JPS61218452A - 可倒式電動ドアミラーの駆動回路 - Google Patents

可倒式電動ドアミラーの駆動回路

Info

Publication number
JPS61218452A
JPS61218452A JP60058095A JP5809585A JPS61218452A JP S61218452 A JPS61218452 A JP S61218452A JP 60058095 A JP60058095 A JP 60058095A JP 5809585 A JP5809585 A JP 5809585A JP S61218452 A JPS61218452 A JP S61218452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
mirror
terminal
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60058095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428574B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakayama
清 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Kaimeido Co Ltd
Original Assignee
Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Kaimeido Co Ltd filed Critical Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority to JP60058095A priority Critical patent/JPS61218452A/ja
Publication of JPS61218452A publication Critical patent/JPS61218452A/ja
Publication of JPH0428574B2 publication Critical patent/JPH0428574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両の左右のドアに取付けられる取付ベース
に対してそれぞれミラーボデーが起立、倒伏可能に絹イ
」けられ、かつ各ミラーボデーに対してミラーが電動手
段により角度調整可能に組込まれた可倒式電動ドアミラ
ーに関するものである。
[従来の技術] 一般に、自動車の左右のドアミラーはフェンダミラーに
比べて車体から側方へ大きく張出すため、たとえば車外
や立体駐車場に入庫する際、ドアミラーが邪魔になって
スムーズに入庫できなかったり、ドアミラーまたは車庫
や立体駐車場の設備を損傷したりすることがあり、その
ためミラーボデーに対するミラーの電動角度調整とは別
に、必要に応じてミラーボデーを使用時の起立位置から
倒伏させて張出費を減少できるようになった可倒式電動
ドアミラーが従来から種々開発されている。
[発明が解決しにつとする問題点] しかしながら、従来のこの秤のものは、左右のミラーボ
デーを倒伏さぽるときも起立させるとぎもそれぞれミラ
ーボデーを直接子で持って操作しなければならないため
、その都度車外へ出るかまたは窓を聞けて手を出す必要
があり、運転席側のドアミラーについてももちろん操作
が面倒であるが、とくに運転者以外に同乗者がいない場
合助手席側のドアミラーについては操作がきわめて面倒
であり、とりわけ雨または雪が降る日や寒冷期には取扱
いが不便である等の問題点があった。そのため、左右の
ミラーボデーの起立、倒伏を電動操作できるにうにする
工夫が従来から検問されているが、そのような従来のも
のは、ミラーボデーに対するミラーの電動角度調整につ
いては左右それぞれ独立して角度調整することができる
のに反して、ミラーボデーの電動操作による起立、倒伏
については左右のミラーボデーを一括または連動して起
立、倒伏させるようになっているため、たどえば左右の
ミラーボデーがいずれも起立している状態でいずれか一
方のみを倒伏させたり、または左右のミラーボデーがい
ずれも倒伏している状態でいずれか一方のみを起立させ
たりすることができず、とくにミラーの電動角度調整の
操作とミラーボデーの電動による起立、倒伏の操作とを
同様に扱うことができなくて取扱いが複雑かつ面倒であ
る等の問題点があった。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、左
右のドアミラーの起立、倒伏を電動操作することができ
、しかもミラーの電動角度調整と同様に左右のミラーボ
デーを任意に選択して電動操作により起立、倒伏させる
ことのできる「■例式電動ドアミラーを提供することを
目的とするものである。
1       [問題点を解決するための手段]この
発明は上記目的を達成するため、車両の左右のドアに取
付けられる取付ベースに対してそれぞれミラーボデーが
起立、倒伏可能に組付けられ、かつ各ミラーボデーに対
してミラーが電動手段により角度調整可能に組込まれた
可倒式電動ドアミラーにおいて、前記各ミラーボデーを
それぞれ起立、倒伏させる電動駆動部材と、前記雨雪動
駆動部材を作動させる操作部材と、前記操作部材による
前記雨雪動駆動部材の作動および前記両電動手 5一 段の作動を選択的に切換える切換部材とを貝えたもので
ある。
[作用] この発明は上記手段を採用したことにより、左右のドア
ミラーは、ミラーの電動角度調整と同様に、切換部材に
よって選択された状態に応じて操作部材による電動操作
ににつで起立、倒伏されることとなる。
[実施例] 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、自動車1の左右の
ドア21−.2Rに取付けられた取付ベース3L、3R
に軸4L、4Rを介してミラーボデー51.5Rが軸4
m、4Rのまわりに回動可能に組付けられ、取付ベース
3m、3Rまたはミラーボデー51,5Rには可逆モー
タM L、MRが設けられ、可逆モータMl−1MRの
回転にJ:リギャ6L、6Rおよびギヤ7l−17Rを
介してミラーボデー51,5Rは実線で示す起立位置N
と、−〇 − 鎖線で示す倒伏イひ冒(後倒位圃)Bとの間を移動する
ようになっている。取付ベース3l−13Rにはまた、
ミラーボデー5l−15Rが起立位置Nにあるときこれ
を検出するリミットスイッチL S LN、L S R
Nと、ミラーボデー51.5Rが倒伏位rt1. Bに
あるときこれを検出するリミットスイッチLSLB、L
SRBとが設けられている。ミラーボデー5L、5Rに
はミラー8L、8R,J二手方向調整用モータMLV、
MRVおよび左右方向調整用モータM L i−1、M
 Rl−1が設けられ、ミラー81−はモータMLV、
MIHの回転によりミラーボデー5Lに対して任意の方
向に角度調整可能に組込まれ、またミラー8Rはモータ
MRV、MRHの回転ににリミラーボデー5Rに対して
任意の方向に角度調整可能に組込まれている。以上の説
明においてLの文字は左側の意味であり、また1(の文
字は右側の意味である。そして自動車1の車室内には、
第2図に示すJ:うに、リモコンスイッチO8と押ボタ
ンスイッチ(またはシーソーボタンスイッチ)BSと切
換スイッチSWとが共通のケース9に収められて運転席
から操作可能に設けられ、切換スイッチSWには第2図
(a)に示すようにり、Rの2つの位置を切換えるもの
と、第2図(b)に示すようにり、N、Rの3つの位置
を切換えるものとがある。また自動車1には、リモコン
スイッチO8および切換スイッチSWの操作により左右
のミラー8l−18Rを選択的に角度調整する角度調整
回路(第3.4図にOCで示す。)と、押ボタンスイツ
ヂ(またはシーソーボタンスイッチ)BSおよび切換ス
イッチSWの操作により左右のミラーボデー5l−15
Rを選択的に起立、倒伏させる駆動回路(第5〜10図
にDCで示す。)とが設けられている。
第3図は第2図(a)の1−1R切換スイツヂSWと組
合された角度調整回路OCの一実施例を示し、第3図(
a)〜(C)は切換スイッチSWの極数がそれぞれ単極
、2極、3極と相違しているだけであって仙は全く同様
のものであるから、第3図(a)の角度調整回路OCに
ついてのみ説明し、第3図(b)(c)については詳細
な図示および説明を省略することとする。第3図(a)
において、リモコンスイッチC8は上向スイッチU、下
向スイッチd1左向スイッチ!、右向スイッチrのいず
れか1つが押されている間だりそれに対応した接点u、
d。
!またはrを閉路する自動復帰式の;bのであり、モー
タMLVIVIRVは端子dから端子Uに電流が流れる
ときミラー8m、8Rを」−向きに動かし、また端子U
から端子dに電流が流れるときミラ〜8L、8Rを下向
きに動かし、モータMLI−IXMRHは端子rから端
子βに電流が流れるときミラー8L、8Rを左向きに動
かし、また端子!から端子rに電流が流れるときミラー
8L、8Rを右向きに動かすようになっている。XL、
XRは励磁されているときのみ接点xl、、、xRを閉
路し、それ以外は接点xL、xRを常時開路しておくリ
レー、D1〜D3はダイオードである。
この角度調整回路OCはつぎのように動作する。
まず、リモコンスイッチC8が押されず、また後述する
駆動回路DCからラインAに電圧+12Vが適用されて
いない場合は、切換スイッチSWがL位置にあってもR
位置にあってもリレー×[、XRはいずれも励磁されな
い状態に保たれる。
つぎに、切換スイッチSWがL位置にある場合、リモコ
ンスイッチC8の上向きスイッチUを押すと、それによ
゛り閉路する接点u1ダイオードD3および切換スイッ
チSWの1回路を介してリレーXLが励磁され、それに
より閉路する接点xLを通ってモータM L Vに端子
dから端子Uに電流が流れてミラー8Lが上向きに動か
される。また下向きスイッチdを押すと、それにより閉
路する端子d1ダイードD1および切換スイッチSWの
1−回路を介してリレー×Lが励磁され、それにより閉
路する接点XLを通ってモータMIVに端子(」から端
子dに電流が流れてミラー81−がF向きに動かされる
。また左向スイッチpを押すと、それにより閉路する接
点β、ダイオードD2および切換スイッチSWの1回路
を介してリレーXLが励磁され、それにより閉路する接
点xLを通ってモータM L Hに端子rから端子!に
電流が流れてミラー81−が左向きに動かされる。また
右向きスイッヂrを押すと、それにより閉路する端子(
」、ダイオードD1および切換スイッチSWのL回路を
介してリレーXLが励磁され、それにより閉路する接点
×1−を通ってモータM11−1に端子pがら端子rに
電流が流れてミラー81−が右向ぎに動かされる。
また、切換スイッチSWがR位置にある場合は、リモコ
ンスイッチO8の一ト向スイッヂu1下向スイッチd、
左向スイッチpまICは右向スイッチrを押すと、上記
り位置の揚台ど同様にして今度はリレーXRが励磁され
、それにより閉路する接点XRを通電T −E −タM
 RV 、 M RHニ%ii子dから端子Uに、端子
Uから端子dに、端子rから端子!に、または端子βか
ら端子rに電流が流れてミラー8Rが」−向き、下向き
、左向きまたは右向きに動かされることとなる。
第3図の角度調整回路OCど相合される駆動回路I)C
の一実施例が第5図に示されており、押ボタンスイッヂ
BSz 、BS2は第2図(a)の押ボタンスイッヂB
Sが押されている間だり接点間を−11= 閉路する自動復帰式のものであり、リミットスイッチl
 5l−N、I SRNはミラーボデー5L15Rが起
立位置Nにあるとぎのみこれを検出して接点間を開路し
、それ以外は接点間を常時閉路しておくものであり、リ
ミットスイッチl S I B、L S RBはミラー
ボデー5]−15Rが倒伏位置Bにあるどきのみこれを
検出して接点間を開路し、それ以外は接点間を常時閉路
しておくものであり、可逆モータML、MRは端子Nか
ら端子Bに電流が流れるときミラーボデー5l−15R
を起立位置Nから倒伏位置Bに向りて移動させ、また端
子Bから端子Nに電流が流れるときミラーボデー5し、
5Rを倒伏位1EffiBから起立位置Nに向りて移動
させるようになっている。XB、XNは励磁されている
とぎのみ接点xB、xNがN0回路を閉路し、それ以外
はNC回路を常時閉路しておくリレー、XI、L、、X
Rは第3図のリレー×1−1XRが励磁さ   ゛れて
いるときのみ閉路し、それ以外は常時回路している接点
、Trはトランジスタ、r I 、r 2は抵抗、D1
〜D oはダイオードであって、ダイオ一ドD+o、D
llのカソード側は第3図の切換スイッチSWの00M
端子に接続されている。
この駆動回路DCはつぎのように動作する。
イ)切換スイッチSWがL位置にある場合:まず、ミラ
ーボデー5Lが起立位置N(または起立位置Nど倒伏位
置Bとの間)にあるとき、押ボタンスイッチBS(寸な
わちBS+ 、’ BS2 )を押すと1.リレーXB
が接点xNのNC回路を介して励磁され、そのため接点
xBのNo回路およびダイオードD11を介して切換ス
イッチSWの00M端子に電圧+12Vが適用され、切
換スイッチSWの1−回路を介してリレー×Lが励磁さ
れて第5図の接点×1−が閉路し、それによりリミット
スイッチl5LBおにびダイオードD7を介してダイオ
ードD9に電流が流れるとともに、ダイオードD7のカ
ソード側がプラス電圧となり、押ボタンスイッチBSと
連動して閉路した押ボタンスイッヂBS2を介してPN
PI−ランジスク7− rのベースにプラス電圧が適用
されるから1〜ランジスタTrば導通しなくてリレーX
’ Nは励磁されず、それによりリレーXBは接点xN
のNC回路を介して自己保持される一方、可逆モータM
LがダイオードD+’(ミラーボデー51が起立位置N
と倒伏位置Bとの間にあるとぎはリミットスイッチl−
5LN)および接点xNのN0回路を介して端子Nから
端子Bに電流が流れ、それによりミラーボデー51−は
倒伏位置Bに向けて移動される。ミラーボデー5Lが倒
伏位置Bに到達すると、リミットスイッチL S L 
Bの接点が回路するため、可逆モータMLが非通電とな
りミラーボデー51−は移動を停止して適宜の機械的手
段により倒伏位置Bに保持され、一方リレーXBは消磁
される。そして、ミラーボデー51が倒伏位置Bに到達
したとぎ、それまで通電し続けていた可逆モータM1−
はその慣性のためリミットスイッチl5LBの接点が開
路しても瞬時に停止せず、回転により起電力を発生して
端子Nにプラス電位を生じるためリレーXBの消磁タイ
ミングが遅延してしまい、それによりリミットスイッチ
LSIBの接点が開路してもなお依然としてNo回路を
閉路している接点xBを介して1〜ランジスタTrの二
[ミッタに導通に必要なバイアス電圧が適用され、この
とき可逆t−タM1−の起電力の低下にともなって1〜
ランジスタTrのベース電位が導通に必要な電位までか
りに低下した場合には1〜ランジスタTrが導通してリ
レーXNが励磁され、その結果後述覆るように可逆モー
タM1−に端子Bから端子Nに電流が流れてミラーボデ
ー5Lが再び起立位置Nに向りて移動してしまうことと
なるが、押ボタンスイッヂR3が晧されると開路する押
ボタンスイッチBS2のはたらきにより1〜ランジスタ
lrのベースと可逆モータM 1.、の端子Nどは連断
されていてベース電流が流れないから、トランジスタH
rは導通せず、リレーXNは励磁されず、その結果ミラ
ーボデー51−は倒伏位置Bに保持される。
つぎに、ミラーボデー5し−が倒伏位置Bにあるとき、
押ボタンスイツヂBS(すなわちBS+ 、BS2 )
を押すと、リレーXBが接点×NのN0回路を介して励
磁され、そのため接点XBのN。
回路を介して1〜ランジスタTrのエミッタにプラスミ
圧が適用されるとともに、接点xBのNo回路おにびダ
イオードD ++を介して切換スイッチSWの00M端
子に電圧+12Vが適用され、切換スイッチSWの1−
回路を介してリレー×1−が励磁されて第5図の接点x
l、が閉路しても、リミットスイッチLSIBが回路し
ているためダイオードD7のカソード側がプラス電圧と
ならず、抵抗r1および押ボタンスイッヂBSと連動し
て閉路した押ボタンスイッヂBS2を介して1−ランジ
スタフrのベースにアース電位が適用されるから、1〜
ランジスタTrが導通してリレーXNは励磁され、接点
XNがNC側からNo側に切換ってリレーXBが消磁さ
れる。リレーXBが消磁されると接点x13がNo側か
らNC側に切換るためダイオードD nを介して切換ス
イッチSWの00M端子に電圧+12Vを適用すること
ばできなくなるが、リレーXBを消磁させた接点xNの
NC側からNo側への切換えにともなって今度は接点x
、NのNo回路おにびダイオードD+oを介して切換ス
イッチSWの00M端子に電圧+12Vが適用されるた
めリレー×1−は消磁されることなく引続ぎ励磁状態に
保たれ、またリレー×Nは接点xNのN。
回路、リミツ1〜スイッチL S L Nおよびダイオ
ードI) sを介して自己保持される一方、可逆モータ
M LがダイオードD3、閉路した接点×1−および消
磁されたリレーXBの接点xBのN0回路を介して端子
Bから端子Nに電流が流れ、それににリミラーボデー5
1は起立位置Nに向りて移動される。ミラーボデー51
が起立位置Nに到達すると、リミツ]・スイッチL S
 L Nの接点が回路するため、可逆モータM1−が非
通電どなりミラーボデー51−は移動を停止して適宜の
機械的手段により起立位置Nに保持され、一方リレーX
Nは消磁される。
口)切換スイッチSWがN位置にある場合:上記イ)の
説明中、リミットスイッチl5LB。
L S L Nをリミツ1〜スイッチ1sRf3、l−
S RLに、ダイオ−1〜D1、D3、D5、D7をダ
イオードD2、D4、D6、D8にそれぞれ置換えれば
、−に記イ)の説明がイつくりあてはまることとなる。
第4図は第2図(h)の1−1N、R切換スイッチSW
と組合された角度調整回路OCの一実施例を示し、第4
図(a)〜(C)は切換スイッチSWの極数がそれぞれ
単極、2極、3極と相違しているだ()であって伯は全
く同様のものであるから、第4図(a)の角度調整回路
OCについてのみ説明し、第4図(bHc)については
詳細な図示おにび説明を省略することとする。第4図(
a)の角度調整回路OCは、切換スイッチSWが第2図
(1))のN位置にあるとき00M端子が1一端子およ
びR端子のいずれとも接続されない点を除ぎ、その他は
第3図(a)の角度調整回路OCと同様のものであって
、つぎのように動作する。すなわち、リモコンスイッチ
O8が押されず、また後述する駆動回路DCからライン
Aに電圧+12Vが適用されていない場合は、切換スイ
ッチSWが1−位置、N位置、N位置のいずれにあって
もリレーX+−1XRはいずれも励磁されない状態に保
たれる。また、切換スイッチSWがL位置またはN位置
にある場合は第3図(a)の角度調整回路OCと全く同
様に動作し、また切換スイッチSWがN位置にある場合
には、リモコンスイッチO8の上向スイッチL」、下向
スイッチ(1、左向スイッチ!、右向スイッチrのいず
れを押してもリレーXL、XRはいずれも励1社されず
、そのためモータMLV、Ml+−1、MRV。
MRHはいずれも通電しなくてミラー8l−18Rは全
く動かされないで静1にしたままに保たれる。
第4図の角度調整回路OCと組合される駆動回路DCの
一実施例が第6図に示されており、この駆動回路r)C
は、第4図のリレーXL、X F<が励磁されているど
きのみ開路し、それ以外は常時閉路している接点xl−
1x Rを、第5図の接点XR。
×1−に代えて設けた点を除き、その他は第5図の回路
と全く同様のものであって、つぎのように動作する。ず
なわら、切換スイッチSWが1−位置にある揚台は、押
ボタンスイッチBS(すなわちBS+ 、BS2 )を
押してリレーXt−が励磁されると第6図の接点xRは
閉路したまま接点×しのみが回路し、この状態は第5図
の回路においてリレー×1−の励磁により接点XRは開
路したまま接 19一 点XLのみが閉路した状態と全く同じであり、そのため
第5図の回路において切換スイッチSWがL (l’7
置にある場合と全く同様に動作する。また切換スイッチ
S W h< R位置にある場合は、押ボタンスイッチ
BS(すなわちBS+ 、BS2 )を押してリレー)
lが励磁されると第6図の接点×1−は閉路したまま接
点xRのみが開路し、この状態は第5図の回路において
リレーXRの励磁により接点×1−は開路したまま接点
XRのみが閉路した状態と全く同じであり、そのため第
5図の回路において切換スイッチS W h< R位置
にある場合と全く同様に動作する。また切換スイッチS
WがN位置にある場合は、押ボタンスイッヂBS(すな
わちBS+ 、BS2 )を押すことににリリレー×B
が接点XNのNC回路を介して励磁されて接点x)3の
No回路およびダイオードD nを介して切1リスイッ
チSWの00M端子に電圧+12Vが適用されても、リ
レーXl−1XRはいずれも励磁されなくて第6図の接
点xL、xRは閉路したままに保たれ、この場合にはつ
ぎのように動作する。
まず、ミラーボデー5L、5Rが起立位置N(または起
立位置Nと倒伏位置Bとの間)にあるとき、押ボタンス
イッチBS(すなわちBS+ 、BS2 )を押すと、
リレーXBが接点XNのN0回路を介して励磁され、そ
のため接点xBのN。
回路および閉路したままの接点xR,xl−を介してリ
ミットスイッチLSLB、LSRB、ダイオードD7、
I′)8およびダイオードD9に電流が流れてリレーX
Bが自己保持される一方、可逆モータMl−1MRがダ
イオ゛−ドD+ 、D2  (ミラーボデー5l−15
Rが起立位置Nと倒伏位置Bとの間にあるときはリミッ
トスイッチLSLN、、LSRN)および接点XNのN
C回路を介して端子Nから端子Bに電流が流れ、それに
にリミラーボデー5 L、5Rは倒伏位置Bに向けて移
動される。ミラーボデー5L、5Rが倒伏位置Bに到達
すると、リミットスイッチLSLB、LSRBの接点が
開路するため、可逆モータML、MRが非通電となりミ
ラーボデー5し、5Rは移動を停止して適宜の機械的手
段により倒伏位FY−Bに保持され、一方リレーXBは
消磁される。この過程でいずれか一方のミラーボデー(
たとえば5m)が先に倒伏位置Bに到達した場合は、リ
ミットスイッチLSLBの接点が開路してミラーボデー
5Lは倒伏位置Bに停止、保持されるが、ダイオードD
8を通してリレーXBが自己保持され続けるため、可逆
モータMRは通電し続けてミラーボデー5Rは倒伏位置
Bまで移動される。ミラーボデー5Rが先に倒伏位置B
に到達した場合も同様である。
つぎに、ミラーボデー5L、5Rが倒伏位置Bにあると
き、押ボタンスイッチBS(すなわちBS+ 、BS2
 )を押すと、リレーXBが接点xNのNC回路を介し
て励磁され、そのため接点×BのN0回路を介してトラ
ンジスタTrのエミッタにプラス電圧が適用されるとと
もに、接点XR,xLが閉路したままであってもリミッ
トスイッチLSLB、、LSRBがいずれも開路してい
るためダイオードD7、D8のカソード側がプラス電圧
とならず、抵抗r1および押ボタンスイッチBSと連動
して閉路した押ボタンスイッチBS2を介して1〜ラン
ジスタTrのベースにアース電位が適用されるから、h
ランジスクlrが導通してリレー×Nは励磁され、接点
xNがNC側からNo側に切換ってリレーX f3が消
磁されるとともに、リレーXNは接点xNのN0回路、
リミットスイッチl SLN、LSRNおにびダイオー
ドD5、D6を介して自己保持される一方、可逆モータ
ML、MRがダイオードD3、D4、閉路している接点
XRXXI−および消磁されたリレーXBの接点xBの
NC回路を介して端子Bから端子Nに電流が流れ、それ
によりミラーボデー51゜5Rは起立位置Nに向()て
移動される。ミラーボデー5l−15Rが起立位置Nに
到達すると、リミットスイッチl SI N、LSRN
の接点が回路するため、可逆モータMl−1MRが非通
電どなりミラーボデー51−15[マは移動を停止して
適宜の機械的手段により起立位置Nに保持され、一方リ
レ−XNはW1磁される。この過程でいずれか一方のミ
ラーボデー(たとえば51−)が先に起立位置Nに到達
した揚台は、リミットスイッチLSINの= 23 = 接点が開路してミラーボデー51−は起立位置Nに停止
、保持されるが、ダイオードDBを通してリレーXNが
自己保持され続けるため、可逆モータMRは通電し続t
ノでミラーボデー5Rは起立位置Nまで移動されたのち
停止、保持される。ミラーボデー5Rが先に倒伏位置B
に到達した場合も同様である。
また、ミラーボデー51.5Rのいずれか一方(たとえ
ば5L)のみが倒伏位置Bにあるとき、押ボタンスイッ
チBS(すなわちBS+ 、BS2 )を押すと、リレ
ーXBが接点xNのNC回路を介して励磁され、そのた
め接点xBのNo回路および閉路したままの接点×1−
を介してリミットスイッチLSRBおよびダイオードD
a 、D9に電流が流れてリレー×Bが自己保持される
一方、可逆モータMRがダイオードD2  (ミラーボ
デー5Rが起立位置Nにあるとき)またはリミットスイ
ッチl SRN (ミラーボデー5Rが起立位置Nと倒
伏位置Bとの間にあるどき)、および接点×NのN0回
路を介して端子Nから端子Bに電流が流れ、それにより
ミラーボデー5Rは倒伏位fiRBに向けて移動される
。ミラーボデー5Rが倒伏位置Bに到達すると、リミッ
トスイッチLSRBの接点が開路してミラーボデー5R
は倒伏位置Bに停止、保持される。ミラーボデー5Rの
みが倒伏位置Bにあるときも同様である。
第7図は第4図の角度調整回路OCど組合される駆動回
路DCの伯の実施例を示し、リミットスイッチLSLB
、LSRBはミラーボデー5L−。
5Rが倒伏位置Bにあるときのみこれを検出してNo接
点側に切換り、それ以外はNC接点を常時閉路しておく
ものであり、接点×1−1xRは第4図のリレーXL、
XRが励磁されているときのみN0回路を閉路し、それ
以外はNC回路を常時閉路しておくものであり、その他
は第6図とほぼ同様のものである。この駆動回路DCは
、切換スイッチSWがL位置にある場合は、押ボタンス
イッチBS(すなわちBS+ 、BS2 )を押すこと
ににリリレーXBが接点xNのN0回路を介して励磁さ
れて接点xBのN0回路およびダイオードDIOを介し
て切換スイッチSWの00M端子に電圧+12Vが適用
されると、切換スイッチSWのL回路を介してリレー×
1−が励磁されて第7図の接点XLがNC側からNo側
に切換り、それにより接点XRのNC回路のみを介して
接点xBのCOM yu子とリミットスイッチl−3I
Bの端子とが接続されることとなり、可逆モータM1−
のみが通電してミラーボデー51だけが起立、倒伏され
ることとなる。また切換スイッチSWがR位置にある場
合は、押しボタンスイッチBS(すなわちBS+ 、B
S2 )を押して切換スイッチSWの00M端子に電圧
+12Vが適用されると、切換スイッチSWのR回路を
介してリレーXRが励磁されて第7図の接点XRがNC
側からNo側に切換り、それにより接点XL(7)NC
回路のみを介して接点x[3の00M端子とリミットス
イッチLSRBの端子とが接続されることとなり、可逆
モータMRのみが通電してミラーボデー5Rだ(〕が起
立、倒伏されることとなる。また切換スイッチS W 
11< N位置にある場合は、押ボタンスイッヂBS(
すなわちBS+ 、BS2 )を押すことにより切換ス
イッチSWの00M端子に電圧+12Vが適用されても
、リレーXl−1XRはいずれも励磁されないため第7
図の接点x L、xRはいずれもNC回路を閉路してい
て、そのため接点xR,xl−のNC回路を介して接点
xBの00M端子とリミッ1〜スイッヂ1.slB、L
SRBの端子とが接続されることどなり、可逆モータM
l−1MRがともに通電してミラーボデー5l−15R
が両者どもに起vL、倒伏されることどなる。
第8図は第4図の角度調整回路OCと組合される駆動回
路DCのざらに他の実施例を示し、押ボタンスイッヂB
S+ 、BS2 、BS3は第2図(b)の押ボタンス
イッヂBSが押されている間だり接点間を閉路する自動
復帰式の6のであり、リレーXI−B、XRBは励磁さ
れているとぎのみ接点xLB、xRBがNo回路を閉路
し、それ以外はNC回路を常時閉路しておくものであり
、リレーXLN、XRNは励磁されているどぎのみ接点
XI−,N、XRNがN 0回路を閉路し、それ以外は
= 27− N、C回路を常時閉路しておくものであり、イの他は第
6図どほぼ同様のものである。この駆動回路DCは、切
換スイッチSWがL位置にある場合は、押ボタンスイッ
チBS(liわちBS+ 、BS2、BS:+)を押す
と、ダイオードDI s 、DRs、接点XR,,XL
および接点XI N、XRNのNC回路を介してリレー
XLB、XRBがそれぞれ励磁されるとともに、ダイオ
ードDL6、DReを介して切換スイッチSWの00M
端子に電圧」−12Vが適用され、切換スイッチSWの
1回路を介してリレーX Lが励磁されて第8図の接点
x l−が開路し、そのためリレーXRBは瞬時に8!
l磁され、リレーXLBの励磁にJ:すNC側からNC
側に切換った接点XLBのN0回路を介して可逆モータ
Ml−のみが通電してミラーボデー5!、、だけが起立
、倒伏されることどなる。また切換スイッチSWがR(
1Z置にある場合は、押ボタンスイッチBS(すなわち
BS+ 、BS2 、BS3 )を押すと、リレーXI
B、XRBがそれぞれ励磁されるとともに、ダイオード
DLe 、DReを介して切換スイッチ8Wの00M端
子に電圧−1−12Vが適用され、切換スイッチSWの
N回路を介してリレー×Rが励磁されて第8図の接点x
Rが開路し、そのためリレーXIBは明部に消磁され、
リレーXRBの励磁によりNC側からNo側に切換っだ
接点XRRのN0回路を介して可逆モータMRのみが通
電してミラーボデー5Rだ(づが起立、倒伏されること
となる。また切換スイッチSWがN位置にある場合は、
押ボタンスイッヂBS(すなわちBS+ 、BS2 、
B51)を押すことによりリレーX l−B 。
XRBが励磁された際、ダイオードr−) l B 、
r)R6を介して切換スイッチSWの00M端子に電圧
+12Vが適用されても、リレーXl−1XRはいずれ
も励vt1されないためリレーXRB、XLBは第8図
の接点X1−1×Rの回路によって瞬時に消磁されるこ
とがなく、そのため可逆モータtvl L、MRがとも
に通電してミラーボデー5l−15Rが両者ともに起立
、倒伏されることとなる。
第9図は第4図の角度調整回路OCど組合される駆動回
路DCの別の実施例を示し、シーソーボタンスイッチB
Sは押されている間だり8回路またはN回路のいずれか
一方を閉路する自動復帰式のものであり、その他は第6
図および第8図とほぼ同様のものである。この駆動回路
DCは、切換スイッチSWがL位置にある場合は、シー
ソーボタンスイッチBSをN側またはB側に一旦倒すと
、リレーXI N、XI B、XRN、XRBの少なく
とも1つが励磁されて自己保持される一方、それに対応
した接点XLN、xl B、XRNまたはXRBがNC
側からNo側に切換り、そのためダイオードDLs 、
DLs 、DRsまたはDReを介′して切換スイッチ
SWの00M端子に電圧+12Vが適用され、切換スイ
ッチSWの1−回路を介してリレー×1−が励磁されて
第9図の接点×1−が開路し、それにより可逆モータM
 Lのみが通電してミラーボデー51−だけが起立、倒
伏されることとなる。また切換スイッチSWがR位置に
ある場合は、シーソーボタンスイッチBSをN側または
B側に−は倒すと、!Jt/−XLN、XLB、XRN
、XRBの少なくとも1つが励磁されて自己保持される
一方、ダイオードDLs 、Dl、−6、DRsまたは
1つR6を介して切換スイッチSWの00M端子に電圧
+12Vが適用され、切換スイッチSWの8回路を介し
てリレーXRが励磁されて第9図の接点×Rが開路し、
それによりh1逆モータMRのみが通電してミラーボデ
ー5Rだ(プが起立、倒伏されることどなる。また切換
スイッチSWがN位置にある場合は、シーソーボタンス
イッチBSをN側またはB側に倒ずことによりリレーX
LN、XLB、XRN、XRBの少なくとも1つが励磁
されダイオードDI s 、DI−6、DRsまたは1
〕R6を介して切換スイッチSWの00M端子に電圧+
12Vh<i商用されても、リレーXL、XRはいずれ
も励磁されないため接点xL、xRはいずれも閉路状態
に保たれ、可逆モータML、MRがともに通電してミラ
ーボデー5l−15Rが両名ともに起ずL1倒伏される
ことどなる。
第10図は第4図の角度調整回路OCど組合される駆動
回路DCのさらに別の実施例を示し、シーソーボタンス
イッチBSは2極式のものであり、その伯は第6図とば
ば同様のものである。この駆動回路DCは、切換スイッ
チSWがL位置にある場合は、シーソーボタンスイッチ
BSをN側または[3側に倒し続けている間、ダイオー
ドD1またはD2を介して切換スイッチSWの00M端
子に電圧+12Vが適用され、切換スイッチSWa′)
1回路を介してリレー×1−が励磁されて第10図の接
点×1−が開路し、そのため可逆モータM Lのみが通
電してミラーボデー5しだ【プが起立、倒伏されること
となる。また切換スイッチSWがR位置にある場合は、
シーソーボタンスイッチBSをN側またはB側に倒し続
けている間、ダイオードD1またはD2を介して切換ス
イッチSWの00M端子に電圧+12Vが適用され、切
換スイッチSWの8回路を介してリレーXRが励磁され
て第10図の接点×Rが回路し、そのため可逆モータM
Rのみが通電してミラーボデー5Rだ()が起立、倒伏
されることとなる。また切換スイッチSWがN位置にあ
る場合は、シーソーボタンスイッチBSをN側またはB
側に倒し続けることによりダイオード= 32− DlまたはD2を介して切換スイッチSWの00M端子
に電圧+12Vが適用され続りても、リレーXL、XR
はいずれも励磁されないため接点x l−1xRは閉路
状態に保たれ、そのため(■逆モータML、MRがとも
に通電してミラーボデー5L、5Rが両者どもに起立、
倒伏されることとなる。また第10図に鎖線で囲/υだ
可逆モータML用回路は第11図(a)(b)に示すよ
うに構成してもよく、可逆モータMR用回路についても
同様である。
なお、第4図の角度調整回路OCと第6〜10図の駆動
回路1) Cとを絹合せたものは、切換スイッチSWが
N位置にある場合にはリモコンスイッチO8にJ:るミ
ラー8l−18Rの角度調整はロックされて行えず、い
つ押ボタンスイツヂ(シーソーボタンスイッチ)BSに
よるミラーボデー5l−15Rの起立、倒伏は自在に行
うことができるものであるが、たとえば第4図の角度調
整回路OCと第5図の駆動回路DCとを組合せれば、切
換スイッチSWがN位置にある場合にリモコンスイッチ
C8によるミラー8L、8Rの角度調整も押ボタンスイ
ッチ(シーソーボタンスイッチ>BSによるミラーボデ
ー51,5Rの起立、倒伏もともにロックされて行えな
いこととなり、第6図の接点x l−1XRを第5図の
接点XR,Xl−に変更するのと同様にして第7〜10
図の接点xl−1XRを適宜変更すれば、変更の第7〜
10図の駆動回路DCと第4図の角度調整回路OCとを
組合せたものも、切換スイッチSWがN位置にある場合
にリモコンスイッチO8によるミラー8l−18Rの角
度調整も押ボタンスイッチ(シーソーボタンスイッチ)
BSによるミラーボデー51,5Rの起立、倒伏もとも
にロックされて行えないこととなる。またそのにうに変
更された第7〜10図の駆動回路DCは第4図の角度調
整回路OCとたりてなく、第3図の角度調整回路OCと
も自在に絹合せることが可能であることはいうまでもな
い。
[発明の効果] この発明は」]記のように構成したので、左右のドアミ
ラーの起立、倒伏を電動操作することができ、しかも切
換部月によってミラーの電動角度調整と同様に左右のミ
ラーボデーを左のみ、右のみ、または左右両方を任意に
選択して、選択されたミラーボデーを対象として操作部
材による電動操作によって起立、倒伏させることができ
、そのためたとえば車庫や立体組車場に入庫するのに先
立って左右のドアミラーを倒伏させ、また出庫後ドアミ
ラーを起立させる際、その都度車外へ出たりまたは窓を
開1−.lて手を出したりする必要がなくて、とくに雨
または雪が陪る日や寒冷期に取扱いが便利であり、また
、たとえば左右のミラーボデーがいずれも起立している
状態でいずれか一方のみを倒伏させたり、J:たは左右
のミラーボデーがいずれも倒伏している状態でいずれか
一方のみを起立させたりすることができ、どくにミラー
の電動角度調整の操作とミラーボデーの電動による起立
、倒伏の操作とを同様に扱うことができて取扱いが簡単
かつ容易であり、さらには必要に応じて左右のミラーボ
デーを一括または連動して起立、倒伏させることもでき
る等のすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部の平面図、第2
図は操作部材および切換部材の概略図、第3.4図は角
度調整回路のそれぞれ異なった実施例を示す結線図、第
5〜10図は駆動回路のぞれぞれ異なった実施例を示す
シーケンス図、第11図は第10図のものの要部の変形
例を示す図である。 1・・・自動車、2l−12R・・・ドア、3l−13
R・・・取付ベース、4[−14R・・・軸、5l−1
5R・・・ミラーボデー、6l−16R,7L、7R・
・・ギヤ、81− 。 8R・・・ミラー、9・・・ケース、Ml−1MR・・
・可逆モータ、Lsl−N、LSLB、LSRN、l 
5RI3・・・リミットスイッチ、MLV、MLH,M
RV。 MRH・・・モータ、C8・・・リモコンスイッチ、U
・・・上向スイッチ、d・・・下向スイッチ、l・・・
左向スイッチ、r・・・右向スイッチ、BS・・・押ボ
タンスイッチ(シーソーボタンスイッチ)、SW・・・
切換スイッチ、OC・・・角度調整回路、DC・・・駆
動回路、XBXXNSXLBXXLNSXRB、XRN
。 X L、X R・・・リレー、xB、xN、xLB、x
LN、xRB、xRN、xl−1x R−・・接点、D
1〜D11、DI−+〜DL? 、DR+〜DR7・・
・ダイオード、lr、”1rl−1T r R−t−ラ
ンジスタ、’I 、’2 、r Lz r R”・抵抗
。 出 願 人  株式会社 村上開明堂 代  理  人     朝  倉  正  幸手続補
正書(自発) 昭和60年7月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の左右のドアに取付けられる取付ベースに対し
    てそれぞれミラーボデーが起立、倒伏可能に組付けられ
    、かつ各ミラーボデーに対してミラーが電動手段により
    角度調整可能に組込まれた可倒式電動ドアミラーにおい
    て、前記各ミラーボデーをそれぞれ起立、倒伏させる電
    動駆動部材と、前記両電動駆動部材を作動させる操作部
    材と、前記操作部材による前記両電動駆動部材の作動お
    よび前記両電動手段の作動を選択的に切換える切換部材
    とを具えていることを特徴とする可倒式電動ドアミラー
    。 2 前記両電動駆動部材はいずれも可逆モータからなる
    特許請求の範囲第1項記載の可倒式電動ドアミラー。 3 前記操作部材は車室内に設けられた自動復帰式の押
    ボタンスイッチからなる特許請求の範囲第1項記載の可
    倒式電動ドアミラー。 4 前記操作部材は車室内に設けられた自動復帰式のシ
    ーソーボタンスイッチからなる特許請求の範囲第1項記
    載の可倒式電動ドアミラー。 5 前記切換部材は前記両電動駆動部材および前記両電
    動手段の左右いずれか一方のみを選択可能となっている
    特許請求の範囲第1項記載の可倒式電動ドアミラー。 6 前記切換部材は前記両電動駆動部材および前記両電
    動手段の左右いずれか一方または前記両電動駆動部材を
    選択可能となっている特許請求の範囲第1項記載の可倒
    式電動ドアミラー。 7 前記切換部材は前記両電動駆動部材および前記両電
    動手段の左右いずれか一方を選択する位置と、両方とも
    選択しない位置とを切換可能となっている特許請求の範
    囲第1項記載の可倒式電動ドアミラー。
JP60058095A 1985-03-22 1985-03-22 可倒式電動ドアミラーの駆動回路 Granted JPS61218452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058095A JPS61218452A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 可倒式電動ドアミラーの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058095A JPS61218452A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 可倒式電動ドアミラーの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218452A true JPS61218452A (ja) 1986-09-27
JPH0428574B2 JPH0428574B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=13074388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058095A Granted JPS61218452A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 可倒式電動ドアミラーの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218452A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940322A (en) * 1987-10-26 1990-07-10 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Electric rearview mirror system for motor vehicle
US4973146A (en) * 1987-06-11 1990-11-27 Murakami Kameido Co., Ltd. Electrically driving system for foldable rearview mirrors of motor vehicle
US4981347A (en) * 1987-04-30 1991-01-01 Murakami Kameido Co., Ltd. Electrically driving system for foldable outer rearview mirrors of motor vehicle
US5126885A (en) * 1990-06-18 1992-06-30 Westech Innovations Inc. Control device for electrically controlled rearview mirror
US6685348B2 (en) * 1993-02-01 2004-02-03 Donnelly Corporation Lighted vehicular exterior rearview mirror system
EP1695870A1 (de) * 2005-02-26 2006-08-30 GM Global Technology Operations, Inc. Verfahren zum Anklappen eines Aussenspiegels eines Kraftfahrzeugs
FR2906904A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-11 Renault Sas Dispositif de commande pour vehicule,comportant des moyens d'activation et de desactivation,et vehicule ainsi equipe.
US8066415B2 (en) 1999-06-17 2011-11-29 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror vision system for a vehicle
WO2012171886A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines elektrisch zwischen einer funktionsstellung und einer eingeklappten stellung verstellbaren aussenspiegelmoduls bei einem kraftfahrzeug
US8915630B2 (en) 1995-04-21 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system
US9586526B2 (en) 1995-04-21 2017-03-07 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188044U (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 日産自動車株式会社 自動車用ドアミラ−コントロ−ルスイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188044U (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 日産自動車株式会社 自動車用ドアミラ−コントロ−ルスイツチ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981347A (en) * 1987-04-30 1991-01-01 Murakami Kameido Co., Ltd. Electrically driving system for foldable outer rearview mirrors of motor vehicle
US4973146A (en) * 1987-06-11 1990-11-27 Murakami Kameido Co., Ltd. Electrically driving system for foldable rearview mirrors of motor vehicle
US4940322A (en) * 1987-10-26 1990-07-10 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Electric rearview mirror system for motor vehicle
US5126885A (en) * 1990-06-18 1992-06-30 Westech Innovations Inc. Control device for electrically controlled rearview mirror
US6685348B2 (en) * 1993-02-01 2004-02-03 Donnelly Corporation Lighted vehicular exterior rearview mirror system
US7850351B2 (en) 1993-02-01 2010-12-14 Magna Mirrors Of America, Inc. Lighted exterior mirror system for a vehicle
US9586526B2 (en) 1995-04-21 2017-03-07 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system
US8915630B2 (en) 1995-04-21 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system
US8915631B2 (en) 1999-06-17 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror system for a vehicle
US8066415B2 (en) 1999-06-17 2011-11-29 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror vision system for a vehicle
US9688201B2 (en) 1999-06-17 2017-06-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror system for a vehicle
EP1695870A1 (de) * 2005-02-26 2006-08-30 GM Global Technology Operations, Inc. Verfahren zum Anklappen eines Aussenspiegels eines Kraftfahrzeugs
FR2906904A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-11 Renault Sas Dispositif de commande pour vehicule,comportant des moyens d'activation et de desactivation,et vehicule ainsi equipe.
CN103596806A (zh) * 2011-06-16 2014-02-19 宝马股份公司 用于在机动车中控制在功能位置和折起位置之间可电动调节的外视镜模块的方法和装置
WO2012171886A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines elektrisch zwischen einer funktionsstellung und einer eingeklappten stellung verstellbaren aussenspiegelmoduls bei einem kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428574B2 (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215317B1 (ko) 사각이 적은 도어미러
JPS61218452A (ja) 可倒式電動ドアミラーの駆動回路
JP4652957B2 (ja) 車両用スイッチ制御装置
JPH0672246A (ja) 車両用アンダーミラー装置の駆動制御装置
JPH05139221A (ja) 車両の座席、ステアリング車輪及びバツクミラーの位置を制御及び記憶するための中央制御ユニツト
JPH0732267Y2 (ja) 電動可倒ドアミラー用駆動回路
JPS63173745A (ja) 電動可倒式ドアミラ−
JPS61105247A (ja) 可倒式ドアミラ−
JPH0228490B2 (ja)
JPS61215142A (ja) 可倒式ドアミラーの駆動回路
JPS6157444A (ja) 可倒式ドアミラ−
JPH0632446Y2 (ja) 自動車用可倒式ドアミラーのバイザー電動装置
JPS6296151A (ja) 可倒式ドアミラ−の作動装置
JPS61215141A (ja) 可倒式ドアミラーの駆動回路
JPS6315072Y2 (ja)
JP2525176Y2 (ja) 自動車用サンルーフの駆動装置
KR0174412B1 (ko) 자동차용 파워윈도우의 열림거리 조정장치
JPS61193948A (ja) 自動車用ミラ−の制御装置
JP3086391B2 (ja) サンルーフ制御回路
JPH0236762Y2 (ja)
WO2003078208A1 (fr) Ensemble retroviseur exterieur de voiture et voiture
JPH0446000Y2 (ja)
KR100250087B1 (ko) 차량용 아웃 사이드 리어뷰 미러
JPH0117466Y2 (ja)
JPS6136037A (ja) 可倒式ドアミラ−の電動装置