JPS6121829B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6121829B2 JPS6121829B2 JP53059889A JP5988978A JPS6121829B2 JP S6121829 B2 JPS6121829 B2 JP S6121829B2 JP 53059889 A JP53059889 A JP 53059889A JP 5988978 A JP5988978 A JP 5988978A JP S6121829 B2 JPS6121829 B2 JP S6121829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- vinylidene chloride
- chloride resin
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 27
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 23
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 23
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 23
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 16
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 13
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000009920 food preservation Methods 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009461 vacuum packaging Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明はポリエステルフイルムに塩化ビニリデ
ン系樹脂層を被覆して成る接着性、透明性、ガス
遮断性に優れた、包装用のポリエステル被覆フイ
ルムに関するものである。 食品包装分野において食品保存に対する包装材
料の役割は重要であつて、真空包装、レトルト包
装、冷凍食品包装に供する材料は透明性、ガス遮
断性が重要な特性である。この特性を兼備するも
のとしてポリエステル基体フイルムに塩化ビニリ
デン系樹脂層を積層ないし被覆したフイルムが用
いられている。ところで、レトルト包装において
は殺菌温度が高温となり、包装材料に加えられる
加熱条件は過酷となることから、この過酷な使用
条件にも耐え得る塩化ビニリデン系樹脂層との強
い接着性がポリエステル基体フイルムに要求され
ている。強い接着性を付与するために、基体フイ
ルムに下塗り層を設けることが知られているが、
ポリエステルに下塗り層なしで接着性を賦与でき
ると一層好ましい。 本発明は、ポリエステル基体フイルムに塩化ビ
ニリデン系樹脂被覆層を設けるに際し、該フイル
ムに下塗り層を塗布することなしに充分強固な接
着性を賦与し、ガス遮断性及び透明性に優れたポ
リエステル被覆フイルムを提供することにある。 本発明は、80wt%以上がポリエチレンテレフ
タレートからなるポリエステルに分子量5000〜
200000のポリエチレングリコール2.1〜7.5wt%を
混合含有させてあり、且つフイルム密度が1.392
〜1.403g/cm3である二軸配向ポリエステルフイル
ムと該ポリエステルフイルムの少くとも一表面に
被覆された塩化ビニリデン系樹脂層とからなる包
装用のポリエステル被覆フイルムであり、殊にポ
リエステルフイルムの水との濡れ角度は25゜〜55
゜である点に特徴を有する包装用のポリエステル
被覆フイルムである。 ポリエチレンテレフタレートフイルムに比較的
低分子量のポリアルキレングリコールを配合含有
させて、該フイルムにセロフアンインキの印刷性
を賦与することが提案されている(特開昭52−
43507号公報)。しかし、この公報にはポリアルキ
レングリコールの濃度が2.0wt%を超えると製膜
時にトラブルが多発する等の問題のあることが示
されている。 また、包装用ポリエチレンテレフタレートフイ
ルムの耐ピンホール性、耐屈曲線等を向上するた
めに、該フイルムに分子量400〜8000のポリアル
キレングリコール成分をソフトセグメントとする
ブロツク共重合ポリエステルを混合することが提
案されている(特開昭51−73052号公報、特開昭
51−88581号公報)。しかし、これら公報には、ソ
フトセグメントの分子量が8000以上になると、ブ
ロツク共重合ポリエステルをフイルムに配合した
とき透明性を悪化させる等の問題のあることが示
されている。 本発明では、比較的大なる分子量のポリエチレ
ングリコールは他のポリアルキレングリコール例
えば、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、プロピレングリコールとエチ
レングリコールの共重合体等と異なり、濃度
2.1wt%以上と比較的高められた含有量の添加を
可能とし、しかも本発明のポリエチレングリコー
ルの含有量及び分子量の範囲ではフイルム密度の
特定の範囲とあいまつて、ポリエステルフイルム
と塩化ビニリデン系樹脂層との接着性が非常に優
れ、下塗り剤を塗布することなしに塩化ビニリデ
ン系樹脂層の接着性を飛躍的向上せしめ得ること
ができる。更に本発明のフイルムは透明性、ガス
遮断性にも優れたものである。 本発明で用いられるポリエステルは、80wt%
以上がポリエチレンテレフタレートからなり、ポ
リエチレンテレフタレート以外の他のポリエステ
ル成分としては、例えばポリエチレンイソフタレ
ート、ポリエチレン−2・6−ナフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等が挙げられる。 本発明で用いられるポリエチレングリコールの
分子量は5000〜200000、好ましくは8000〜
150000、更に好ましくは10000〜100000のもので
ある。ここで分子量の大きいものはポリエチレン
オキサイドと名称されているが繰返し単位はHO
(−CH2−CH2−O−)oHで示されるポリエーテル
である。ポリエチレングリコールの分子量が5000
未満である場合には添加混合濃度を相当大きくし
ても塩化ビニリデン系樹脂との接着性は不充分で
あり、また分子量が200000より大である場合には
塩化ビニリデン系樹脂との接着性が充分高くなる
様にポリエチレングリコールを含有させると、2
軸延伸後の基体フイルムのヘーズが高くなり、透
明性が損なわれる。 ポリエチレングリコールの添加混合量は、ポリ
エステルに対し2.1〜7.5wt%、好ましくは2.1〜
5.0wt%、更に好ましくは2.5〜4.0wt%である。
ポリエチレングリコールの含有量は少なすぎると
塩化ビニリデン系樹脂との接着性が充分高くなら
ず、一方含有量が多すぎると基体フイルムへのヘ
ーズが高くなり、透明性が損なわれ、ポリエチレ
ンテレフタレートフイルム本来の優れた性質を損
なう。 本発明において二軸配向ポリエステル基体フイ
ルムはその密度が1.392〜1.403g/cm3であり、こ
のときには下塗り剤の塗布を施すことなく塩化ビ
ニリデン系樹脂との接着力が飛躍的に高まる。密
度が1.392g/cm3より小さい二軸配向フイルムで
は、塩化ビニリデン系樹脂との接着性が不充分で
ある。一方、密度が1.403g/cm3より大きいと、ポ
リエチレンテレフタレート基体フイルムの機械的
性質、特に破断強度の低下が著るしくなり、好ま
しくない。 塩化ビニリデン系樹脂との接着性を更に高める
ためには、二軸配向ポリエステルフイルムの水と
の濡れ角度は25゜〜55゜、好ましくは30゜〜48゜
が良い。水の濡れ角度が小さすぎても大きすぎて
も塩化ビニリデン系樹脂との接着性は低下し、好
ましくない。 ポリエステルにポリエチレングリコールを混合
含有させる方法には特に限定されないが、ポリエ
ステルの重合完結前に添加混合するのが好都合で
あり、特にエステル交換後に添加するのが好都合
である。 また、上記の方法であらかじめポリエチレング
リコールの高濃度のマスターポリマーを重合し、
これを通常のポリエチレンテレフタレートポリマ
ーとブレンダーを用いて混合し、ポリエチレング
リコールを所定の濃度に希釈後、製膜を行なうと
いう方法も好都合である。 ポリマーを混合する際、あらかじめ一方又は両
方のポリマーに適当な酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、顔料等の如き添加剤を併合しても何ら
支障ない。上記のポリエチレングリコールを高濃
度に含むマスターポリマー中に含むポリエチレン
グリコールは5〜30重量%で適当である。 本発明のポリエステル基体フイルムの製造法は
特に限定されないが、以上の様なポリエチレング
リコール含有ポリマーまたはポリエチレンテレフ
タレートポリマーとの混合物は通常のポリエステ
ルフイルムの製膜法、例えばT−ダイ法、インフ
レーシヨン法等によつて溶融押出され、固有粘度
〔η〕(o−クロロフエノールを溶媒として35℃で
測定)が0.4〜1.0未延伸フイルムを作ることがで
きる。更に二軸方向に延伸し、二軸配向フイルム
とする。延伸は通常ポリエチレンテレフタレート
フイルムの場合とほぼ同様に行えるが、ポリエチ
レングリコールの含有量によつて変更した温度で
延伸を行つても支障ない。延伸温度は通常70〜
100℃である。延伸倍率は特に限定しないが、縦
方向に2.5〜5.0倍、横方向に2.5〜5.0倍が通常で
ある。 得られた二軸配向基体フイルムは、密度が
1.392〜1.403g/cm3になる様に190℃〜240℃の範
囲で熱固定を行うことによつて、本発明の塩化ビ
ニリデン系樹脂との接着性に優れた基体フイルム
が得られる。 本発明のポリエステル基体フイルムはその用途
によつて適宜の厚さにして良い。通常5μ〜500
μ程度の範囲から選ばれる。しかしこの範囲に限
定するものではない。 本発明に用いるポリエステル基体フイルムを製
造する際に、コロナ放電処理、火焔処理などの活
性化処理を施しても良い。 本発明では、この様な基体フイルムの少なくと
も片面に塩化ビニリデン系樹脂を被覆して被覆フ
イルムとする。基体フイルムであるポリエステル
フイルムの少なくとも片面に塗布する塩化ビニリ
デン系樹脂としては塩化ビニリデンコポリマーで
あり、塩化ビニリデンの含有量はヒートシール性
を主体に考えるときは60〜85mol%であり、ガス
遮断性を主体にするときは85〜91mol%が好まし
い。共重合成分としてはアクリル酸エステル類、
メタクリル酸エステル類、アクリロニトリル、塩
化ビニル等が挙げられる。塩化ビニリデン系樹脂
は溶融状態で基体フイルム上に被覆することも可
能であるが、通常は該樹脂を溶解することができ
る溶剤に溶解したり、水あるいは有機溶剤で分散
状態とし被覆するのが良い。特に、水分散系が防
爆上又は塗膜の残存溶剤による毒性等安全衛生か
ら好適である。塗布する方法としては、グラビア
ロール法の例の如き通常の手段で所定の塗布厚さ
に被覆できる。 塩化ビニリデン系樹脂の被覆層の厚さは、所定
のガス遮断性によつて異なるが通常1〜10g/m2
程度である。被覆する塩化ビニリデン系樹脂の特
性を損ねない程度に耐ブロツキング剤、滑剤、顔
料、可塑剤等を添加して使用することは何らさし
つかえない。更に、必要に応じて、ポリウレタン
系、ポリエチレンイミン系、アクリル酸エステル
系、酢酸ビニル系、ポリエーテル、ポリオール
系、ポリエステル系、ポリオール系のブロツク共
重合などの下塗り剤を塗布しても良い。更に、こ
の様にして得られたポリエステル被覆フイルムに
おいて、ポリエステル基体フイルム面及び(又
は)被覆面への印刷またはヒートシール可能な熱
可塑性樹脂を積層する周知の技術が適用できる。 本発明のポリエステル被覆フイルムはポリエチ
レングリコールを含有しており、従来のポリエス
テルフイルムを基体フイルムとする被覆フイルム
に較べ塩化ビニリデン系樹脂と基体フイルムとの
接着性に優れ、過酷な使用条件でその強固な接着
性を保持し得るものである。しかも、この基体フ
イルムはガス遮断性、透明性に優れ、食品包装用
材料として好適なものである。 なお、本発明における特性値の測定方法は次の
とおりである。 (1) 引張試験 東洋ボールドウイン社製テンシロンUTM−
−500型を用い、室温、相対温度65%におい
て長さ10cm、巾1cmの原フイルムを100%/mmで
引張り、荷重−延びチヤートを作成し、それぞ
れの値を求めた。 破断伸度………破断時の原長に対する伸度を%
で表わしたものである。 破断強度………室温においてフイルムを破断す
るに要する力を原フイルムの単位断面積当り
に加えられる力(Kg/mm2)で表わしたもので
ある。 (2) 密度 n−ヘプタン/四塩化炭素混合溶媒中、25℃
で浮沈法で測定した値である。 (3) 水との濡れ角度 温度20℃、湿度60%の恒温恒湿にて測定フイ
ルムを1昼夜放置後、同一の温湿度条件でエル
マ光学製ゴニオメーター式接触角測定器を用い
て測定した。 水滴の直径は1〜2m/m程度とした。用い
る水は蒸留水である。 (4) ヘーズ(曇り度) JIS−K6714に準じ、日本精密光学社製積分
球式HTBメーターによりフイルムのヘーズを
求めた。 (5) 塩化ビニリデン系樹脂被覆層の接着性 19m/m巾のスコツチ電絶用テープ#56を塩
化ビニリデン系樹脂被覆層に押しつけ、これを
剥離した時の状態を次の5段階の定性評価を行
なつた。 1 被覆層が完全に剥離される。 2 50%以上の部分がテープ側に剥離される。 3 10〜50%の部分がテープ側に剥離される。 4 10%以下の部分がテープ側に剥離される。 5 テープ側には剥離されない。 (6) 酸素透過度 ASTM D726−55Tに従つた。 単位はcm3(at0℃)/m2・HR・atmである。 (7) 水蒸気透過度 JIS−Z−0208により、40℃、90%R.H.の条
件で測定した。 単位はg/m2/24HRである。 (8) ヒートシール強度(g/cm) 1Kg/cm2の圧力で130℃で1秒間ヒートシール
し、テンシロンで100mm/mmの引張り速度で引き
はがした時に要する力である。次に実施例によ
り本発明を具体的に説明する。 実施例1〜6及び比較例1〜5 ポリエチレンテレフタレートを常法により重合
し、重合完結前に各例に対応して、分子量4000、
6000、2万、15万、30万のポリエチレングリコー
ル及び、分子量2000のポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコールをそれぞれ
20wt%添加混合してから常法により重合缶から
吐出、切断してポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール或はポリテトラメチレングリ
コール20wt%のマスターポリマーを得た。 一方、ポリエチレンテレフタレートポリマーも
常法により作成した。 これらマスターポリマーを、各例に示す様に、
所定のポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール或はポリテトラメチレングリコール含
有量になる様にポリエチレンテレフタレートで混
合稀釈し、常法によつて溶融押出し製膜し、二軸
延伸フイルムを得た。また、上記マスターポリマ
ーを用いずエチレンテレフタレート単独で、上記
と同様に行つて二軸延伸フイルムを得た。フイル
ムの厚みはいずれも2μmである。 得られたフイルムにマイヤーバーを用い、乾燥
後の塗布量が3g/m2になる様に塩化ビニリデン
系樹脂(旭ダウ社のサランレジンEX−6904)を
塗布し、120℃で30秒間乾燥した。得られた塩化
ビニリデン系樹脂被覆フイルムの物性を第1表に
示す。
ン系樹脂層を被覆して成る接着性、透明性、ガス
遮断性に優れた、包装用のポリエステル被覆フイ
ルムに関するものである。 食品包装分野において食品保存に対する包装材
料の役割は重要であつて、真空包装、レトルト包
装、冷凍食品包装に供する材料は透明性、ガス遮
断性が重要な特性である。この特性を兼備するも
のとしてポリエステル基体フイルムに塩化ビニリ
デン系樹脂層を積層ないし被覆したフイルムが用
いられている。ところで、レトルト包装において
は殺菌温度が高温となり、包装材料に加えられる
加熱条件は過酷となることから、この過酷な使用
条件にも耐え得る塩化ビニリデン系樹脂層との強
い接着性がポリエステル基体フイルムに要求され
ている。強い接着性を付与するために、基体フイ
ルムに下塗り層を設けることが知られているが、
ポリエステルに下塗り層なしで接着性を賦与でき
ると一層好ましい。 本発明は、ポリエステル基体フイルムに塩化ビ
ニリデン系樹脂被覆層を設けるに際し、該フイル
ムに下塗り層を塗布することなしに充分強固な接
着性を賦与し、ガス遮断性及び透明性に優れたポ
リエステル被覆フイルムを提供することにある。 本発明は、80wt%以上がポリエチレンテレフ
タレートからなるポリエステルに分子量5000〜
200000のポリエチレングリコール2.1〜7.5wt%を
混合含有させてあり、且つフイルム密度が1.392
〜1.403g/cm3である二軸配向ポリエステルフイル
ムと該ポリエステルフイルムの少くとも一表面に
被覆された塩化ビニリデン系樹脂層とからなる包
装用のポリエステル被覆フイルムであり、殊にポ
リエステルフイルムの水との濡れ角度は25゜〜55
゜である点に特徴を有する包装用のポリエステル
被覆フイルムである。 ポリエチレンテレフタレートフイルムに比較的
低分子量のポリアルキレングリコールを配合含有
させて、該フイルムにセロフアンインキの印刷性
を賦与することが提案されている(特開昭52−
43507号公報)。しかし、この公報にはポリアルキ
レングリコールの濃度が2.0wt%を超えると製膜
時にトラブルが多発する等の問題のあることが示
されている。 また、包装用ポリエチレンテレフタレートフイ
ルムの耐ピンホール性、耐屈曲線等を向上するた
めに、該フイルムに分子量400〜8000のポリアル
キレングリコール成分をソフトセグメントとする
ブロツク共重合ポリエステルを混合することが提
案されている(特開昭51−73052号公報、特開昭
51−88581号公報)。しかし、これら公報には、ソ
フトセグメントの分子量が8000以上になると、ブ
ロツク共重合ポリエステルをフイルムに配合した
とき透明性を悪化させる等の問題のあることが示
されている。 本発明では、比較的大なる分子量のポリエチレ
ングリコールは他のポリアルキレングリコール例
えば、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、プロピレングリコールとエチ
レングリコールの共重合体等と異なり、濃度
2.1wt%以上と比較的高められた含有量の添加を
可能とし、しかも本発明のポリエチレングリコー
ルの含有量及び分子量の範囲ではフイルム密度の
特定の範囲とあいまつて、ポリエステルフイルム
と塩化ビニリデン系樹脂層との接着性が非常に優
れ、下塗り剤を塗布することなしに塩化ビニリデ
ン系樹脂層の接着性を飛躍的向上せしめ得ること
ができる。更に本発明のフイルムは透明性、ガス
遮断性にも優れたものである。 本発明で用いられるポリエステルは、80wt%
以上がポリエチレンテレフタレートからなり、ポ
リエチレンテレフタレート以外の他のポリエステ
ル成分としては、例えばポリエチレンイソフタレ
ート、ポリエチレン−2・6−ナフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等が挙げられる。 本発明で用いられるポリエチレングリコールの
分子量は5000〜200000、好ましくは8000〜
150000、更に好ましくは10000〜100000のもので
ある。ここで分子量の大きいものはポリエチレン
オキサイドと名称されているが繰返し単位はHO
(−CH2−CH2−O−)oHで示されるポリエーテル
である。ポリエチレングリコールの分子量が5000
未満である場合には添加混合濃度を相当大きくし
ても塩化ビニリデン系樹脂との接着性は不充分で
あり、また分子量が200000より大である場合には
塩化ビニリデン系樹脂との接着性が充分高くなる
様にポリエチレングリコールを含有させると、2
軸延伸後の基体フイルムのヘーズが高くなり、透
明性が損なわれる。 ポリエチレングリコールの添加混合量は、ポリ
エステルに対し2.1〜7.5wt%、好ましくは2.1〜
5.0wt%、更に好ましくは2.5〜4.0wt%である。
ポリエチレングリコールの含有量は少なすぎると
塩化ビニリデン系樹脂との接着性が充分高くなら
ず、一方含有量が多すぎると基体フイルムへのヘ
ーズが高くなり、透明性が損なわれ、ポリエチレ
ンテレフタレートフイルム本来の優れた性質を損
なう。 本発明において二軸配向ポリエステル基体フイ
ルムはその密度が1.392〜1.403g/cm3であり、こ
のときには下塗り剤の塗布を施すことなく塩化ビ
ニリデン系樹脂との接着力が飛躍的に高まる。密
度が1.392g/cm3より小さい二軸配向フイルムで
は、塩化ビニリデン系樹脂との接着性が不充分で
ある。一方、密度が1.403g/cm3より大きいと、ポ
リエチレンテレフタレート基体フイルムの機械的
性質、特に破断強度の低下が著るしくなり、好ま
しくない。 塩化ビニリデン系樹脂との接着性を更に高める
ためには、二軸配向ポリエステルフイルムの水と
の濡れ角度は25゜〜55゜、好ましくは30゜〜48゜
が良い。水の濡れ角度が小さすぎても大きすぎて
も塩化ビニリデン系樹脂との接着性は低下し、好
ましくない。 ポリエステルにポリエチレングリコールを混合
含有させる方法には特に限定されないが、ポリエ
ステルの重合完結前に添加混合するのが好都合で
あり、特にエステル交換後に添加するのが好都合
である。 また、上記の方法であらかじめポリエチレング
リコールの高濃度のマスターポリマーを重合し、
これを通常のポリエチレンテレフタレートポリマ
ーとブレンダーを用いて混合し、ポリエチレング
リコールを所定の濃度に希釈後、製膜を行なうと
いう方法も好都合である。 ポリマーを混合する際、あらかじめ一方又は両
方のポリマーに適当な酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、顔料等の如き添加剤を併合しても何ら
支障ない。上記のポリエチレングリコールを高濃
度に含むマスターポリマー中に含むポリエチレン
グリコールは5〜30重量%で適当である。 本発明のポリエステル基体フイルムの製造法は
特に限定されないが、以上の様なポリエチレング
リコール含有ポリマーまたはポリエチレンテレフ
タレートポリマーとの混合物は通常のポリエステ
ルフイルムの製膜法、例えばT−ダイ法、インフ
レーシヨン法等によつて溶融押出され、固有粘度
〔η〕(o−クロロフエノールを溶媒として35℃で
測定)が0.4〜1.0未延伸フイルムを作ることがで
きる。更に二軸方向に延伸し、二軸配向フイルム
とする。延伸は通常ポリエチレンテレフタレート
フイルムの場合とほぼ同様に行えるが、ポリエチ
レングリコールの含有量によつて変更した温度で
延伸を行つても支障ない。延伸温度は通常70〜
100℃である。延伸倍率は特に限定しないが、縦
方向に2.5〜5.0倍、横方向に2.5〜5.0倍が通常で
ある。 得られた二軸配向基体フイルムは、密度が
1.392〜1.403g/cm3になる様に190℃〜240℃の範
囲で熱固定を行うことによつて、本発明の塩化ビ
ニリデン系樹脂との接着性に優れた基体フイルム
が得られる。 本発明のポリエステル基体フイルムはその用途
によつて適宜の厚さにして良い。通常5μ〜500
μ程度の範囲から選ばれる。しかしこの範囲に限
定するものではない。 本発明に用いるポリエステル基体フイルムを製
造する際に、コロナ放電処理、火焔処理などの活
性化処理を施しても良い。 本発明では、この様な基体フイルムの少なくと
も片面に塩化ビニリデン系樹脂を被覆して被覆フ
イルムとする。基体フイルムであるポリエステル
フイルムの少なくとも片面に塗布する塩化ビニリ
デン系樹脂としては塩化ビニリデンコポリマーで
あり、塩化ビニリデンの含有量はヒートシール性
を主体に考えるときは60〜85mol%であり、ガス
遮断性を主体にするときは85〜91mol%が好まし
い。共重合成分としてはアクリル酸エステル類、
メタクリル酸エステル類、アクリロニトリル、塩
化ビニル等が挙げられる。塩化ビニリデン系樹脂
は溶融状態で基体フイルム上に被覆することも可
能であるが、通常は該樹脂を溶解することができ
る溶剤に溶解したり、水あるいは有機溶剤で分散
状態とし被覆するのが良い。特に、水分散系が防
爆上又は塗膜の残存溶剤による毒性等安全衛生か
ら好適である。塗布する方法としては、グラビア
ロール法の例の如き通常の手段で所定の塗布厚さ
に被覆できる。 塩化ビニリデン系樹脂の被覆層の厚さは、所定
のガス遮断性によつて異なるが通常1〜10g/m2
程度である。被覆する塩化ビニリデン系樹脂の特
性を損ねない程度に耐ブロツキング剤、滑剤、顔
料、可塑剤等を添加して使用することは何らさし
つかえない。更に、必要に応じて、ポリウレタン
系、ポリエチレンイミン系、アクリル酸エステル
系、酢酸ビニル系、ポリエーテル、ポリオール
系、ポリエステル系、ポリオール系のブロツク共
重合などの下塗り剤を塗布しても良い。更に、こ
の様にして得られたポリエステル被覆フイルムに
おいて、ポリエステル基体フイルム面及び(又
は)被覆面への印刷またはヒートシール可能な熱
可塑性樹脂を積層する周知の技術が適用できる。 本発明のポリエステル被覆フイルムはポリエチ
レングリコールを含有しており、従来のポリエス
テルフイルムを基体フイルムとする被覆フイルム
に較べ塩化ビニリデン系樹脂と基体フイルムとの
接着性に優れ、過酷な使用条件でその強固な接着
性を保持し得るものである。しかも、この基体フ
イルムはガス遮断性、透明性に優れ、食品包装用
材料として好適なものである。 なお、本発明における特性値の測定方法は次の
とおりである。 (1) 引張試験 東洋ボールドウイン社製テンシロンUTM−
−500型を用い、室温、相対温度65%におい
て長さ10cm、巾1cmの原フイルムを100%/mmで
引張り、荷重−延びチヤートを作成し、それぞ
れの値を求めた。 破断伸度………破断時の原長に対する伸度を%
で表わしたものである。 破断強度………室温においてフイルムを破断す
るに要する力を原フイルムの単位断面積当り
に加えられる力(Kg/mm2)で表わしたもので
ある。 (2) 密度 n−ヘプタン/四塩化炭素混合溶媒中、25℃
で浮沈法で測定した値である。 (3) 水との濡れ角度 温度20℃、湿度60%の恒温恒湿にて測定フイ
ルムを1昼夜放置後、同一の温湿度条件でエル
マ光学製ゴニオメーター式接触角測定器を用い
て測定した。 水滴の直径は1〜2m/m程度とした。用い
る水は蒸留水である。 (4) ヘーズ(曇り度) JIS−K6714に準じ、日本精密光学社製積分
球式HTBメーターによりフイルムのヘーズを
求めた。 (5) 塩化ビニリデン系樹脂被覆層の接着性 19m/m巾のスコツチ電絶用テープ#56を塩
化ビニリデン系樹脂被覆層に押しつけ、これを
剥離した時の状態を次の5段階の定性評価を行
なつた。 1 被覆層が完全に剥離される。 2 50%以上の部分がテープ側に剥離される。 3 10〜50%の部分がテープ側に剥離される。 4 10%以下の部分がテープ側に剥離される。 5 テープ側には剥離されない。 (6) 酸素透過度 ASTM D726−55Tに従つた。 単位はcm3(at0℃)/m2・HR・atmである。 (7) 水蒸気透過度 JIS−Z−0208により、40℃、90%R.H.の条
件で測定した。 単位はg/m2/24HRである。 (8) ヒートシール強度(g/cm) 1Kg/cm2の圧力で130℃で1秒間ヒートシール
し、テンシロンで100mm/mmの引張り速度で引き
はがした時に要する力である。次に実施例によ
り本発明を具体的に説明する。 実施例1〜6及び比較例1〜5 ポリエチレンテレフタレートを常法により重合
し、重合完結前に各例に対応して、分子量4000、
6000、2万、15万、30万のポリエチレングリコー
ル及び、分子量2000のポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコールをそれぞれ
20wt%添加混合してから常法により重合缶から
吐出、切断してポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール或はポリテトラメチレングリ
コール20wt%のマスターポリマーを得た。 一方、ポリエチレンテレフタレートポリマーも
常法により作成した。 これらマスターポリマーを、各例に示す様に、
所定のポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール或はポリテトラメチレングリコール含
有量になる様にポリエチレンテレフタレートで混
合稀釈し、常法によつて溶融押出し製膜し、二軸
延伸フイルムを得た。また、上記マスターポリマ
ーを用いずエチレンテレフタレート単独で、上記
と同様に行つて二軸延伸フイルムを得た。フイル
ムの厚みはいずれも2μmである。 得られたフイルムにマイヤーバーを用い、乾燥
後の塗布量が3g/m2になる様に塩化ビニリデン
系樹脂(旭ダウ社のサランレジンEX−6904)を
塗布し、120℃で30秒間乾燥した。得られた塩化
ビニリデン系樹脂被覆フイルムの物性を第1表に
示す。
【表】
【表】
その結果、本発明の被覆フイルムは塩化ビニリ
デン系樹脂層との接着性に優れ、かつガス遮断
性、透明性に優れたものであることが判る。 実施例7〜8及び比較例6〜7 実施例2〜5に用いた分子量20000のポリエチ
レングリコール20wt%含有ポリマーを用いて同
様に稀釈し、ポリエチレングリコール2.5wt%含
有の二軸配向フイルムを作成し、熱固定温度及び
延伸温度を種々変化させることにより各実施例・
比較例に示す様に所定の密度の二軸配向フイルム
を得た。 得られたフイルムに、実施例1〜6と同様に塩
化ビニリデン系樹脂を塗布し、接着性のテストを
行つた。その結果を第2表に示す。第2表から、
本発明の被覆フイルムは塩化ビニリデン系樹脂層
の接着性に優れることが分る。
デン系樹脂層との接着性に優れ、かつガス遮断
性、透明性に優れたものであることが判る。 実施例7〜8及び比較例6〜7 実施例2〜5に用いた分子量20000のポリエチ
レングリコール20wt%含有ポリマーを用いて同
様に稀釈し、ポリエチレングリコール2.5wt%含
有の二軸配向フイルムを作成し、熱固定温度及び
延伸温度を種々変化させることにより各実施例・
比較例に示す様に所定の密度の二軸配向フイルム
を得た。 得られたフイルムに、実施例1〜6と同様に塩
化ビニリデン系樹脂を塗布し、接着性のテストを
行つた。その結果を第2表に示す。第2表から、
本発明の被覆フイルムは塩化ビニリデン系樹脂層
の接着性に優れることが分る。
【表】
【表】
* 基体ポリエステルフイルムについての値
である。
比較例 8 ポリエチレンテレフタレートに、ポリエチレン
テレフタレート・ポリエチレンオキサイドブロツ
ク共重合体(ポリエチレンオキサイドグリコール
分子量2000、ポリエチレングリコール組成比70重
量%)をポリエチレンオキサイド成分の含有量が
2.5重量%となるように混合したのち、実施例3
と同様にして製膜し、二軸延伸フイルムを得た。 この二軸延伸フイルムに実施例3と同様にして
塩化ビニリデン系樹脂層を被覆した。得られた被
覆フイルムの物性を第3表に示す。
である。
比較例 8 ポリエチレンテレフタレートに、ポリエチレン
テレフタレート・ポリエチレンオキサイドブロツ
ク共重合体(ポリエチレンオキサイドグリコール
分子量2000、ポリエチレングリコール組成比70重
量%)をポリエチレンオキサイド成分の含有量が
2.5重量%となるように混合したのち、実施例3
と同様にして製膜し、二軸延伸フイルムを得た。 この二軸延伸フイルムに実施例3と同様にして
塩化ビニリデン系樹脂層を被覆した。得られた被
覆フイルムの物性を第3表に示す。
【表】
いての値である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 80wt%以上がポリエチレンテレフタレート
からなるポリエステルに分子量5000〜200000のポ
リエチレングリコール2.1〜7.5wt%を混合含有さ
せてあり、且つ、フイルム密度が1.392〜1.403
g/cm3である二軸配向ポリエステルフイルムと該
ポリエステルフイルムの少くとも一表面に被覆さ
れた塩化ビニリデン系樹脂層とからなる包装用の
ポリエステル被覆フイルム。 2 ポリエステルフイルムの水との濡れ角度が25
〜55゜であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載のポリエステル被覆フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5988978A JPS54152085A (en) | 1978-05-22 | 1978-05-22 | Coated polyester film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5988978A JPS54152085A (en) | 1978-05-22 | 1978-05-22 | Coated polyester film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54152085A JPS54152085A (en) | 1979-11-29 |
JPS6121829B2 true JPS6121829B2 (ja) | 1986-05-29 |
Family
ID=13126131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5988978A Granted JPS54152085A (en) | 1978-05-22 | 1978-05-22 | Coated polyester film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS54152085A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57193332A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-27 | Teijin Ltd | Manufacture of polyester container |
JPS58147354A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-02 | ダイアホイル株式会社 | ポリエステル延伸成形物 |
JPS58158247A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-09-20 | ユニチカ株式会社 | バリヤ−性の改良されたポリ塩化ビニリデン系樹脂コ−トフイルム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5188581A (ja) * | 1975-02-03 | 1976-08-03 | Horiesuterukeihifukufuirumu |
-
1978
- 1978-05-22 JP JP5988978A patent/JPS54152085A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5188581A (ja) * | 1975-02-03 | 1976-08-03 | Horiesuterukeihifukufuirumu |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54152085A (en) | 1979-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6436544B1 (en) | Composite metal-coated polyester films with barrier properties | |
AU765684B2 (en) | Process for applying polysilicate barrier coatings upon polyolefin objects and the articles produced thereby | |
GB2223446A (en) | Polymeric films for packaging | |
JP2832876B2 (ja) | 複合蒸着フィルム及びその製造方法 | |
JPS6121829B2 (ja) | ||
US5478645A (en) | Multi-layer film having self-limiting heat seal, and methods relating thereto | |
JP3482844B2 (ja) | ガスバリア性透明積層体 | |
JP4604674B2 (ja) | ガスバリア性透明積層体 | |
JPS5819686B2 (ja) | 包装用印刷フイルム | |
JP3294440B2 (ja) | 複合蒸着フィルム及びその製造方法 | |
JP3316913B2 (ja) | ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法 | |
JPS5812910B2 (ja) | ポリエステルフイルム | |
JPH023432A (ja) | 易接着性フイルム | |
JPH08164595A (ja) | 透明積層フィルム | |
JP2996677B2 (ja) | 積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP4307924B2 (ja) | 酸化珪素薄膜の保護方法 | |
JPH0129146B2 (ja) | ||
JP4006100B2 (ja) | 複合フィルム | |
JP2555820B2 (ja) | 蒸着層を有する熱可塑性樹脂フィルム | |
JP4548073B2 (ja) | ガスバリア性透明積層体 | |
JP2005103886A (ja) | ガスバリア性積層体 | |
JP3214016B2 (ja) | 蒸着層を有する熱可塑性樹脂フィルム | |
JP4552392B2 (ja) | 水分吸収機能を持つ蒸着フィルム積層体 | |
JP2509769B2 (ja) | 多層積層体 | |
JP3214019B2 (ja) | 蒸着層を有する熱可塑性樹脂フィルム |