデータを磁気
ディスクに転送するから、データ格納中にホスト装置に
異常が発生しても、磁気ディスクに格納されている旧デ
ータは破壊されることはない。
以下本発明に係る磁気ディスク装置の実施例を図面に基
づいて説明する。
づいて説明する。
第1図乃至第4図は本発明に係る磁気ディスク装置の第
一の実施例を示すものである。本実施例において、磁気
ディスク装置は、第1図に示すように、磁気ディスク1
と、ホスト装置2に接続され、この磁気ディスクを制御
する磁気ディスク制御装置3とを備えている。そして、
上記ディスク制御装置にはディスク装置に書き込むべき
データを一旦格納する不揮発性のデータ格納手段である
不揮発性メモリ4を設け、データ格納手段にデータが正
常に格納されたことを確認する正常終了検出手段と、デ
ータが正常に格納されたときに上記データ格納手段に格
納したデータを磁気ディスクに転送するデータ転送手段
は不揮発性メモリ4に接続されたディレクタ211.2
1□がその機能を果たすものとしている。
一の実施例を示すものである。本実施例において、磁気
ディスク装置は、第1図に示すように、磁気ディスク1
と、ホスト装置2に接続され、この磁気ディスクを制御
する磁気ディスク制御装置3とを備えている。そして、
上記ディスク制御装置にはディスク装置に書き込むべき
データを一旦格納する不揮発性のデータ格納手段である
不揮発性メモリ4を設け、データ格納手段にデータが正
常に格納されたことを確認する正常終了検出手段と、デ
ータが正常に格納されたときに上記データ格納手段に格
納したデータを磁気ディスクに転送するデータ転送手段
は不揮発性メモリ4に接続されたディレクタ211.2
1□がその機能を果たすものとしている。
次に本実施例に係る磁気ディスク装置の作動を説明する
。第3図及び第4図は本実施例に係る磁気ディスク装置
の作動を示すものである。
。第3図及び第4図は本実施例に係る磁気ディスク装置
の作動を示すものである。
第3図に示すのは、不揮発性メモリ4に指定されたレコ
ードが格納されていない場合である。
ードが格納されていない場合である。
先ずホスト装置からのサーチデータによりディスク制御
装置3は不揮発性メモリ4に磁気ディスク1からレコー
ドのデータを格納する(第3図(1))。そして不揮発
性メモリ4の上記磁気ディスク1からのデータを格納し
た領域と異なる領域に新たなデータを格納する(第3図
(2))。これにより不揮発性メモリ4には新旧2組の
データが格納されていることとなる。そしてホストから
の新たなデータと磁気ディスクlからのデータとを入れ
代え(第3図(3))、不揮発性メモリ4の内容を磁気
ディスク1装置に書き込む(第3図(4))。
装置3は不揮発性メモリ4に磁気ディスク1からレコー
ドのデータを格納する(第3図(1))。そして不揮発
性メモリ4の上記磁気ディスク1からのデータを格納し
た領域と異なる領域に新たなデータを格納する(第3図
(2))。これにより不揮発性メモリ4には新旧2組の
データが格納されていることとなる。そしてホストから
の新たなデータと磁気ディスクlからのデータとを入れ
代え(第3図(3))、不揮発性メモリ4の内容を磁気
ディスク1装置に書き込む(第3図(4))。
尚、この場合のように、サーチデータによりディスク制
御装置3は不揮発性メモリ4に磁気ディスク1からレコ
ードのデータを格納するのはこの不揮発性メモリにキャ
ッシュとしての役割りを果たすものとしているためであ
る。
御装置3は不揮発性メモリ4に磁気ディスク1からレコ
ードのデータを格納するのはこの不揮発性メモリにキャ
ッシュとしての役割りを果たすものとしているためであ
る。
次に、第4図に示すように、不揮発性メモリ4に指定さ
れたレコードが格納されている場合について説明する。
れたレコードが格納されている場合について説明する。
先ずホスト装置からのサーチデータによりディスク制御
装置3は不揮発性メモリ4に磁気ディスク1からレコー
ドがあることを確認する(第4図(1))。そして、こ
のデータを格納した領域と異なる領域に新たなデータを
格納する(第4図(2))。これにより不揮発性メモリ
4には新旧2組のデータが格納されていることとなる。
装置3は不揮発性メモリ4に磁気ディスク1からレコー
ドがあることを確認する(第4図(1))。そして、こ
のデータを格納した領域と異なる領域に新たなデータを
格納する(第4図(2))。これにより不揮発性メモリ
4には新旧2組のデータが格納されていることとなる。
そしてホストからの新たなデータと前から格納している
データとを入れ代え(第4図(3))、不揮発性メモリ
4の内容を磁気ディスク装置1に書き込む(第4図(4
))。
データとを入れ代え(第4図(3))、不揮発性メモリ
4の内容を磁気ディスク装置1に書き込む(第4図(4
))。
これによりホスト装置からのデータに異常があったとし
ても、磁気ディスク装置1に格納されていた旧データは
失われず、保持される。また、本実施例では不揮発性メ
モリはキャッシュメモリとして装置の動作速度の向上に
寄与するものである。
ても、磁気ディスク装置1に格納されていた旧データは
失われず、保持される。また、本実施例では不揮発性メ
モリはキャッシュメモリとして装置の動作速度の向上に
寄与するものである。
以上説明したように、本発明によれば磁気ディスク装置
を、ディスク制御装置にディスク装置に書き込むべきデ
ータを一旦格納する不揮発性のデータ格納手段と、上記
データ格納手段にデータが正常に格納されたことを確認
する正常終了検出手段と、データが正常に格納されたと
きに上記データ格納手段に格納したデータを磁気ディス
クに転送するデータ転送手段とを設けることとしたから
、データが正常に格納されたときにデータ転送手段は上
記データ格納手段に格納したデータを磁気ディスクに転
送するから、データ格納中にホスト装置に異常が発生し
ても、磁気ディスクに格納されている旧データは破壊さ
れることはないという効果を奏する。
を、ディスク制御装置にディスク装置に書き込むべきデ
ータを一旦格納する不揮発性のデータ格納手段と、上記
データ格納手段にデータが正常に格納されたことを確認
する正常終了検出手段と、データが正常に格納されたと
きに上記データ格納手段に格納したデータを磁気ディス
クに転送するデータ転送手段とを設けることとしたから
、データが正常に格納されたときにデータ転送手段は上
記データ格納手段に格納したデータを磁気ディスクに転
送するから、データ格納中にホスト装置に異常が発生し
ても、磁気ディスクに格納されている旧データは破壊さ
れることはないという効果を奏する。
第1図は本発明の原理及び実施例を示す図、第2図は本
発明に係る磁気ディスク装置の実施例を示す図、第3図
及び第4図は実施例に係る磁気ディスク装置の作動を示
す図、第5図は本発明が適用される磁気ディスク装置を
示すブロック図である。 1・・・磁気ディスク 2・・・ホスト装置 3・・・ディスク制御装置 4・・・データ格納手段 5・・・正常終了検出手段 6・・・データ転送手段 第 図
発明に係る磁気ディスク装置の実施例を示す図、第3図
及び第4図は実施例に係る磁気ディスク装置の作動を示
す図、第5図は本発明が適用される磁気ディスク装置を
示すブロック図である。 1・・・磁気ディスク 2・・・ホスト装置 3・・・ディスク制御装置 4・・・データ格納手段 5・・・正常終了検出手段 6・・・データ転送手段 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 磁気ディスクと(1)、ホスト装置(2)に接続され、
この磁気ディスク(1)を制御する磁気ディスク制御装
置(3)とを備えた磁気ディスク装置において、 上記ディスク制御装置(3)にディスク装置に書き込む
べきデータを一旦格納するデータ格納手段(4)と、 上記データ格納手段にデータが正常に格納されたことを
確認する正常終了検出手段(5)と、データが正常に格
納されたときに上記データ格納手段に格納したデータを
磁気ディスクに転送するデータ転送手段(6)とを設け
たことを特徴とする磁気ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2033929A JPH03240122A (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | 磁気ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2033929A JPH03240122A (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | 磁気ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03240122A true JPH03240122A (ja) | 1991-10-25 |
Family
ID=12400208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2033929A Pending JPH03240122A (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | 磁気ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03240122A (ja) |
-
1990
- 1990-02-16 JP JP2033929A patent/JPH03240122A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2679715B2 (ja) | データ転送方法 | |
JPH08249218A (ja) | ファイル制御装置及びデータ書き込み方法 | |
JPH03240122A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH04311219A (ja) | データバックアップ方式 | |
JPH0793101A (ja) | データバックアップ装置 | |
JP3594202B2 (ja) | 外部記憶制御装置 | |
JPH06131123A (ja) | 計算機の外部記憶装置 | |
JPS61127026A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JPS63140357A (ja) | デイスク入出力制御方式 | |
JPS6161273A (ja) | 記憶装置の制御方式 | |
JPS6332642A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2960455B2 (ja) | 外部記憶制御方式 | |
JPH0514353Y2 (ja) | ||
JPS61134859A (ja) | メモリのバツクアツプ制御方式 | |
JPS60221822A (ja) | 外部記憶制御装置 | |
JPS58114152A (ja) | 磁気デイスクバツクアツプ装置 | |
JPS63201859A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPS61239343A (ja) | 半導体フアイルバツクアツプ制御方式 | |
JPH0468430A (ja) | 磁気ディスクシステム | |
JPS6398722A (ja) | 磁気デイスク制御装置 | |
JPH04205518A (ja) | デイスク装置の制御方式 | |
JPS6041123A (ja) | 磁気デイスク制御装置 | |
JPS61206045A (ja) | 情報処理システム | |
JPH02187817A (ja) | 周辺装置制御方式 | |
JPH04167120A (ja) | 磁気ディスクサブシステム |