JPS6122001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122001Y2
JPS6122001Y2 JP1981063065U JP6306581U JPS6122001Y2 JP S6122001 Y2 JPS6122001 Y2 JP S6122001Y2 JP 1981063065 U JP1981063065 U JP 1981063065U JP 6306581 U JP6306581 U JP 6306581U JP S6122001 Y2 JPS6122001 Y2 JP S6122001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
protrusion
protrusions
length
lateral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981063065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981063065U priority Critical patent/JPS6122001Y2/ja
Publication of JPS57174203U publication Critical patent/JPS57174203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122001Y2 publication Critical patent/JPS6122001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、サイドプロテクタを備えるタイヤ
に関し、特に、建設車両用タイヤのトレツド部の
横溝と同一位置のサイドウオール部に、半径方向
長さ、軸方向幅、円周方向長さおよび間隔が一定
条件に規制された突出部を設けて、サイドウオー
ル部のカツト損傷を低減するとともに、トレツド
部におけるラグの剛性を高くしてブロツク欠けや
溝底のクラツク発生をも併せて防止するものであ
る。
一般に、建設車両用タイヤ、特にローダ用タイ
ヤは、比較的低速走行ではあるが、鋭利な岩石が
多い作業場で高荷重を受けたり、岩石中にタイヤ
が埋没してスリツプする等の過酷な条件の下で使
用されることが多く、サイドウオール部が岩石に
よつて損傷を受けやすい。サイドウオール部が損
傷したタイヤの修理はタイヤの構造上困難である
ため、耐用寿命を全うせずに廃却処分される場合
が多い。
また、上記のような作業条件では、トレツド部
のラグの動きが激しくなつてラグが欠損したり
(ブロツク欠け)、ラグの変形によつてラグと隣接
する溝底にクラツク猪が発生することになり、サ
イドウオール部のカツト損傷の場合と同様にタイ
ヤ寿命を短縮させるでけでなく、商品価値をも損
なう結果を招いている。
このようなサイドウオール部のカツト損傷を防
止するため、従来からタイヤのシヨルダからサイ
ドウオール部にかけてゴムゲージを全体的に厚く
するか、または補強材を挿入する等の方法が用い
られているが、タイヤの肉厚化によるコスト上昇
を来すほか、タイヤの内部で発生する熱の放出を
妨げる欠点がある。
また、サイドウオール部に張り出し突起を設け
る方法も種々開発されているが、何れもシヨルダ
部のゴムが厚い位置に突起を設けて肉厚をさらに
大きくする方法でああるため、サイドウオール部
のラグ位置におけるカツト損傷は防止できても、
ゴムゲージが薄くなる溝底位置に対するカツト損
傷を効果的に防止することはできないという問題
がある。
また、この張り出し突起をラグパターンタイヤ
の周方向に連続して設けたものも知られている
が、従来のこの種タイヤのサイドウオール部にお
ける溝の最外縁位置はタイヤの半径方向内側に大
きく入り込んでいるため、溝底位置のカツト損傷
は防止できても、ラグの変形が大きく溝底のクラ
ツク発生は避け難いという問題がある。
この考案は、上記の問題を解決するものであ
り、この考案の目的は、ラグパターンタイヤのサ
イドウオール部の横溝位置に間隔をおいて突出部
を設け、横溝の外端縁と突出部の配列位置関係と
を一定の条件に規制したタイヤを提供することに
あり、また、この考案の目的は、とくにサイドウ
オール部のカツト損傷を防止するとともにラグの
剛性を大幅に向上させることにある。
すなわち、この考案は、図示する実施例のよう
に、トレツド部1の円周方向にラグ2と横溝3と
を交互に形成したタイヤにおいて、前記横溝3の
底面がサイドウオール部4の外面と交接する外端
縁Pを上端縁として半径方向内側に沿つてサイド
ウオール部4の外面に張り出す突出部5を、各横
溝3と同一位置の円周方向に間隔をおいて突設し
て、該突出部5の上端縁と下端縁との間の半径方
向長さI1をタイヤの断面高さHの20〜40%として
横溝3の外端縁PはタイヤのシヨルダSから該シ
ヨルダSと突出部5の下端縁との間の半径方向長
さLの20〜48%の半径方向長さI2の位置に設定
し、突出部5の軸方向外側縁の軸方向幅Wはタイ
ヤの最大断面幅Wの103〜110%とし、隣接する突
出部5の円周方向相互間に、突出部5の円周方向
長さm1が隣接する突出部5の対応する側縁相互
間の円周方向長さMの45〜65%となる間隔m2
設けて闘配列したことを特徴とするものである。
以下、この考案の実施例について、図面を参照
して説明する。
第1図は、この考案のタイヤの斜視図であり、
トレツド部1は、、その円周方向の左右両側にラ
グ2と横溝3とを交互に形成しており、サイドウ
オール部4には、横溝3の外端縁位置にそれぞれ
突出部5が間隔をおいて円周方向に設けてある。
第2図は、この考案のタイヤの半縦断面図であ
り、符号1はトレツド部、3は横溝、4はサイド
ウオール部、6はビード部、7はベルト層をそれ
ぞれ示す。
突出部5のタイヤの半径方向および軸方向のタ
イヤ断面高さHとタイヤ最大断面幅Wとの関係、
ならびに、突出部5と横溝3との位置関係は、下
記の条件を充足するようにに規制されている。
突出部5の上端縁と下端縁との間の半径肩方向
長さI1は、タイヤの断面高さHの20〜40%であ
り、突出部5の上端縁は横溝3の外端縁P(横溝
3の底面とサイドウオール部4の外面との交接
点)の位置と一致させている。横溝3の外端縁P
とタイヤのシヨルダS(トレツド部1とサイドウ
オール部4との外面の延長線の交点)との間の半
径但方向長さI2は、シヨルダSと突出部5の下端
縁との間の半径方向長さL=I1+I2の20〜48%、
好ましくは31〜41%とする。
突出部5の半径方向長さI1を上記のように規制
する理由は、I1>0.4Hとなると、カツト損傷の影
響を受けないところまで突出部を設けることにな
つて、ゴム量が必要量以上に消費され、コスト高
となるだけでなく、タイヤの最大断面幅附近での
サイドウオール部の被覆層の厚さが過大となり、
クラツク発生著の原因ともなるので好ましくな
く、また、I1<0.2Hとなると突出部の半径方向長
さが過小となつて突出部自体が損傷を受け易くな
り、カツト損傷を十分に防止することができない
からである。
また、タイヤのシヨルダSと横溝3の外端縁P
との間の半径方向長さI2を上記のように規制する
理由は、I2/(I1+I2)<0.20であると、横溝3の
外端縁P、すなわち突出部5の上端縁がシヨルダ
Sに近接しすぎた位置となつて、突出部5のみが
過度のカツト損傷を受けることになるので好まし
くなく、また、I2/(I1+I2)>0.48であると、反
対に横溝3の外端縁Pがタイヤの最大断面幅の位
置に近接しすぎて突出部5によるラグの補強が不
十分となり、ラグのブロツク欠けや溝底のクラツ
ク発生の誘因となるほか、タイヤの最大断面幅附
近でのサイドウオール部の被覆層の厚さが過大と
なつてクラツクを発生したり、突出部5の上端縁
附近でのサイドウオール部にカツト損傷が生じ易
くなるからである。
次に、タイヤ両側の突出部5の軸方向外側縁相
互間の軸方向幅Wは、タイヤの最大断面幅Wの
103〜110%となつている。これは、W<1.03Wで
あると、突出部5がカツト損傷を防止する機能を
十分に果し得ず、また、W>1.10Wであると、タ
イヤ内部における発生熱の放出が十分に行なわれ
なくなるほか、車両とのクリアランスの確保が不
十分となり、さらに、コスト上昇を来すので好ま
しくないからである。
上記のように突出部5のタイヤの半径方向およ
び軸方向の関係位置を規制すると、第2図に破線
で示す従来のタイヤの溝底線8の外端縁Qに比
べ、この考案の横溝3の外端縁Pは、タイヤの半
径方向外側のシヨルダSに近い位置となるから、
従来のタイヤでは、横溝によつてサイドウオール
部の肉厚が十分にとれない部分が、この考案の突
出部を設けることによつて十分な厚さとすること
ができ、サイドウオール部の横溝位置が補強され
て、カツト損傷を低減することが可能となるだけ
でなく、ラグの変形も少なくなるため、ブロツク
欠けや溝底のクラツク等の事故が発生することも
ない。
さらに、上記の突出部5のサイドウオール部4
の外面における円周方向長さm1とその間隔m2
は、第3図に示すように、該円周方向長さm1
隣接する突出部5の対応する側縁相互間の円周方
向長さM=m1+m2の45〜65%となるように規制
して配列されている。一般に、ラグパターンタイ
ヤの走行によつて発生する熱がタイヤ内部で最も
多く蓄積される部分は、ベルト層7の両端部近傍
であることが知られており、この蓄熱はタイヤの
サイドウオール部4の外面に伝達されて大気中に
放出されるのであるから、隣接する突出部5相互
間のサイドウオール部4の外面F1および隣接す
る横溝3相互間のサイドウオール部4の外面F2
は放熱面となる。したがつて、m1/(m1+m2
>0.65であると、該放熱面F1およびF2からの放熱
が妨げられてタイヤ内部の温度が異常に上昇し
て、トレツド・ベルト層間およびベルト層7の端
部のセパレーシヨンが生ずるので好ましくなく、
また、m1/(m1+m2)<0.45であると、前記外面
F1が広くなりすぎて、外面F1がカツト損傷を受
け易くなるので好ましくない。
次に、この考案を、建設車両用タイヤに適用し
て実地試験を行なつた結果を示す。
使用したタイヤの断面高さHは794mm、最大断
面幅Wは1155mm、シヨルダと横溝の外端縁との間
の半径方向長さI2は140mm、突出部は第3図に示
すようなほぼ台形状に成形し、その半径方向長さ
I1は250mm、突出部の外縁間の軸方向幅Wは1220
mm、突出部の円周方向長さm1は172mm、隣接する
突出部相互間の間隔m2は140mm(ピツチ数21)で
ある。
これらの数値の関係は、次のようになる。
I1/H=0.31 I2/(I1+I2)=0.36 w/W=1.06 m1/(m1+m2)=0.55 上記のタイヤを用いて砕石現場で試験を行なつ
たところ、鋭利な岩石によつても、サイドウオー
ル部がカツト損傷を受けることがなく、また、ト
レツド部のラグのブロツク欠けや溝底のクラツク
も発生しないことが確認された。
上記実施例の突出部は台形状のものとしたが、
突出部の形状は、これに限らず、たとえば三角形
状、半円形状、その他の多角圭状とすることがで
きる。
また、突出部は、必ずしもサイドウオール部の
両側に設ける必要はなく、少なくとも片側のサイ
ドウオール部に設ければよい。
特に、ローダ用タイヤにおいては、車両の外側
に突出部が位置するようにタイヤを装着するもの
とする。
この考案は、上述のように、ラグパターンタイ
ヤのサイドウオール部の横溝の外端縁の位置を規
制して、横溝の外端縁を始点とする突出部をサイ
ドウオール部の横溝と同一位置に間隔をおいて円
周方向に配列し、突出部の半方向長さ、軸方向
幅、円周方向長さおよび間隔を一定の条件で規制
する構成としている。
したがつて、この考案によれば、従来の張り出
し突起を設けたタイヤと異なり、サイドウオール
部のプロテクタとしての機能が効果的に発揮され
るだけでなく、ラグの剛性が同時に高くなるから
ブロツク欠けや溝底のクラツクの発生をも併せて
防止することが可能となり、タイヤの耐久性が大
幅に向上して長期間の寿命に耐える効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案のタイヤの斜視図、第2図
は、その半縦断面図、第3図は突出部の拡大斜視
図である。 図中、1はトレツド部、2はラグ、3は横溝、
4はサイドウオール部、5は突出部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トレツド部の円周方向にラグと横溝とを交互に
    形成したタイヤにおいて、前記横溝の底面がサイ
    ドウオール部の外面と交接する外端部Pを上端縁
    として半径方向内側に沿つてサイドウオール部の
    外面に張り出す突出部を、各横溝と同一位置の円
    周方向に間隔をおいて突設し、該突出部の上端縁
    と下端縁との間の半径方向長さI1をタイヤの断面
    高さHの20〜40%として横溝の外端縁はタイヤの
    シヨルダSから該シヨルダSと突出部の下端縁と
    の間の半径方向長さLの20〜48%の半径方向長さ
    I2の位置に設定し、突出部の軸方向外側縁の軸方
    向幅Wはタイヤの最大断面幅Wの103〜110%と
    し、隣接する突出部の円周方向相互間に、突出部
    の円周方向長さm1が隣接する突出部の対応する
    側縁相互間の円周方向長さMの45〜65%となる間
    隔m2を設けて配列したことを特徴とするサイド
    プロテクタを備えるタイプ。
JP1981063065U 1981-04-30 1981-04-30 Expired JPS6122001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981063065U JPS6122001Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981063065U JPS6122001Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174203U JPS57174203U (ja) 1982-11-02
JPS6122001Y2 true JPS6122001Y2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=29859200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981063065U Expired JPS6122001Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122001Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858318A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Bridgestone Corp 不整地走行用空気入りタイヤ
JP4368978B2 (ja) * 1999-07-29 2009-11-18 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2001213120A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4202168B2 (ja) * 2003-03-28 2008-12-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2007168520A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラグ付タイヤ
JP4980872B2 (ja) * 2007-12-20 2012-07-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5435877B2 (ja) * 2008-01-31 2014-03-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5405992B2 (ja) * 2009-11-25 2014-02-05 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP2585317B1 (en) * 2010-06-23 2016-05-11 MICHELIN Recherche et Technique S.A. Method of improving tire sidewall resistance to damage
MX2013000090A (es) * 2010-06-23 2013-02-27 Michelin & Cie Neumatico con resistencia mejorada a daños en el costado.
JP5886532B2 (ja) * 2011-02-25 2016-03-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2013125246A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018052201A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55243A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of making rubber or plastic coating roll

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55243A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of making rubber or plastic coating roll

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174203U (ja) 1982-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122001Y2 (ja)
KR101974461B1 (ko) 공기입 타이어
EP2050588B1 (en) Tire with tread having full depth siping
US5024260A (en) Radial tire for heavy duty vehicles
US20110079333A1 (en) Multi-level tire treadwear indicator
JP4769080B2 (ja) 横方向の剛性を有するサイプ付きタイヤトレッド
EP3560733B1 (en) Tire for preventing irregular tread wear
US8100159B2 (en) Pneumatic tire with circumferential main grooves having protrusions
JP2005324775A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20070056665A1 (en) Anti-irregular wear device for tire tread
JPH064365B2 (ja) 重車両用空気入りタイヤ
US20210229502A1 (en) Tire Tread Comprising Wavy Grooves and Sipes
US20050139305A1 (en) Tire with enhanced sidewall
JP2001055013A (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2009048078A1 (ja) タイヤ
JP5767649B2 (ja) タイヤの設計方法及びタイヤ
JPH09240220A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2005193853A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2020203500A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008207659A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5270304B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4943797B2 (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ成形型
JPH04274906A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH04310406A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ