JPS6121870A - 車両の組立ライン - Google Patents

車両の組立ライン

Info

Publication number
JPS6121870A
JPS6121870A JP59142849A JP14284984A JPS6121870A JP S6121870 A JPS6121870 A JP S6121870A JP 59142849 A JP59142849 A JP 59142849A JP 14284984 A JP14284984 A JP 14284984A JP S6121870 A JPS6121870 A JP S6121870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
parts
automatic
group
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142849A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Takeya
竹谷 利信
Masaru Kuramori
蔵盛 賢
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Hiroshi Fujii
博司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59142849A priority Critical patent/JPS6121870A/ja
Priority to US06/752,558 priority patent/US4683651A/en
Publication of JPS6121870A publication Critical patent/JPS6121870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の組立ライン、特にロボット等により自動
組立を行うようにした組立ラインに関する。
(従  来  技  術) 近年、車両の製造工場においては、主として車体の溶接
ラインや塗装ラインを中心としてロボット等の採用によ
る自動化が推進されている。また、作業内容が複雑な組
立ラインにおいても、ロボットの性能改良等の自動化技
術の進歩に伴って可能な工程から順次自動化される傾向
があるが、組立ラインの自動化に際しては、作業をスム
ーズに行わせ或いは効率良く行わせる上で多種の部品を
どのような順序で組付けるのが良いか、という問題があ
る。つまり、車体に組付けられる部品の中には先付は部
品に積み重なるように組付けられるものが少なくなく、
しかもこれらの組付けを限られたスペース内で行わなけ
ればならないのであるが、ロボット等の自動機械は先付
は部品の取付は状況やスペースの状況等に応じた融通性
のある作業が困難なため、各部品の組付は順序が適切で
ないと先付は部品とロボットのアーム或いは該アームに
保持された部品とが干渉することになる。また、組付・
け順序が車体の各部位に散在していると、1台のロボッ
トに複数の作業を連続的に行わせることができないこと
になり、多数のロボットが必要となる。
ところで、車両の組立ラインに関しては、先行技術とし
て特開昭53.8884号公報に開示された発明がある
。これは、車体と共に塗装されたドアを組立ラインの前
部で車体から取外して、サプラインでサブ組立すると共
に、これを車体の組立ラインの後部で再び車体に取付け
るようにように構成したものである。これによれば、車
体への部品の組付は作業時にドアが邪魔にならず、作業
性が向上することになる。しかし、これはロボットの採
用等により組立ラインを自動化する場合の各種部品の組
付は順序に関する問題に対処するものではない。
(発  明  の  目  的) 本発明は、車両の組立ラインを自動化する場合における
上記のような問題に対処するもので、各部品、特に内装
部品の自動組付けに際してドアが邪魔にならないように
すると共に、該内装部品を含む多種の部品が先付は部品
との干渉を生じることなく組付けられるようにする。ま
た、1台のロボットにより複数の作業を連続的に行わせ
ることを可能とし、これにより多数のロボット等による
車両の組立をスムーズ且つスピーディに、しかも効率良
く行い得るようにすることを目的とする。
(発  明  の  構  成) 本発明に係る車両の組立ラインは、上記目的達成のため
次のように構成したことを特徴とする。
即ち、多数のロボット等により多種目の組立作業を連続
的に行わせるようにした車両の組立ラインにおいて、そ
の第1工程をドアの自動取外し工程とすると共に、これ
に続く多数の工程をエンジンの組付け、下廻り部品の組
付け、内装部品の組付け、及び外装部品の組付は等の作
業部位別にグルーピングして、各グループ内での工程順
を先付は部品との干渉が生じない順序とし、且つライン
の最終段階にドアの自動取付は工程を配置する。
上記各グループ内での工程順としては、具体的には、例
えば下廻り部品の組付はグループにあっては、ブレーキ
パイプの組付け、排気パイプの組付け、フロント及びリ
ヤアクスルの組付け、タイヤ組付け、ガソリンタンクの
組付は等の順であり、また内装部品の組付はグループに
あっては、インスツルメントパネルの組付け、シート組
付け、成形天井の組付(プ等の順である。これらの順番
は、部品を積み上げて行く順番或いはスペースの奥部か
らの順番等であって、いずれもロボットのアーム或いは
該アームに保持された部品の先付は部品への干渉を生じ
ない順番である。
また、各グループ同志の順番は特に制限されるものでは
ないが、各グループとも車体からドアが取外された後に
行われるから、各グループにおける組付は作業に際して
ドアが邪魔になることがなく、更に各部品の組付【)作
業が車体の部位別(下廻り、内装、外装)にグルーピン
グされて、同一部位についての作業が連続的に行われる
から、1台のロボットで複数の作業を行わせることが可
能となる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は車両組立ラインの全体概略構成を示づ−もので
、該組立ライン1は第11稈として塗装ライン2から受
は取った車体からドアを取外すドア自動取外し工程3を
有する。そして、該組立ライン1には、ドア自動取外し
工程3に続いて多数のロボット等を配置した多種目の自
動組付工程でなる自動作業ゾーン4、多数の人間を配置
して人手による組付作業を行う人間作業ゾーン5、これ
らのゾーン4,5での各部品の組付【ブ後でなければ行
うことができない液体注入作業を行う液体自動注入工程
6、及び上記ドア自動取外し工程3で取外され且つサプ
ライン7でサブ組立されたドアを再び車体に取付けるド
ア自動取付は工程8が設番プられている。
然して、上記自動作業ゾーン4における各自動組付工程
は、車体の部位別に、エンジン組付工程Aと、車体下廻
り部品組付グループBと、内装部品組付グループCと、
外装部品組付グループDと、その伯の工程Eとにグルー
ピングされている。そして、上記下廻り部品組付グルー
プB1内装部品組付グループC及び外装部品組付グルー
プDの夫々においては、当該グループを構成する複数の
工程が所定の順序で連続的に行われるようになっている
次に、第2図により組立ライン1に配置された個々の工
程、特に自動作業ゾーン4におけるグループB、−Dを
構成する工程について説明する。
先ず、組立ライン1の第1工程には上記のようにドア自
動取外し工83が配置されていると共に、これに続いて
設けられた自動作業ゾーン4には、車体の搬送方向に沿
って、上記のエンジン組付工程10(A>からブレーキ
パイプ組付工程11、排気パイプ組付工程12、フロン
トアクスル組付工程13、リヤアクスル組付工程14、
タイヤ組付工程15、ガソリンタンク組付工程16、イ
ンスツルメントパネル組付工程17、シート組付工程1
8、成形天井組付工程19、フロントグリル組付工程2
0.バンパー組付工程21、及びウィンドガラス組付工
程22が連続的に配置されており、また図示しないが、
その他の工程としてバッテリー組付工程、テールランプ
組付工程等が配置されている。そして、上記各組付工程
11〜22には夫々サプライン11a〜22aが合流さ
れ、各工程11〜22で組付けられるべき部品が供給さ
れるようになっている。つまり、ブレーキパイプ組付工
程11にはブレーキパイプサブ組立工程11bからブレ
ーキパイプΔssy  (アッセンブリー)が供給され
、排気パイプ組付工程12には排気パイプサブ組立工程
12bから排気パイプAs5yが供給され、フロントア
クスル組付工程13にはフロントアクスルサブ組立工程
13bからフロントサスペンション等を含むフロントア
クスルAs5yが供給され、リヤアクスル組付工程14
にはリヤアクスルサブ組立工程14bからリヤサスペン
ション等を含むリヤアクスルA ssyが供給され、タ
イヤ組付工程15にはタイヤサブ組立工程15bからタ
イ’v A ssyが供給され、ガソリンタンク組付工
程16にはガソリンタンクサブ組立工程16bからガソ
リンタンクA ssyが供給され、インスツルメントパ
ネル組付工程17にはインスツルメントパネルサブ組立
工程17bからインスツルメントパネルA ssyが供
給され、シート組付工程18にはシートサブ組立工程1
8bからシートAs5yが供給され、成形天井組付工程
19には成形天井ラック19bから成形天井が供給され
、フロントグリル組付工程20にはフロントグリルサブ
組立工程20bからフロントグリルA ssyが供給さ
れ、バンパー組付IPi!21にはバンパーサブ組立工
程21bからバンパーA ssyが供給され、更にウィ
ンドガラス組付工程22にはブライマー及びウレタン塗
布工N22bからこれらが塗布されたウィンドガラスが
供給されるようになっている。
然して、上記各組付工程11〜22において組付けられ
る部品のうち、ブレーキパイプ、排気パイプ、フロント
アクスル、リヤアクスル、タイヤ、及びガソリンタンク
は車体下廻り関係の部品であって、これらを組付ける工
程11〜16が下廻り部品組付グループBとしてまとめ
られて連続的に配置されていると共に、該グループB内
における工程11〜16の順序は上記各部品を車体のフ
ロア下面に組付けて行く時にロボットのアームや該アー
ムに保持された部品が先付は部品に干渉しない順序とな
っている。また、インスツルメントパネル、シート及び
成形天井は車挙内に組付けられる内装関係部品であって
、これらを組付ける工程17〜19が内装部品組付はグ
ループCとしてまとめられて連続的に配置され、且つ該
グループC内においても工程17〜19の順序が先付は
部品との干渉を生じない順序とされている。更に、フロ
ントグリル及びバンパーは車体外面に組付けられる外装
関係部品であって、これらを組付ける工程20.21が
外装部品組付グループDとしてまとめられて配置されて
いると共に、このグループDにおいても工程20.21
の順序が先付は部品との干渉が生じない順序とされてい
る。そして、この自動作業ゾーン4の最後の工程として
ウィンドガラス組付工程22が設けられている。
以上のような構成の自動作業ゾーン4の後部には人間作
業ゾーン5が設ジノられているが、この自動作業ゾーン
4と人間作業ゾーン5との間には予備作業ゾーン23が
設けられている。この予備作業ゾーン3は、上記自動作
業ゾーン4における各自動組付工程10〜22において
ロボットの故障等により所定の組付作業が行われず、或
いは組付はミスがあった時に、その作業を人手により補
完するゾーンであって、所要数の人間が必要に応じて配
置される。
更に組立ライン1には、上記人間作業ゾーン5に続いて
自動化された最終自動作業ゾーン24が設けら、れてい
る。このゾーン24には、ブレーキ液、ウオツシャ液、
不凍液、パワーステアリング用オイル等を所定箇所に注
入する上記の液体自動注入工程6と、上記サプライン7
からドアサブ組立工程25を介して供給されるドアを車
体に取付ける上記のドア自動取付は工程8と、更にホイ
ールアライメントの測定及び調整、ヘッドライトエイミ
ングの測定及び調整、ブレーキ制動力の測定、サイドス
リップの測定、電装品のチェック等を行う各種のテスト
エPi!26と、水漏れテスト工程27とが設けられて
いる。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、塗装ライン2でドアと共に塗装された車体は、組
立ライン1に受は渡され、該ライン1の第1工程である
ドア自動取外し工程3でドアが取外される。そして、ド
アを取外された車体は該組立ライン1に沿って自動作業
ゾーン4の各組付工程10〜22に順次搬送され、ロボ
ット等により各部品を自動的に組付けられる。その場合
に、該自動作業ゾーン4における各組付工程10〜22
は、車体の部位別にエンジン組付工程(10)A。
下廻り部品組付工程(11〜16)のグループB1内装
部品組付工程(17〜19)のグループC1外装部品組
付工程(20,21)のグループD1及びウィンドガラ
ス組付工程22を含むその他の工程Eにグルーピングさ
れていると共に、上記グループB〜Dの夫々においては
、当該グループを構成する複数の工程が先付は部品との
干渉を生じない順序に配置されているので、ロボット等
による自動組付は作業がスムーズに行われることになる
。つまり、下廻り部品組付グループBにおいては、車体
フロア下面に近接した位置からブレーキパイプ及び排気
パイプが順次組付けられると共に、次にこれらのパイプ
の下方にフロントアクスル及びリヤアクスルが組付けら
れ、更にこれらのアクスルにタイヤが組付けられる。そ
して、その後に嵩高で先に組付けられると他の部品の組
付けの邪魔になるガソリンタンクが下廻り部品の最後と
して組付けられる。同様に、内装部品組付グループCに
おいても、先ず車室内前面にインスツルメントパネルが
組付けられた後にシートがフロアに組付けられるが、こ
れはシートの組付(プ後ではインスツルメントパネルの
組付は時にシートが邪魔になるからである。そして、最
後にルーフに成形天井が組付けられる。更に、外装部品
組付グループDにおいても、車体前面にフロントグリル
が組付けられた後、その前方にバンパーが組付けられる
が、これもバンパーを先付けするとフロントグリルの組
付けに支障を来たすからである。そして、これらの各グ
ループB−Dにおける各組付作業の後、ウィンドガラス
が組付けられるので、ウィンドガラスが上記各グループ
B−Dの組付工程における作業の邪魔になることがない
。また、車体からはドアが取外されているので、該ドア
が上記各工程10〜22における作業の邪魔になること
もない。
更に上記の各グループB=、D内においては、車体の同
一部位についての組付けが連続的に行われるから、1台
のロボットにより複数の作業を行わせることかできるこ
とになり、従ってロボットの台数を少なくすることがで
きる。
尚、上記各グループB−D同志については作業部位が異
なるから符号B−D順に従う必要はなく、例えば下廻り
部品組付グループB、外装部品組付グループD1内装部
品組付グループCの順等としてもよい。
以上のようにして、自動作業ゾーン4において多種目の
組付作業がロボット等により部品干渉を生じることなく
組付けられた後、車体は予備作業ゾーン23を経て人間
作業ゾーン5に移送される。
そして、予備作業ゾーン23においては、自動作業ゾー
ン4におけるロボットの故障等により所定の組付けが行
われず、或いは組付はミスがあった時に人手によりその
補完作業が行われる。また、人間作業ゾーン5において
は、上記自動作業ゾーン4で組付けられた部品以外の部
品が組付けられる。その場合に、該人間作業ゾーン5で
組付けられる部品は先付は部品に積み重ねるように組付
けられるものが多いが、人間によって組付けが行われる
ので、先付は部品に位置ずれ等があっても支障なく組付
けることができる。
そして、上記両ゾーン4,5において所定の部品を組付
けられた車体は、更に最終自動作業ゾーン24に移送さ
れ、該ゾーン24における工程6゜8.2’6.27に
おいて、各種流体の注入作業、車体から取外されてドア
サブ組立工程25でサブ組立されたドアの取付は作業、
及び各種のテスト作業が行われる。これにより車両の組
立が完了し、完成車がオフラインされることになる。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明は、多数のロボット等により多種目
の組立作業を連続的に行わせるようにした車両の組立ラ
インにおいて、第1工程をドアの自動取外し工程とする
と共に、これに続く多数の工程を車体の部位別にグルー
ピングして各グループ内での工程順を先付は部品との干
渉が生じない順序とし、且つラインの最終段階にドアの
自動取付は工程を配置する構成としたから、各工程にお
ける自動組付作業がドアに妨げられることなく、且つ先
付は部品との干渉を生じることなく、スムーズ且つスピ
ーディに行われることになる。また、各グループには同
一部位の複数の工程が連続的に配置されているので、1
台のロボットで複数の作業を行わせることができ、作業
効率が向トすることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は組立ライ
ン全体の概略構成図、第2図は該ラインにおける各工程
の配置図である。 1・・・組立ライン、3・・・ドア自動取外し工程、8
・・・ドア自動取付は工程、11・・・ブレーキパイプ
組付工程、12・・・排気パイプ組付工程、13・・・
フロントアクスル組付工程、14・・・リヤアクスル組
付工程、−15・・・タイヤ組付工程、16・・・ガソ
リンタンク組付工程、17・・・インスツルメントパネ
ル組付工程、18・・・シート組付工程、1つ・・・成
形天井組付工程、A・・・エンジン組付工程、B・・・
下廻り部品組付グループ、C・・・内装部品組付グルー
プ、D・・・外装部品組付グループ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のロボット等により多種目の組立作業を連続
    的に行わせるようにした車両の組立ラインであって、そ
    の第1工程をドアの自動取外し工程とすると共に、これ
    に続く工程をエンジンの組付け、下廻り部品の組付け、
    内装部品の組付け、及び外装部品の組付け等の作業部位
    別にグルーピングして、各グループ内での工程順をロボ
    ットが先付け部品との干渉によって作業困難を生じない
    順序とし、且つラインの最終段階にドアの自動取付け工
    程を配置したことを特徴とする車両の組立ライン。
  2. (2)下廻り部品の組付けグループ内における組付け順
    が、ブレーキパイプ組付け、排気パイプ組付け、フロン
    ト及びリヤアクスル組付け、タイヤ組付け、ガソリンタ
    ンク組付けの順であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車両の組立ライン。
  3. (3)内装部品の組付けグループ内における組付け順が
    、インスツルメントパネル組付け、シート組付け、成形
    天井組付けの順であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車両の組立ライン。
JP59142849A 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン Pending JPS6121870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142849A JPS6121870A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン
US06/752,558 US4683651A (en) 1984-07-09 1985-07-08 Vehicle assembly line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142849A JPS6121870A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121870A true JPS6121870A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15325043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142849A Pending JPS6121870A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 車両の組立ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121870A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236033A (ja) * 1988-07-21 1990-02-06 Honda Motor Co Ltd 車輌の組立ライン
WO2004080785A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Hino Motors Ltd. 車両の組立て工場および組立て方法
JP2004291954A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hino Motors Ltd 車両の組立て工場および組立て方法
CN105149943A (zh) * 2015-09-25 2015-12-16 北自所制造业自动化工程研究中心(常州)有限公司 洗衣机离合器装配自动线

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538884A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Nissan Motor Co Ltd Process and apparatus for assembling automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538884A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Nissan Motor Co Ltd Process and apparatus for assembling automobile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236033A (ja) * 1988-07-21 1990-02-06 Honda Motor Co Ltd 車輌の組立ライン
JPH0659586B2 (ja) * 1988-07-21 1994-08-10 本田技研工業株式会社 車輌の組立ライン
WO2004080785A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Hino Motors Ltd. 車両の組立て工場および組立て方法
JP2004291954A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hino Motors Ltd 車両の組立て工場および組立て方法
US7703189B2 (en) 2003-03-13 2010-04-27 Hino Motors, Ltd. Assembly plant and assembly method for vehicle
CN105149943A (zh) * 2015-09-25 2015-12-16 北自所制造业自动化工程研究中心(常州)有限公司 洗衣机离合器装配自动线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683651A (en) Vehicle assembly line
US6915571B2 (en) Automobile assembling system and method of assembling automobiles
US20050198803A1 (en) Method for organizing a production line and method and apparatus for assembling a vehicle body
JP2005518952A (ja) 産業製品を組み立てるための組立工場
Krzywdzinski Automation, digitalization, and changes in occupational structures in the automobile industry in germany, the United States, and Japan: a brief history from the early 1990s until 2018
US7305766B1 (en) Method for assembling a bus
JPS6121870A (ja) 車両の組立ライン
JPH0683938B2 (ja) 車両の組立ライン
Kibira et al. Generic simulation of automotive assembly for interoperability testing
WO2004080785A1 (ja) 車両の組立て工場および組立て方法
JP2957780B2 (ja) 自動車の組立方法
RU2433057C1 (ru) Способ модульного изготовления и сборки транспортных средств различного типа и модуль кузова и модуль моторного отсека, изготовленные согласно этому способу
JPS6121872A (ja) 車両の組立ライン
JP3099902B2 (ja) 自動車の製造方法
JP3844653B2 (ja) 車体組立方法及び車体組立ライン
JP2871357B2 (ja) 物品組立ラインの電車制御方法
Knighton Manufacturing the Third Generation Econoline
Hsieh et al. Assembly Automation in Europe-Past Experience and Future Trends
JPH0659586B2 (ja) 車輌の組立ライン
JP3989427B2 (ja) 車両の組立ライン
JP2911642B2 (ja) 自動車の製造方法
JP2907585B2 (ja) 自動車の組立方法
JPS6121871A (ja) 車両の組立ライン
JPH0788179B2 (ja) 自動車本体組立方法および組立装置
JPS59230873A (ja) 組立用横断部材を有する自動車構造体および自動車構造体の組立方法