JPS61218675A - ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法 - Google Patents

ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法

Info

Publication number
JPS61218675A
JPS61218675A JP5826285A JP5826285A JPS61218675A JP S61218675 A JPS61218675 A JP S61218675A JP 5826285 A JP5826285 A JP 5826285A JP 5826285 A JP5826285 A JP 5826285A JP S61218675 A JPS61218675 A JP S61218675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
adhesive tape
adhesive
sensitive adhesive
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5826285A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takizawa
允 滝沢
Yoshiro Fuseya
布施谷 善郎
Yasuhisa Fujii
靖久 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5826285A priority Critical patent/JPS61218675A/ja
Publication of JPS61218675A publication Critical patent/JPS61218675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン系粘着テープの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
最近1紙製粘着テープに代替して1強度。
耐久性、耐汚染性を要する用途において、延伸又は未延
伸のボリグロビレン等のポリオレフィンフィルムの表面
にタック剤を塗布したポリオレフィンフィルム製粘着テ
ーグが普及してきた。
基材となるポリオレフィンフィルムは一般に接着性が悪
い材料であるが9表面をコロナ処理などしてタック剤を
塗布して生産されているOしかしながら、基本的に疎水
性な材料であるためにコロナ処理や火焔処理等の様々な
処理をしても表面張力は30〜32−→4Q −5Q 
ayneh迄しか改良できず、親水性の強いタック剤を
塗布した粘着テープは、ポリオレフィンフィルムの基材
とタック材層との間で剥離する傾向が強い、ポリオレフ
ィンフィルムは強度が強いだけに基材とタック剤との接
着強度が更に強いことを要望されていた。
一方紙製粘着テープはその外面をポリエチレン等の樹脂
で被覆することによって、耐汚染性、耐久性強度を改良
したものもあるが、樹脂層が薄ければ強度が小さく、厚
ければコスト高となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかるポリオレフィン製粘着チー7゛のタック
剤と基材間の強度を改良し前記問題点を解決しようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ポリオレフィン制重量部に微粉末無機充填剤
5〜500重量部を混合し、少なくとも1方向に延伸し
て製造したポリオレフィンフィルムに、ポリオレフィン
を膨潤する化合物を含有する粘着剤溶液を塗布熟成する
ことを特徴とするポリオレフィン系粘着テープの製造方
法、である。
すなわち、ポリオレフィンにあらかじめ微粉末状の無機
充填剤を配合しておき、少なくとも1方向に延伸して多
孔性連通フィルムを基材とし、ポリオレフィンを膨潤す
る化合物を含有する粘着剤溶液を塗布・熟成することに
よって粘着剤をポリオレフィン基材の内部迄含浸させ、
接着強度を改良したものである。
本発明の方法は、コロナ処理等の表面処理が困難な導電
性材料を配合又は塗布したポリオレフィンフィルムに対
しては著しい効果がある。すなわち導電性カーボン、金
属粉又は繊維又は金属酸化物の粉又は繊維をポリオレフ
ィンに混合すれば。
導電性を付与することができるが、かかる導電性フィル
ムはコロナ放電処理すると通電してしまい均一な放電処
理は困難である。
本発明に用いるポリオンフィンは9ポリプロピレン、高
密度ポリエチレン、ポリブテン1等の結晶性ポリオレフ
ィンの他に、非品性の低密度ポリエチレンのホモポリマ
ー又はコポリマーの1種又は2種以上の混合物でも良い
本発明に用いる微粉末無機充填剤は粒度は細かい方が良
く、一般に5μ以下好ましくは0.1μ以下である。
微粉末無機充填剤は、タルク、シリカ、ベントナイト、
カーボン等の他に、カルシウム、亜鉛。
鉛、バリウム、アルミニウム等の炭酸塩1重炭酸塩、硫
酸塩、亜硫酸塩および結晶水含有の1種又は2種以上の
充填剤等がポリオレフィン制重量部に対して合計量で5
〜500重量部使わ皿部。
使用する配合量は1粒度1種類1組合せによって異なる
が目的とする強度、厚み、延伸加工の条件によって選定
される。
延伸条件は、使用する粘着剤及び粘着剤溶液の種類や熟
成条件によって異なるが、タテ及び又はヨコの延伸倍率
を1倍以上延伸すると微粉末の近傍のポリオレフィンの
内部に真空部分(以下ボイドと云う)が形成され、これ
がさらに発展して連通性フィルムとなれば、前記粘着剤
溶液と粘着剤がフィルムの内部迄含浸しやすくなり本発
明の目的を達することができる。
しかしながら、延伸倍率を高くするとボイドからちぎれ
易くなるので、無機充填剤の粒度は細かい方が良く、ま
た余りに多量な無機充填剤を混入することはできない。
無機充填剤とポリオレフィンとの配合においてハウエチ
レン、クリコール、フロピレンゲリコール又はポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ジオクチ
ルフタレート、ジアリルフタレート、ステアリン酸、鉛
又は亜鉛等の湿潤剤の1種又は2種を5%以下添加する
ことによってポリオレフィンと無機充填粉末とのなじみ
を改良でき、また後述する粘着剤および粘着剤溶媒との
なじみを改良できるので、更に好都合である。
タテ・ヨコの延伸倍率は目的によって、ヨコだけ延伸し
たものやタテ・だけ又はタテ、ヨコ両軸延伸することが
できるが、一般にそれぞれ1倍以上40倍以下が使われ
る。
ポリオレフィンは一般に親水性が強い粘着剤を吸着し難
いが、かかる延伸によって連通気泡を生成して、かつ親
水性の微粉末充填剤を含有するフィルムに、溶媒として
ポリオレフィンを膨潤しゃスイべ/セン。トルエン、キ
シレン、 ミネラルスピリット等の芳香族炭化水素、n
−へキサン、n−へブタン等の脂肪族炭化水素、四塩化
炭素、クロロホルム、パークロルエチレ等のハロゲン化
炭化水素、あるいはポリオレフィンを膨潤する能力は小
さいが、微粉末充填剤に含浸しやすいメチルエチルケト
ン、酢酸エチル、アルコール、水等の親水性溶媒の1種
又は2種以上の混合溶媒に粘着剤を溶解又は分散し、こ
れを塗布したのち熟成して粘着強度を付与する。
本発明で使用する粘着剤は主成分として下記のビニル系
重合体である。
(1)  2−エチルへキシルアクリレート+ n7’
チルアクリレート等のアルキルアクリレートやメチルメ
タアクリレート、rL−ブチルメタアクリレート等のメ
タアクリレートから選ばれた1種又は共重合可能な2種
以上のモノマーからなるアクリレート系重合体。
(2)酢酸ビニルのごときビニルエステル系重合体。
あるいは9 (3)  アクリルニトリル、アクリルアミド、クロロ
プレン、ブタジェン、インブチレン、スチレン等から選
ばれた1種または共重合可能な2種以上の不飽和モノマ
ーからなる重合体。
及び(υ〜(3)の中から選ばれた2種以上のモノマー
から成る共重合体あるいは(す〜(3)で得られた重合
体の混合物。
(4)1個またはそれ以上の反応性水素原子すなわちO
HまたはCOOHの水素原子またはアミンの水素原子を
含有する2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシグロビルメタアクリL−ト、アクリル酸、メタア
クリル酸、イタコン酸等のアクリル系モノマーである。
かかる粘着剤主成分;こ対して、ロジン、石油樹脂、フ
ェノール樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂
等の粘着付与°剤を0〜1[X)重量%及び又はエチル
エーテルメチロールメラミン、インシアネート化合物、
エポキシ樹脂、酢酸亜鉛等の架橋剤を0〜10重量%添
加することが9本発明の目的を達成することに有効であ
る。
導電性カーボンや金属、金属酸化物の粉や繊維を微粉末
無機充填剤として使用した場合には9粒子が小さい方が
導電性が良いのでなるべく微粉末のものを、盛量十分量
だけ配合して多孔性フィルムを製造することが必要であ
る。
特にアセチレンブラック、ケラがンブラック(商品名)
等の微粉末粒子が導電性付与に卓効があることが知られ
ており9本発明の導電性フィルム用としても好適である
。これらカーボンブラックの添加量は必要とする導電性
、使用するカーボンブラックの粒度や組合せによって異
るが10〜50重量%添加される。カーボンブラックの
粒度は小さい方が比表面積が大きいので卓効があるが5
μ以下特に好しくは0.04μ以下の粒子が好適である
粘着チーブを貼合せる相手側が、アルミニウム。
鉄等の導電性基材の場合には、粘着剤に前記導電性カー
ボンや金属粉末を混合し、あらかじめ粘着層を導電性に
することもできる。
〔実施例〕  例中部は重量部を示す。
実施例I L −t、npg (Ml O,4、比重0.94 )
    49部硫酸バリウム(平均粒度0.2μ)  
   60部を配合し、厚さ20μ、タテ2倍、ヨコ4
倍の延伸した水蒸気透過度2000F、/24hrの見
掛密度Q 、 5 ?/cc多孔性フィルムを製造した
このフィルムに アクリル酸2−エチルヘキフル    100部アクリ
ル酸エチル           301アクリル酸 
             2#ベンゼン      
         150#ベンゾイルパーオキサイド
      0J)5Iを窒素置換しながら十分攪拌し
た混合液を65℃。
7時間重合させ、50℃でロジン(荒用化学■製商品名
ス〜パーエステルA−75)を12部添加して製造した
粘着剤主溶液と、使用時インシアネート化合物(日本ポ
リウレタン■製、商品名コロネートLを3部添加した粘
着剤を70f/?塗布、65〜80℃5分間加熱熟成し
て導電性粘着テープを得た。
この導電性粘着テープはベニア合板又は段ボールに使用
した結果、180°剥離テストに於いて、各材料の表面
が破壊する迄の粘着力を示した。
実施例2 アイソタクチックポリポロピレン   87.5 部(
MI Q、4密度0.915 ) アセチレンブラック          7.51タツ
チふンブラック            51を配合し
、タテ延伸フィルムを生産した。タテ延伸倍率1.3倍
の厚さ1(XJA、見かけ密度0.90 f/cc 。
体積抵抗4.9 X 105Ω−αのフィルムに水系ア
クリル変性粘着剤(住友3M■製商品名ボンド7、固形
公約43%)を100 f/rr?塗布し、 50℃、
 20分加熱熟成し、導電性テープを得た。
このテープとコロナ放電処理した表面張力45ダイ冷−
のPPシートとの180°剥離強度は1.3Kf/2.
54傷であった。
〔効果〕
以上実施例に於いて証明された通り9本発明のポリオレ
フィン系粘着テープはその目的を十分達成しう゛るもの
であることが確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリオレフィン100重量部に微粉末無機充填剤5
    〜500重量部を混合し、少なくとも1方向に延伸して
    製造したポリオレフィンフィルムに、ポリオレフィンを
    膨潤する化合物を含有する粘着剤溶液を塗布熟成するこ
    とを特徴とするポリオレフィン系粘着テープの製造方法
    。 2)該ポリオレフィンフィルムがカーボンブラックを含
    有するものである特許請求の範囲第1項記載のポリオレ
    フィン系粘着テープの製造方法。 3)ポリオレフィンを膨潤する化合物が芳香族炭化水素
    、脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ロジン、石油
    樹脂、テルペン樹脂及びフェノール樹脂の群より選ばれ
    た1種又は2種以上の混合物である特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載のポリオレフィン系粘着テープの製
    造方法。 4)粘着剤がアクリル重合体、酢酸ビニル系重合体及び
    ゴム系粘着剤より選ばれた1種又は2種以上の混合物で
    ある特許請求の範囲第1項〜第3項の何かに記載のポリ
    オレフィン系粘着テープの製造方法。
JP5826285A 1985-03-25 1985-03-25 ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法 Pending JPS61218675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826285A JPS61218675A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5826285A JPS61218675A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218675A true JPS61218675A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13079242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5826285A Pending JPS61218675A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251577A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Nippon Carbide Ind Co Inc 耐フクレ接着シート
JP2008238761A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd ポリウレタン材料及びその製造方法
JP2008238760A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂積層体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251577A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Nippon Carbide Ind Co Inc 耐フクレ接着シート
JP2008238761A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd ポリウレタン材料及びその製造方法
JP2008238760A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂積層体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134187B1 (ko) 이중-작용성 접착 테이프
US5079047A (en) Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
EP1570017B1 (de) Antistatisches haftklebeband
WO2007019261A1 (en) Heat-transferring adhesive tape with improved functionality
EP1606337A1 (de) Elektrisch erwärmbare haftklebemasse
CA1128847A (en) Bonding method
JPS6297841A (ja) 家具用シ−トまたは帯状シ−トおよびその加工法
JP2003171560A (ja) 粘着付与樹脂エマルション及びその製造方法、並びに水系感圧性接着剤組成物
DE60220936T2 (de) Polyolefinhaftklebeband mit einer verbesserten primerschicht
EP4045607A1 (de) Reaktiver klebstofffilm mit guter feuchtwärmebeständigkeit, insbesondere zum verkleben von polyamid
JP2922286B2 (ja) 熱硬化型感圧接着剤組成物及び熱硬化型感圧接着シート
JP3145743B2 (ja) 感圧性接着剤ないし接着シ―トの製造法
JPH0995600A (ja) 熱硬化性組成物、熱硬化性組成物の調製用組成物、及び熱硬化性フィルム接着剤
JPS61218675A (ja) ポリオレフイン系粘着テ−プの製造方法
JPS58171460A (ja) 吸湿硬化型感圧接着剤
WO1993011192A1 (fr) Composition resineuse et stratifie multicouche
JPS61209283A (ja) 導電性粘着テ−プ
JP2001266651A (ja) コア/シェル状導電性有機−無機複合体とその製造方法、及び該複合体含有組成物
DE10322899A1 (de) UV-transparente Haftklebemasse
JPH08165459A (ja) フィルム状接着剤
JPH04173890A (ja) 感圧接着剤及び粘着部材
DE10322900A1 (de) Verfahren zur Herstellung UV-transparenter Haftklebemassen
JPH0339522B2 (ja)
JP2012086490A (ja) シート
JP3214016B2 (ja) 蒸着層を有する熱可塑性樹脂フィルム