JPS61219574A - 砥石 - Google Patents

砥石

Info

Publication number
JPS61219574A
JPS61219574A JP4732586A JP4732586A JPS61219574A JP S61219574 A JPS61219574 A JP S61219574A JP 4732586 A JP4732586 A JP 4732586A JP 4732586 A JP4732586 A JP 4732586A JP S61219574 A JPS61219574 A JP S61219574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
layer
grindstone
covering layer
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4732586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hashimoto
政弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4732586A priority Critical patent/JPS61219574A/ja
Publication of JPS61219574A publication Critical patent/JPS61219574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、ダイヤモンド砥粒なとの超砥粒をレジノイ
ド結合剤により分散保持してなる砥石に関する。
(従来の技術) レジノイド砥石の形態をとるダイヤモンド砥石は、目詰
まりしにくい利点を有する反面、目こぼれしやすい欠点
をもっている。そのため、ダイヤモンド砥粒は、結合剤
との接着性を良くして脱落しにくくするために、前処理
とし′C,ニッケルや銅などの金属で被覆されている。
しかしながら。
上記金属による被覆層は単層であり、また、熱伝導性の
点で不十分なこと、および、砥粒との接着性が特に良好
でないために、研削加工時に発生する熱が十分拡散され
ず、その熱によって被覆層から砥粒が剥離してし1つ現
象が増大し、研粒の脱落を不必要に多くシていた。
(発明が解決するための手段) しかして、セラミックス、ガラス等の硬脆材を研削対象
物とした場合には、砥粒の加工形轢は切削加工というよ
りはむしろ硬脆拐にルミ性破壊を生じさせて研削する現
象を呈している。したがって、砥粒の研削部が脆性破壊
を起こさせるのに十分な状態にあるうちに、上記のよう
に脱落してしまうことは、砥石自身のうえでもまた研削
加工のうえからも極めて大きな問題になっていた。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、セラミックスなどの硬脆材の研削加工に適する砥
石を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)超砥粒に銀によ
る第1の被覆層を設け、この被覆層に比較的耐摩耗性の
良好な金属層を少なくとも一層以上設ける多層被覆の構
成にして、レジノイドからなる結合剤により上記超砥粒
を分散保持させ、硬脆部材の研削に最適な研削特性を得
るようにしたものである。
(実施例) 以下1本発明の一芙施例を図面を参照して詳述する。
図において、ダイアモンド砥粒(1)は、後述するモリ
ブデン、タングステンよりも熱伝導性が高く。
かつ、ダイヤモンド砥粒(1)に対する接着性が良好な
銀による一次被li層(2)と、この被覆層に結合する
二次被積層(3)とで二重に被覆されている。ちなみに
、銀の熱伝導率は 1.□ caJL/crn・S・°
Cであるのに対し、モリブデンの熱伝導率は、 Q、3
4 cal−7cm−8・”0である。しかして、上記
二次被g層(3)は、比較的耐摩耗性の良好なモリブデ
ン、タングステン等ノ金属層になっている。上記二層に
被覆処理された砥粒(1)をレジノイド結合剤(4)で
互いに接着し砥石(5)を構成する。
しかして、この実施例の砥石は、一次被覆層(2)に銀
を適用したこと、および、被覆層の増加で結合剤(4)
との接着面積が拡大したことで、砥粒(1)の保□持力
はその強さを増し、従来に比べて被覆層から砥粒が脱落
しにくくなる。また、研削加工時に発生する熱は、一次
被覆層(2)の銀を介して周囲に放散されやすい。また
、上記接着面積の拡大は。
砥粒(1)の保持力の強化のほかにその熱の拡散面積の
増加となり、結果的に砥粒(1)自身および結合剤(4
)に与える熱影響を少なくシ、砥石(5)の減耗を防止
する。さらに、被覆層(2)、(3>は、砥粒(1)に
過大な負荷が加わっても一次被覆層(2)とダイヤモン
ド砥粒(1)との結合が強固であること、ダイヤモンド
砥粒(1)と被覆層(2) 、 (31、被覆層(2)
 、 (3)相互に適宜緩衝作用が働くことが相俟って
、重研削にも十分耐える。
次に、上記構成による砥石と砥粒にニッケル。
銅等の金属で単層被覆して結合した従来の砥石とによる
研削性能の比較を下表に示す。
上記の表からも明らかなように、砥石の減耗が少なくな
るとともに、研削比が大幅に向上し、セラミックス、ガ
ラス等の硬脆材または鋳造品等、砥粒との接触で主とし
て脆性破壊を生じて研削される材料に対して極めて有効
である。
なお、上記実施例において、二次被覆層を構成する金属
はタングステン、モリブデン以外にコバルト、ニッケル
あるいはこれらの合金など加圧焼結後針摩耗性に富む金
属から選ばれる。また、一次および二次被覆層をつくる
被覆方法としては電解メッキ、無電解メッキ、真空蒸着
等種々の方法を適用して行えばよい。さらに結合剤中に
銀粉末を混入することで、より以上に砥石の研削特性を
向上できる。
〔発明の効果〕
本発明の砥石は、砥石の減耗が少なくなるとともに、研
削比が大幅に向上し、セラミックス。
ガラス等の硬脆材または鋳造品等砥粒との接触で主とし
て脆性破壊を生じて研削される材料に対して極めて有効
である。
【図面の簡単な説明】 図はこの発明の一実施例の砥石の要部拡大断面図モある
。 (1)・・・ダイヤモンド砥石(超砥粒)。 (2)・・・一次被覆層。 (3)・・・二次被覆層。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男 1に氏l−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の超砥粒と、上記超砥粒を直接被覆する銀か
    らなる一次被覆層と、上記一次被覆層を被覆するタング
    ステン、モリブデン、コバルト、ニッケル又はこれらの
    合金のうちから選択された少なくとも一種の金属からな
    る二次被覆層と、上記一次被覆層及び上記二次被覆層が
    被覆された超砥粒を分散保持するレジノイド結合剤とか
    らなることを特徴とする砥石。
  2. (2)超砥粒はダイヤモンド砥粒であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の砥石。
  3. (3)レジノイド結合剤中には銀粉末が混在されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の砥石。
JP4732586A 1986-03-06 1986-03-06 砥石 Pending JPS61219574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4732586A JPS61219574A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4732586A JPS61219574A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219574A true JPS61219574A (ja) 1986-09-29

Family

ID=12772098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4732586A Pending JPS61219574A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100874A (ja) * 1988-10-03 1990-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レジンボンド砥石

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139398A (ja) * 1974-09-30 1976-04-01 Hitachi Ltd Torichiumunochozohoho
JPS5217913A (en) * 1975-07-31 1977-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Dot matrix type head
JPS5342917A (en) * 1976-09-27 1978-04-18 Tokyo Electric Co Ltd Japanese typewriter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139398A (ja) * 1974-09-30 1976-04-01 Hitachi Ltd Torichiumunochozohoho
JPS5217913A (en) * 1975-07-31 1977-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Dot matrix type head
JPS5342917A (en) * 1976-09-27 1978-04-18 Tokyo Electric Co Ltd Japanese typewriter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100874A (ja) * 1988-10-03 1990-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レジンボンド砥石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629884B1 (en) Corrosion resistant abrasive article and method of making
JP2904799B2 (ja) ろう付けされた熱安定性多結晶質ダイヤモンド製品およびそれの製造方法
PL204390B1 (pl) Wyrób ścierny na segmentową tarczę szlifierską, tarcza szlifierska segmentowa i sposób wytwarzania wyrobu ściernego
JPS5981066A (ja) 研摩体
JP2003300166A (ja) 多層構造ブレード及びその製造方法
JPH07164325A (ja) 研削工具のための研削ライニング及び研削ライニングの製造方法
JPH10202538A (ja) 銑鉄鋳物または鋼切断用多孔性ダイヤモンドカッター
JPH11207630A (ja) 超砥粒工具の製造方法
JP2000141230A (ja) メタルボンド砥石およびその製造方法
JPS61219574A (ja) 砥石
JPS6288575A (ja) 研削砥石
JP3321250B2 (ja) 導電性砥石
JP3712832B2 (ja) レジノイド超砥粒砥石
JPH04269170A (ja) 金属被覆多孔性砥石
JPH10296636A (ja) メタルボンド砥石
JPH08229826A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP3814311B2 (ja) 複合砥粒の製造方法
JPS6334073A (ja) メタルボンド砥石
JPH0673817B2 (ja) カッター
JP3165649B2 (ja) 切断砥石
JP2008132565A (ja) 超砥粒工具
JPH05277952A (ja) メタルボンド砥石
JPS6288572A (ja) 研削砥石
JP2000343437A (ja) 硬質素材の砥粒緻密化構造
JPH05177549A (ja) 複合超砥粒および砥石製造方法