JPS61218184A - 青色発光素子及びその製造方法 - Google Patents

青色発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61218184A
JPS61218184A JP60058958A JP5895885A JPS61218184A JP S61218184 A JPS61218184 A JP S61218184A JP 60058958 A JP60058958 A JP 60058958A JP 5895885 A JP5895885 A JP 5895885A JP S61218184 A JPS61218184 A JP S61218184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue light
light emitting
layer
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60058958A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ito
直行 伊藤
Takashi Shimobayashi
隆 下林
Teruyuki Mizumoto
照之 水本
Norihisa Okamoto
岡本 則久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60058958A priority Critical patent/JPS61218184A/ja
Publication of JPS61218184A publication Critical patent/JPS61218184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of group II and group VI of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0037Devices characterised by their operation having a MIS barrier layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は青色発光素子の構造ならびにその製造方法に関
する。
〔発明の概要〕
本発明は単結晶基板上に発光層、絶縁層、電極層を積層
したMIEI型考色型光色発光素子て、発光層をm族元
素を添加した圓抵抗n−型億化唾鉛薄嗅とすることによ
り、下地基板の口径に応じた大型発光素子又は、フォト
リゾグラフィー技術を用いての青色発光素子アレイ、あ
るいは、ウエノ・−上に多数の素子をモノリシックに作
製することによる生産性の向上を目的としたものである
。さらに該青色発光素子の製造方法において、亜鉛ソー
スとしてジアルキル亜鉛とジアルキル硫黄又はジアルキ
ルセレンの等モル混合によって形成される付加体、硫黄
ソースとして硫化水素又■族元素のソースとしてm族元
素を含む有機金属化合物を原料とするMOCVII法に
よって発光層である纏族元索を添加した脆化亜鉛層を作
製することによりas−grounで比抵抗の発光層を
、優れた再現性と同一ウニバー内での均一性を保持しつ
つ形成することを可能とし、これにより、特性のバラツ
キの低い青色発光素子を大量に生産することを目的とし
たものである。
〔従来の技術〕 ■−■族化合物半導体材料を用いてこれまでに試作され
ている青色発光素子は、例えばAppl、 Phys、
 Lett (+ 975 ) 697Japan、 
J、 Appl、 Phya I 6 (+ 977 
) 77Japan、 J、 Appl、 Phys 
t 5(1974)557などに見られる様に高圧溶融
法、ノ10ゲン輸送法アルゴン気相輸送法などで成長し
たバルク単結晶をもとに次の様な工程により作製されて
いる。
1、  ZnS 、 Zoneのバルク結晶の成長2 
亜鉛融液処理 五 切り出しと光面処理 4、 7<ルク結晶へのオーム性接触の形成i オーム
性接触を形成していない別の面への絶縁層の形成 & 絶縁層上への電極の積層 〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕従来性なわ
れている上述の工程においては次にあげる様な問題点が
あげられる。
1、 バルクの結晶の成長は、長時間を要する割に小口
径のものしか得られない。(例えば、ヨウ素輸送法では
7〜IO日で約1d程度の結晶しかできない)従って、
生産性に極めて乏しいうえ、大型の発光素子や、発光素
子アレイ、あるいは、ウェハー上に多数の素子をモノリ
シックに作製することができない。
2 得られたバルク結晶がas−grounで高抵抗の
ためZn#1!Kg中又はAJなどのドナー不純物を添
加したZn融液中において850〜1050℃程度でI
O〜20時間程度の熱処理が心安である。このため、工
程が複雑とな夛しかも、封管中での高己処理のために1
バツチ当の処理量もあまり大きくできず、量産化が難し
い。
バルク結晶を用いた青色発光素子の有する上述の問題点
を解決するために、高品位の化合物半導体単結晶薄膜を
製造する技術として非常に注目されている有機金属気相
熱分解法(MOOVIJ法)を用いて、例えばExte
nded Abstracts of the+ 5 
th  Confevence  on  5olid
  5tate  Devices  andMate
rials 、 Tokyo 、 t 985 、 P
P、  549−552に記載されている様にZn8の
単結晶14嘆を発光層とする素子の試作が検討されてい
る。上記引用例においては、n−型GaP基板上にA1
を添加したZnSnS単結晶形成し、これを発光層に用
いようとしているが、Zn8 : AJ41111の比
抵抗が1040・副と肯いために電流注入ができず、青
色発光を得るには至っていない。Zn8 : Aj41
4i1!が高抵抗であるのは、MOCVDにおけるZn
ソースにジメチル亜鉛を用いているために、得られたZ
n8:Aj薄喚の結晶品位が低いことに起因しているも
のと思われる。
そこで本発明の目的は上述の問題を解決するためにジア
ルキル亜鉛とジアルキル硫黄又は、ジアルキルセレンの
等モル混合によって形成される付加体を亜鉛ソースとす
るMOCVD法によってas−grounで、電流注入
に充分耐え得る不純物添加低抵抗Zn8単結晶薄膜を形
成し、該薄膜を発光層とする青色発光素子及びその製造
法を提供することにある。これにより下地基板の口径に
応じた大型発光素子やフォトリソグラフィー技術を用い
ての青色発光素子アレイなどの#膿発光デバイス作製を
可能にするとともに、ウェハー上に多数の素子をモノリ
シックに作製することによる生成性の向上を図らんとす
ることにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明に係る青色発光素子及びその製造方法においては
、単結晶基板上に発光層、絶縁層、電極層を積層した構
造を有する1色発光素子において発光層を単結晶基板上
に成長させた纏族元素を株別した低抵抗n−型硫化唾鉛
#幌とすることが特徴である。さらにdi鉛ソースとし
てジアルキル亜鉛とジアルキル硫黄又はジアルキルセレ
ンの等モル混合によって形成される付加体、硫黄ソース
として硫化水素又■族元素のソースとして■族元素を含
む有機金属化合物を原料とするMOOVLI法によって
発光層である原族元素を添加した硫fヒ亜鉛層を作製す
ることを特徴とする。
ここでいう付加体とは、ジアルキル亜鉛とジアルキル硫
黄(ジアルキル亜鉛/〕を等モル混合した際、酸−塩基
反応によって得られる配位化合物のみならず、等モル混
合を行なった混合物をも含む。さらに該混合物において
一部が配位化合物を形成し、他がジアルキルセレンとジ
アルキル硫黄(ジアルキルセレン)K解離した状態で5
つの化学種が共存している場合も含む。
MOCVI)法は良質の単結晶#裏を形成する技−とし
て近年注目されている。厘−■族化合物本導体の場合に
は、■族の有機金属化合’II!l(MO)と■族の水
素化物又はアルキル化合物を単結晶基板を含む別熱帯に
供給し分解・反応させることにより、単結晶21i板上
にエピタキシャル膜を成長させる。用いるMOは呈1付
近で液体のため、キャリアーガスのバブリングにより気
化させた後、ガス体として供給される。従って供給量は
バブリングガスのatとバブリング1度により制御でき
る。
■、疾水素化muガス体として供給量が流量制御できる
ためM OOV 1)忙おいては、すべての原料供給量
が、ガスの流量制御によって精度工〈コントロールでき
る。従って各成長ノーの嘱厚制御罠関する精度は高い。
MOC’lD法による#膜成長プロセスは主として基板
のセット、昇編、成長、降温、基板のとり出しなどから
成っており、1回のプロセスに要する時間は比較的短か
い。さらに、反応炉の大型化により処理基板の大口径化
、多数枚処理も可能で、量産性のポテンシャルは極めて
大きい。
〔芙施例1〕 第1図には、本発明に係る素子の断面構造の1例を示す
。■は低抵抗のn−型単結晶基板でGa、As 、 G
aP 、 Siなどであり一方の面にはオーム性電極■
が形成されている。■と反対側の面には、MOOVD法
により作製した厘族元素を含む低抵抗n−型Zn8の単
結晶薄幅■、絶縁膜■、及び電極■が順次積層されてい
る。製造は以下の工程で行なった。
1、 低抵抗n−型率結晶基根■への■族元素を含む低
抵抗りm個Zn8単結晶博喚■のMOCVIJ法による
形成 λ 絶縁膜■の積層 五 オーム性電極材料の蒸層又はスパッタ4、合金化に
よるオーム性電極■の形成i 1を極(Vの形成 以下、上述の素子作製工程に従い、本発明に係る青色発
光素子の製造法を詳細に説明する。
第2図は本発明において厘族元素を含む低抵抗n−型Z
n8単結晶薄幌を作製する際に用いるMOCVD装置の
概略図である。
石英ガラス製の横型反応+f■の内部にはEiiQコー
ティングを翔したグラファイト製サセプター■が置かれ
、さらにその上には基板■が置かれている。反応炉の側
面から高周波加熱炉、赤外線炉、または抵抗加熱炉(り
などにより基板加熱を行なう。
基板![はグラファイト製サセプター〇の中に埋め込ん
だ熱電対[相]によりモニターする。反応管は排気系■
及び廃ガス処理系0とバルブ0.oを介して接続されて
いる。Znソースであるジアルキル亜鉛とジアルキル硫
黄又はジアルキルセレンとの等モル混合によって得られ
る付加体はバプラー[相]に封入されている。また■族
元素のソースとなる有機金属化合物、例えばトリエチル
アルミニウム(TKAJ)、)リン化ガリウム(TMG
a)、 )リエチルインジウム(TE工n)などはバブ
ラー[相]に封入されている。キャリアーガス及び硫化
水素はそれぞれボンベO,[相]に充填されている。純
化装置@によって#II製されたキャリアーガス及び硫
化水素はそれぞれマスフローコントローラ[相]によシ
流産制御される。バブラー[相]、[有]に封入された
付加体及び逼族有機金属化合物は恒温槽@によシそれぞ
れ所定のY14FILに維持されている。
このバブラーの中に適当量のキャリアーガスを導入、バ
ブリングを行なうことによシ、所望の量の付加体及び■
族有機金属化合物が気化し供給される。バブラー(+3
 、 +jJ及びボンベ0よシ供給された付加体、M族
有機金属化合物、硫化水素はそれぞれキャリアーガスに
よって希釈され合流した後、三方バルブ[相]を経て反
応管■へ導入される。三方バルブφは原料ガスの反応管
■への導入及び廃ガス処理系@への廃棄の切9換えを行
なう。第2図には横型反応炉を示したが縦型反応炉にお
いても基本的構成は同じである。但し基板の回転機構を
設けることにより、得られる−の均一性を確保する必要
がある。
以下道族元素を含む低抵抗n−型ZnS単結晶薄−の具
体的な作製プロセスを説明する。
(tan)面t(t”0)面から(11CI)面の方向
に5°あるいは2°のずれを有する面においてスライス
し、鏡面研磨した低抵抗n−型型O電化ガリウムGaA
s)、リン化ガリウム(Gap)及びシリ=ty(st
)を)!Jジクロルチレン、アセトン。
メタノールによる超音波洗浄を捲した後にエツチングを
する。エツチング条件は、以下の通りである。
GaA3 基板 H,So、:11,0.:H,O!5
:l:+  (体積比)N湛で 2− GaP基板 ncj: auo、=s : +  (体
積比)ヱl昌で50w: 81基板 HF:B、O−1:1  (体積比)室温で
 2− 純水を用いてエツチングを停止し、純水、メタノールに
て洗浄した後、グイフロン中に保存した。
基板は反応管へのセットを行なう直前にグイフロンよシ
Fi1.シ出し、乾燥窒素ブローによりグイフロンを乾
燥除去する。基板セットの後反応炉内をIO″″’ T
orr程度まで真空引きし、系内に残留するガスを除く
。キャリアーガスを導入して系内を常圧に戻した後1〜
2j/−程度のキャリアーガスを流しつつ昇温を開始す
る。加熱には赤外線加熱炉を用いた。キャリアーガスと
しては、純度99、9999%のHeまたは純化装置を
通過させたHlを用いた。基板温度が所定温度に到達し
、安定した後、原料ガスの供給を開始し、低抵抗Zn8
 gの成長を行なう。但し81基板の場合には、水素気
流中900℃、10分間程度の熱処理による基板表面の
清浄化を行なう必要がある。用いた付加体1d純f 9
9.9999%のジメチル亜鉛とジエチル硫黄t−等モ
ル混合しで得られる付加体である。
この付加体は50℃において280 ma Eg @度
の蒸気圧を有する。■族元素を含む有機金属化合物とし
てトリエチルアルミニウム(TuAg)を用いた。
成長条件は下記の通りである。
基板温度 550℃、原料導入口から基板までの距離 
203.付刀口体バブリングt −15℃において 3
0−/mis 、 TEAjバブリング量 −10℃に
おいて 20 ml / Mk 、  Eeで希釈した
2俤のE、+3の供給t 20Oml / ―、キャリ
アーガスを含む全ガス流量 4.5j/d、成長時間所
定の時間成長を行なった後、原料の供給をストップし、
冷却する。冷却中はHe又はH3を1〜21/m流して
おく。基板表面の熱エッチを防ぐためにHe希択2幅の
H,S を50,60wg/m程度流しながら冷却して
もよい。基板が室1にもどったら反応炉内を排気し、系
内に残留する硫化水素を除去する。系内を大気圧に戻し
た後に基板をとり出す。この時に得られたZnS:Aj
嗅の厚さは、約1μmであり、成長速度は約LL7μt
n / h rであった。
以上のプロセスによシ作製したZnS:Aj単結晶薄膜
は呈湛において比抵抗ρ=5〜1000鋸程度の値を再
現性よく示した。成長温度を500℃から400℃の間
で変化させた時比抵抗は550〜570℃付近で極小値
を呈した。比抵抗の成長温度依存性も再現性は良好であ
った。また、)]e−caレーザー(発振波長5250
X)で励起した時にMaにおいて強い青色発光(発光波
長460〜470nm)を示した。キセノンランプを用
いて、励起波長を250nmから400nmまで変化さ
せても、460〜47Onm付近の発光以外は観劇され
なかった。以上の事実は本発明で作製されるZ118:
A14編が極めて高品位であることを示している。
’rlcAjを導入しないで成長させたzns薄−では
少なくとも比抵抗to’Ω・譚以上の高抵抗を示し、4
7anm付近の7オトルミネツセンスも観測されなかっ
た。比抵抗の減少及び、フオトル゛ミネツセンスが、A
jのドーピングに白米することがわかる。
上記の説明では付加体としてジメチル亜鉛とジエチル硫
黄の等モル混合により得られるもの九ついて述べたが、
この他、ジエチル亜鉛とジメチル硫黄(20℃における
蒸気圧約120sw+Hg) eジエチル亜鉛とジメチ
ル硫黄(50℃における蒸気圧約88mHg )及びジ
エチル亜鉛とジエチル硫黄(20℃における蒸気王約1
5−Hg)などの組み合せによる付加体も、ジアルキル
亜鉛とジアルキル硫黄の等モル混合によって得られ、ジ
メチル亜鉛とジエチル硫黄の付加体と同様にして使用で
き、本発明の範ちゅうに入るものである。
この他に成長温度400℃以下ではほとんど分解しない
、ジメチルセレン、ジエチルセレンと、ジメチル亜鉛、
ジエチル亜鉛の組み合せによって得られる4種類の付加
体も、アルキルセレンの付加体と同じく使用が可能であ
シ、本発明に含まれるものである。
以上の説明から容易11Cd4推できる如<、znsへ
のMの添加と同様にして、Ga、Inの添加も、対応す
る有機金属化合物、例えばトリエチルガリウム(沸!”
145℃)、トリエチルインジウム(沸点−+84C)
を用いることにより可能である。
バブリング塩度にシける蒸気圧とバブリングガスの流量
から計算される供#童がトリエチルアルミ。
ニウムのそれと等しいとき、得られたZn8:Ga。
ZnS : Inは、Zn8:AI  と同様な電気的
特性を示した。
本発明において作製される、頂族元素を含むZnS単結
晶薄−はas−groun で低抵抗かつ高品位のため
、バルク結晶におけるznl液処理の様な工程を飛さず
に青色発光素子の作製が可能である。
以下、青色発光素子の作製工程について述べる。
まず上述のMOC!VLIプロセスにより、(+00)
面又は(I OO):面から(+10)面方同へ2゜又
は56傾むいた面でスライスしたn−型のGaAs 。
GaP 、 Si などの基板上に低抵抗ZnS層を約
5μm成長させる。続いて下記の条件により、基板の裏
面にオーム性接触を形成する。
GaAs基板 Au−Go(Go=12 wt−%)又はAu−Znを
約zoaoi程度蒸着後、不活性雰囲気中550〜50
0℃で5〜1〇−間熱処理 GaP基板 Au−Au−81(81−2%)又はAu−Znを約z
oooX6度蒸着後、不活性雰囲気中400〜600℃
において5〜1〇−間熱処理81基版 M又はM −81(Si xzvrt−4)をs o 
o o X程度スパッタあるいは蒸着し、不活性雰囲気
中500℃ 30鱈間熱処理 次に、スパッタ、又は電子ビーム蒸着等により、ZnS
上に厚さ+000〜2ooaj p度の絶縁層を形成す
る。材料はS i O@ 、 S 1sN4 p Ta
、O,、AI、o、 。
Zn8 、 NaF 、 Mg?、  などで良い。
最後に絶縁層上にコンタクト用の′IIL極として、金
またはITO層を形成する。光の取り出しを確保するた
め、Auは500〜500X程度の厚さにする。
以上の様和して作製したt’s構造を有する素子に順方
向のバイアス電圧を印加すると、1〜2V付近から発光
が観測された。発光の閾値電圧は用いる絶縁膜の厚さと
材料に依存した。例えば、t o a o JLosl
o、の場合、約2.2vで発光が観測され、発ft、g
1度は、素子を流れる′電流に比例して増加した。発光
波長は室温で475μ溝、量子効率は約10″″Sであ
った。得られた素子の発光スペクトルの代表例を85図
に示す。同一ウエノ・−円又は、異なるバッチ間で比較
した素子特性のノ(ラツキは、約10%であった。素子
作製工程の吹成により特性のバラツキはさらに低減でき
ると思われる。
上述の工程の中で、MOOVD法によるZnS110作
製に要する時間は、1バッチ当り約4時間程度であり、
従来威におけるバルク結晶の成長に比べ、1ケタ以上の
量産化が期待できる。また、処理するウェハーの大きさ
も、反応管の大きさとその形状の最適化により大口径化
できる。
〔実圃例2〕 第4図には本発明に係る素子のfr面構造の1例を示す
。[相]は、GaAs 、 GaP 、 Siなどのn
−型P−型型中半絶縁性単結晶基板又は、BeO,At
10B。
MgAt、O,などの単結晶基板である。基板上には、
m族元素を含む低抵抗z08@が積11jされている。
さらに絶縁11I佛、電極[相]が積!−されている。
絶縁排@には開口部が設けられてお夛、この開口部を通
して、ZnS層のにオーム性接解が形成されている。
素子作製工程は次のとおシである。
単結晶基板[相]上に〔実施例1〕と同様のプロセスに
従って、m族元素を含む低抵抗ZnS及び、B10@ 
、 811N4. Ta、O,、AI、o、 、 Zn
Bなどの絶縁一層を積層する。続いて、フォトリングラ
フイーの技術及びエツチングを噸して、絶縁Ill@に
開口部を設ける。次にフォトリソグラフィーの技術を用
いて、パターニングされた電極@を形成する。電極材料
は、Au又は工Toを用いた。絶am[株]に設は尼開
口部を逼して、I 9−G a 、 I n−Hgによ
り低抵抗Zn8[株]にオーム性接続を形成した。In
−Ga。
I n −B gを付層させた時に不活性雰囲気中、5
50〜450℃において、2〜5分間の熱処理を飛すこ
とによシ、良好のオーム注接触が形成できた。
得られたMXBtj11発光素子の発光特性は、〔実施
例1〕において作製したものと同様、室温における発光
波長460〜a7oHm、量子効率は約10″″Sであ
った。
〔実施例2〕での素子は、プレーナー型であるために、
発光素子のアレイ化が容易に行なえるうえに、鳩01等
の透明基板を用いたときは、発光した光のとり出し効率
が高くなる等のメリットを有する。
〔発明の効果〕
以上述べた様に本発明に係る青色発光素子では単結晶基
板上に発光層であるm族元素を添〃口した低抵抗n −
Zn8薄喚を形成するため、下地着版の口径に応じた大
型発光素子又はフォトリソグラフィー技術を用いての青
色発光素子アレイの作製又は、ウェハー上への多数の素
子のモノリシックな作製が可能になった。
さらに本発明における青色発光素子の製造法においては
、亜鉛ソースとして付加体を用いたM00VD法によシ
、as−grounで低抵抗なm族元素を含むZnS発
光層を優れた再現性と同一ウニバー内での均一性を保持
しつつ形成できる様になった。
これにより、バルクのZnS単結晶を用いて青色発光素
子を作製する場合と比較して、少なくとも1ケタ以上高
いt産性が得られる様になった。また得られた素子の特
性は、従来のものに匹敵あるいは、それを凌ぐものであ
シ、しかも同一バッチ内及びロット間の特性のバラツキ
も10%以内と小さい。素子の時性とバラツキについて
は発光層の電泳条件、MOCVIJ装置等の最適化によ
り、さらに改善することが可能である。本発明が−g色
発光素子及びその製造に寄与するところ極めて大きいと
確信する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によって作製される青色発光素子の断面
図 1・・・低抵抗n−型単結晶基板 2・・・オーム性電
極 6・・・m族元素を含む低抵抗ZnS率結晶薄嗅4
・・・絶縁1!5・・・電極 第2図は本発明において用いるMOCVD装置の概略図 6・・・石英ガラス製反応管 7・・・SICコーティ
ングを捲したグラファイト製サセプター 8・・・基板
9・・・高周波加熱炉又は赤外線炉又は抵抗加熱炉10
・・・熱d対 1し・・排気系 12・・・廃ガス処理
系 15.14・・・バルブ +5・・・付加率の入っ
たバブラー 16・・・逼族元素のM機金属化合物の入
ったバブラー 17・・・キャリアーガスの入ったボン
ベ 18・・・硫化水素の入ったボンベ 19・・・ガ
ス純(1[t+1 20・・・マスフロコントローラ2
1・・・恒飄僧 22・・・三方バルブ 25.・・バ
ルブ第3図は本発明において作製された青色発光素子の
発光スペクトル dX4図は本発明によって作製される青色発光素子の断
面図 24・・・単結晶基板 25・・・厘族元素を含む低低
抗ZnS為結晶411III26・・・絶#寝 27・
・・電極28・・・Zn8幌へのオーム性接触 3、他11?12!nS v!4積薄板 ぢ 第1図 第2図 4aD      85o0       60’)項
長 入/−九 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶基板上に発光層、絶縁層、電極層を積層し
    た構造を有する青色発光素子において、発光層が単結晶
    基板上に成長したIII族元素を添加した低抵抗n−型硫
    化亜鉛薄膜であることを特徴とする青色発光素子。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、発光層に添加す
    るIII族元素がAl、Ga、Inのいずれか1つまたは
    それ以上であることを特徴とする青色発光素子。
  3. (3)単結晶基板上に発光層、絶縁層、電極層を順次積
    層してゆく青色発光素子の製造方法において亜鉛ソース
    としてジアルキル亜鉛とジアルキル硫黄又はジアルキル
    セレンの等モル混合によつて形成される付加体、硫黄ソ
    ースとして硫化水素、又III族元素のソースとしてIII族
    元素を含む有機金属化合物を原料とする有機金属気相分
    解法(MOCVD法)によつて発光層であるIII族元素
    を添加した硫化亜鉛薄膜を作製することを特徴とした青
    色発光素子の製造方法。
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、ジアルキル亜鉛
    、ジアルキル硫黄、ジアルキルセレンのアルキル基がメ
    チル基、エチル基であることを特徴とする青色発光素子
    の製造方法。
  5. (5)特許請求の範囲第3項において、III族元素のソ
    ースが一般式MR_3(M=Al、Ga、In、R=−
    CH_3、−C_2H_5、−C_3H_6)で表わさ
    れる有機金属化合物であることを特徴とした青色発光素
    子の製造方法。
JP60058958A 1985-03-23 1985-03-23 青色発光素子及びその製造方法 Pending JPS61218184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058958A JPS61218184A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 青色発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058958A JPS61218184A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 青色発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218184A true JPS61218184A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13099347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058958A Pending JPS61218184A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 青色発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994623B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JPS63188938A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
EP0277597B1 (en) Gallium nitride group semiconductor light emitting diode and the process of producing the same
JPH069258B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製方法
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
JP3654307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61218184A (ja) 青色発光素子及びその製造方法
JPH05190900A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH03196643A (ja) 気相成長法
JPS61214527A (ja) 低抵抗n―型硫化亜鉛薄膜の製造方法
JPS6247174A (ja) 半導体発光装置の製法
JPS6247176A (ja) 青色発光素子の製造法
JPH08264829A (ja) 化合物半導体構造およびその製造方法
JP2563781B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH0529653A (ja) 半導体素子
JPS61218185A (ja) 青色発光素子の製造法
JPH084170B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2761759B2 (ja) ダイヤモンド電子装置
JPH0936428A (ja) 半導体装置
JPS61252675A (ja) 青色発光素子及びその製造法
JPS6247175A (ja) 半導体発光装置の製法
JPS61164275A (ja) 青色発光素子及び作製法
JPS61224372A (ja) 青色発光素子及びその製法
JPS61253794A (ja) 発光素子の製造法
JPH0682620B2 (ja) 半導体装置の製造法