JPS61219950A - 熱現像感光材料 - Google Patents

熱現像感光材料

Info

Publication number
JPS61219950A
JPS61219950A JP60063084A JP6308485A JPS61219950A JP S61219950 A JPS61219950 A JP S61219950A JP 60063084 A JP60063084 A JP 60063084A JP 6308485 A JP6308485 A JP 6308485A JP S61219950 A JPS61219950 A JP S61219950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive material
dye
ring
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60063084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535420B2 (ja
Inventor
Kozo Sato
幸藏 佐藤
Hiroyuki Hirai
博幸 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60063084A priority Critical patent/JPS61219950A/ja
Priority to US06/844,423 priority patent/US4758503A/en
Publication of JPS61219950A publication Critical patent/JPS61219950A/ja
Publication of JPH0535420B2 publication Critical patent/JPH0535420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、塩基プレカーサーを含む熱現像感光材料に関
するものである。
先行技術とその問題点 熱現像感光材料には、加熱による現像の促進のために感
光材料中に、塩基または塩基プレカーサーを含ませるこ
とが多い。そして、感光材料の保存性の点で、熱分解に
より塩基性物質を放出する塩基プレカーサーを用いるの
がさらに好ましい。
典型的な塩基プレカーサーの例は、英国特許第タタg、
りμり号明細書に記載されている。
この場合、好ましい塩基プレカーサーは、カルボン酸と
有機塩基の塩であり、有用なカルボン酸としては、トリ
クロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、有用な塩基としてはグ
アニジン、ピペリジン、モルホリン、p−)ルイジン、
−一ピコリンなどがある。
米国特許第3..220.1≠6号明細書に記載のグア
ニジントリクロロ酢酸は、特に有用である。
また、特開昭3O−22jp、2j号公報に記載されて
いるアルドンアミド類は、高温で分解し、塩基を生成す
るもので好ましく用いられる。
しかしながら、これらの従来の塩基プレカーサーは画像
を得るのに比較的長時間を要したり、高いカブリを伴な
うものが多い。また、空気や湿気の影響を受けやすく、
分解して感光材料の写真性を変化させたり、感光材料の
保存性を著しく悪化させたりする欠点がある。
■ 発明の目的 本発明の目的は、短時間に高濃度の画像を得ることがで
き、かつ、保存性に優れた塩基プレカーサーを含む熱現
像感光材料を提供することにある。
■ 発明の構成 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は下記一般式(I)で表わされる化合
物を含有することを特徴とする熱現像感光材料である。
上記一般式(I )において、R1s R2は同一でも
異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、アルキル基
、置換アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、
置換アラルキル基、アリール基、置換了り−ル基、複素
環残基またはR,とR2が連結したjないし6員の炭素
環もしくは複素環を表わす。該炭素環および複素環は飽
和環でも不飽和環でも芳香環でもよく、環上にさらに置
換基を有していてもよい。Mはアルカリ金属、アルカリ
土類金属もしくは遷移金属イオン、プロトン化された有
機塩基またはμ級アンモニウム基を表わす。
nは、Mの陽電荷数の逆数を表わす。
以下、本発明の具体的構成について、詳細に説明する。
一般式(I)において、 R1およびR2としては、 水素原子; 炭素数7〜gの置換または非置換のアルキル基、例えば
メチル基、イソプロピル基、t−ブチル基等; 炭素数6〜10の置換または非置換のアリール基、例工
ばフェニル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフ
ェニル基等; 炭素数7〜/2の置換または非置換のアラルキル基、例
えばベンジル基、β−フェネチル基、α−メチルベンジ
ル基等; R1とR2が連結して下記の環を形成したもの等が好ま
しい。
上記の環はさらに別の置換基で置換されていてもよく、
その場合の置換基としては、アルキル基、アルコキシ基
、ハロゲン原子、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシル基
、カルボキシル基(その塩も含む)、アリールオキシ基
、ニトロ基、シアノ基、スルファモイル基、カルバモイ
ル基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、スルホニルアミノ基、ウレイド
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリー
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アミノ基等が
好ましい。
MはNa%に%Cs、Mg、Ca、Ba、Fe。
C01Nt、Cu、Ag、Hg等の金属イオンまたはプ
ロトン化された有機塩基、特にpKaが7以上で炭素数
が72以下のプロトン化された有機塩基、炭素数が16
以下のμ級アンモニウムイオンが好ましく、特に好まし
いものは、グアニジン類、環状グアニジン類、アミジン
類、環状アミジン類のアンモニウムイオン、テトラアル
キルアンモニウムイオン、Na”、K+、Cs”、Ag
″等である。
nはMがm個イオンの時/、多価イオンの時はその電荷
数の逆数である。
以下に、本発明の好ましく用いられる塩基プレカーサー
の具体例を示す。
本発明の塩基プレカーサーは種々の方法で合成すること
ができる。例えば、2−ヒドロキシフェニルグリオキシ
ル酸類とヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸との反応
による方法;2−ニトロフェニルグリオキシル酸エステ
ルのオキシムの分子内環化および加水分解による方法;
ベンズイソオキサゾール−3−カルボン酸のベンゼン環
への各穆求電子置換反応による方法、等が一般的である
以下に本発明の塩基プレカーサーの合成法について具体
例を挙げて説明する。
合成例、塩基プレカーサー(I)の合成0−ニトロフェ
ニル酢酸エチル/soy、亜硝酸インアミルタλ、≠y
kよびエタノール/Lの混合物に、カリウム−1ert
−ブトキシドざ/1を20−.2j−’Cで少量づつ加
えた。添加後、5o−ttocで2時間攪拌した。室温
まで冷却した後、3N−塩酸320xdを加え、析出し
た結晶をf取した。粗製物を希エタノールから再結晶し
てmp/1=6−/61 ’Cの精製品1021を得た
上記で得られたオキシム309を乾燥ジグリム300d
/C溶かし、カリウム−tart−ブトキシド/lA、
2fを少量づつ加えた。次いで、減圧下、tert−ブ
タノールを加熱留去した後、徐々に1so0cに加熱し
、同温度でr時間加熱攪拌した。放冷後1反応液を冷希
塩酸に注ぎ、生成した褐色沈殿をr取、水洗した。
粗製物を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、3−エ
トキシカルボニルベンズイソオキサゾールの精製品、i
s、ty、mp36〜31 ’Cを得た。
上記で得られたエステル/jノと70%硫酸300dの
混合物をroocでμ時間、加熱攪拌した。放冷後、氷
水を加え100Cで7時間攪拌後、生成した結晶をr取
、水洗した。
粗製物を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、ベンズ
イソオキサゾール−3−カルボン酸の精製品//、J’
り、mp/4jt−/IA乙0Cを得た。
ベンズイソオキサ−ルー3−カルボン酸g、2ノをメタ
ノールJ′01ll/に溶かし、次いで、グアニジン炭
酸塩≠、jyを水30rdに溶かした溶液を少量づつ加
えた。発泡が終った後、減圧下j00C以下で溶媒を留
去し、塩基プレカーサーcノ)の白色結晶//、Ofを
得た。
mp/23〜/−≠0C(分解)、。
本発明の塩基プレカーサーは分光増感された感光性ハロ
ゲン化銀乳剤と共に用いるとき、その効果が特に著しい
。すなわち、分光増感された感光性ハロゲン化銀乳剤と
共に用いるとき、特に画像濃度を高くする程度が大きい
分光増感はメチン色素類その他を用いてなされる。用い
られる色素にはシアニン色素、メロシアニン色素、複合
シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シ
アニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘ
ミオキソノール色素が包含される。特に有用な色素は、
シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシア
ニン色素に属する色素である。これらの色素類には、塩
基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用される核
のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、オキ
サゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール
核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、
テトラゾール核、ピリジン核、など;これらの核に脂環
式炭化水素環が融合した核;およびこれらの核に芳香族
炭化水素環が融合した核、すなわち、インドレニン核、
ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサゾ
ール核、ナフトオキサドール核、ベンゾチアトール核、
ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ペンズイ
ニダゾール核、キノリン核、などが適用できる。これら
の核は炭素原子上に#換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーj
、lA−ジオン核、チアゾリジン−2,lA−ジオン核
、ローダニン核、チオバルビッール酸根などのj〜6員
異節環核な適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
有用な増感色素は例えばドイツ特許第り2り。
o、to号、米国特許第2.IAり3.74Lf号、同
第、! 、303.774号、同第2.よ/り、00/
号、同第2.り/λ、327号、同第3,6j乙、りj
り号、同第3.672.ざり7号、同第3、乙り≠、2
77号、同第≠、023 、j弘り号、同第≠、OU乙
、j72号、英国特許第1゜λlA2.jgg号、特公
昭≠弘−/弘030号、同41−2≠g≠≠号、に記載
されたものである。
増感色素の使用量は乳剤製造に使用する銀10opあた
りo、ooiy−2oyが適当であり、好ましくは0.
0/り〜2りである。
本発明の塩基プレカーサーは広い範囲で用いることがで
きる。有用な範囲は感光材料の塗布転換を重量に換算し
たもののSO重f%以下、更に好ましくは0.0/重i
チから≠011Ltチの範囲である。
なお、本発明の感光材料のユニットおよび層構成は任意
のものであってよく、塩基プレカーサーは感光材料中の
種々の層に添加されるが、感光性乳剤層や色素供与性物
質含有層が別にあるときは、この層中に添加されてもよ
い。
その他、中間層もしくは保護層に添加してもよ(′−0 また、塩基プレカーサーは2種以上用いることができる
、 本発明ではハロゲン化銀が感光性物質として用いられる
ハロゲン化銀としては塩化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、沃化銀などがある。
このようなハロゲン化銀は例えば沃臭化銀では一臭化カ
リウム溶液中に硝酸録溶液を添加してまず臭化銀粒子を
つくり、その後に沃化カリウムを添加することによって
も得ることができる。
ハロゲン化銀は、サイズおよび/またはハロゲン化銀組
成の異なる2P1以上を併用してもよい。
本発明で用いられるハロゲン化銀粒子のサイズは平均粒
径が0.00/μmから10μmのものが好ましく、更
に好ましくは0.00/μmから34mである。
本発明で用いられるハロケン化銀はそのまま使用しても
よいが更に硫黄、セレン、テルル等ノ化合物、金、白金
、パラジウム、ロジウムやイリジウムなどの化合物のよ
うな化学増感剤、ハロゲン化錫などのような還元剤また
はこれらの組合せの使用によって化学増感されてもよい
。詳細には、The  theory of  the
  Photographicprocess’!版、
T、H,James著の第1章の/弘り頁〜/6り頁に
記載されている、本発明において感光性ハロゲン化銀の
塗布量は釧に換算して/1lljll〜10f/m”が
適当である。
本発明の熱現像感光材料において特に好ましい実施態様
は、有機銀塩をハロゲン化銀と併存させたものである。
このとき感光したハロゲン化銀の存在下で温度ro0c
以上、好ましくは1000C以上に加熱されたときに、
上記画像形成物質または必要に応じて画像形成物質と共
存させる還元剤と反応して銀像を形成するものである。
有機銀塩酸化剤を併存させることにより、より高濃度に
発色する感光材料を得ることができる。
この場合に用いることができるハロゲン化銀は、ハロゲ
ン化銀単独で使用する場合の純沃化銀結晶を含むという
特徴を有することが必ずしも必要でなく当業界において
知られているハロゲン化銀すべてを使用することができ
る。
このような有機銀塩酸化剤の例としては特開昭6♂−j
ざ6143号に記載のものがあり1例えば以下のものが
ある。
カルボキシル基を有する有機化合物の銀塩をまず挙げる
ことができ、この中の代表的なものとして脂肪族カルボ
ン酸の銀塩や芳香族カルボン酸の銀塩などがある。
その他にメルカプト基またはチオン基を有する化合物お
よびその誘導体の銀塩がある。
その他に、イミノ基を有する化合物の銀塩がある。例え
ば特公昭4t4t−30270号、同μj−1rμ16
号公報記載のベンゾトリアゾールおよびその誘導体の銀
塩、例えばベンゾトリアゾールの銀塩、メチルベンゾl
−IJアゾールの銀塩などのアルキル置換ベンゾトリア
ゾールの銀塩、!−グロロペンゾトリアゾールの銀塩の
ようなハロゲン置換ベンゾトリアゾールの銀塩、ブチル
カルボイミドベンゾトリアゾールの銀塩のようなカルボ
イニドベンゾトリアゾールの銀塩、米国特許第弘。
220.70り号明細書記載の7,2.弘−トリアゾー
ルや/−H−子トラゾール銀塩、カルバゾールの銀塩、
サッカリンの銀塩、イミダゾールやイミダゾール誘導体
の銀塩などがある。
またリサーチディスクロージャー/70号の/702り
に記載の銀塩やステアリン酸銅などの有機金属塩も本発
明忙使用できる有機金属塩酸化剤である。
これらのハロゲン化銀や有機銀塩の作り方や両方の混合
の仕方などについては、リサーチディスクロージャー/
70号の/702りや特開昭jO−32り2ざ、特開昭
j/−μ2j、!り、特開昭μター/3.!、2μ、特
開昭60−/7,2/乙、米国特許j、700,446
g号に記載されている。
本発明において感光性ハロゲン化銀及び有機銀塩の塗布
量は銀に換算して合計で!0岬〜/ o p/m2が適
当である。
本発明においては、銀を画像形成物質として用いてもよ
いし、様々な画像形成物質を種々の方法にて用いること
もできる。
例えば、従来広く知られている液体の現像処理で用いら
れる現像薬の酸化体と結合して色画像を形成するカプラ
ー、例えばマゼンタカプラーとしてよ一ピラゾロンカプ
ラー、ビラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノア
セチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカ
プラー等があり、イエローカプラーとして、アシルアセ
トアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類
、ピバロイルアセトアニリド類)等があり、シアンカプ
ラーとして、ナフトールカプラー及びフェノールカプラ
ー等を用いることができる。これらのカプラーは分子中
にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散性のもの
、またはポリマー化されたものが望ましい。カプラーは
、鋏イオンに対しμ当量性あるいは2当量件のどちらか
でもよい。
また、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは
現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわ
ゆるDIRカプラー)であってもよい。
また感光銀色素漂白法により、ポジの色画像を形成する
色素、たとえば、リサーチディスクロージャー誌/り7
6年を月号30〜32ページ(RD−/μ1A33)、
同誌/り76年72月号/lA〜/j−!1′−ジ(R
D−/1227’)、米国特許第! 、23j、り57
号などに記載されている色素、米国特許第3,9♂j、
565号、第弘、022 。
6/7号に記載されているロイコ色素も使用することが
できる。
またリサーチディスクロージャー誌/り7を年j月号t
tA−t!rページ(RD−/A?4A)K記載されて
いる含窒素へテロ環基を導入した色素も使用することが
できる。
更に欧州特許第77、OSt号、西独特許第3゜、2/
7,133号、欧州特許第67、≠rs号に記載されて
いる高温下でハロゲン化銀または有機銀塩との酸化還元
反応により酸化された還元剤とのカップリング反応を利
用して可動性の色素を離脱する色素供与性物質、欧州特
許第76.4192号、西独特許第3,2/J、≠rs
号、欧州特許第66.21−号、特開昭jター/jμ、
≠4j号、同タター/j24ctO号に記載されている
高温下でハロゲン化銀または有機銀塩と酸化還元反応を
行い、その結果、可動性の色素を放出する色素供与性物
質を用いることが出来る。
これらの方法で用いられる色素供与性物質は好ましくは
次式(CI)で表わされる。
CDYe  X)q  Y    (cl)Dyeは色
素供与性物質より放出されると可動性となる色素をあら
れし、好ましくは親水性基をもつものである。利用でき
る色素にはアゾ色素、アゾメチン色素、アントラキノン
色素、ナフトキノン色素、スチリル色素、ニトロ色素、
キノリン色素、カルボニル色素、フタロシアニン色素な
どがある。なお、これらの色素は現像処理時忙復色可能
な、一時的に短波化した形で用いることもできる。
具体的には欧州特許公開71..4A92号に記載の色
素が利用できる。
Xは単なる結合または連結基をあられし、例えば−NR
−(Rは水素原子、アルキル基または置換アルキル基を
あられす)基、−802−基、−CQ−基アルキレン基
、置換アルキレン基、フェニレン基、置換フェニレン基
1.ナフチレン基、置換ナフチレン基、−〇−基、−8
〇−基およびこれらを2つ以上組合せて成立する基をあ
られす。
qは/である。
Yは画像状に潜像を有する感光性銀塩に対応または逆対
応してDyeを放出し、放出された色素とDye−X−
Yであられされる化合物との間に拡散性において差を生
じさせるような性質を有する基をあられす。
次KYについて詳細に説明する。
Yはまず、式(C7)であられされる化合物が、現像処
理の結果、酸化されて自己開裂し、拡散性色素を与える
ような非拡散性画像形成化合物とな  。
るように選択される、 この型の化合物に有効なYの例はN−f換スルファモイ
ル基である。例えば、Yとして次の式(CIO)で表わ
される基を挙げることができる。
α 式中、βはベンゼン環を形成するに必要な非金属原子群
を表わし、このベンゼン環に炭素環もしくはヘテロ環が
縮合して、例えばす7タレン環、キノリン環、!、6,
7.♂−テトラヒドロナフタレン環、クロマン環等を形
成してもよい。
αは一〇G11または−N HG12で示される基を表
わす。ここKGIIは水素原子又は加水分解されて水酸
基を生ずる基を表わし、G は水素原子、炭素原子数7
〜.2.2個のアルキル基またはNHG12を加水分解
可能にする基を表わす。Ba1lはバラスト基をあられ
す。bは0./または2である。
この種のYの具体例は、特開昭μg−33g26号およ
び特開昭33−50736号に述べられている。
この型の化合物に適するYの別の例として、次の式(C
I)で表わされる基が挙げられる。
α 式中、Ba1l、α、bは式(CU ) (011合(
!:同義であり、B′は炭素環、例えばベンゼン環を形
成するのに必要な原子団を表わし、このベンゼン環に更
に炭素環もしくは複素環が縮合してナフタレン環、キノ
リン環j、、4.7.?−テトラヒドロナフタレン環、
クロマン環等を形成してもよ〜)。
この種のYの具体例は、特開昭61−//362q号、
特開昭j乙−/、2乙≠λ号、同j6−/6730号、
同!l、−/1./3/号、同3′7−≠04A3号、
同37−1.60号および米国特許≠。
033.3l2号に記載されている。
さらKこの型の化合物に適するYの別の例として、次の
式(C1lで表わされる基が挙げられる。
式中、Ba1l、ct、bは式(CIlのt+1と同義
であり、β′はへテロ環、例えばピラーゾール環、ピリ
ジン環などを形成するに必要な原子団を表わし、このヘ
テロ環に炭素環もしくはヘテロ環が結合してもよい。こ
の種のYの具体例は特開昭j/−101A31A3号記
載されている。
さらKこの型の化合物に有効なYとして式(C■)で表
わされるものがある、 式中、γは好ましくは水素原子又はそれぞれ置換基を有
するもしくは無置換のアルキル基、アリール基もしくは
ヘテロ環基、または−Co−021を表わし; G21
は一〇〇22、− S −022または基、シクロアル
キル基またはアリール基を表わし、G23は前記022
基と同じ基を表わし、あるいはG23は、脂肪族または
芳香族カルボン酸またはスルホン酸から導かれるアシル
基を表わし、G24は水素もしくは非置換または置換ア
ルキル基を表わす);δは、縮合ベンゼン環を完成させ
るために必要な残基を表わす。
この檀のYの具体例は、特開昭5i−io≠3μ3号お
よび同!3−IAt730号、特開昭54−/30/2
.2号、同よ7−ざj033号に記載されている。
さらにこの型の化合物に適するYとして式(C■)で表
わされる基があげられる。
式中、Ba1lは式(CI)の場合と同義でありεは酸
素原子または−NG32基(G32は水酸基または置換
基を有してもよいアミノ基を表わす)であり、その際の
H2N−032なる化合物としてはたとえばヒドロキシ
ルアミン、ヒドラジン類、セミカルバジド類、チオセミ
カルバジド類等があり、式中のβ′″はj員環、乙員環
あるいは7員環の飽和または不飽和の非芳香族炭化水素
環を形成するのに必要な原子群である6 G31は水素原子、フッ素、塩素、臭素等の710ゲン
原子を表す。この種のYの具体例としては特開昭j3−
3ざ/り号、同jlA−≠133≠号に記載がある。
その他にこの型の化合物のYとしては、例えば特公昭μ
g−3.21.27号、同弘1f−3り/乙!号、特開
昭≠ター61り6号、米国特許3,4Lμ3.りJIA
号等に記載されているものがあげられる。
さらに、本発明のYとして式(C■)で表わされる基が
あげられる。
* 式中αはOR’lまたはN HR42であり、1(41
は水素もしくは加水分解可能な成分であり、R42は水
素もしくは炭素原子7〜50個を有するアルキル基また
はN HR42を加水分解可能にする基であり、A41
は芳香環を形成するに必要な原子群を表わし、Ba1l
は芳香環上に存在する有機不動性化基でBa1lは同一
もしくは異なっていてもよく、mは/または2の整数で
ある。
Xは7〜gの原子を有する2価の有機基であり、求核基
(Nu)と酸化によって生じた求電子センター(*の炭
素原子)とがj〜ノ2員環を形成する。Nuは求核性基
を表わす。nは/またはコの整数である。αは上記式(
CI[)の場合と同義である、この種のYの具体例は特
開昭37−20733号に記載がある。
さらに式(I)で表わされる別の型の化合物としては塩
基存在下で自己閉環するなどして拡散性色素を放出する
が、現像薬酸化体と反応すると、色素放出を実質的に起
こさなくなるような非拡散性画像形成化合物がある。
この型の化合物に有効なYとしては、例えば式%式% 式中、α′はヒドロキシル基、第7級もしくは第2級ア
ミノ基、ヒドロキシアミノ基、スルホンアミド基等の酸
化可能な求核性基あるいはそのプレカーサーであり、α
′は、ジアルキルアミノ基もしくはα′に定義した基の
任意のものであり、G61は炭素原子7〜3個を有する
アルキレン基で、aはOまたは/を表わし、G52は炭
素原子/〜μO個を含む置換もしくは非置換のアルキル
基、または炭素原子6〜≠O個を含む置換もしくは非置
換のアリール基であり、G53は−CO−1−CS−等
の求電子性基であり、G54は酸素原子、硫黄原子、セ
レン原子、窒素原子等であり、窒素原子である場合は水
素原子、炭素原子7〜70個を含むアルキル基もしくは
置換アルキル基、炭素原子6〜20個を含む芳香族残基
で置換されていても!い。
GS5、G56、およびG57は各々水素原子、ハロゲ
ン原子、カルボニル基、スルファミル基、スルホンアミ
ド基、炭素原子/〜4tQ個を含むアルキルオキシ基も
しくはG52と同義のものであり、G55とG56は共
にj〜7員の環を形成してもよい。
また、G56は (G51)aN  G53−G54− であってもよい。ただしG  、G  、G  および
G57のうち少なくともlっはバラスト基を表わす。
この種のYの具体例は特開昭5i−t3tit号に記載
がある。
この型の化合物に適するYとしてさらに式(CI)およ
び(CX’)がある。
Nu  およびNu  は同じでも異なっていてもよく
、求核性基またはそのプレカーサーを表わし、Z は、
RおよびRが置換した炭素原子に対して電気陰性である
2価原子基を表わし、R61、RおよびRの各々は水素
、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基またはアシルア
ミノ基であり。
あるいはR61およびR62は環上で隣接位置にあると
き分子の残りと縮合環を形成し、あるいはR62および
R63は分子の残りと縮合環を形成し、R64およびR
65の各々は同じであっても異なってもよく、水素、炭
化水素基、または置換炭化水素基な表わし、置換基R6
1、R62、R63、R64またはR66の少なくとも
一つにおいて充分な大きさのバラスト基、Ba11が上
記化合物を非移動性にするため存在する。この種のYの
具体例は特開昭j3−乙7033号、同3tt−−i3
oり27号に記載がある、 この型の化合物に適するYきして、さらに式(CX[)
で表わされる基がある。
式中、I3a 11.β′は式(Cl”lのそれらと同
じであり、G はアルキル基(置換アルキル基を含む)
を表わす。この種のYの具体例については、特開昭μタ
ー///621号および同jコーμf1!;P号に記載
がある。
式(I)で表わされる別の型の化合物としては、それ自
体は色素を放出しないが、還元剤と反応すると色素を放
出するような非拡散性画像形成化合物があげられる。こ
の場合、レドックス反応を仲介する化合物(いわゆるエ
レクトロンドナー)を併用することが好ましい。
この型の化合物に有効なYとしては例えば、式(CXf
f)で示される基があげられる。
式中、Ba1l、β′は式(CI)のそれらと同じであ
り、G はアルキル基(置換アルキル基も含む)である
。この種のYの具体例については、特開昭33−333
33号、同!3−/10ざ27号に記載がある。
この型の化合物に適するYとしてさらにCCM’)(た
だしα’oxおよびα’oxは還元によってそれぞれα
′またはα′を与える基であり、α′、α・、GS 1
、G52、G53、G54、G65、(356、(35
?およびaは式(C■功場合と同義である。)このYK
ついての具体例は、特開昭33−/10ざ27号、TJ
SIA3!;62μ7号、tJs弘35ざま2l号に記
載がある、 この型の化合物に適するYとして、さらに式(CXIV
A)および(CxIvB)で表わされるものがあげられ
る。
(NuOx)2 (ただしくNuox)’、f、;よび(Nu ox)2
はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、酸化された求
核基を表わし、他の符号は式、(CX)および(CX)
の場合と同義である。)この種のYの具体例については
、特開昭5弘−/30り27号および同!6−/1sl
A31t2号に記載がある。
CX[I、CXI 、 CXIVAオヨヒCX[VB 
Kアケタ%許明則書には、併用するエレクトロンドナー
が記載されている。
式(CI)で表されるさらに別の型の化合物としては、
LDA化合物(Linked DonorAccept
or  Compounds)があげられる。この化合
物は、塩基存在化でドナー・アクセプター反応を起し拡
散性色素を放出するが、現像薬酸化体と反応すると色素
放出を実質的に起こさなくなるような非拡散性の画像形
成化合物である。
この型の化合物に有効なYとしては、たとえば式CXV
K示すものがあげられる。このYについての具体例は特
願昭jざ一602♂り号に記載され式中、n+xeY+
”は1または2であり、mは7以上の整数を表わし、1
)onは電子供与体またはそのプレカーサ一部分を含む
基であり、LlはNupと−El!−Qや])onを連
結する有機基であり、Nupは求核性基のプレカーサー
を表わし、E2は求電子センターであり、Qは二価基で
あり、Ba1lはバラスト基を表わす。L は連結基を
表わす。M は任意の置換基を表わす。
バラスト基は色素画像形成化合物を、非拡散性にし得る
様な有機バラスト基であり、これは炭素原子数gから3
2までの疎水性基を含む基であることが好ましい。この
ような有機バラスト基は色素画像形成化合物に直接ない
しは連結基(例えばイミノ結合、エーテル結合、チオエ
ーテル結合、カルボンアミド結合、スルホンアミド結合
、ウレイド結合、エステル結合、カルバモイル結合、ス
ルファモイル結合等の単独または組合せ)を介して結合
する。
色素供与性物質は、2種以上を併用してもよい。
この場合、同一色素をあられす時に2種以上併用しても
よいし2種以上を併用して黒をあられす場合も含まれる
本発明において用いる画像形成物質の具体例は、先に挙
げた特許公報あるいは明細書の中に記載されている。こ
こではその好ましい化合物を全て列挙することはできな
いので、その一部を例として示す。たとえば前記(CI
)式で表わされる色素供与性物質には次に述べるような
ものを挙げることができる。
CI−/ l−2 C4H9(tl CI−J C4He (t) c ■−弘 OC1aH33(n) CI−j CI−A H l−7 CI−ざ C7−タ  l−10 CI−// C1−/2 C1−/3 C1−/IA CI−#。
0CtaH3a(n) 以上記載した化合物は一例でありこれらに限定されるも
のでない。
上記の材料の多くは、加熱現像により感光材料中に露光
に対応した可動性の色素の像状分布を形成するものであ
り、これらの画像色素を色素固定材料にうつして(いわ
ゆる拡散転写)可視化する方法については、上記に引用
した特許公v&オよび明細書あるいは、特開昭jター/
6g1A3り号、同jター/ざ2弘tA7号などに記載
されている。
本発明において色素供与性物質は、米国特許2゜32.
2.027号記載の方法などの公知の方法により感光材
料の層中に導入することができる。その場合下記の如き
高沸点有機溶媒、低沸点有機溶媒を用いることができる
、 たトエばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(
ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、
トリクレジルホスフェート、ジオクチルブチルホスフェ
ート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸ト
リブチル)、安息香酸エステル(安息香酸オクチル)、
アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂
肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサクシネート
、ジオクチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(
例えばトリメシン酸トリブチル)などの高沸点有機溶媒
、または沸点約30°Cないし1to0cの有機溶媒、
例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エチル、二級ブチルアルコール、
メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロソルブアセテート、シクロヘキサノンな
どに溶解したのち、親水性コロイドに分散される、上記
の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いて
もよい。
また特公昭j/−32133号、特開昭J′/−j92
t3号に記載されている重合物による分散法も使用でき
る、また色素供与性物質を親水性コロイドに分散する際
に9種々の界面活性剤を用いることができ、それら界面
活性剤としてはこの明細書の中の別のところで界面活性
剤として挙げたものを使うことができる、 本発明で用いられる高沸点有機溶媒の量は用いられる色
素供与性物質IPに対して10f以下、好ましくは!1
以下である。
本発明においては感光材料中に還元性物質を含ませるの
が望ましい。還元性物質としては還元剤として知られて
いるものや、前記の還元性色素供与性物質が好ましい。
本発明に用いられる還元剤としては以下のものがある。
ハイドロキノン化合物(例えばハイドロキノン、2、j
−ジクロロハイドロキノン、λ−クロロハイドロキノン
)、アミノフェノール化合物(例えばt−アミノフェノ
ール、N−メチルアミノフェノール、3−メチル、IA
−アミノフェノール、3゜j−ジブロモアミノフェノー
ル)、カテコール化合物(例えばカテコール、≠−シク
ロへキシルカテコール、3−メトキシカテコール、μm
(N−オクタデシルアミノ)カテコール、フェニレンジ
アミン化合物(例えばN、N−ジエチル−p−フェニレ
ンジアミン、3−メチル−N、N−−)エチル−p−フ
ェニレンジアミン、3−メトキシ−N−エチル−N−エ
トキシ−p−フェニレンジアミン、N、N、N’  、
N’−テトラメチル−p−フェニレンジアミン)。
より好ましい還元剤の例として以下のものがある。
3−ピラゾリドン化合物(例えば/−フエ二一7L/ 
−j−ヒラゾリドン、l−フェニル−≠、≠−ジメチル
ー3−ピラゾリドン、≠−ヒドロキシメチルー弘−メチ
ル−7−7エニルー3−ピ5ソ’Jトン、/−m−トリ
ル−3−ピラゾリドン、/−p−トリル−3−ピラゾリ
ドン、l−7エニルーq−メチル−3−ピラゾリドン、
/−フェニル−よ−メチル−3−ピラゾリドン、/−フ
ェニル−弘、仏−ビス−(ヒドロキシメチル’1−3−
ピラゾリドン、7.な−ジーメチルー3−ピラゾリドン
、μmメチル−3−ピラゾリドン、g、lA−ジメチル
−3−ピラゾリドン、/−(3−クロロフェニル)−弘
−メチル−3−ピラゾリドン、/ −(g−クロロフェ
ニル)−μmメチルー3−ピラゾリドン、/−(I/−
−1−リル)−g−メチル−3−ピラゾリドン、/−(
,2−トリル)−μmメチル−3−ピラゾリドン、1−
(IA−トリル)−3−ピラゾリドン、/−C3−トリ
ル)−3−ピラゾリドン、/−(j−トリル)−μ、≠
−ジメチルー3−ピラゾリドン、/−(コートリフルオ
ロエチル)−g、μmジメチル−3−ピラゾリドン、j
−メチル−3−ピラゾリドン)。
米国特許第3.θ3り2g6り号′に開示されているも
ののごとき種々の現像薬の組合せも用いることができる
本発明においては還元剤の添加量は銀1モルに対してo
、oi〜20ミル20モルましくは0゜7〜10モルで
ある。
本発明においては、種々の色素放出助剤を用いることが
できる。色素放出助剤としては、塩基性を示し現像を活
性化することのできる化合物またはいわゆる求核性を有
する化合物であり、塩基または塩基プレカーサーが用い
られる。
本発明の塩基プレカーサーも色素放出助剤として用いる
ことができるが、他の塩基または塩基プレカーサーを併
用することができる、 色素放出助剤は感光材料または色素固定材料のいずれ忙
も用いることができる、感光材料中に含ませる場合には
特に塩基プレカーサーを用いるのが有利である。
本発明においては、熱現像時の処理温度および処理時間
の変動に対し、常に一定の画像を得る目的で種々の現像
停止剤を用いることができる。
ここでいう現像停止剤とは、適正現像俊速やかに塩基を
中和または塩基と反応して、膜中の塩基濃度を下げ、現
像を停止する化合物であり、具体的には、加熱により酸
を放出する酸プレカーサーまたは、加熱により共存する
塩基と反応して、塩基濃度を下げる化合物が挙げられる
。前者の酸プレカーサーには、例えば、特願昭jざ一2
/l、22g号、特願昭jターμm30!r号に記載の
オキシムエステル類、特願昭jターJj♂31A号に記
載のロッセン転位により、酸を放出する化合物などが挙
げられ、後者の加熱により塩基と反応する化合物には、
例えば、特願昭jター♂!;g36号に記載の化合物な
どが挙げられる、 以上の現像停止剤は、塩基プレカーサーを使用した場合
に特にその効果が発揮され好ましい。
その場合、塩基プレカーサー/酸プレカーサーの比(モ
ル比)の値は、//2O−jO//が好ましく、//j
−j//が更に好ましい。
本発明に用いられるバインダーは、単独であるいは組み
合わせて含有することができる、このバインダーには親
水性のものを用いることができる。
親水性バインダーとしては、透明か半透明の親水性バイ
ンダーが代表的であり1例えばゼラチン、ゼラチン誘導
体、セルロース誘導体等のタンパク質や、デンプン、ア
ラビヤゴム等の多糖類のような天然物質と、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。他の合成重合
物質には。
ラテックスの形で、とくに写真材料の寸度安定性を増加
させる分散状ビニル化合物がある。
また本発明においては現像の活性化と同時に画像の安定
化を図る化合物を用いることができる。
その中で米国特許第3.30/ 、1.71号記載のコ
ーヒドロキシエチルインチウロニウム・トリクロロアセ
テートに代表されるインチウロニウム類、米国特許第3
.乙6り、670号記載の7.ざ−(3,6−シオキサ
オクタン)ビス(イソチウロニウム・トリクロロアセテ
ート)などのビス(インチウロニウム類、西独特許第x
、i6.2:y)μ号公開記載のチオール化合物類、米
国特許第≠。
0/2,21sO号記載の2−アミノ−2−チアゾリウ
ム・トリクロロアセテート、コーアミノー!−ブロモエ
チル−2−チアゾリウム・トリクロロアセテートなどの
チアゾリウム化合物類、米国特許第μ、oto 、tt
、io号記載のビス(2−アミノ−コーチアゾリウム)
メチレンビス(スルホニルアセテート)、!−アミノー
2−チアゾリウムフェニルスルホニルアセテートなどの
ように酸性部としてα−スルホニル酢酸をもつ化合物類
などが好ましく用いられる。
さらにベルギー特許第76g、07ノ号記載のアゾール
チオエーテル及びブロックドアゾリンチオン化合物、米
国特許第3,1り3,13り号記載の≠−アリールー/
−カルバミルー2−テトラゾリン−よ−チオン化合物、
その他米国特許第3゜139.0IA1号、同j 、 
l4LtA、 71#号、同3、♂77、り1tQ号に
記載の化合物も好ましく用いられる。
本発明においては、必要に応じて画像調色剤を含有する
ことができる。有効な調色剤は/、2゜μ−トリアゾー
ル、/H−テトラゾール、チオウラシル及び、/、3.
IA−チアジアゾールなどの化合物である。好ましい調
色の例としては、S −アミノ−/、3,4L−チアジ
アゾール−2−チオール、3−メルカプト−/ 、、2
.μ−トリアゾール、ビス(ジメチルカルバミル)ジス
ルフィド、6−メチルチオウラシル、l−フェニル−2
−テトラアゾリン−j−チオンなどがある。%に有効な
調色剤は黒色の画像を形成しうるような化合物である。
含有される調色剤の濃度は熱現像感光材料の種類、処理
条件、所望とする画像その他の要因によって変化するが
、一般的には感光材料中の銀1モルに対して約o、oo
i−o、iモルである。
本発明では熱現像感光材料を構成する上述のような成分
を任意の適当な位置に配することができる。例えば、必
要に応じて成分の一つまたはそれ以上を感光材料中の一
つまたはそれ以上の膜層中に配することができる。ある
場合には前述のような還元剤、画像安定剤および/また
はその他の添加剤の特定量(割合)を保護層に含ませる
のが望ましい。このよ5KL、た場合、熱現像感光材料
の層と層の間で添加剤の移動を軽減することができ、有
利なこともある。
本発明による熱現像感光材料はネガ型画像もしくはポジ
型画像を形成させるのに有効である。ここで、ネガ型画
像もしくはポジ型画像を形成させることは主として特定
の感光性ハロゲン化鋏を選択することに依存するのであ
ろう。例えば、直接ポジ型画像を形成させるために米国
特許第2.j72.260号、同第3.206.3/3
号、同第3,367.77ff号、同第3.41μ7.
タコ7号に記載の内部画像ハロゲン化銀乳剤を、また米
国特許第2.タタ6,31.2号に記載されているよう
な表面画像ハロゲン化銀乳剤と内部画像ハロゲン化銀乳
剤との混合物を使用することができる。
本発明においては種々の露光手段を用いることができる
。潜像は、可視光を含む輻射線の画像状露光によって得
られる、一般には、通常使われる光源例えば太陽光、ス
トロボ、フラッシュ、タングステンランプ、水銀灯、ヨ
ードランプなどのハロゲンランプ、キセノンランプ、レ
ーザー光線、およびCRT光源、プラズマ光源、蛍光管
、発光ダイオードなどを光源として使うことができる。
本発明では現像は感光材料に熱を与えることKより行わ
れるが、この加熱手段は単なる熱板、アイロン、熱ロー
ラ−、カーボンやチタンホワイトなどを利用した発熱体
またはその類似物であってよい。
本発明における感光材料および場合によって用いられる
色素固定材料に使用される支持体は、処理温度に耐える
こ七のできるものである。一般的な支持体としては、ガ
ラス、紙、金属およびその類似体が用いられるばかりで
なく、アセチルセルローズフィルム、セルローズエステ
ルフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチ
レンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムおよびそれらに関連したフィ
ルムまたは樹脂材料が含まれる。またポリエチレン等の
ポリマーによってラミネートされた紙支持体も用いるこ
とができる。米国特許第3゜63’t 、Ofり号、同
第j 、125.070号記載のポリエステルは好まし
く用いられる。
本発明の写真感光材料および色素固定材料には、写真乳
剤層その他のバインダ一層に無機または有機の硬膜剤を
含有してよい。例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢
酸クロムなど)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、
グリオキサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メ
チロール化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチ
ルヒダントインなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジ
ヒドロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(/、
3.j−1−リアクリロイル−へキサヒドロ−5−)リ
アジン、/、3−ビニルスルホニル−2−プロパツール
など)、活性ハロゲン化合物(22μmジクロル−6−
ヒドロキシ−5−)リアジンなど)、ムコハロゲン酸類
(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)などを
単独または組み合わせて用いることができる。
本発明において画像状に可動性の色素を放出する色素供
与性物質を用いる場合には、色素の感光層から色素固定
層への色素移動には、色素移動助剤を用いることができ
る。
色素移動助剤には、外部から移動助剤を供給する方式で
は、水、または苛性ソーダ、苛性カリ、無機のアルカリ
金属塩を含む塩基性の水溶液が用いられる。また、メタ
ノール、N、N−ジメチルホルムアミド、アセトン、ジ
イソブチルケトンなどの低沸点溶媒、またはこれらの低
沸点溶媒と水または塩基性の水溶液との混合溶液が用い
られる。
色素移動助剤は、受像層を移動助剤で湿らせる方法で用
いてもよい。
移動助剤を感光材料や色素固定材料中に内蔵させれば移
動助剤を外部から供給する必要はない。
上記の移動助剤を結晶水やマイクロカプセルの形で材料
中に内蔵させておいてもよいし、高温時に溶媒を放出す
るプレカーサーとして内蔵させてもよい。更に好ましく
は常温では固体であり高温では溶解する親水性熱溶剤を
感光材料゛または色素固定材料に内蔵させる方式である
。感光性熱溶剤は感光材料、色素固定材料のいずれに内
蔵させてもよく、両方に内蔵させてもよい。また内蔵さ
せる層も乳剤層、中間層、保護層、色素固定層いずれで
もよいが、色素固定層および/またはその隣接層に内蔵
させるのが好ましい。
親水性熱溶剤の例としては、尿素類、ピリジン類、アミ
ド類、スルホンアミド類、イミド類、アルコール類、オ
キシム類その他の複素環類がある。
本発明において感光材料中に用いることができる他の化
合物、例えばスルファミド誘導体、ピリジニウム基等を
有するカチオン化合物、ポリエチレンオキサイド鎖を有
する界面活性剤、ハレーションおよびイラジェーション
防止染料、硬膜剤、媒染剤等については欧州特許第76
、弘22号、−同第66、.2ざ2号、西独特許第3,
3/j、IAgj号%特開昭jター/jlA弘IAj号
および同jター/J″、21AIAO号に記載されてい
るものを用いることができる。また露光等の方法につい
ても上記特許公報および明細書に引用の方法を用いるこ
とができる。
(発明の具体的効果) 本発明によれば、塩基プレカーサーとして、前記一般式
(I)で宍される化合物を熱現像感光材料に含有させて
いるため、短時間で高濃度の画像を得ることができる。
そして、写真性能の経時変化がほとんどみられず、保存
性が極めて良好である。
(発明の具体的実施例) 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の効果をさ
らに詳細に説明する。
実施例/ ベンゾトリアゾール銀乳剤の調製法 ゼラチン2gノとベンゾトリアゾール/3..2りを水
300dVC溶解した。この溶液なu、00cK保ち攪
拌した。この溶液に硝酸銀/7fを水700dに溶かし
た液を2分間で加えた。
このベンゾトリアゾール銀乳剤pHを調整し、沈降させ
、過剰の塩を除去した。その後pHを6゜30に合わせ
、収量4cooyのベンゾトリアゾール銀乳剤を得た。
ハロゲン化銀乳剤の調製法 良く攪拌しているゼラチン水溶液(水ioo。
d中にゼラチン207と塩化ナトリウム3)を含み、7
!0Cに保温したもの)K塩化ナトリウムと臭化カリウ
ムを含有している水溶液1.00m1と硝酸調水溶液(
水AOOdに硝酸銀0057モルを溶解させたもの)を
同時VCIAO分間にわたって等流量で添加した。
このようにして、平均粒子サイズo、4Loμmの単分
散立方体塩臭化銀乳剤(臭素jOモルチ)を調製した。
水洗、脱塩後、チオ硫酸ナトリウムjfR9とμ−ヒド
ロキシー6−メチルー/、3.3a、7−テトラザイン
デン201!JPを添加して、6o 0cで化学増感を
行なった。乳剤の収量はtooyであった。
下記構造の色素供与性物質な109. 0CH2CO2H 界面活性剤として、コハク酸−l−エチル−へキシルエ
ステルスルホン酸ソーダo、sy、トリークレジルフォ
スフェート(TPC)syを秤量し、シクロヘキサンノ
ン20dを加え、約to0crtc加熱溶解させ、均一
な溶液とする。
この溶液と石灰処理ゼラチンの1ot4溶液10O1と
を攪拌混合した後、ホモジナイザーで70分間、110
000rpにて分散する。
感光性塗布物の調製法 (a)  ベンゾトリアゾール銀乳剤      jl
(bJ  g光性ハロゲン化銀乳剤       jl
(C)  色素供与性物質の分散物     3.jl
(dl  本発明の例示化合物i)    0.201
1(e)  ゼラチン(I0チ水溶fL)      
 !’1(flu、A−ジクロロ−μmアミノフェノー
ル0゜21をメタノール、2ffi#に溶かした溶液(
g)  下記構造の化合物の10チ水溶液   /d以
上の(al〜(glを混合し、粘度を調制し、加熱溶融
させた後、厚さ720μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム上11C30μmのウェット膜厚に塗布した
さらK、この上に保護層として次の(イ)〜に)を混合
した液をウェット膜厚30μmになるよう塗布し、乾燥
して感光材料Aを作った。
イ)ゼラチ:/10%水溶液      30ml0)
水         Aid ハ)本発明の例示化合物(,2)    0.If二)
以下の構造式をもつ硬膜剤(lA%)水溶液ざ− Q(2−Q(SO2Q(2C0NH(CH2) 2NH
COCH2SO2CH−CH2さらに感光材科人の塗布
物中における本発明の例示化合物(2)の代わりに、グ
アニジントリクロロ酢酸を乳剤層中に0./J’P、保
護層中に0゜61加えて同様に塗布し乾燥させて感光材
料Bを作成した。
次に受像層を有する受像材料の形成方法について述べる
ポリ(アクリル酸メチルーコーN 、N 、N−トリメ
チル−N−ビニルベンジルアンモニウムクロライド)(
アクリル酸メチルとビニルベンジルアンモニウムクロラ
イドの比率は7:7)lOPを200dlの水に溶解し
、10qlr石灰処理ゼラチン1001と均一に混合し
た。この混合液を二酸化チタンを分散したポリエチレン
でラミネートした紙支持体上11C5;0μmのウェッ
トM厚に均一に塗布した。この試料を乾燥後、受像材料
として用いた。
感光材料A及びBを、作成直後およびtoocの温度条
件下でλ日間保存した後、タングステン電球を用い、2
000ルクスで5秒間、像状に露光した。その後、ir
o”cに加熱したヒートブロック上で20秒間均一に加
熱した。
この加熱した感光材料をそれぞれ水に浸した受像材料と
膜面が接するように重ね合わせ、roocのヒートブロ
ック上で6秒加熱した後、受像材料を感光材料からひき
はがすと、受像材料上にネガのマゼンタ色像が得られた
。このネガ像の濃度をマクイス反射濃度計(RD−!/
り)を用いて測定し、表−7に示す結果を得た。
表−1 表−/から本発明の化合物が作成直後だけでなく保存中
においても高い濃度でカブリの少ない画像を与え、現像
活性、経時安定性ともに良好であることがわかる。
実施例λ 色素供与性物質のゼラチン分散物の作り方について述べ
る。
マゼンタの色素供与性物質CI−♂をjp、界面活性剤
として、コハク酸−2−エチル−ヘキシルエステルスル
ホン酸ソーダ0.31  )リイソノニルフオスフエー
トlOyを秤量し、酢酸エチル30dを加え、約to0
cに加熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰
処理ゼラチンの10%溶液1007とを攪拌混合した後
、ホモジナイザーで70分間、1010000rpて分
散する。この分散液をマゼンタの色素供与性物質の分散
物と言う。
感光性塗布物の調製法 (a)  ベンゾトリアゾール銀乳剤     101
(実施例/のもの) (b)  感光性ハロゲン化銀乳剤      /If
(実施例/のもの) (C)  色素供与性物質の分散物      269
(d)  本発明の例示化合物(,2)     /、
0f(e)  ベンゼンスルホンアミド C10%メタノール溶液)      jd(f)  
下記構造の色素(o 、 o4Ltsメタノール溶液)
(CH2) 4SO3に (g)  下記構造の化合物の101r水溶液   J
d(hl水        1sst 以上の(al〜(hlを混合し、増粘剤と水を加えて1
00dlにした後、厚さ7ざ04mのポリエチレンテレ
フタレートフィルム上に50μmのウェット膜厚に塗布
した。
さらK、この上に保護層として次の(イ)〜に)を混合
し増粘剤と水を加えて/iとした液をウェット膜厚30
μmKなるよう塗布し、乾燥して、感光材料Cを作った
イ)427770%水溶液     ≠ooy口)水 
                  2≠omハ)本
発明の例示化合物(2)    /69二)以下の構造
式をもつ硬膜剤(’A%)水溶液!Owd CH2−CH8O2Q(2C0NH(C’H2) 2 
NHCα?H2SO2Q←優さらに感光材料Cの塗布物
中における本発明の例示化合物(2)の代わりにグアニ
ジントリクロロ酢酸を乳剤層中11C0,7!51、保
護層中に/2ノ加えて同様に塗布し、乾燥させて感光材
料りを作成した。
感光材料CおよびDを、作成した直後、および6o0c
の温度条件下で2日間保存した後、タンゲスチン電球を
用いグリーンフィルターを付けて、2000ルクスで7
秒間像状に露光した。その後、tso”cに加熱したヒ
ートブロック上で20秒間均一に加熱した。
この加熱した感光材料を、それぞれ水に浸した受像材料
(実施例1と同じもの)と膜面が接するように重ね合わ
せ、♂O0Cのヒートブロック上で6秒加熱した後、受
像材料を感光材料からひきはがすと、受像材料上にネガ
のマゼンタ色像が得られた。このネガ像の濃度をマクベ
ス反射濃度計(RD−j’/り)を用いて測定し表−2
に示す結果を得た。
表−2 表−2から本発明の化合物から現像活性、経時安定性と
もに良好であることがわかる。また、色素増感した場合
にその効果が著しいこともわかる。
実施例3 実施例コにおいて、感光材料Cの塗布物中の本発明の例
示化合物(2)の代わりK、次の化合物をそれぞれ乳剤
層中(d)および保護層中(ハ)K加える以外は実施例
コと全く同様にして感光材料(E)〜(K)を作成し、
処理した結果を表−3に示す。
本発明の化合物は高い濃度でしかも低いカプリの画像を
与え、かつ経時安定性も優れていることがわかる。
実施例を 実施例1と同様にしてベンゾl−IJアゾール銀乳剤を
作った。
また第1層と第1層用のハロゲン化銀乳剤を実施例/と
同様にして作った。
次に、第3層用のハロゲン化銀乳剤の作り方をのべる。
良く攪拌しているゼラチン水溶液(水1000d中にゼ
ラチン20)と塩化ナトリウム3りを含み、7j0Ct
C保温したもの)に塩化ナトリウムと臭化カリウムを含
有している水溶液1.00dと硝酸調水溶液(水too
wに硝酸銀0.3−タモルを溶解させたもの)を同時に
4LO分間にわたって等流量で添加した、 このようにして、平均粒子サイズ0.3よAmの単分散
立方体塩臭化銀乳剤(臭素♂0モル%)を調製した。
水洗、脱塩後、チオ硫酸ナトリウムjapと≠−ヒドロ
キシー6−メチルー/、3,3a、7−テトラザインデ
ン2011kfを添加して、to 0cで化学増感を行
なった。乳剤の収量はtooyであった。
次K、色素供与性物質のゼラチン分散物の作り方につい
て述べる。
イエローの色素供与性物質Cl−7を!2、界面活性剤
として、コハク酸−2−エチル−へキシルエステルスル
ホン酸ソーダo、sy、トリイソノニルフォスフェート
10yを秤量し、酢酸エチル30ydを加え、約to0
cに加熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰
処理ゼラチンの10%溶液/ 00fとを攪拌混合した
後、ホモジナイザーで7c分間、110000rpにて
分散する。この分散液をイエローの色素供与性物質の分
散物と言う。
マゼンタの色素供与性物質Ct−tを使う事と高沸点溶
媒としてトリクレジルフォス7エートヲ7、jp使う以
外は、上記方法により同様にしてマゼンタの色素供与性
物質の分散物を作った。
イエローの色素分散物と同様にして、シアンの色素供与
性物質CI−/lを使い作った。
これらKより1次表の如き多層構成のカラー感光材料を
作った。
上記重層構成のカラー感光材料K、タングステン電球を
用い、連続的に濃度が変化しているG、R,IR三色分
解フィルター(GはSOO〜60Qnm%Rは乙OO〜
700nmのパントノぐスフイルター、IRは7QQn
m以上透過のフィルターを用い構成した)を通して、j
OOルックスで7秒露光した。
その後、1so0cに加熱したヒートブロック上で30
秒間均一に加熱した。
次K、受像材料(実施例/と同じもの)の膜面側に/m
”当り20dの水を供給した後、加熱処理の終わった上
記感光性塗布物を、それぞれ膜面が接するように受像材
料と重ね合せた。
roocのヒートブロック上で6秒加熱した後、受像材
料を感光材料からひきはがすと、受儂材料上に、G、R
,IRの3色分解フィルターに対応して、それぞれイエ
ロー、マゼンタ、シアンの色像が得られた。
各色の最高濃度(Dmax、)と最低濃度(Dmin、
〕を、マクベス反射型濃度計(RD−j/り)を用いて
測定した。
さらに、この感光材料を≠O0Cに/ケガ間保存したの
ち、全く同様に処理し、得られた色像の濃度を測定した
、 その結果を表−44に示す。
表−≠ 作成直後イエロー(G)  J、00 0./jマゼン
ツタR)   、!、、2/   o、isシアン (
IR)   2.3j   O,/1ケθ℃/ケ月 イ
エ0−(G)2.θj   O,弘3保存後    −
v−tt>l (R)   2.23  o、jt表−
弘より本発明の化合物が高い濃度と低いカブリの画像を
与え、しかも保存中にも安定であることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(方
側 昭和〆ρ年年月82

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる化合物を含有すること
    を特徴とする熱現像感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 上記一般式( I )において、R_1、R_2は同一で
    も異なつていてもよく、それぞれ水素原子、アルキル基
    、置換アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、
    置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、複素
    環残基またはR_1とR_2が連結した5ないし6員の
    炭素環もしくは複素環を表わす。該炭素環および複素環
    は飽和環でも不飽和環でも芳香環でもよく、環上にさら
    に置換基を有していてもよい。Mはアルカリ金属、アル
    カリ土類金属もしくは遷移金属イオン、プロトン化され
    た有機塩基または4級アンモニウムイオンを表わす。 nは、Mの陽電荷数の逆数を表わす。
JP60063084A 1985-03-26 1985-03-26 熱現像感光材料 Granted JPS61219950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063084A JPS61219950A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 熱現像感光材料
US06/844,423 US4758503A (en) 1985-03-26 1986-03-26 Heat developable light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063084A JPS61219950A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 熱現像感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219950A true JPS61219950A (ja) 1986-09-30
JPH0535420B2 JPH0535420B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=13219111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063084A Granted JPS61219950A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 熱現像感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4758503A (ja)
JP (1) JPS61219950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306439A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225412A (en) * 1991-04-29 1993-07-06 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Benzoisothiazole-and benzisoxazole-3-carboxamides
US5143923B1 (en) * 1991-04-29 1993-11-02 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Benzoisothiazole-and benzisoxazole-3-carboxamides

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220846A (en) * 1960-06-27 1965-11-30 Eastman Kodak Co Use of salts of readily decarboxylated acids in thermography, photography, photothermography and thermophotography
JPS59195237A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
EP0143424B1 (en) * 1983-11-25 1990-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive materials
JPS6152638A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS6153631A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS6153640A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS6172232A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306439A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535420B2 (ja) 1993-05-26
US4758503A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61147249A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
JPH0245181B2 (ja) Netsugenzokaraakankozairyo
JPS6242152A (ja) 画像形成方法
US4639408A (en) Process for image formation comprising a heating step
JPS59178457A (ja) 画像形成方法
JPH0362257B2 (ja)
JPS6153636A (ja) 熱現像感光材料
JPS6172233A (ja) 熱現像カラ−写真感光材料
US4713319A (en) Heat developable photosensitive material
JPH0469777B2 (ja)
US4500627A (en) Heat developement of silver halide element with redox dye releaser and fog reducer
JPH0554668B2 (ja)
US4657848A (en) Heat-developable light-sensitive material
US4640892A (en) Heat-developable light-sensitive material
JPS61219950A (ja) 熱現像感光材料
JPS60230134A (ja) 熱現像感光材料
JPS6151140A (ja) 熱現像感光材料
US4649103A (en) Heat-developable light-sensitive material
JPH0413703B2 (ja)
JPS6153638A (ja) 熱現像感光材料
JPH0554670B2 (ja)
JPS6172232A (ja) 熱現像写真感光材料
JPH0469775B2 (ja)
US4619888A (en) Heat developable light-sensitive material
JPS6153640A (ja) 熱現像感光材料