JPS6121871A - 車両の組立ライン - Google Patents

車両の組立ライン

Info

Publication number
JPS6121871A
JPS6121871A JP59142850A JP14285084A JPS6121871A JP S6121871 A JPS6121871 A JP S6121871A JP 59142850 A JP59142850 A JP 59142850A JP 14285084 A JP14285084 A JP 14285084A JP S6121871 A JPS6121871 A JP S6121871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
conveyor
assembly process
parts
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142850A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Takeya
竹谷 利信
Masaru Kuramori
蔵盛 賢
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Hiroshi Fujii
博司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59142850A priority Critical patent/JPS6121871A/ja
Priority to US06/752,558 priority patent/US4683651A/en
Publication of JPS6121871A publication Critical patent/JPS6121871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の組立ライン、特にロボット等による自動
組立工程と人間による人手組立工程とが混在する車両の
組立ラインに関する。
(従 来 技 術) 近年、車両の製造工場においては、主として車体の溶接
ラインや塗装ラインを中心としてロボット等の採用によ
る自動化が推進されているが、車両の製造全般に対して
大きな割合を占める組立ラインについては、未だ十分に
自動化されていないのが実情である。その理由としては
、従来既存の組立ラインは人間作業を前提とり−るコン
ベアによって構成されているため、その個々の工程を自
動化しようとしても、ロボッ1−と人間の作業能力や特
性の相違のため直ちに自動化できないのである。
つまり、入間作業を前提とする組立ラインは、ワークが
作業中に不意に移動することによる危険を避けるために
ワークを一定速度で移動させる連続送り方式のコンベア
、例えばトロリーコンベアやパワーアンドフリーコンベ
ア等によって構成されているが、ロボットによる場合は
ワークとの相対位置関係が一定していることが必要なた
め、ワークをタクト送りとするコンベア、例えば電車コ
ンベアでラインを構成する必要があり、またワークに対
する作業位置や部品の取付は方向の融通がきかないから
、タクト送り方式のコンベアであっても各部品の取付部
位に応じた作業位置が得られるコンベアでなければなら
ないのである。このように、組立ラインにおいてはコン
ベア形式からの制限で自動化が妨げられるのである。
ところで、特開昭53−8884号公報或いは特開昭5
3−6977号公報等によれば、車両の組立ラインにお
いてドアの車体への取付は工程をラインの最後部に配置
するようにした発明が提案されている。これらの発明に
よれば、車体への各部品の組付りに際してドアが邪魔に
なることがなく、従って作業性が向上することになるが
、これらは上記のようなコンベア形式に関する問題を解
消して組立ラインの自動化を促進させるものではない。
(発  明  の  目  的) 本発明は、車両の組立ラインを自動化する場合における
上記のような問題に対処するもので、ラインを構成する
コンベア形式をロボット等と人間の夫々の特性に応じた
形式とすると共に、特にロボット等による自動化工程に
ついては更に車体への各部品の組付は部位に適した形式
のコンベアを採用し、これにより、ロボット等の能力を
有効に活用し得るようにして組立ラインの自動化を促進
することを目的とする。
(発  明  の  構  成) 本発明に係る車両の組立ラインは、上記目的達成のため
次のように構成したことを特徴とする。
即ち、多数の一ロボット等による自動組立工程と多数の
人間による人手組立工程とが混在する一連のコンベア形
式の車両の組立ラインにおいて、上記の多数の自動組立
工程を車体の部位別に、例えば下廻り部品組付グループ
、内装部品組付グループ、外装部品組付グループ等にグ
ルーピングすると共に、これらのグループを構成する各
工程を集中連続的に配置する。そして、下廻り部品組付
グループの工程にはオーバーヘッド型の電車コンベアを
、内装部品組付グループの工程にはフロア型電車コンベ
アを夫々配置し、また外装部品組付グループの工程には
オーバーヘッド型かフロア型かは問わず、電車コンベア
を配置する。更に、上記人手組立工程にはオーバーヘッ
ド型のトロリーコンベア又はオーバーヘッド型のパワー
アンドフリーコンベアを配置する。
このような構成によれば、コンベアが、自動組立工程に
おいてはロボット作業に適したタクト送り方式の電車コ
ンベアとされ、また人手組立工程においては人間作業に
適した連続送り式のコンベアとされて、いずれの工程に
おいてもロボット及び人間の特性に応じた送り形式とさ
れて、夫々の特性が効果的に活用されることになる。そ
して、特に自動組立工程においては、更に部品の組付は
部位に応じてグルーピングされた各工程についてオーバ
ーヘッド型又はフロア型の電車コンベアが用いられるこ
とにより、上記組付は部位に適したロボットの作業位置
を確保することができ、これによりロボットの能力、特
性を一層効果的に活用することができるようになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は車両組立ラインの全体概略構成を示すもので、
該組立ライン1には第1工程として、塗装ラインからコ
ンベア2によって搬送されてくる車体からドアを自動的
に取外すドア自動取外し工程11が設けられている。こ
の工程に続いて、組立ライン1には多数のロボット等に
よる自動組立工程と、多数の人間による人手組立工程と
が連続的に配置されているが、上記自動組立工程は、車
体の部位別に下廻り部品組付グループAと、内装部品等
の組付グループBとにグルーピングされて、各グループ
A、Bを構成する複数の工程が夫々集中連続的に配置さ
れている。そして、下廻り部品組付グループAにおいて
はオーバーヘッド型の電車コンベア3によって車体を移
送するようになっており、また内装部品等の組付グルー
プBにおいてはフロア型の電車コンベア4によって車体
を移送するようになっている。また、両グループA。
Bにグルーピングされた多数の自動組立工程に続いて多
数の人手組立工程を配置した人間作業ゾーンCが設けら
れ、該ゾーンCにおける各工程にはオーバーヘッド型の
トロリーコンベア又はパワーアンドフリーコンベア5に
よって車体を供給するようになっている。
更に、この組立ライン1の最後部には、作業順序上の制
限から上記自動組立工程及び人手組立工程の後に配置せ
ざるを得ない複数の自動化工程を配置してなる最終自動
作業ゾーンDが設けられ1、該ゾーンDで例えば上記ド
ア自動取外し■程11で車体から取外したドアを再び取
付(プるようになっている。そして、このゾーンDにお
いてはフロア型の電車コンペ、アロによって車体を移送
するようになっている。
然して、上記各コンベア2〜6によって構成される組立
ライン1には、上記各グループA、B及びゾーンC,D
を構成する多数の自動及び人手組立工程が配置されてい
るのであるが、次にこれらの工程の配置例を第2図によ
って説明する。
先ず、塗装ラインからコンベア2によって搬送されて来
た車体が受は渡される組立ライン1の第1工程として上
記のドア自動取外し工程11が配置されている。そして
、ドアを取外された車体がロボット等により組付【)作
業が行われるブレーキパイプ組付工程12、排気パイプ
組付工程13、フロントアクスル組付工程14、リヤア
クスル組付工程15、タイヤ組付工程16、ガソリンタ
ンク組付工程17、フロントグリル組付工程18、バン
パー組付工程19、インスツルメントパネル組付工82
01シート組付■程21、成形天井組付工程22、及び
ウィンドガラス組付工程23に順次移送されるようにな
っている。その場合に、上記各工程12〜23において
夫々組伺Cノられる部品のうちブレーキパイプ、排気パ
イプ、フロントアクスル、リヤアクスル、タイヤ及びガ
ソリンタンクは車体の下廻り関係の部品であって、これ
らを組付ける工程12〜17が下廻り部品組付グループ
Aとしてまとめられ、集中連続的に配置されている。ま
た、フロントグリル及びバンパーは車体の外装関係の部
品であって、これらを組付ける工程18.19が外装部
品組付グループB′としてまとめられて、同じく連続的
に配置されている。更に、インスツルメントパネル、シ
ート及び成形天井は内装関係の部品であって、これらを
組付ける工程20〜22は内装部品組付グループB″と
してまとめられ、同様に集中連続的に配置゛されている
。ここで、上記各組付工程12〜23には夫々サプライ
ン12a〜23aが合流され、各組付工程12〜23で
組付けるべき部品が供給されるようになっている。つま
り、ブレーキパイプ組付工程12にはブレーキパイプサ
ブ組立工程12bからブレーキパイプ△ssy  (ア
ッセンブリー)が供給され、排気パイプ組付工程13に
は排気パイプサブ組立工程13bから排気パイプA s
syが供給され、フロントアクスル組付工程14にはフ
ロントアクスルサブ組立工程14bからエンジン、ステ
アリング、フロントサスペンション等を含むフロントア
クスルA ssyが供給され、すψアクスル組付工程1
5にはリヤアクスルザブ組立工程15bからリヤサスペ
ンションを含むリヤアクスルA ssyが供給され、タ
イヤ組付工程16にはタイヤサブ組立工程16bからタ
イヤA ssyが供給され、ガソリンタンク組付工程1
7にはガソリンタンクサブ組立工程17bからガソリン
タンクAs5yが供給され、フロントグリル組(=1工
程18にはフロントグリルサブ組立工程18bからフロ
ントグリルA S3Vが供給され、バンパー組付工程1
9にはバンパーサブ組立工程19bからバンパーAs5
yが供給され、インスツルメントパネル組付工程20に
はインスツルメントパネルザブ組立工程20bからイン
スツルメントパネルA ssyが供給され、シート組付
工程21にはシートザブ組立工程21bからシートA 
ssyが供給され、成形天井組付工程22には成形天井
ラック22bから成形天井が供給され、更にウィンドガ
ラス組付工程23にはプライマー及びウレタン塗布工程
23bからこれらが塗布されたウィンドガラスが供給さ
れるようになっている。尚、図示しないが以上の自動組
立12〜23の伯に、バッテリー自動組付工程やテール
ランプ自動組付工程等が夫々所定のグループ内に配置さ
れている。
然して、これらの各自動組立工812〜23に車体を移
送リ−るコンベアとしては、下廻り部品組付グループA
(12〜17)についてはオーバーヘッド型の電車コン
ベア3が用いられ、また外装部品組付グループB′及び
内装部品組付グループB nについてはフロア型の電車
コンベア4が用いられている。これらのコンベア3.4
はいずれも車体をタクト送りするコンベアであって、オ
ーバーヘッド型電車コンベア3は、第3図に示すように
、レール31にハンガ32を垂下させたキャリヤ33を
移動可能に懸架した構成であり、またフロア型電車コン
ベア4は、第4図に示すようにレール41上に台車42
を移動可能に載置した構成である。そして、上記キャリ
A733、台車42には個々に駆動装置と制御装置とか
備えられ、一定時間の停止と一定距離の移動とを間欠的
に行うタクト走行が可能とさ°れている。
以上のように構成された自動組立工程12〜23に続い
て組立ライン1には1〜2ステーシヨンの予備作業ゾー
ンC′が設けられ、該ゾーンC′に続いて多数の人手組
立工程でなる人間作業ゾーンCが設けられている。予備
作業ゾーンC′は、上記自動組立工程12〜23に配置
されたロボツl−等の故障により当該組付作業が行われ
ず、或いは組付は不良があった時に、その作業を人手に
より補完するゾーンである。また、人間作業ゾーンCは
、個々の工程の詳細は省略Jるが、上記自動組立工程1
2〜23で組付けられた部品に加えて更に他の部品を人
手により組付けるゾーンであって、該人間作業ゾーンC
には多数の人間が配置されている。そして、上記予備作
業ゾーンC′及び人間作業ゾーンCに車体を供給するコ
ンベア5は、第5.6図に概略構成を示すようなトロリ
ー型又はパワーアンドフリー型コンベアとされている。
これらのコンベアのうち、トロリー型コンベア5′は、
第5図に示すように、レール51にハンガ52を移動可
能に懸架すると共に、該レール51に沿って駆動チェー
ン53を配設し、且つこのチェーン53と各ハンガ52
とを直接連結した構成で、該チェーン53の走行により
各ハンガ52を連続送りするようになっている。また、
第6図に示すように、パワーアンドフリー型コンベア5
″はレール54に懸架したハンガ55と駆動チェーン5
6との間に係脱機構57を介設したもので、この係脱機
構57を係合した時にハンガ55が駆動チェーン56の
走行によって連続送りされるようになっている。
更に、上記予備作業ゾーンC′及び人間作業ゾーンCに
続いて、組立ライン1には最終自動作業ゾーンDが設け
られているが、該ゾーンDには人間作業ゾーンC側から
、ブレーキ液、つAラシャ−液、不凍液、パワーステア
リング用オイル等を所定箇所に注入する液体注入工程2
4、上記ドア取外し工程11で車体から取外したドアを
再び車体に取付けるドア自動取付は工程25、ホイール
アライメントの測定及び調整、ヘッドライトエイミンク
の測定及び調整、ブレーキ制動力の測定、サイドスリッ
プの測定、電装品のチェック等を行う各種テスト工程2
6、及び水もれテスト工程27が配置されている。これ
らの工程24〜27は車体に全ての部品が組付けられた
後に行われるものであるから、組立ライン1の最終部に
設けられているのであるが、いずれも自動化されている
ものである。そして、この最終自動作業ゾーンDを構成
して上記各工程24〜27に車体を移送するコンベア6
としては第4図に示す如きフロア型の電車コンベアが用
いられ、車体を上記各工程24〜27にタクト送りする
ようになっている。尚、上記ドア取外し工程11とドア
取付【プ工程25との間にはドアサブ組立工程28を配
置したサプライン29が設けられ、車体から取外された
ドアがザブ組立された上でドア取付は工程25に供給さ
れるようになっている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、図示しない塗装ラインでドアと共に塗装された車
体は、車両組立ライン1の第1工程のドア取外し工程1
1においてドアが自動的に取外される。そして、該組立
ライン1の前部に配置された各自動組付工程12〜23
に順次移送され、これらの組付工程12〜23において
サプライン12a〜23aから夫々供給される部品が順
次組付けられる。
然して、上記各自動組付工程12〜23は、車体への部
品組付部位毎にグルーピングされていると共に、下廻り
部品組付グループAにおいてはオーバーヘッド型の電車
コンベア3によって車体がタクト送りされ、また外装部
品組付グループB′及び内装部品組付グループB nに
おいてはフロア型の電車コンベア4によって車体がタク
ト送りされるようになっている。従って、これらの工程
12〜23においてロボット等による自動組付けを行う
際に車体との位置関係が一定して良好に作業が行われる
と共に、下廻り部品の組付1プ時にはこれらを車体の下
方から組付けることができ、また外装部品及び内装部品
の組付Oプ時にはこれらを車体の側方から組付けること
ができて、いずれの撮合においてもロボット等の作業位
置が組付部位に応じた最適の位置となる。このようにし
て、ロボット等により各種の部品を車体の各部位にスム
ーズに且つ精度良く組付けることが可能となる。
次に、上記のようにして各自動組付工程12〜23にお
いて各種の部品が自動的に組付けられた車体は、組立ラ
イン1の後半部における予備作業ゾーンC′及び人間作
業ゾーンCに供給される。
そして、予備作業ゾーンC′においては、上記自動組付
工程12〜23において口。ポットの故障等により部品
の組付けが行われず、又は組付は不良があった時にその
部品の補完作業が人手により行われる。また、人間作業
ゾーンCにおいては、上記各自動組付工Pi!12〜2
3で組付けられた部品以外の部品が組付けられる。その
場合に、この人間作業ゾーンC及び上記予備作業ゾーン
C′に車体を移送するコンベア5はオーバーヘッド型の
1−ロリーコンベア5′又はパワーアンドフリーコンベ
ア5″であって、車体を一定速度で連続送りするから、
これらのゾーンC,C’ におtノる人間による作業が
良好且つ安全に行われることになる。
そして、以上のようにして所定の部品を組付けられた車
体は更に最終自動作業ゾーンDに受は渡され、該ゾーン
Dにおける各工程24〜27において、各種液体の注入
作業、ドア取外し工程11で車体から取外されてサプラ
イン29におけるドアサブ組立工程28でサブ組立され
たドアの取付は作業、及び各種のテスト作業が行われる
。これにより車両の組立が完了し、該最終自動作業ゾー
ンDの終端部から完成車がオフラインされることになる
。ここで、この最終自動作業ゾーンDの各工程24〜2
7は既に自動化されたものであるが、該ゾーンDにおけ
るコンベア6は車体をタクト送りするフロア型電車コン
ベアとされているから、上記各工程24〜27におレプ
る自動化作業が良好に行われることになる。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、多数のロボット等による
自動組立工程と、多数の人間による人手組立工程とが混
在する車両の組立ラインにおいて、自動組立工程には車
体をタクト送りする電車コンベアを、また人手組立工程
には車体を連続送りするオーバーヘッド型のトロリーコ
ンベア又はパワーアンドフリーコンベアを夫々用いると
共に、上記自動組立工程については各工程を組付部位別
にグルーピングして、例えば下廻り部品の組イ」グルー
プではオーバーヘッド型の電車コンベアを、内装部品の
組付グループではフロア型の電車コンベアを夫々用いる
ように構成したから、コンベアの送り方式がロボット等
による自動組立作業及び人間による人手組立作業のいず
れに対しても夫々の能力や特性に応じ1=方式となって
、効率良く作業が行われることになる。更に、自動組立
工程においては、車体の各組付部位に対するロボット等
の作業位置が夫々最適の位置となり、該ロボッ1へ等に
よる自動組立作業が一層良好に行われるようになる。こ
のようにして、コンベア形成を適切に選択、採用するこ
とにより、車両の組立ラインの自動化が促進されること
になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は組立ライ
ンの全体構成を示す概略平面図、第2図は該ラインにお
ける各工程の配置図、第3図は自動組立工程に使用され
るオーバーヘッド型の電車コンベアを示す概略側面図、
第4図は同じくフロア型の電車コンベアを示す概略側面
図、第5図は人手組立工程に使用されるオーバーヘッド
型のトロリーコンベアを示す概略側面図、第6図は同じ
くパワーアンドフリーコンベアの概略側面図である。 1・・・組立ライン、3・・・オーバーヘッド型の電車
コンベア、4.6・・・フロア型の電車コンベア、5′
・・・トロリーコンベア、5″・・・パワーアンドフリ
ーコンベア、 A・・・下廻り部品の自動組付グループ、B′・・・外
装部品の自動組付グループ、B n・・・内装部品の自
動組付グループ、C・・・人間作業ゾーン。 第3図 第4図 F−−−−己、 第5図 5′ 第6図 一5″ −44シ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のロボット等による自動組立工程と、多数の
    人間による人手組立工程とが混在する一連のコンベア形
    式の車両の組立ラインであって、多数の自動組立工程を
    部位別に下廻り部品組付グループ、内装部品組付グルー
    プ、外装部品組付グループ等にグルーピングして、これ
    らのグループを構成する各工程を夫々集中配置すると共
    に、下廻り部品組付グループの工程にはオーバーヘッド
    型電車コンベアを、内装部品組付グループの工程にはフ
    ロア型電車コンベアを夫々配置し、且つ上記人手組立工
    程にはオーバーヘッド型のトロリーコンベアもしくはオ
    ーバーヘッド型のパワーアンドフリーコンベアを配置し
    たことを特徴とする車両の組立ライン。
JP59142850A 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン Pending JPS6121871A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142850A JPS6121871A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン
US06/752,558 US4683651A (en) 1984-07-09 1985-07-08 Vehicle assembly line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142850A JPS6121871A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121871A true JPS6121871A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15325068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142850A Pending JPS6121871A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202585A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Honda Motor Co Ltd 車両の組立設備
US4937929A (en) * 1986-09-25 1990-07-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transporting vehicle bodies, and vehicle assembling system
CN106184417A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 云南永利发林业有限公司 利用竹材制作汽车的加工工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937929A (en) * 1986-09-25 1990-07-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transporting vehicle bodies, and vehicle assembling system
JPH01202585A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Honda Motor Co Ltd 車両の組立設備
CN106184417A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 云南永利发林业有限公司 利用竹材制作汽车的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683651A (en) Vehicle assembly line
JP4262605B2 (ja) 産業製品を組み立てるための組立工場
JP6104172B2 (ja) 自動車の組立て方法
WO2012169321A1 (ja) 車体組立ライン及びそれを用いた車体組立方法
US8424206B2 (en) Production line for vehicles of different models
US4793055A (en) Assembly line arrangement for producing vehicles
ZA200503779B (en) Device for assembling, tuning and testing motor vehicles.
JPS6121869A (ja) 車両の組立ライン
US20060150394A1 (en) Device for assembling, tuning, and testing motor vehicles
JPS6121871A (ja) 車両の組立ライン
CN212738372U (zh) 一种新能源商用车总装车间线路结构
CN112026960A (zh) 一种新能源商用车总装车间线路布局
CN217170859U (zh) 车辆总装生产线
JP2957780B2 (ja) 自動車の組立方法
JPH0236033A (ja) 車輌の組立ライン
JP2871357B2 (ja) 物品組立ラインの電車制御方法
JPS6121870A (ja) 車両の組立ライン
JP3004366B2 (ja) ワークの組立方法及びその実施に使用される装置
JP2907584B2 (ja) 自動車の組立方法
CN216861645U (zh) 车辆总装生产线
JP2947619B2 (ja) ワークの加工または組立方法
CN117622355A (zh) 车辆生产线以及车辆生产方法
JPH0615778Y2 (ja) 自動車組立ラインの足回り部組付装置
JPS6121872A (ja) 車両の組立ライン
JPH0151396B2 (ja)