JPS6288575A - 研削砥石 - Google Patents
研削砥石Info
- Publication number
- JPS6288575A JPS6288575A JP22848685A JP22848685A JPS6288575A JP S6288575 A JPS6288575 A JP S6288575A JP 22848685 A JP22848685 A JP 22848685A JP 22848685 A JP22848685 A JP 22848685A JP S6288575 A JPS6288575 A JP S6288575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abrasive grain
- grain layer
- layer
- grinding
- abrasive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(淳築上の利用分野)
この発明は、研削砥石に係り、特に複数の砥粒層を右す
るものに関し、切断もしくは溝加工用に好適な超砥粒砥
石等に利用できるものである。
るものに関し、切断もしくは溝加工用に好適な超砥粒砥
石等に利用できるものである。
(従来技術)
従来の1.71断もしくは溝加工用研削砥石は、他の一
般研削砥石と同様に一様な結合剤に砥粒を一様に分布さ
せた単層構造を有するものであった。
般研削砥石と同様に一様な結合剤に砥粒を一様に分布さ
せた単層構造を有するものであった。
(発明が解決しにうとする問題点)
このような従来の砥石によって、例えば厳しい加工精度
が要求されるフエライ1−(ごデオデッ4−の磁気ヘッ
ド用)等の溝入れ加工を行なおうとすると先ず加工速度
を重視した溝入れ加工砥石で溝入れ加工を行ない、次に
溝入れ加工部側面の面粗さの改善およびデツピングを抑
制するため、軟質の結合剤からなる砥石により仕上げ研
削を行なわなければならず、2工程以上の工程を必要と
していた。
が要求されるフエライ1−(ごデオデッ4−の磁気ヘッ
ド用)等の溝入れ加工を行なおうとすると先ず加工速度
を重視した溝入れ加工砥石で溝入れ加工を行ない、次に
溝入れ加工部側面の面粗さの改善およびデツピングを抑
制するため、軟質の結合剤からなる砥石により仕上げ研
削を行なわなければならず、2工程以上の工程を必要と
していた。
即ち、これを例えば硬度の高い結合剤のみからなる単層
構造の砥石だけを用いて加工速度を向上させようとする
と被工作物の切断面に大きなチッピング(かけ)を発生
するとともに該切断面の仕上げが粗くなって所望の加工
精度を得ることができず、他方、軟質の結合剤のみから
なる単層構造砥石だけを用いてデツピング等を減少さU
ようとすると砥石摩耗が大きくなり、加工コストFから
現実的でないからである。
構造の砥石だけを用いて加工速度を向上させようとする
と被工作物の切断面に大きなチッピング(かけ)を発生
するとともに該切断面の仕上げが粗くなって所望の加工
精度を得ることができず、他方、軟質の結合剤のみから
なる単層構造砥石だけを用いてデツピング等を減少さU
ようとすると砥石摩耗が大きくなり、加工コストFから
現実的でないからである。
この発明の目的は、このような欠点を除去し、チッピン
グ等を抑制し、良好な切断面粗さを保持しながら砥石寿
命を向上さu1更に従来2工程以上からなっていた切断
・研削加工を1工程で達成しうろことが可能な研削砥石
を提供することにある。
グ等を抑制し、良好な切断面粗さを保持しながら砥石寿
命を向上さu1更に従来2工程以上からなっていた切断
・研削加工を1工程で達成しうろことが可能な研削砥石
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段及び作用)この発明は、
第1の砥粒層の側部に該第1の砥粒層に含まれる結合剤
よりも軟質の結合剤を含む第2の砥粒層を設けたもので
ある。この構成により、相対的に硬質の結合剤で形成さ
れ、切れ味の良い第1の砥粒層で主たる研削を行なうと
ともに、1作物の切断面との接触部近傍のわずかな研削
を相対的に軟質の結合剤で形成され、ニー作物に対する
あたりの軟質の第2の砥粒層で行なうようにして、切断
面粗さが良好でチッピングの少ない高速研削を可能とし
ている。
第1の砥粒層の側部に該第1の砥粒層に含まれる結合剤
よりも軟質の結合剤を含む第2の砥粒層を設けたもので
ある。この構成により、相対的に硬質の結合剤で形成さ
れ、切れ味の良い第1の砥粒層で主たる研削を行なうと
ともに、1作物の切断面との接触部近傍のわずかな研削
を相対的に軟質の結合剤で形成され、ニー作物に対する
あたりの軟質の第2の砥粒層で行なうようにして、切断
面粗さが良好でチッピングの少ない高速研削を可能とし
ている。
(実施例)
第1図は、この発明の第1実施例を示す図であり、第1
図(a)はその斜視図、第1図(b)は第1図(a)の
I−I線断面図である。
図(a)はその斜視図、第1図(b)は第1図(a)の
I−I線断面図である。
第1図(a)および(b)において砥石本体1は、薄い
円板状をなしており、その中心部には軸穴2が設けられ
ている。
円板状をなしており、その中心部には軸穴2が設けられ
ている。
この砥石本体1は、第1の砥粒層3と、該第1の砥粒層
の両側部に形成された第2の砥粒層4および5からなる
3層構造をなしている。
の両側部に形成された第2の砥粒層4および5からなる
3層構造をなしている。
前記第1の砥粒層3は、相対的に硬質の結合剤を含むも
のであり、第2の砥粒層4および5は、第1の砥粒層3
に含まれる結合剤に比較して相対的に軟質の結合剤を含
むものである。
のであり、第2の砥粒層4および5は、第1の砥粒層3
に含まれる結合剤に比較して相対的に軟質の結合剤を含
むものである。
ここで、硬質の結合剤とは、結合剤の硬度及び強度が高
く、砥粒保持力の強い結合剤をいい、軟質の結合剤とは
、前記と逆に結合剤の硬度及び低く、砥粒保持力の弱い
結合剤をいう。
く、砥粒保持力の強い結合剤をいい、軟質の結合剤とは
、前記と逆に結合剤の硬度及び低く、砥粒保持力の弱い
結合剤をいう。
前記第1の砥粒層3に含まれる結合剤の硬度に比較して
、第2の砥粒層に含まれる結合剤の硬度は、例えば、シ
リコン、水晶フェライト等の硬脆材料の切断あるいは溝
入れの場合、第1の砥粒層3に含まれる結合剤の硬度に
比較してビッカース硬度で50以上小さいことが好まし
い。
、第2の砥粒層に含まれる結合剤の硬度は、例えば、シ
リコン、水晶フェライト等の硬脆材料の切断あるいは溝
入れの場合、第1の砥粒層3に含まれる結合剤の硬度に
比較してビッカース硬度で50以上小さいことが好まし
い。
また、前記各砥粒層の厚さは、砥石本体の厚み方向に対
して前記第1の砥粒層3が厚く、第2の砥粒Fi4およ
び5はこれに比較して薄く形成されている。
して前記第1の砥粒層3が厚く、第2の砥粒Fi4およ
び5はこれに比較して薄く形成されている。
この場合1.第1の砥粒層3の厚さは、切断、溝入れ等
目的により異なるため特定できないが、第2の砥粒層4
および5の・厚さは、同層に含まれる砥粒の平均粒径の
1〜10倍が望ましい。
目的により異なるため特定できないが、第2の砥粒層4
および5の・厚さは、同層に含まれる砥粒の平均粒径の
1〜10倍が望ましい。
また、砥粒としてはダイヤモンド粉末または、立方晶窒
化S素粉末等のいわゆる超砥粒を用いる。
化S素粉末等のいわゆる超砥粒を用いる。
なお、結合剤としてはレジン、メタルまたは電着材の1
種以上あるいは硬さの異なる同種材を使用して第1およ
び第2の砥粒層4及び5の結合剤を構成し、必要に応じ
て、さらにフィラーとして炭化硅素、シリカ、アルミナ
粉末等の硬質粒子、二硫化モリブデン、六方晶窒化硼素
、グラフフィト粉末等の固体潤滑剤を用いる。
種以上あるいは硬さの異なる同種材を使用して第1およ
び第2の砥粒層4及び5の結合剤を構成し、必要に応じ
て、さらにフィラーとして炭化硅素、シリカ、アルミナ
粉末等の硬質粒子、二硫化モリブデン、六方晶窒化硼素
、グラフフィト粉末等の固体潤滑剤を用いる。
次に、上述の実施例に係る研削砥石の製造手順について
、メタル結合剤とレジン結合剤を用いた例をあげて以下
に説明する。
、メタル結合剤とレジン結合剤を用いた例をあげて以下
に説明する。
先ず、所定但のダイヤモンド砥粒(4〜6μm。
25vo1%)とCU粉(60vo1%)およびSu粉
(15vo1%)とを混合し、金型に充填し、更にコー
ルドプレス(1ton /にH2)、焼結(500℃、
60分、還元性雰囲気)及びホラ1−プレス(550℃
、300に9/cm2,5分)して、第1の砥粒層3(
厚さ0.2m!>を作成する。
(15vo1%)とを混合し、金型に充填し、更にコー
ルドプレス(1ton /にH2)、焼結(500℃、
60分、還元性雰囲気)及びホラ1−プレス(550℃
、300に9/cm2,5分)して、第1の砥粒層3(
厚さ0.2m!>を作成する。
次に、該第1の砥粒層3に比較してきわめて薄い(厚さ
0.03m)第2の砥粒層4および5をダイヤモンド砥
粒4〜6μ7FL、25vo1%)とフェノール樹脂と
を混合し、型込め後200℃ぐ3時間加圧焼成してそれ
ぞれ作成する。
0.03m)第2の砥粒層4および5をダイヤモンド砥
粒4〜6μ7FL、25vo1%)とフェノール樹脂と
を混合し、型込め後200℃ぐ3時間加圧焼成してそれ
ぞれ作成する。
しかる後に、前記2枚の砥粒層4および5にエポキシ樹
脂を、薄く塗布したのち前記第1の砥粒層3をはさんで
200℃で2時間加圧焼成して接合し、3層構造を有す
る砥石を・作成し、最後に外周および内周加工等を行な
って円形の切断用砥石(外径100m、内径40M、厚
さ0.26av)とするものである。
脂を、薄く塗布したのち前記第1の砥粒層3をはさんで
200℃で2時間加圧焼成して接合し、3層構造を有す
る砥石を・作成し、最後に外周および内周加工等を行な
って円形の切断用砥石(外径100m、内径40M、厚
さ0.26av)とするものである。
前記、第1の実施例にあっては以下の利点を有する。
まず、本実施例と従来法の比較例との試験結果を以下に
示す。
示す。
上表の結果をもたらす理由は以下の通りである。
すなわら、前記実施例の砥石で切断もしくは溝加工を行
なうど、主たる研削は、相対的に硬度の高い結合剤で構
成され砥石本体の厚みの大半を占める砥粒層3によって
行なわれる。
なうど、主たる研削は、相対的に硬度の高い結合剤で構
成され砥石本体の厚みの大半を占める砥粒層3によって
行なわれる。
従って、研削比は、この第1の砥粒層3の研削性能によ
ってほぼ決定される。このため第1の砥粒層3のみで製
造されたt1層構造砥石と同程度の研削比が得られる。
ってほぼ決定される。このため第1の砥粒層3のみで製
造されたt1層構造砥石と同程度の研削比が得られる。
一方、被工作物の研削部側面の近傍のわずかな研削は、
硬度の比較的小さい結合剤で構成されている薄い層であ
る第2の砥粒層4および5によって行なわれるため、相
対的に高い硬度を右する結合剤のみで構成される単層構
造砥石に比較して、チッピングが小さく、良好な切断面
粗さが得られる。
硬度の比較的小さい結合剤で構成されている薄い層であ
る第2の砥粒層4および5によって行なわれるため、相
対的に高い硬度を右する結合剤のみで構成される単層構
造砥石に比較して、チッピングが小さく、良好な切断面
粗さが得られる。
また、第2の砥粒層4および5に含まれる相対的に小さ
い硬度の結合剤のみで構成されたrM層砥石に比べて本
発明の3層構造砥石は、単層構造砥石と同程度のチッピ
ング、切断面粗さを保持しながら高い研削比が可能であ
る。
い硬度の結合剤のみで構成されたrM層砥石に比べて本
発明の3層構造砥石は、単層構造砥石と同程度のチッピ
ング、切断面粗さを保持しながら高い研削比が可能であ
る。
ずなわち、本実施例の砥石によれば切断等の加工におい
て研削比を減じることなく、切断面あるいは溝入れ加工
部におけるデツピングを抑制し、良好な面粗さが容易に
得られるのである。
て研削比を減じることなく、切断面あるいは溝入れ加工
部におけるデツピングを抑制し、良好な面粗さが容易に
得られるのである。
第2図は、この発明の第2の実施例を示す断面図である
。
。
この実施例にあっては、円板状の台金6aの外周部に相
対的に^い硬度の結合剤からなる第1の砥粒層3aと、
この砥粒1i1Kt3aの両側部に設【ノられた比較的
小さい硬度の結合剤からなる第2の砥粒層4aおよび5
aとを一体に形成して固着してなるものである。
対的に^い硬度の結合剤からなる第1の砥粒層3aと、
この砥粒1i1Kt3aの両側部に設【ノられた比較的
小さい硬度の結合剤からなる第2の砥粒層4aおよび5
aとを一体に形成して固着してなるものである。
この実施例にあっては、前記第1実施例と同様な利点を
有するほかに、台金6aの外周のみに砥粒層を設けた構
成により、比較的厚い、もしくは比較的大径を有する砥
石を安価に且つ容易に得ることができるという利点を有
する。
有するほかに、台金6aの外周のみに砥粒層を設けた構
成により、比較的厚い、もしくは比較的大径を有する砥
石を安価に且つ容易に得ることができるという利点を有
する。
第3図は、この発明の第3の実施例を示す断面図であり
、台金6bの外周面に該合金6bの厚さより厚い砥粒層
を形成したもので、第1の砥石層3bの両側面に該第1
の砥粒層に含まれる結合剤に比べて相対的に小さい硬度
の結合剤を有する第2の砥粒層4bおよび5bが、固着
形成されている。
、台金6bの外周面に該合金6bの厚さより厚い砥粒層
を形成したもので、第1の砥石層3bの両側面に該第1
の砥粒層に含まれる結合剤に比べて相対的に小さい硬度
の結合剤を有する第2の砥粒層4bおよび5bが、固着
形成されている。
これによれば、切断研削の場合に被工作物の研削部側面
に台金6bが接触することはなく、このためFj!欲熱
の発生を抑υ1できると同時に、切断抵抗を低減するこ
とができる。
に台金6bが接触することはなく、このためFj!欲熱
の発生を抑υ1できると同時に、切断抵抗を低減するこ
とができる。
第4は、この考案の第4の実施例の断面図であり、円板
状の台金60の外周面に立方品窒化硼素砥粒とNi(相
対的に高い硬度)とを分散めっきにより電着して第1の
砥粒層3Cを形成し、引き続いて立方晶窒化硼素とCu
(比較的低い硬度)とを分散めっきにより電着し、その
後トルーイング、ドレッシングを施して、砥石を作成し
、最終的に第1の砥粒層3Gの両側面および合金外周面
近傍の両側面に第2の砥粒1i14Gおよび5Cを形成
し1ζものである。
状の台金60の外周面に立方品窒化硼素砥粒とNi(相
対的に高い硬度)とを分散めっきにより電着して第1の
砥粒層3Cを形成し、引き続いて立方晶窒化硼素とCu
(比較的低い硬度)とを分散めっきにより電着し、その
後トルーイング、ドレッシングを施して、砥石を作成し
、最終的に第1の砥粒層3Gの両側面および合金外周面
近傍の両側面に第2の砥粒1i14Gおよび5Cを形成
し1ζものである。
これによれば、硬脆材料の研削をチッピングを起こすこ
となく、高速度で行なうことができる。
となく、高速度で行なうことができる。
第5図は、相対的に高い硬度を右する結合剤を含む第1
の砥粒層の片側のみに比較的小さい硬度の結合剤を含む
第2の砥粒層を形成したちのである。
の砥粒層の片側のみに比較的小さい硬度の結合剤を含む
第2の砥粒層を形成したちのである。
、被工作物の切断面あるいは溝入れ加工部において、切
断面あるいは溝入れ加工面の1面のみに良好な切断面粗
さが、要求される場合に、本形状の2層M4造砥石は、
好適であった。
断面あるいは溝入れ加工面の1面のみに良好な切断面粗
さが、要求される場合に、本形状の2層M4造砥石は、
好適であった。
なお、前記実施例においては、すべて2〜3層構造に形
成した例について述べたが、この8案は、必ずしも2〜
3層構造に限定されることはなく、例えば第1の砥粒層
およびまたは第2の砥粒層をさらに複数の層に形成して
多層構造とした場合も含まれる。
成した例について述べたが、この8案は、必ずしも2〜
3層構造に限定されることはなく、例えば第1の砥粒層
およびまたは第2の砥粒層をさらに複数の層に形成して
多層構造とした場合も含まれる。
これによって、砥石刃先部の中心部から側面に向かって
ほぼ連続的に結合剤の硬度が小さくなる砥粒層をなし、
チッピングの発生をさらに効果的に防止することも可能
となる。
ほぼ連続的に結合剤の硬度が小さくなる砥粒層をなし、
チッピングの発生をさらに効果的に防止することも可能
となる。
また、本発明は、前記各砥粒層の結合剤の硬度が異なる
場合のみならず、砥・粉含有率、砥粒硬度もしくは砥粒
の粒度またはこれらのいずれかの組合Uを異ならしめた
場合も含まれる。
場合のみならず、砥・粉含有率、砥粒硬度もしくは砥粒
の粒度またはこれらのいずれかの組合Uを異ならしめた
場合も含まれる。
この場合、以下のようにすると本発明の効果をさらに有
効なものにできる。
効なものにできる。
(発明の効果)
以上詳述したように、この発明は、砥石刃先部を結合剤
の硬度が相対的に高い第1の砥粒層と、この第1の砥粒
層の片面もしくは両側面に形成された比較的結合剤の硬
度が小さい第2の砥粒層の複数層構造としたことにより
、主たる研削を第1の砥粒層で行ない被工作物との接触
部の僅かな研削を第2の砥粒層で行なうようにしてチッ
ピング発生を抑制し、良好な切断面粗さを保持しつつ高
い研削比を可能としたものである。
の硬度が相対的に高い第1の砥粒層と、この第1の砥粒
層の片面もしくは両側面に形成された比較的結合剤の硬
度が小さい第2の砥粒層の複数層構造としたことにより
、主たる研削を第1の砥粒層で行ない被工作物との接触
部の僅かな研削を第2の砥粒層で行なうようにしてチッ
ピング発生を抑制し、良好な切断面粗さを保持しつつ高
い研削比を可能としたものである。
第1図は、この発明の第1実施例を示す図であって、第
1図(a)はその斜視図、第1図(1))は蕃命号→i
+4第1図(a)におけるI−I線断面図、第2図ない
し第5図は、それぞれこの発明の第2ないし第5実施例
を示す断面図である。 1 、1 a、 1 b、 1 c、 1 (3・・・
−・砥石本体、2.2a、2b、2c、2cj−−・−
・・軸穴、3.3a、3b、3c、3d−−−・−・第
1の砥粒層、4.4a、4b、4C,4d。 5.5a、5b、5C=第2の砥粒層、6a、(3b、
5c・・・・・・台金。
1図(a)はその斜視図、第1図(1))は蕃命号→i
+4第1図(a)におけるI−I線断面図、第2図ない
し第5図は、それぞれこの発明の第2ないし第5実施例
を示す断面図である。 1 、1 a、 1 b、 1 c、 1 (3・・・
−・砥石本体、2.2a、2b、2c、2cj−−・−
・・軸穴、3.3a、3b、3c、3d−−−・−・第
1の砥粒層、4.4a、4b、4C,4d。 5.5a、5b、5C=第2の砥粒層、6a、(3b、
5c・・・・・・台金。
Claims (1)
- 第1の砥粒層の側部に該第1の砥粒層に含まれる結合剤
よりも軟質の結合剤を含む第2の砥粒層を設けたことを
特徴とする研削砥石。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22848685A JPS6288575A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 研削砥石 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22848685A JPS6288575A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 研削砥石 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6288575A true JPS6288575A (ja) | 1987-04-23 |
Family
ID=16877217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22848685A Pending JPS6288575A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 研削砥石 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6288575A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446164U (ja) * | 1987-09-14 | 1989-03-22 | ||
EP0344610A2 (en) * | 1988-05-28 | 1989-12-06 | Noritake Co., Limited | Grinding wheel having high impact resistance, for grinding rolls as installed in place |
JPH0265973A (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-06 | Noritake Co Ltd | 複数の超砥粒シートからなる超仕上砥石及びその製法 |
JPH0567464U (ja) * | 1992-02-19 | 1993-09-07 | ノリタケダイヤ株式会社 | 超砥粒ホイール |
US5853319A (en) * | 1995-09-13 | 1998-12-29 | Ernst Winter & Sohn Diamantwerkzeuge Gmbh & Co. | Grinding tool |
JP2006136987A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toyoda Mach Works Ltd | 砥石車 |
JP2008049412A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Read Co Ltd | 多層構造薄刃ブレード及びその製造方法 |
JP2010099779A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Saint-Gobain Kk | 超砥粒 |
JP2013136143A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-07-11 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | レジン砥石切断刃及び希土類磁石のマルチ切断加工方法 |
JP2021151673A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 三和研磨工業株式会社 | 超仕上げ砥石及び研削装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59205269A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 切断加工用砥石の製造方法 |
-
1985
- 1985-10-14 JP JP22848685A patent/JPS6288575A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59205269A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 切断加工用砥石の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446164U (ja) * | 1987-09-14 | 1989-03-22 | ||
EP0344610A2 (en) * | 1988-05-28 | 1989-12-06 | Noritake Co., Limited | Grinding wheel having high impact resistance, for grinding rolls as installed in place |
JPH0265973A (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-06 | Noritake Co Ltd | 複数の超砥粒シートからなる超仕上砥石及びその製法 |
JPH0567464U (ja) * | 1992-02-19 | 1993-09-07 | ノリタケダイヤ株式会社 | 超砥粒ホイール |
US5853319A (en) * | 1995-09-13 | 1998-12-29 | Ernst Winter & Sohn Diamantwerkzeuge Gmbh & Co. | Grinding tool |
JP2006136987A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toyoda Mach Works Ltd | 砥石車 |
JP4682592B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2011-05-11 | 株式会社ジェイテクト | 砥石車 |
JP2008049412A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Read Co Ltd | 多層構造薄刃ブレード及びその製造方法 |
JP2010099779A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Saint-Gobain Kk | 超砥粒 |
JP2013136143A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-07-11 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | レジン砥石切断刃及び希土類磁石のマルチ切断加工方法 |
JP2021151673A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 三和研磨工業株式会社 | 超仕上げ砥石及び研削装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940011293B1 (ko) | 연삭숫돌(grinding wheel)을 위한 드레싱 공구(dressing tool) | |
JPH0543462B2 (ja) | ||
JPS6288575A (ja) | 研削砥石 | |
JP3398626B2 (ja) | 硬質工具 | |
JPH0215977A (ja) | ダイヤモンド砥石とその製造方法 | |
JPH03264263A (ja) | 多孔質メタルボンド砥石およびその製造方法 | |
JPS6288572A (ja) | 研削砥石 | |
JPS6288574A (ja) | 研削砥石 | |
JPS6176273A (ja) | 研削砥石 | |
JPH0457473B2 (ja) | ||
JPS63147264U (ja) | ||
JP3134469B2 (ja) | 電着砥石およびその製造方法 | |
JPH0673817B2 (ja) | カッター | |
JP3128079B2 (ja) | 電着工具およびその製造方法 | |
JPH06111227A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法、及びこの方法の実施に使用する砥石 | |
JPS61169570U (ja) | ||
JP2002066930A (ja) | 研削砥石およびその製造方法 | |
JPS6085869A (ja) | 砥石 | |
JPH01121175A (ja) | 極薄切断ブレード | |
JPH05192867A (ja) | ビトリファイドボンド超砥粒砥石 | |
JP4078815B2 (ja) | 電鋳薄刃砥石 | |
JPH0581405B2 (ja) | ||
JPH0164365U (ja) | ||
JPS6374570A (ja) | 研削砥石 | |
JPH01146664A (ja) | ブリツヂ型メタルボンドダイヤモンド砥石およびその製造方法 |