JPS61217274A - サ−マルヘツド駆動装置 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動装置

Info

Publication number
JPS61217274A
JPS61217274A JP60058256A JP5825685A JPS61217274A JP S61217274 A JPS61217274 A JP S61217274A JP 60058256 A JP60058256 A JP 60058256A JP 5825685 A JP5825685 A JP 5825685A JP S61217274 A JPS61217274 A JP S61217274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
substrate
temperature
recording operation
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60058256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Saito
斎藤 弘治
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Toshiji Inui
利治 乾
Masayuki Hisatake
真之 久武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60058256A priority Critical patent/JPS61217274A/ja
Publication of JPS61217274A publication Critical patent/JPS61217274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は熱的な記録または表示を行う装置に使用される
サーマルヘッド駆動装置に関する。
「従来の技術」 感熱記録紙や熱転写型記録媒体を用いて熱的な記録を行
う記録装置は、ファクシミリやプリンタ等に広く使用さ
れている。通常このような記録装置では、発熱の最小単
位としての単位発熱体く発熱要素)を列状に配置したサ
ーマルヘッドが記録ヘッドとして用いられる。磁化潜像
を利用して記録や表示を行う表示装置にも同様のサーマ
ルヘッドが使用されている。
さて、サーマルヘッドを用いて記録や表示を行う際は、
サーマルヘッドに設けられた多数の単位発熱体に印字デ
ータに応じて選択的に電気パルスを印加する。この電気
パルスによって各単位発熱体が発熱し、その温度で例え
ば感熱記録紙の特定個所が発色する。この温度が十分高
くないと発色が不十分となり記録画像が薄くかすれる。
また、この温度が高すぎると必要以上に濃く発色したり
、発色面積が広くなって記録画像の細部がつぶれたりす
る現象を生ずる。また、記録開始時良好な印字が行われ
ても長時間の記録作業の後半ではサーマルヘッド全体の
蓄熱現象によって単位発熱体の平均温度が上昇し、記録
画像に全体として濃度むらが生じることがある。
この蓄熱現象を防止するために、第9図に示したように
、サーマルヘッド1を設けた基板2の表面にヒートシン
ク3を設けたものがある。
また、第10図に示すように基板2を風冷するファン4
が設けられた装置もある。このファン4は、基板2の記
録動作の開始と同時に起動し、記録動作の終了と共に停
止する。
[発明が解決しようとする問題点」 ところが、例えば画像密度の高い画像の記録を断続的に
行ったような場合、連続的に記録を行った場合よりもむ
しろ蓄熱現象が激しくなる傾向がある。
これは、記録紙の走行停止と冷却用ファンの停止によっ
て動作中よりも基板の放熱が悪くなり、この状態での一
時的な蓄熱増大現象が、後続する記録動作開始時の基板
温度を引き上げるためと推測される。
記録画像の画質を評価する方法の一種として、画質のシ
ャープ度の測定がある。これは、第11図に示すように
、まず一定の形状(ここでは100mmX20 Qmm
の方形)の全面黒色の画像6を記録紙上に記録させる。
次に第11図のように、主走査方向7にマイクロ電子メ
ータのスリット8を動かして、記録画像6の各部の濃度
を測定する。この測定結果をプロッタに描かせたものを
第12図に示す。実線11は、サーマルヘッドの温度が
10°Cの場合、破線12はサーマルヘッドの温度が5
5°Cの場合の測定結果を示している。このグラフは縦
軸が記録画像の光学濃度で、上方はど濃く、横軸は第1
1図の主走査方向7の位置を示している。
このグラフから、記録画像の白と黒の境界で、光学濃度
の変化する立上り部分゛の幅をX(μm)としたとき、
X分の100を画像のシャープ度と定義している。この
Xの幅が狭いほど画像の輪郭が明瞭になるから、シャー
プ度が大きい程良好な記録が行われたことになる。そし
て、サーマルヘッドの基板の蓄熱現象によって、第12
図のグラフに示すように、このシャープ度が低下する。
このシャープ度と基板温度との関係を、第13図に示す
。これにより、シャープ度の特性曲線15は、基板温度
が40°Cを越えると傾きが急になることもわかる。
一方、サーマルヘッドの基板の長手方向の蓄熱のむらに
よって、記録画像が部分的にその画質の低下を生じる場
合がある。
第14図は、サーマルヘッドの基板の長手方向(横軸)
の温度(縦軸)分布の一例を示している。
図中、特性■は、サーマルヘッドの長手方向に一定の匂
配をもった蓄熱現象が生じた場合、特性■は、サーマル
ヘッドの長手方向に不均一に波状の蓄熱現象が生じた場
合の例を示す。
特性■のような現象は、基板の構造上の問題である場合
が多く、第15図に示したように、サーマルヘッド1を
載置した基板2の下面に取り付けたヒートシンク3の冷
却力(ここではフィンの長さ)に差をつけるようにすれ
ば抑制が可能である。
また、第6図の特性■のような現象は、特殊な画像の連
続記録の際に生じ、通常熱拡散により比較的短時間に回
復するが、ヒートシンクを大型化して冷却効果を高めた
り、ファンを並用したりしてその抑制を図っている。
ところが、以上のような方法によっても、記録装置の設
置環境、記録画像の特殊性その他種々の要因によって、
サーマルヘッドの基板に不均一な蓄熱現象が生じること
を完全に防止することができない。
ラインタイプのサーマルヘッドを使用して記録を行った
場合、第14図■に示したように、その長手方向に不均
一な蓄熱現象が生じると、記録画像に縞状の濃淡が生じ
て非常に画質が劣化する。
第14図の特性Iのような一定の匂配をもった蓄熱現象
が生じると、記録画像が左側にいくほど濃く、これも画
質を劣化させる。そして、この濃い記録が行われた画像
のシャープ度も低下する。
本発明は以上の点を解決するためになされたもので、サ
ーマルヘッドの基板を効果的に冷却することのできるサ
ーマルヘッド駆動装置を提供するものである。また本発
明は、サーマルヘッドの基板の不均一な蓄熱現象の発生
による印字品質の低下を防止することのできるサーマル
ヘッド駆動装置を提供することを目的とするものである
「問題点を解決するための手段」 本発明のサーマルヘッド駆動装置は、サーマルヘッドと
、このサーマルヘッドを載置した基板と、この基板の温
度を測定する温度測定器と、前記基板を冷却する強制冷
却装置を有し、この強制冷却装置は、サーマルヘッドの
記録動作と共に動作しかつ、この記録動作の終了後は、
前記温度測定器の測定データが所定の温度を越えている
ときのみ動作し所定温度以下になるまで動作を続けるこ
とを特徴としている。
例えば、この温度測定器は、基板の2箇所以上に設けら
れ、サーマルヘッドの記録動作の終了後は、これらの温
度測定器のいずれかの測定データが所定温度を越えてい
るとき強制冷却装置が動作する。
また、強制冷却装置は、サーマルヘッドの記録動作中、
その測定データに基づいて前記基板を所定の区分ごとに
互に独立した冷却力で冷却することが好ましい。
更に、強制冷却装置は、基板の区分ごとにそれぞれ各区
分に対向して配置されたファンとその風量制御回路とか
ら構成され、前記ファンはサーマルヘッドの記録動作と
共に動作しかつこの記録動作の終了後はそれと対向して
いる区分の基板温度が所定温度を越えたときのみ動作す
るようにしてもよい。
ここで、ファンは、それぞれ対向している区分の基板温
度が高い程風量が多くなるよう制御されることが好まし
い。
「作用」 このように本発明のサーマルヘッド駆動装置は、サーマ
ルヘッドの記録動作中はサーマルヘッドを連続的に冷却
し、更に、サーマルヘッドが記録動作を終了してもその
基板温度が所定の温度以下になるまで基板の冷却を続行
する。
従ってサーマルヘッドの記録動作の終了直後、一時的に
放熱が悪くなりサーマルヘッドの基板に蓄熱が生じるよ
うな現象を生じない。
従って、連続的な使用でも、間欠的な使用でも常に強力
に基板の放熱を行うことができる。
また、基板の各部の温度を測定し、その温度分布を予測
し、その結果に応じてサーマルヘッドの記録動作中ある
いは記録動作の終了後も、所定の区分ごとに互に独立し
た冷却力で基板を冷却すれば、基板に局部的な蓄熱が生
じた場合、その部位を集中的に冷却して、基板全体の温
度の均一化を図ることができる。
「実施例」 (ブロックの説明) 第1図は本発明のサーマルヘッド駆動装置の実施例を示
す概略図である。
発熱抵抗線等から成るサーマルヘッド1は、例えばセラ
ミック製の基板2の上面に直線状に載置されている。周
知のように、これに印字パルスを供給するためのリード
線や周辺回路もこの基板上に配置されるが、その図示は
省略した。この基板2の側面にはその長手方向の一端と
、他端および中央に2つずつ孔が設けられ、温度測定器
例えばサーミスタ21.〜216が挿入されている。基
板2の直下には3台のファン41.42.43 とその
風量制御部22とから成る強制冷却装置23が配置され
ている。
風量制御部22に設けられた各風量制御回路22、〜2
23は、それぞれ2個ずつのサーミスタ21.〜216
の温度検出出力を受は入れて、基板2のサーミスタの取
り付けられた個所に対向してファン4.〜43のオン・
オフと風量とを制御するものである。この実施例で、各
風量制御回路22.〜223は、全て同一の回路構成と
され、隣り合う他の風量制御回路とは全く独立に動作す
る。
その一つの結線例を第2図に示す。
この風量制御回路221 は、交流型#I30に対して
、オン・オフリレー回路31と位相制御回路32とファ
ン4.とが直列に接続されたものであ1す る。また、リレー回路31に並列にスイッチ回路33が
接続されている。このスイッチ回路33は、サーマルヘ
ッド1(第1図)の記録動作と連動してオンし記録動作
終了と共にオフするものである。
リレー回路31は、リレースイッチ311 と、このリ
レーコイル312に直流電源314の電流を供給するス
イッチングトランジスタ313 と、そのスイッチング
動作調整用の抵抗器315とから構成されている。
起動制御用サーミスタ21、は例えば第1図の基板の左
端に取り付けられた温度測定器である。
この起動制御用サーミスタ21.は、直流電源314に
対して抵抗器315 と直列に接続されている。基板温
度が上昇して、サーミスタ211の電気抵抗が下がると
、抵抗器315の両端の分担電圧は上昇し、トランジス
タ313のベース電流が増大しこのトランジスタ313
がオンする。これによって直流電源31.からリレーコ
イル312へ電流が供給されてリレースイッチ31、が
オンする。リレー回路31はこのように、基板温度が一
定の温度以上のときリレースイッチ31、をオンし、一
定温度以下のときはリレースイッチ31゜をオフする回
路である。
一方、位相制御回路32は、トライアック3211トリ
ガダイオード322、抵抗器323およびコンデンサ3
24 とから構成される。
トライアック321は交流電源30とファン41に直列
に挿入されている。また、トライアック32、のゲート
には、トリガダイオード322が接続されている。抵抗
器323とコンデンサ32゜およびサーマルヘッドを載
置した基板に固定された風力制御用サーミスタ212 
とは電源30に″直列に接続されている。トリガダイオ
ード32□はこの抵抗器323 とコンデンサ324の
接続部に接続されている。トライアック321 と並列
接続された抵抗器32S とコンデンサ326とはサー
ジ吸収用のものである。
ここで、サーミスタ21□の固定された基板温度が上昇
すると、サーミスタ212の抵抗値が下る。サーミスタ
212の抵抗値が下るとコンデンす324の充電速度が
速くなり、コンデンサ324の両端の電圧がトリガダイ
オード322のブレークオーバ電圧に達するのが速くな
る。従ってトライアック32、のゲート電流が速いタイ
ミングで供給され、トライアック321 の導通角が大
きくなり、ファン41 の風量が増加する。基板温度が
下ればその逆に、トライアック321 の導通角が小さ
くなりファン4.の風量が減少する。
(風量制御回路の動作の説明) 第3図は、第4図に示したドツトパターン40をA列3
版(日本工業規格)の用紙の全面に記録する動作を、用
紙10枚分について行い、次に同時間休止後再び用紙1
0枚分の記録を行い、このような動作を反復したときの
、基板の温度の変化を示したものである。
第4図のドツトパターン40は、1インチ(25,4ミ
リメートル)あたり300ドツトのサーマルヘッドで、
縦6ドツト、横6ドツトのマトリックスで構成された市
松模様の記録を行ったものである。
第3図において、サーマルヘッドの記録動作は直線41
のように一定時間ごとに起動、停止をくり返している。
第1図に示した本発明の強制冷却装置は、このサーマル
ヘッドの動作停止後も直線42のように、所定時間冷却
動作を継続している。
従って、サーマルヘッドの記録動作中のみファンを動作
させた場合、図の破線44のように基板温度が上昇して
いくが、本発明の場合、強制冷却装置が基板温度36〜
37°C付近に低下するまで冷却動作を継続するので、
常に起動直前の基板温度を一定温度以下に引き下げてお
くことができる。
一方、こんどは、サーマルヘッドの記録動作中、何らか
の要因で基板に第14図の特性■に示したような一定の
勾配を持った蓄熱現象が生じたとする。このときサーミ
スタ21..212 が最高温度を検知し、サーミスタ
213.214、サーミスタ215.216の順に低い
温度を検出する。
第5図はこのとき各ファン4..42.43に加わる電
源電圧波形を表わしている。サーミスタ21□、214
.216の基板温度測定データに基づいて、導通角α1
、2、α3がそれぞれ異α なるよう制御されている。すなわち、第1図の基板2を
3つの区分2..22.2.に分けると、温度が高い区
分2.に対向しているファン4.に最も多く電力を供給
して風量を多くし、他の区分に対向しているファンは順
に風量を少なくするよう制御する。基板の各区分汎、2
2.23 の温度と風量の相関関係は、基板自体の放熱
性に負うところが大きい。基板に第9図に示したような
冷却力の大きいヒートシンク3が設けてあれば、風量の
わずかな増減によって冷却力を可変できる。
この実施例の装置を用いて、始めに3台のファンの風量
を一定にしたまま、基板の区分2.の側の黒比率が他の
区分に比べて著しく高い画像の連続記録を行ったところ
、一定時間後にサーミスタ212は34.5°C1サー
ミスタ214は30.3’Cとなった。次に、各サーミ
スタ21221、.2 Is の測定温度に基づいてフ
ァンの風量を増減し記録を継続したところ、サーミスタ
212は31.1°C1サーミスタ214は30.2°
Cとなり、記録画像にほとんど影響の無い温度分布とな
った。
第6図の実線51は、この実験中に得られた記録画像の
左側と右側の光学濃度差(縦軸)と記録枚数(横軸)と
の関係を示したものである。
破線52はファンの風量を一定にした場合で、記録枚数
が増えるに従って光学濃度差が著しく増加していくこと
がわかる。これに対して、本発明のサーマルヘッド駆動
装置のように風量制御を行うと、記録枚数が増加しても
光学濃度差の変化が少なく安定した記録画質が得られる
ことがわかる。
記録動作中はもちろん記録動作の終了後も、基板の長手
方向の温度分布に勾配があると次の記録動作の立上り時
にその勾配が悪影響を及ぼす恐れがある。第1図の実施
例に示した本発明の装置は、記録動作終了後も、蓄熱の
著しい部分の冷却を継続し、基板温度の冷却と均一化を
図ることができる。
「変形例」 本発明のサーマルヘッド駆動装置は上記実施例に限定さ
れない。
第7図は、本発明の強制冷却装置をマイクロプロセッサ
を用いて制御する実施例のブロック図である。第7図に
おいて、温度測定器例えばサーミスタ61.〜613 
は、この場合、第1図に示した基板の各区分21.2゜
、23 に1個ずつ取り付けられる。
この温度検出データは、人力インターフェイス62を介
して制御回路63に取り込まれる。制御回路63は、マ
イクロプロセッサ(cpu)や、その動作に必要なプロ
グラムを格納したメモリ等で構成されている。この温度
検出データをもとに、一定温度以上の場合はファンをオ
ンする信号を出力インターフェイス64を通じて、ファ
ン4.〜43のスイッチ回路66、〜663 に送る。
また、このスイッチ回路661〜663をオン・オフ動
作させるくり返し周期やパルス幅を変えてやれば、ファ
ンの風量の制御が可能である。このとき、制御回路63
は、基板の温度に応じたスイツチング用のパルスをこの
スイッチング回路661〜662 に送るようにする。
このスイッチング回路661〜663は、電源67とフ
ァン4.〜43の間に直列に挿入された図示しないスイ
ッチングトランジスタで構成し、その動作を行うドライ
バにパルスを送ってスイッチングを制御する。なお、こ
の種の動作を行う回路として、ここに示した側辺外に、
既知の各種の回路を採用することが可能である。
この実施例の場合、制御回路63は、サーマルヘッドの
記録動作の制御にも使用されており、記録動作中は各ス
イッチング回路661〜66、に対して温度測定器の測
定結果に応じたスイッチング用のパルスを供給し、記録
動作後は、温度測定結果が一定値以上の場合に、スイッ
チング用のパルスを供給する。
なお、基板の長手方向の蓄熱の傾きが著しく生じる恐れ
のない装置については、温度測定器もファンも1個ずつ
備えていればよい。このときは第1図のスイッチ回路3
3とリレー回路31のみを設けて、ファンのオン・オフ
制御だけでさしつかえない。また、基板の温度分布は、
各単位発熱体に印加される印字パルスや、その印字デー
タから予測するようにしてもよい。印字パルス幅の補正
のため基板温度を測定している装置であれば、その温度
測定器の出力の全部または一部を利用してもよい。強制
冷却装置は必ずしもファンを使う必要はない。例えば、
ヒートポンプを用いてその冷却力を制御するようにして
もよい。
また、風量調整は、ファンの回転制御のみならず、第5
図に示すように、ファン4と基板2との間に配置した風
向き調整用の羽根25の傾き角すなわち基板に吹きつけ
る風の風向きを変化させるようにしてもよい。この実施
例では、羽根25に挿通されたロッド26をソレノイド
27が矢印28方向に前後させて羽根25を矢印29の
ように左右に傾けるようにしている。
「発明の効果」 以上説明した本発明のサーマルヘッド駆動装置は、断続
的な使用を行っても、サーマルヘッドの基板温度の上昇
を抑制し、記録画像の画質を一定以上に維持することが
できる。また、サーマルヘッドの基板に不均一な蓄熱現
象が発生したとき、基板を所定の区分ごとに独立した冷
却力で冷却するので基板温度の不均一性が緩和され、印
字品質の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルヘッド駆動装置の実施例を示
す概略図、第2図はその風量制御部の要部結線図、第3
図と第4図は、第2図のリレー回路の動作とその作用効
果の説明図、第5図と第6図は第2図の位相制御回路の
動作とその作用効果の説明図、第7図は本発明の他の実
施例を示すブロック図、第8図は本発明の他の実施例を
示す要部ブロック図、第9図と第10図は従来のサーマ
ルヘッドの基板の例を示す斜視図、第11図〜第13図
は画質のシャープ度の説明図、第14図と第15図は従
来のサーマルヘッドの基板の温度分布の説明図である。 1・・・・・・サーマルヘッド、 2・・・・・・基板、 20.2□、23・・・・・・基板の区分、41.42
.43・・・・・・ファン、21、〜21..61. 
〜613 ・・・・・・温度測定器、 22・・・・・・風量制御部、 220.222.223・・・・・・風量制御回路、2
3・・・・・・強制冷却装置。 出 願 人    富士ゼロ・7クス株式会社代 理 
人    弁理士 山 内 梅 雄第 1 図 第2図 3〉 第5図 第6図 第 7回 第11図 第14図 苗1ら ロ カ I%J 凶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サーマルヘッドと、このサーマルヘッドを載置した
    基板と、この基板の温度を測定する温度測定器と、前記
    基板を冷却する強制冷却装置を有し、この強制冷却装置
    は、サーマルヘッドの記録動作と共に動作しかつ、この
    記録動作の終了後は、前記温度測定器の測定データが所
    定の温度を越えているときのみ動作し所定温度以下にな
    るまで動作を続けることを特徴とするサーマルヘッド駆
    動装置。 2、温度測定器は、基板の2箇所以上に設けられ、サー
    マルヘッドの記録動作の終了後は、これらの温度測定器
    のいずれかの測定データが所定温度を越えているとき強
    制冷却装置が動作することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のサーマルヘッド駆動装置。 3、強制冷却装置は、サーマルヘッドの記録動作中その
    測定データに基づいて前記基板を所定の区分ごとに互に
    独立した冷却力で冷却することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のサーマルヘッド駆動装置。 4、強制冷却装置は、基板の区分ごとにそれぞれ各区分
    に対向して配置されたファンとその風量制御回路とから
    構成され、前記ファンはサーマルヘッドの記録動作と共
    に動作しかつこの記録動作の終了後はそれと対向してい
    る区分の基板温度が所定温度を越えたときのみ動作する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のサーマル
    ヘッド駆動装置。 5、ファンは、それぞれ対向している区分の基板温度が
    高い程風量が多くなるよう制御されることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載のサーマルヘッド駆動装置。
JP60058256A 1985-03-25 1985-03-25 サ−マルヘツド駆動装置 Pending JPS61217274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058256A JPS61217274A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 サ−マルヘツド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058256A JPS61217274A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 サ−マルヘツド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217274A true JPS61217274A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13079065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058256A Pending JPS61217274A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 サ−マルヘツド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188078A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Juki Corp 印字機の冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100090A (en) * 1980-12-12 1982-06-22 Hitachi Koki Co Ltd Cooling device for printing machine
JPS597857B2 (ja) * 1979-12-07 1984-02-21 本田技研工業株式会社 車両用油圧緩衝装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597857B2 (ja) * 1979-12-07 1984-02-21 本田技研工業株式会社 車両用油圧緩衝装置
JPS57100090A (en) * 1980-12-12 1982-06-22 Hitachi Koki Co Ltd Cooling device for printing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188078A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Juki Corp 印字機の冷却装置
JPH0470995B2 (ja) * 1987-01-30 1992-11-12 Juki Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540295A (en) Method for controlling the temperature of the printing head of an impact printer
TWI275495B (en) Printer and printing method
JP2914128B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体の駆動装置
JPS61217274A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS61167591A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPH06305164A (ja) プリンタ及びその印字方法
JPH06198944A (ja) 動作パラメータの変動を補償するための改良されたサーマルプリンタシステムおよびその方法
US4523203A (en) Grey scale thermal printer control system
JP3364512B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS61197257A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH07125295A (ja) 感熱記録プリンタ
JPS6158763A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2002248799A (ja) 熱転写プリンタ
JP3029650B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2723694B2 (ja) 感熱記録装置
JPH05139028A (ja) 画像表示装置
JPH05169658A (ja) インクジェット記録装置
JPH08267814A (ja) サーマルヘッドおよびその駆動制御方法
JP3673264B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JPS63178063A (ja) 感熱記録装置
JP2834072B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH04329152A (ja) サーマルヘッド制御回路
JPS61195860A (ja) サ−マルヘツド制御方法
JP2529910Y2 (ja) 感熱記録装置
JPS6230062A (ja) サ−マルプリンタ