JPH023432A - 易接着性フイルム - Google Patents

易接着性フイルム

Info

Publication number
JPH023432A
JPH023432A JP63147996A JP14799688A JPH023432A JP H023432 A JPH023432 A JP H023432A JP 63147996 A JP63147996 A JP 63147996A JP 14799688 A JP14799688 A JP 14799688A JP H023432 A JPH023432 A JP H023432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
water
soluble
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63147996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576886B2 (ja
Inventor
Makoto Ichiki
信 一木
Tamio Moriyama
民男 森山
Satoru Taniguchi
了 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP63147996A priority Critical patent/JP2576886B2/ja
Publication of JPH023432A publication Critical patent/JPH023432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576886B2 publication Critical patent/JP2576886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は易接着性フィルムに関する。更に詳しくは印刷
インキ、金属蒸着、他フィルムとのラミネート及びその
他の塗工剤との接着性、特に湿潤下における接着性が改
良された易接着性フィルムに関する。
(従来の技術) プラスチックフィルムは透明性、物理的強度、化学的安
定性、機械適性、防湿性及びガスバリヤ−性等に優れ、
包装用途等に多用されている。しかしながらプラスチッ
クフィルムが何の表面加工処理もなされずに使用される
ことは少なく、通常、印刷、金属蒸着、他フィルムとの
ラミネートあるいは塗工剤の塗布等複合化されて使用さ
れている。
従来より、接着性改良のためコロナ放電処理、低温プラ
ズマ処理、火炎処理、クロム混酸処理等の表面処理が施
されていた。
(発明が解決しようとする課R) 上記のように接着改良のための表面処理が施されても印
刷インキ、金属蒸着、他フィルムとのラミネート及びそ
の他の塗工剤との接着性、特に湿潤下の接着性は不十分
なものであった。例えば、ラミネートされた複合フィル
ムを製袋し、食品等を充填してボイル殺菌もしくはレト
ルト殺菌すると接着性が低下してボイル槽あるいはレト
ルト釜中で破袋するという事故が頻発するという問題点
があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者は前記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、
特定の塗工剤を塗布することにより、フィルム原反の透
明性、すべり性、耐ブロッキング性を低下させることな
く印墳インキ、金属蒸着、ラミネートフィルム及び塗工
剤等との接着性、特に湿潤下での接着性を大巾に改良で
きることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は (1)A:エポキシ基との架橋反応に寄与する官能基を
有し、ガラス転移点が40℃以上の水溶性アクリル酸エ
ステル共重合体もしくは水溶性メタクリル酸エステル共
重合体(以下、本発明に用いる(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体という)98〜501遺部、B:水溶性ポ
リエポキシ化合物2〜50重量部、C:平均粒子径が0
.2〜l。
0 )i mの微粒子0.1〜1.0重量部を主成分と
する水性塗工剤を、乾燥後の塗布量が0.01〜1.0
g/rr/どなるように、プラスチックフィルムの少な
くとも片面に塗布した易接着フィルム及び、その塗工面
に他のフィルム、印舅、蒸着層を設けた複合フィルムに
間する。
本発明に用いる(メタ)アクリル酸エステル共重合体は
そのガラス転移点が40℃以上でなければならない。ガ
ラス転移点が40℃未満のものは水溶性ポリエポキシ化
合物で架橋・硬化させるために塗工後ロール状に巻き取
り、30〜60℃で熟成する際ブロッキングが発生し、
密着の跡形が残り透明斑となり、更に激しい場合には巻
き戻せず、むりに巻き戻すとフィルムが破断するので好
ましくない。
本発明に用いる(メタ)アクリル酸エステル共重合体は
アクリル酸エステル類及び/又はメタクリル酸エステル
類等からなる主モノマーと、エポキシ基と架橋反応に寄
与する官能基を有するコモノマーとを必須成分とし、そ
の他に希望により更に前記のモノマーと共重合し得る中
性モノマーとを共重合することにより得られる。
前記の主モノマ′−のうちアクリル酸エステル類として
は例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アフリルミt−
ブチル、アクリル酸2エチルヘキシル等、又、メタアク
リル酸エステル類としてはメタクリル酸メチル、メタク
リル酸工チル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル
酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリルw
i2エチルヘキシル等が挙げられる。
又、前記のコモノマーとしてはアクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸
、マレイン酸モノエステル、フマル酸モノエステル等の
α、β−不飽和カルボン酸類、メタクリル酸2ヒドロキ
シエチル、ポリエチレングリコールモノメタクリレート
等のヒドロキシ化合物、メタクリル酸グリシジル、アリ
ルグリシジルエーテル等のエポキシ化合物、アリルアミ
ン、N、N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N。
N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等のアミン
類、N−メチルアクリルアミド等のアミド類、無水マレ
イン酸等の酸無水物などが挙げられるがこれらに限定さ
れるものではない。これらのモノマーの官能基はポリエ
ポキシ化合物との架橋、プラスチックフィルムとの接着
性等に寄与する。
又、前記の共重合し得る中性モノマーとしてはスチレン
、αメチルスチレン等のスチレン類、アクリロニトリル
、メタクリレートリル等のアクリロニトリル頚、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル類
、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビ
ニルアルキルエーテル類、エチレン、プロピレン、1゛
−ブテン等のαオレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
本発明に用いる(メタ)アクリル酸エステル共重合体は
その限定の通り水溶性でなければならない。有機溶剤溶
液では引火爆発の危険性、急性、慢性の中毒及び高価な
有機溶剤を使用することによるコストアップ等の問題点
があり、本発明においては水系塗工剤を用いるのに特徴
がある。しかし水溶性を付与するために必要最小限の有
I!溶剤を使用してもよい。
前記の共重合体が水性分散液の場合は水溶液に比へて成
膜性に劣り、接着性、耐水性、耐溶剤性に問題点がある
ので、酸或いは塩基の添加等により水溶化してから用い
るのが好ましい。この際、用いる水性分散液は乳化剤を
用いないで乳化したものが好ましい。
また、少量の水溶性有機溶剤を使用して溶液重合したも
のは有機溶剤溶液に酸または塩基を添加することにより
水溶化して用いる事もできるが、水溶化の方法はこれら
に限定されるものではない。
本発明に用いる(メタ)アクリル酸エステル共重合体の
分子量は5,000以上100,000以下が好ましい
。分子量が5,000未満であると耐水性、耐溶剤性、
耐擦傷性が劣り、分子量が100.000を越えると水
溶化が困難になり、かつ粘度も上昇し取扱いが困難にな
る。ここでいう分子量とはGPC(ゲルパーミエイショ
ンクロマトグラフィー)によるポリメタクリル酸メチル
ホモポリマー換算の重量平均分子機を指す。
本発明に用いるB:水溶性ポリエポキシ化合物は水への
溶解性があ峡、2個以上のエポキシ基を有する化合物で
あり、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ト
リプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール等のグリコール類1モルとエピ
クロルヒドリン2モルとのエーテル化によって得られる
ジェポキシ化合物、グリセリン、ポリグリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビト
ール等の多価アルコール類1モルとエピクロルヒドリン
2モル以上とのエーテル化によって得られるポリエポキ
シ化合物、フタル酸テレフタル酸、シュウ酸、アジピン
酸等のジカルボン酸類1モルとエピクロルヒドリン2モ
ルとのエステル化によって得られるジェポキシ化合物等
が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
これらポリエポキシ化合物は本発明に用いる(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体の架橋性官能基と架橋し、塗
膜の耐水性、耐溶剤性を向上せしめ、更にはプラスチッ
クフィルムとの接着性にも寄与する。
本発明において使用される微粒子は平均粒子径が0.2
〜1.0μmの微粒子が使用され、好ましくは真球状の
微粒子が用いられる。真球状微粒子とはその電子顕微鏡
写真に於いて短径/長径が0.90以上であることを言
う。微粒子が真球状の場合耐ブロッキング性、すべり性
への効果がすぐれ、また、透明性の低下が少ないため好
ましい。
又、平均粒子径が0.2μm未満だと耐ブロッキング性
、すべり性に効果がない。平均粒子径が1゜0μm1f
−越えると印刷適性が低下する。特に写真版印刷の場合
、ハイライト部分でのインキ抜けが発生する。微粒子は
無機系でも有機系でも良いが、製造工程中に変形して効
果を失なわない耐熱性が必要である。
これらの微粒子は、本発明に用いる(メタ)アクリル酸
エステル共重合体とポリエポキシ化合物との架橋を促進
させるために塗工後ロール状に巻き取り30〜60℃で
熟成する際の耐ブロッキング剤、及び巻き取り、印刷、
金属蒸着、ラミネート、塗工等の後加工工程での適度の
すべり性を付与するすべり剤の機能を有する。
以上に説明した本発明に用いる(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体(A)と、水溶性ポリエポキシ化合物(B
)との配合比率A/Bの比率は98/2〜50150で
あることが好ましい。Al6の比率がが98/2より大
きいと架橋密度が減少し、耐水性、耐溶剤性、接着性が
劣る。逆にAl6の比率がが50150より小さくなる
と熟成中のブロッキングが問題点として残る。
又、前記の微粒子(C)の配合量は前記の本発明に用い
る(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)及び水溶
性ポリエポキシ化合物(B)の合計量(A十B)との比
率としてc/ (A+B)は0.1/100〜1/10
0であることが好ましい。この比率が0.1/100よ
り小さいと耐ブロッキング性、すべり性に効果が不十分
であり、逆に1/100より大きくしても効果は変らず
経済的に不利である。
以上の様に本発明に用いる(メタ)アクリル酸エステル
共重合体、水溶性ポリエポキシ化合物及び微粒子を主成
分とした水性塗工剤の塗布厚は乾燥後の重重換算で0.
O1〜1.0g/lri’が好ましく、0.02〜0.
3g/llあることが更に好ましい。0.01g/m”
未満であると耐水性、接着性が不十分である。逆に1.
0g/i以上塗布してもそれ以上性能の向上は認められ
ずコストアップとなり好ましくない。
前記水性塗工剤を塗工するプラスチックフィルムとして
は限定はないが、実用的には印刷、金属蒸着、ラミネー
ト、コーティングに多用されるのは少なくとも一軸に延
伸された延伸フィルムに適用する場合が朋待される。そ
の中でも二軸延伸ポリアミド(以下、BOPAと略す)
フィルム、二軸延伸ポリエステル(以下、BOPEs 
tと略す)フィルム、二軸延伸ポリプロピレン(以下、
BOPPと略す)フィルムはボイル殺菌、レトルト殺菌
用途に使用されるが、従来のような処理をしたものを使
うと接着性、特に湿潤下での接着性が不十分であったが
、これらのフィルムに本願発明のような特殊な塗工処理
を施したものはフィルムとしてすぐれた接着性を示す。
プラスチックフィルムに印刷、金属蒸着、ラミネート、
コーティングされるのは片面とは限らない。例えばBO
PP/BOPA/無延伸ポリプロピレンフィルム(以下
、CPPと略す)のようなラミネートフィルムの場合、
その中心層のBOPAに着目すると、その両面にラミネ
ート加工されており、BOPAの両面に前述水性塗工剤
を塗布するのが好ましい。
これらの各プラスチックフィルムの塗工面には希望によ
り、又は、必要に応じて、濡れ性、接着性向上のために
あらかじめコロナ放電処理、低温プラズマ処理、火炎処
理、クロム混酸処理等を施してもよい。
プラスチックフィルムに水性塗工剤を塗布する方法は、
プラスチックフィルムの製膜・延伸工程中(すなわち未
延伸、−軸延伸の後、二軸延伸後で熱固定の前、熱固定
の後など二以下インラインと略称する。)、または−旦
巻き取った後(以下、オフラインと略称する。)に塗工
することができる。コーターヘッドは既知のものが使用
でき9例えば、グラビアコーター、スクウイズコーター
メイヤーバーコーター キスコーター リバースロール
コータ−等が挙げられる。
塗布後の乾燥方法としては、熱風乾燥器、赤外線乾燥器
、マイクロウェーブ乾燥器による方法が使用できる。乾
燥温度はポリエポキシ化合物での架橋反応のために例え
ば80℃〜250℃の範囲でフィルムの融点などを考慮
して適宜選択されるが、支障がない限り高い方が好まし
い。
乾燥後型にポリエポキシ化合物との架橋反応を完結させ
るため、ロール状に巻き取り30〜60℃で熟成するの
が好ましい。30℃未満だと効果発現に長時間を要し実
用的ではない。60℃を越えるとブロッキング及びフィ
ルムの平面性悪化等の問題が発生する。
(作用及び効果) 本発明による易接着性フィルムは、プラスチックフィル
ムの表面にA:エポキシ基との架橋反応に寄与する官能
基を有し、ガラス転移点が40℃以上の水溶性アクリル
酸エステル共重合体もしくは水溶性メタクリル酸エステ
ル共重合体、B:水溶性ポリエポキシ化合物及びC:平
均粒子径が0゜2〜1.0μmの微粒子から成る水性塗
工剤を塗布・乾燥したものであり、耐ブロッキング性、
すべり性、透明性、印刷インキ・金属蒸着・ラミネート
・その他の塗工剤との接着性、特に湿潤下においても接
着性が優れており、ボイル殺菌、レトルト殺菌及び水物
包装用途に最適のフィルムである。
(実施例) 以下実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
なお、本実施例中の評価方法は次のとおりである。
1、ガラス転移点(T g) 水溶性共重合体の乾燥粉末をセイコー電子工業(株)製
のDSC200装置を用いて測定した。
2、平均粒子径 (株)8科Ja製のコールタ−カウンターTA−■を用
いて測定した。
3、耐ブロッキング性 熟成前の塗工フィルムを塗工面−非塗工面が向い合うよ
うに重ね合わせ50℃で24時間270g/Crd の
荷重を加える。室温に放冷後、以下のように判断する。
1級二力を加えなくともフィルムは1枚1枚に分かれる
2級二弱い力を加えるとフィルムは分かれる。
3級二両手の指でつまんで分けないと分かれない。
4級:両手の指でつまむと分かれるが、塗工層が部分的
に剥がれる。
5級:密着がひどく、全く分かれない。
尚、4級及び5級は実用上には適さない。
4、ヘイズ 耐ブロツキングテストを行って剥離したサンプルについ
てボイル前と湧水3o分浸漬(ボイル)後にJIS  
K6714に準じて測定した。
5、すべり性 ASTM  D1894における静摩擦係数6、インキ
接着性 大日精化工業(株)!!グラビア印刷用インキラミック
F220 716紅を乾燥後1g/dになるようにメイ
ヤーバーで塗工し、50℃で10秒乾燥した。常態及び
湿潤時(即ち一昼夜水浸漬したあと付着水を拭き取った
直後をいう、以下同じ)の試料にニチバン(株)82セ
ロテープCT−18の粘着剤面をよく圧着した後、一端
を持って急激に引き剥がし、インキの剥離率を以下の基
準により判価した。
インキ剥離率(%)   評  価 O○ 0〜10       0Δ 10〜30        Δ 30〜80         X 80〜100       XX 7、蒸着の接着性 試験面にアルミニウムを40nm真空蒸着し、常態及び
浸潤時の試料表面にニチバン(株)製セロテーブCT−
18の粘着剤面を蒸着面によく圧着した後、一端を持っ
て急激に引き剥がし、蒸着の剥離を判定する。評価基準
はインキ接着性の場合に同じ。
8、印刷適性 ザーンカップ#3で粘度を20秒に調整した大日精化工
業(株)製のラミックF220 716紅を用い、コン
ベンショナル法で製版した格子グラビア175線で、5
μm、15μm122μm136μmの深さを持つグラ
ビアシリンダーにて試験面を印刷し、インキ抜けを判定
した。
9、ラミネート強度 試験面と厚さ60μmのCPPのコロナ処理面とを、東
洋モートン(株)製のドライラミネート用接着剤AD−
1070A/Bを固形分換算で4g/rl塗布してドラ
イラミネートした後45℃で72時間熟成した。常態及
び湿潤時のサンプルについて剥離口に水を付けて引剥試
験機により100mm/minの速度で剥離し剥離進行
時の値を読んだ。
10、ヒートシール強度 ラミネート強度と同様にしてラミネートサンプルを作り
、CPP面同志でヒートシールサンプルを作る。15關
の巾にサンプリングしたあと常態及び湿潤時のサンプル
について引張試験機100mm/winの速度で剥離し
その最高強度を読んだ。
11、静圧強度 周辺をシール輻lO−で製袋した外寸が130nn+X
 180ma+の袋に空気が入らないように水2001
を封入した袋を、2枚の板に挟み油圧ポンプで加圧しつ
つ、破袋するときのゲージ圧から静圧強度を算出した。
実施例1.2、比較例1 表−1に示した日本純薬(株)製の水溶性メタクリル酸
メチル共重合体に、ナガセ化成工業(株)製の水溶性ポ
リエポキシ化合物“ブナコール”EX−614B(ソル
ビトールポリグリシジルエーテル)及び日本触媒化学工
業(株)製の真珠シリカ微粒子“シーホスター”KE−
R50(平均粒子径0.5μm)を表1に示した配合比
になるように加え、水で稀釈して不揮発分5%の水性塗
工剤を得た。該水性塗−工剤を厚さ15μ国の二軸延伸
6ナイロンフイルムのコロナ処理面にメイヤーバーで塗
工し、140℃で15秒乾燥した。
続いて50℃で24時閏熟成した。塗布量は0゜2 g
/v!であった。
表1に塗工フィルムの特性を示した。本発明による実施
例1及び2で得られたフィルムは透明性、耐ブロッキン
グ性、すべり性、及び湿潤下も含めインキ接着性に優れ
た易接着性フィルムであったが、比較例1のものは耐ブ
ロッキング性が不十分であった。
比較例2 実施例1に使用した水性塗工剤を塗布しないフィルムを
用いたこと以外は実施例1と同様にしてインキ接着性を
評価したが、表1の結果に示した様に湿潤時は劣悪であ
った。
実施例3〜5、比較例3.4 中央理化工業(株)!!の水溶製メタクリル酸メチル共
重合体“リカボンド” 5A−R615A (Tg67
℃)に、ナガセ化成工業(株)製の水溶性ポリエポキシ
化合物“ブナコール”EX−313(グリセリンポリグ
リシジルエーテル)及び日本触媒化学工業(株)製の真
珠ペンググアナミン樹脂微粒子“エポスター”5−06
 (平均粒子径0.6μm)を表2の配合比に加え、水
で稀釈して各々不揮発分3%の水性塗工剤を得た。該水
性塗工剤を厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルムのコロナ処理面にメイヤーバー塗工し
160℃で10秒乾燥した。続いて45℃で36時間熟
成した。塗布量は0.05g/イであった。
表2に塗工フィルムの特性を示した。本発明による実施
例3〜5は透明性、耐ブロッキング性、すべり性及び湿
潤時も含めてラミネート強度の優れた易接着性フィルム
であった。
比較例5 実施例3〜5に使用した水性塗工剤を塗工しなかったフ
ィルムを用いて、ラミネート強度を測定したが、湿潤時
は全く不十分なものであった。
実施例6.7、比較例6 日本純薬工業(株)製の水溶性メタクリル酸メチル共重
合体“ジュリマー”AT−718(T g62℃)に、
ナガセ化成工業(株)製の水溶性ポリエポキシ化合物“
ブナコール”EX−421(ジグリセリンボリグリシジ
ルエーテル)及び綜研化学(株)製の真球ポリメタクリ
ル酸チメル微粒子MP−1000(平均粒子径0.4μ
m)を表3の配合比になるように添加し、水で稀釈して
不揮発分4%の水性塗工剤を得た。該水性塗工剤を厚さ
20μmのB OF F’フィルムのコロナ処理面にメ
イヤーバーで塗工し、100℃で20秒乾燥した。続い
て40℃で48時間熟成した塗布量は0.1g/m’で
あった。表3に塗工フィルムの特性を示した。本発明に
よる実施例6.7と透明性、耐ブロッキング性、すべり
性、アルミ蒸着品の外観及び湿潤時も含めた蒸着接着も
優れたものであった。
比較例7 実施例6.7に使用した水性塗工剤を塗工することなく
蒸着の接着性を評価したが、湿潤時は非常に劣っていた
実施例8〜10、比較例7.8 サイデン化学(株)の水溶性メタクリル酸メチル共重合
体“サイピノール”XX−286−990W−13(T
:63℃)に、ナガセ化成工業(株)製の水溶性ポリエ
ポキシ化合物“ブナコール”EX−851(ジエチレン
グリコールジグリシジルエーテル)及び微粒子として触
媒化成工業(株)製の真球シリカ微粒子“05CAL”
2723(平均粒子径0.3μm)、日本触媒化学工業
(株)製の真珠ベンゾグアナミン樹脂微粒子”エボステ
ー”S−06(平均粒子径0.6μm)。
日本触媒化学工業(株)製の真球シリカ微粒子“シーホ
スター”KE−P 100 (平均粒子径1゜0μm)
、綜研化学(株)製の真珠ポリメタクリル酸メチル微粒
子MP−1451(平均粒子径0゜15μm)、東芝シ
リコーン(株)製の真球メチルシリコーン微粒子“トス
パール”120(平均粒子径2.0μm)を表−4の配
合比になるように加え、水で稀釈して不揮発分2%の水
性塗工剤を得た。該水性塗工剤を実施例1で用いたのと
同じ二軸延伸6ナイロンフイルムのコロナ処理面にメイ
ヤーバーで塗工し、120℃で15秒乾燥した。続いて
55℃で24時間熟成した。塗布量は0.1g/yn’
であった。
表4に塗工フィルムの特性を示した。本発明による実施
例8〜10は透明性、耐ブロッキング性、すべり性及び
印刷適性の良好な易接着性フィルムであった。
実施例11.12、比較例9 中央理化工業(株)製の水溶性メタクリル酸メチル共重
合体“リカボンド”5A−R802Aに、ナガセ化成工
業(株)製の水溶性ポリエポキシ化合物“ブナコール”
EX−612(ソルビトールポリグリシジルエーテル)
及び日本触媒化学工業(株)!!の真球シリカ微粒子“
シーホスター”KE−P2O(平均粒子径0.3μm)
を表5の配合になるように加え、水で稀釈して不揮発分
1%、3%、0.2%の水性塗工剤を得た。
これらの水性塗工剤を実施例1で用いたのと同じ二軸延
伸6ナイロンフイルムのコロナ処理面にメイヤーバーで
該水性塗工剤を塗工し130℃で15秒乾燥した。続い
て45℃で48時間熟成した。
塗布量は表5の通りであった。本発明による実施例11
,12は透明性、耐ブロッキング性、すべり性及び湿潤
時も含めたヒートシール強度の優れた易接着性フィルム
であった。
比較例10 実施例11.12で使用した水性塗工剤を塗工しないも
のについてヒートシール強度を測定したが、湿潤時は実
用に耐えないものであった。
実施例13 相対粘度3.5の6ナイロン樹脂をリングダイより溶融
押出し、内外水冷マンドレルで冷却して厚さ150μm
のチューブ状フィルムを得た。チューブ状フィルムの外
面に実施例11,12に使用した配合比で不揮発分7%
の水性塗工剤をデイツプコーターで延伸後の塗布量が0
.05“g / tn”となるようにインラインで塗工
し乾燥した。該チューブフイルムを低速ニップロールと
高速ニップロールの速度差及びその間に存在する空気圧
によりMD力方向TD力方向同時に二軸延伸した。その
後チューブを折り畳んでテンターオーブンにて210℃
で10秒間熱固定し、厚さ15μmのフィルムを得、そ
の両耳を切除して平面フィルムとし、2木のロールに巻
取った。
このインライン塗工面をA面、反対面を8面し。
この8面に前記水性塗工剤を水で稀釈し不揮発分を2%
にしてスフウィズロールコータ−にて8面にオフライン
で塗布し、140℃で15秒乾燥し、ロール状に巻取っ
た。8面の塗布量も0.05g/T11’であった。該
ロールを40℃で48時間熟成した後、その8面に厚さ
12μmのBOPEstフィルムのコロナ処理面を、ま
たA面に厚さ60μmのCPPのコロナ処理面を、各々
、東洋モートン(株)!!ドライラミネート用接着剤A
D−1070A/Bを固形分換算で4g/rlを用いて
ドライラミネートした後45℃で72時間熟成した。
常態及び120℃×30分のレトルト直後の静圧強度は
各々1200kg及び1000に8であり良好なもので
あった。
比較例11 実施例1で用いたのと同じ二軸延伸6ナイロンフイルム
の両面コロナ処理品を用いて水性塗工剤を用いないフィ
ルムを中間層として実施例13と同様にして3層ドライ
ラミネートフィルムを作り静圧強度を測定した。常態及
び120℃30分レトルト直後の値は各々1180kg
及び560kgでありレトルトにより静圧強度は大巾に
低下し、実用に耐えないものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A:エポキシ基との架橋反応に寄与する官能基を有
    し、ガラス転移点が40℃以上の水溶性アクリル酸エス
    テル共重合体もしくは水溶性メタクリル酸エステル共重
    合体98〜50重量部、B:水溶性ポリエポキシ化合物
    2〜50重量部C:平均粒子径が0.2〜1.0μmの
    微粒子0.1〜1.0重量部 を主成分とする水性塗工剤を、乾燥後の塗布量が0.0
    1〜1.0g/m^2となるようにプラスチックフィル
    ムの少なくとも片面に塗布した易接着性フィルム。 2、A:エポキシ基との架橋反応に寄与する官能基を有
    し、ガラス転移点が40℃以上の水溶性アクリル酸エス
    テル共重合体もしくは水溶性メタクリル酸エステル共重
    合体98〜50重量部、B:水溶性ポリエポキシ化合物
    2〜50重量部C:平均粒子径が0.2〜1.0μmの
    微粒子0.1〜1.0重量部 を主成分とする水性塗工剤を、乾燥後の塗布量が0.0
    1〜1.0g/m^2となるようにプラスチックフィル
    ムの少なくとも片面に塗布した易接着性フィルムと他の
    層を積層した複合フィルム。 3、プラスチックフィルムが二軸延伸ポリアミドフィル
    ムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    易接着性フィルム。 4、プラスチックフィルムが二軸延伸ポリエステルフィ
    ルムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の易接着性フィルム。 5、プラスチックフィルムが二軸延伸ポリプロピレンフ
    ィルムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の易接着性フィルム。 6、プラスチックフィルムが二軸延伸ポリアミドフィル
    ムであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    複合フィルム。 7、プラスチックフィルムが二軸延伸ポリエステルフィ
    ルムであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の複合フィルム。 8、プラスチックフィルムが二軸延伸ポリプロピレンフ
    ィルムであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の複合フィルム。 9、他の層が他のプラスチックフィルムをラミネートし
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第6〜8
    項の複合フィルム。
JP63147996A 1988-06-17 1988-06-17 易接着性フイルム Expired - Fee Related JP2576886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147996A JP2576886B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 易接着性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147996A JP2576886B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 易接着性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023432A true JPH023432A (ja) 1990-01-09
JP2576886B2 JP2576886B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15442787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147996A Expired - Fee Related JP2576886B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 易接着性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576886B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980065563A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
KR100454111B1 (ko) * 1997-01-13 2005-01-15 주식회사 코오롱 이접착성 나일론 필름의 제조방법
JP2013189614A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Kohjin Holdings Co Ltd 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム
JP2015044626A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 昭和電工パッケージング株式会社 包装材及び成形ケース
JP2015057782A (ja) * 2014-10-24 2015-03-26 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材及び成形ケース
WO2018181471A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友化学株式会社 積層体
WO2018181468A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825143B2 (ja) 1997-07-07 2006-09-20 株式会社興人 易接着性ポリアミドフィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980065563A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
KR100454111B1 (ko) * 1997-01-13 2005-01-15 주식회사 코오롱 이접착성 나일론 필름의 제조방법
JP2013189614A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Kohjin Holdings Co Ltd 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム
JP2015044626A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 昭和電工パッケージング株式会社 包装材及び成形ケース
US10008700B2 (en) 2013-07-29 2018-06-26 Showa Denko Packaging Co., Ltd. Packaging material and molded case
JP2015057782A (ja) * 2014-10-24 2015-03-26 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材及び成形ケース
WO2018181471A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友化学株式会社 積層体
WO2018181468A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576886B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827615A (en) Metallized multilayer packaging film
US5156904A (en) Polymeric film coated in-line with polyethyleneimine
US5525421A (en) Metallized composite film structure and method
EP0947544B1 (en) Processes for treating a surface of a thermoplastic resin film
US5453326A (en) Polyester film coating with polyamido-polyethyleneimine
JPS6378748A (ja) 気体遮断性構造体
WO2004022336A1 (en) Multilayer films
JP2005145068A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
KR20170134236A (ko) 가열-밀봉 및 박리가능한 폴리에스테르 필름, 그의 용도 및 그의 제조 방법
WO1999002341A1 (fr) Film en polyamide facile a coller
CN114728510A (zh) 具有金属化聚乙烯层装饰的高耐刮擦层压管
JPH023432A (ja) 易接着性フイルム
EP1503898B1 (en) Metallized high barrier lap-sealable liner for spiral wounds containers
JP2002309023A (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JP3429386B2 (ja) 易接着性ポリアミドフィルム
KR20190013604A (ko) 박리가능한 폴리에스테르 필름, 그의 용도 및 그의 제조 방법
JP2001191462A (ja) 積層体
WO2010104626A1 (en) Coated polymer films
JP3973942B2 (ja) 積層体及び水分散体
JP4550309B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2996677B2 (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2002309022A (ja) ガスバリア性フィルムの製造法
JP3765845B2 (ja) 耐油性及び耐ボイル性に優れる包装袋
JP3491461B2 (ja) バリアー性フイルム及びその製造方法
JP2979633B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees