JPS6122050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122050Y2
JPS6122050Y2 JP4482880U JP4482880U JPS6122050Y2 JP S6122050 Y2 JPS6122050 Y2 JP S6122050Y2 JP 4482880 U JP4482880 U JP 4482880U JP 4482880 U JP4482880 U JP 4482880U JP S6122050 Y2 JPS6122050 Y2 JP S6122050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
pump
wiper
electromagnetic valve
wiper blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4482880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56146650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4482880U priority Critical patent/JPS6122050Y2/ja
Publication of JPS56146650U publication Critical patent/JPS56146650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122050Y2 publication Critical patent/JPS6122050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両のワイパ装置を作動させる際に用
いられるウオツシヤ液噴射装置に関する。
一般に、自動車にはワイパ装置に伴つてウオツ
シヤ噴射装置が設けられ、フロントウインドの汚
れにより視界が妨げられることを防止するため
に、ワイパ作動時にウオツシヤ液をウインド面に
噴射し、ワイパで汚れを払拭している。
従来ウオツシヤ液噴射装置は、ワイパブレード
の払拭エリヤの略中央ウインド面に向けて噴射ノ
ズルが配置され、また、噴射装置自体はワイパ装
置に独立して備えられ、ワイパ駆動時に、手動に
より噴射装置を操作しているところである。
ところが、斯かる従来装置では、ウオツシヤ液
を噴射させた場合、液がワイパブレードの払拭エ
リア中央に噴射拡散させる構造となつているた
め、運転者の視界が噴射された液により著しく妨
げられ、安全運転の支障となる問題がある。ま
た、ワイパ駆動時にワイパの作動位置と無関係に
ウオツシヤ液を噴射させているため、噴射時期の
タイミングを誤まるとウオツシヤ液が流下した
り、直接ブレードに当つてはね飛ばされるなど、
ウオツシヤ液の無駄使用も多いという問題があ
る。しかも、運転者自身が操作するため運転への
集中力が散漫となる危険性もある。
また、上記観点から、ワイパブレードの払拭直
前位置に向けたノズルを設け、ワイパモータの回
転で開閉されるスイツチを介装し、ワイパモータ
回転位置にてウオツシヤポンプを起動停止させる
ようにした装置が提案されている(特開昭53−
4930号公報)。
しかし、斯かる装置においては、ウオツシヤポ
ンプの立ち上がりの遅れによつて充分かつ適正に
ウオツシヤ液を噴射できず、しかもワイパアーム
の作動毎にウオツシヤポンプを起動停止させるた
め、耐久性の面で非常に問題であつた。
本考案は、上記従来の問題点に着目し、ウオツ
シヤ液を瞬時かつ適正な所望位置に圧送噴射させ
ることができ、耐久性と小型化の図れるウオツシ
ヤ液噴射装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案に係るウオ
ツシヤ液噴射装置は、ウオツシヤスイツチの投入
によりウオツシヤ液を圧送供給するポンプと、こ
のポンプの吐出側流路に設けた常閉の電磁バルブ
と、この電磁バルブをワイパブレードの瞬間停止
位置に練開動作させる制御回路と、前記電磁バル
ブの出側に配設されるとともにワイパブレードの
瞬間停止位置近傍に向けられた噴射ノズルと、前
記ポンプと電磁バルブとの間に介装され閉成時に
ポンプから圧送供給されたウオツシヤ液を蓄圧充
填するアキユームレータとから構成したものであ
る。斯かる構成により、ワイパブレードの瞬間停
止時にのみ制御回路を働かせることによりバルブ
が開放され、アキユームレータによる蓄圧とポン
プ作用による増量作用とにより正規のタイミング
で的確な位置にウオツシヤ液を噴射させることが
できるのである。
以下に本考案に係るウオツシヤ液噴射装置の実
施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図には本実施例に係るウオツシヤ液噴射装
置の系統図を示す。この図に示すように、ウイン
ド10を払拭する一対のワイパブレード12はワ
イパモータ14によりワイパリンク16、ワイパ
アーム18を介して駆動される。このようなワイ
パ装置に対し、ウオツシヤ液をウインド10に向
けて噴射するための噴射ノズル20が自動車のボ
デー(図示せず)に取り付けられている。
噴射ノズル20は一対のワイパブレード12に
対応して一対設けられ、その噴射方向がワイパブ
レード12の左右どちらか一方の瞬間停止位置近
傍に向けられている。具体的にはブレード12の
瞬間停止後に移動する方向、即ち、ブレード12
の払拭方向のブレード側部のウインド10面にウ
オツシヤ液を噴射するものとしている。
この噴射ノズル20はウオツシヤ液を入れてい
るウオツシヤタンク22に配管され、その両者間
の流路24には常閉型の電磁バルブ26が介装さ
れている。この電磁バルブ26はソレノイド28
の駆動により流路24の開閉を行なうものであ
る。また、流路24には前記電磁バルブ26とウ
オツシヤタンク22との間に位置してアキユーム
レータ30及び逆止弁32が介装されており、更
に、ウオツシヤタンク22内には流路24を介し
て噴射ノズル20にウオツシヤ液を供給するため
のポンプ34が設けられている。ポンプ34はタ
ンク22外に設けられたウオツシヤモータ36に
より駆動されるものとなつている。
斯かるウオツシヤタンク22から噴射ノズル2
0に至るウオツシヤ液の供給手段には、前記流路
24に介装されている電磁バルブ26を作動制御
するための制御回路38が接続されている。即
ち、電磁バルブ26は前記ワイパブレード12の
瞬間停止位置を検出して閉成するリミツトスイツ
チ40と、手動により開閉成されるウオツシヤス
イツチ42とを介して電源44に接続され、両ス
イツチ40,42の閉成によりソレノイド28が
作動され、流路24を開くようになつている。リ
ミツトスイツチ40はワイパリンク16とワイパ
アーム18の連結部46位置に取り付けられ、当
該連結部46の円弧運動を利用してワイパブレー
ド12が瞬間停止位置に到達した際に連結部46
の傾動によつて閉成されるように配置されてい
る。したがつて、電磁バルブ26はワイパブレー
ド12が瞬間停止位置に到達した場合にのみ作動
して流路24を開放し、他の位置では電磁バルブ
26が流路24を閉止させるように制御されてい
る。
なお、この制御回路38の電源44は、ポンプ
34駆動用のモータ36の電源として共用され、
ウオツシヤスイツチ42の入力によりモータ36
を作動させるものとなつている。
このように構成されたウオツシヤ液噴射装置は
次のように作用する。即ち、ワイパ装置の駆動時
にウオツシヤスイツチ42を閉成すると、ウオツ
シヤモータ36が作動し、ポンプ34の駆動によ
つてウオツシヤ液が噴射ノズル20側へ圧送され
る。一方、制御回路38のリミツトスイツチ40
は、ワイパブレード12の往復動に伴つて開閉成
されているが、ブレード12の瞬間停止位置(第
1図中右側停止位置)においてのみ閉成されて電
磁バルブ26に給電可能ならしめている。したが
つて、ワイパブレード12が停止位置に到達した
場合に流路24が開放され、前述の如く、圧送さ
れているウオツシヤ液が噴射ノズル20からウイ
ンド10に向けて吐出される。噴射ノズル20は
ワイパブレード12の停止位置近傍に向けられて
いるので、ウオツシヤ液はウインド10の払拭エ
リアの端部に吐出され、運転者の視界を妨げるこ
とはない。また、リミツトスイツチ40が開成さ
れているときは、流路24が閉止されているた
め、ポンプ34から圧送されているウオツシヤ液
はアキユームレータ30に吸収されて蓄圧され、
アキユームレータ30は電磁バルブ26の開放時
にポンプ34の定常吐出量に増量させてウオツシ
ヤ液の噴射に瞬発力を与える。更に、逆止弁32
は電磁バルブ26が流路24を閉止した場合やウ
オツシヤスイツチ42を開成した場合に、アキユ
ームレータ30に蓄圧吸収されたウオツシヤ液の
逆流を阻止し、ウオツシヤスイツチ42を閉成し
た瞬時よりアキユームレータ30の効力を発揮さ
せるものである。
第2図には、ウオツシヤモータ36、ワイパア
ーム18、リミツトスイツチ40相互のタイムチ
ヤートを示す。即ち、モータ36はAの如くウオ
ツシヤスイツチ42の入力により励起されるが、
ワイパアーム18はワイパ装置により駆動され、
Bの如く、ワイパリンク16との連結部46が左
右に往復動され、リミツトスイツチ40はワイパ
アーム18の動作に伴つてCの如く連結部46が
左方から右方への移動時のみ入力されるものとさ
れている。
このように、本実施例では、ワイパブレード1
2の動作に同期させてウオツシヤ液を噴射させ、
しかも噴射方向も視界を妨げないものとしている
ので、運転時の危険を回避でき、また、ウオツシ
ヤ液を必要充分な量だけ噴射させることが可能と
なる。また、特に、電磁バルブ26、アキユーム
レータ30等は金属に限らず合成樹脂を用いるこ
とにより容易に小型軽量化を図ることができる。
なお、上記実施例ではリミツトスイツチ40の
動作を連結部46による機械的操作によるものと
したが、他に角度検出器などによつて電気的検出
手段を用いてもよい。また、噴射ノズル20を各
ブレード12の払拭エリアの両端にそれぞれ噴射
可能に4個配列してもよいのはもちろんである。
さらに、各ノズルごとに電磁バルブ26を設けて
もよい。
以上の如く、本考案に係るウオツシヤ液噴射装
置によれば、自動的にウオツシヤ液をタイミング
よく噴射させることができる上に、視界も妨げら
れることがなく、かつポンプ起動遅れによる噴射
タイミングのずれが生じないようにアキユームレ
ータの蓄圧作用で確実にウオツシヤ液を噴射させ
ることができ、安全性、経済性に富んだウオツシ
ヤ液噴射が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウオツシヤ液噴射装置の
実施例を示す構成図、第2図はウオツシヤモー
タ、ワイパアーム及びリミツトスイツチのタイム
チヤートである。 12……ワイパブレード、20……噴射ノズ
ル、24……流路、26……電磁バルブ、30…
…アキユームレータ、38……制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウオツシヤスイツチの投入によりウオツシヤ液
    を圧送供給するポンプと、このポンプの吐出側流
    路に設けた常閉の電磁バルブと、この電磁バルブ
    をワイパブレードの瞬間停止位置にて開動作させ
    る制御回路と、前記電磁バルブの出側に配設され
    るとともにワイパブレードの瞬間停止位置近傍に
    向けられた噴射ノズルと、前記ポンプと電磁バル
    ブとの間に介装され電磁バルブの閉成時にポンプ
    から圧送供給されたウオツシヤ液を蓄圧充填する
    アキユームレータとを備えたことを特徴とするウ
    オツシヤ液噴射装置。
JP4482880U 1980-04-03 1980-04-03 Expired JPS6122050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4482880U JPS6122050Y2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4482880U JPS6122050Y2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56146650U JPS56146650U (ja) 1981-11-05
JPS6122050Y2 true JPS6122050Y2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=29640033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4482880U Expired JPS6122050Y2 (ja) 1980-04-03 1980-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122050Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103282247A (zh) * 2011-12-27 2013-09-04 丰田自动车株式会社 车辆用刮水器装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009059118A1 (de) * 2009-12-19 2011-06-22 Daimler AG, 70327 Wischanlage und Verfahren zum Betreiben einer Wischanlage für einen Kraftwagen
US20200114881A1 (en) * 2017-07-11 2020-04-16 Denso Corporation Onboard sensor cleaning device
JP6988581B2 (ja) * 2017-07-11 2022-01-05 株式会社デンソー 車載センサ洗浄装置
JP7069844B2 (ja) * 2017-08-28 2022-05-18 株式会社デンソー 車載センサ洗浄装置
WO2019012882A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 株式会社デンソー 車載センサ洗浄装置
US20220097658A1 (en) * 2019-02-04 2022-03-31 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle cleaner system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103282247A (zh) * 2011-12-27 2013-09-04 丰田自动车株式会社 车辆用刮水器装置
US9038231B2 (en) 2011-12-27 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wiper device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56146650U (ja) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122050Y2 (ja)
JP2008137605A (ja) 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置
KR100208591B1 (ko) 차량의 와셔액 분사장치
JPH106933A (ja) 車両用のウィンドシールドガラスのワイパー装置
JPH05286417A (ja) ワイパー装置
JP6643926B2 (ja) ワイパシステム及びワイパシステム制御方法
JP2800535B2 (ja) ワイパー装置
US20020005211A1 (en) Process and apparatus for active cleaning of windows of a vehicle
JP2517947Y2 (ja) 車両のウインドウォッシャー装置
EP1524161B1 (en) Intermittent washer system for windows
JP6643927B2 (ja) ワイパシステム及びワイパシステム制御方法
KR100384037B1 (ko) 차량의 스노우 와이퍼 보호장치
KR19980048880U (ko) 윈드실드 와셔액분사장치
JP2002321599A (ja) ワイパアーム及びウォッシャノズル
JPH04130573U (ja) ウオツシヤ液噴射装置
JPS6232929Y2 (ja)
KR100196077B1 (ko) 와이퍼 노즐 자동 조절 장치
JPS62166143A (ja) ウオツシヤワイパ制御装置
JPS6335873Y2 (ja)
KR19980048751U (ko) 윈드실드 와셔액분사장치
KR100194193B1 (ko) 자동차 백미러용 물방울 제거장치
KR19980021400A (ko) 압축 공기식 와이퍼 장치
KR19980028239A (ko) 풍압식 와셔노즐의 분사각도 조절장치
KR19980048752U (ko) 윈드실드 와셔액분사장치
JP2004314792A (ja) 車両用ウォッシャ装置