JPH06198944A - 動作パラメータの変動を補償するための改良されたサーマルプリンタシステムおよびその方法 - Google Patents
動作パラメータの変動を補償するための改良されたサーマルプリンタシステムおよびその方法Info
- Publication number
- JPH06198944A JPH06198944A JP5270859A JP27085993A JPH06198944A JP H06198944 A JPH06198944 A JP H06198944A JP 5270859 A JP5270859 A JP 5270859A JP 27085993 A JP27085993 A JP 27085993A JP H06198944 A JPH06198944 A JP H06198944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer system
- pulses
- thermal printer
- image data
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
- B41J2/365—Print density control by compensation for variation in temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
- B41J2/37—Print density control by compensation for variation in current
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サーマルプリンタシステム10において、プ
リントヘッドの抵抗エレメント40に供給される電圧の
変動に対し電子的に補償を行ない、画素を画像データに
対応した均一な濃度により印刷する。 【構成】 画素の列を印刷する間、プリントヘッドにお
ける電圧を監視する。抵抗エレメント40に供給された
エネルギー量(測定電圧に対応する)を計数し、画素毎
の累計値を求め、それを「補償値」に変換する。各画素
に対する画像データ値を上記の補償値と比較し、画像デ
ータと補償値が一致するまで必要回数のパルスを抵抗エ
レメント40に与える。こうして画像データ値に対応し
た所望のレベルの印刷濃度を得る。プリンタシステムの
デューティサイクルによってプリントヘッドの温度も若
干変動するので、温度変動に対する補償を同様の方法に
より行なう。
リントヘッドの抵抗エレメント40に供給される電圧の
変動に対し電子的に補償を行ない、画素を画像データに
対応した均一な濃度により印刷する。 【構成】 画素の列を印刷する間、プリントヘッドにお
ける電圧を監視する。抵抗エレメント40に供給された
エネルギー量(測定電圧に対応する)を計数し、画素毎
の累計値を求め、それを「補償値」に変換する。各画素
に対する画像データ値を上記の補償値と比較し、画像デ
ータと補償値が一致するまで必要回数のパルスを抵抗エ
レメント40に与える。こうして画像データ値に対応し
た所望のレベルの印刷濃度を得る。プリンタシステムの
デューティサイクルによってプリントヘッドの温度も若
干変動するので、温度変動に対する補償を同様の方法に
より行なう。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルプリンタの印
字エレメントに供給するエネルギーの変化および全体の
温度変化に対する補償を正確かつ低コストで行なうよう
改良したサーマルプリンタシステムとその作動方法に関
する。
字エレメントに供給するエネルギーの変化および全体の
温度変化に対する補償を正確かつ低コストで行なうよう
改良したサーマルプリンタシステムとその作動方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】高品質画像の印刷に用いるサーマルプリ
ンタの1つの形式は、近接して配置した多数の抵抗発熱
エレメントで構成したサーマルヘッド・アセンブリを使
用するものである。各エレメントを画像データに基づき
独立に駆動し、極めて微小なインクのドット即ち画素
を、感熱反応する染料要素から印刷要素即ちページ紙面
に転写する。画像データは2進語(例えば8ビット語)
形式により個々の画素の位置および濃度を定め、これに
よって印刷する画像が定まる。原画に対し忠実性のよい
高品質の印刷画像を生成するには、印刷される画素は極
めて小さく、かつ広範囲にわたってほぼ均一なトーンス
ケールの濃度とする必要がある。このようなプリンタに
用いるサーマルプリントヘッドとして、例えば直線状即
ち1次元配列した厚膜(または薄膜)の抵抗発熱エレメ
ントをセラミックの基盤上に個々に形成し、さらにそれ
を例えば金属棒のヒートシンク上に装填して構成する。
現在一般に使用されているプリントヘッドは、横方向の
インチあたり300個の微細抵抗エレメント(即ち8イ
ンチ(20cm)幅のページあたり2400エレメン
ト)を有するものである。このようなエレメントは良好
な鮮明画像を得るに十分細かなものであるが、個々の抵
抗エレメントの印刷動作が少しでも変動すると、それに
よって印刷ページ上の画素に目障りな不均一性(均一濃
度であるべきところ)が生じる。この不均一性はサーマ
ルヘッドが通過するページ方向に目に見える線、縞、帯
となって表われる。
ンタの1つの形式は、近接して配置した多数の抵抗発熱
エレメントで構成したサーマルヘッド・アセンブリを使
用するものである。各エレメントを画像データに基づき
独立に駆動し、極めて微小なインクのドット即ち画素
を、感熱反応する染料要素から印刷要素即ちページ紙面
に転写する。画像データは2進語(例えば8ビット語)
形式により個々の画素の位置および濃度を定め、これに
よって印刷する画像が定まる。原画に対し忠実性のよい
高品質の印刷画像を生成するには、印刷される画素は極
めて小さく、かつ広範囲にわたってほぼ均一なトーンス
ケールの濃度とする必要がある。このようなプリンタに
用いるサーマルプリントヘッドとして、例えば直線状即
ち1次元配列した厚膜(または薄膜)の抵抗発熱エレメ
ントをセラミックの基盤上に個々に形成し、さらにそれ
を例えば金属棒のヒートシンク上に装填して構成する。
現在一般に使用されているプリントヘッドは、横方向の
インチあたり300個の微細抵抗エレメント(即ち8イ
ンチ(20cm)幅のページあたり2400エレメン
ト)を有するものである。このようなエレメントは良好
な鮮明画像を得るに十分細かなものであるが、個々の抵
抗エレメントの印刷動作が少しでも変動すると、それに
よって印刷ページ上の画素に目障りな不均一性(均一濃
度であるべきところ)が生じる。この不均一性はサーマ
ルヘッドが通過するページ方向に目に見える線、縞、帯
となって表われる。
【0003】これに対し、サーマルプリンタの個々の抵
抗エレメントの微小な相違に起因する印刷の不均一性を
電子的に補償する回路が開発され使用されている。本出
願と同一の譲渡人に譲渡された米国特許第4,827,
279号には、サーマルプリントヘッドの抵抗エレメン
ト間の印刷動作の不均一性を修正するための方法および
装置が記されている。この特許で開示された補償方式に
よれば、マイクロ濃度計により印刷行の濃度を測定し、
特定の式を用いてヘッドアセンブリの各抵抗発熱エレメ
ントに対する修正値を算出する。これらの数値を個々の
ヘッドアセンブリについて求め、サーマルプリンタ装置
全体の高速電子的記憶回路に入力する。こうして蓄積し
た値をプリンタの後続の通常動作時に入力画像印刷デー
タとともに使用し、印刷の品質を向上させる。
抗エレメントの微小な相違に起因する印刷の不均一性を
電子的に補償する回路が開発され使用されている。本出
願と同一の譲渡人に譲渡された米国特許第4,827,
279号には、サーマルプリントヘッドの抵抗エレメン
ト間の印刷動作の不均一性を修正するための方法および
装置が記されている。この特許で開示された補償方式に
よれば、マイクロ濃度計により印刷行の濃度を測定し、
特定の式を用いてヘッドアセンブリの各抵抗発熱エレメ
ントに対する修正値を算出する。これらの数値を個々の
ヘッドアセンブリについて求め、サーマルプリンタ装置
全体の高速電子的記憶回路に入力する。こうして蓄積し
た値をプリンタの後続の通常動作時に入力画像印刷デー
タとともに使用し、印刷の品質を向上させる。
【0004】しかるにこのような印刷上の不均一は、抵
抗発熱エレメント自体の変動による他に、サーマルプリ
ンタの電源装置から各エレメントに付加される電力の変
動によっても生ずる。人間の眼は印刷画像のグレースケ
ールの些細な違いに対して極めて敏感であり、電源電圧
の微小な変動によって、同一濃度が期待される印刷画像
において視覚的に気になる相違が生ずることがある。電
源装置から上記サーマルプリンタに供給される電流の大
きさは、印刷エレメントを1個のみ駆動する場合と全エ
レメントを同時に駆動する場合では数千倍の違いがあ
る。このようなプリンタの通常動作条件下における供給
電源電圧の変動は、高レギュレーションの電源装置を備
えることによって実質上なくすことができる。しかしこ
の方法は電源装置が大きくかつ高価となり、プリンタ装
置全体の大きさ・価格と同程度のものを付加するような
結果となる。さらに、電源装置から抵抗エレメントに至
る供給バス内での電圧降下があり、電源装置を安定化し
ても抵抗エレメント自体での電圧変動をなくすことはで
きない。サーマルプリンタの抵抗エレメントへの供給電
圧の変動を電子的に補償する試みがこれまで種々なされ
てきたが、所望の成果を得られていないものであった
り、コストが高いものであった。
抗発熱エレメント自体の変動による他に、サーマルプリ
ンタの電源装置から各エレメントに付加される電力の変
動によっても生ずる。人間の眼は印刷画像のグレースケ
ールの些細な違いに対して極めて敏感であり、電源電圧
の微小な変動によって、同一濃度が期待される印刷画像
において視覚的に気になる相違が生ずることがある。電
源装置から上記サーマルプリンタに供給される電流の大
きさは、印刷エレメントを1個のみ駆動する場合と全エ
レメントを同時に駆動する場合では数千倍の違いがあ
る。このようなプリンタの通常動作条件下における供給
電源電圧の変動は、高レギュレーションの電源装置を備
えることによって実質上なくすことができる。しかしこ
の方法は電源装置が大きくかつ高価となり、プリンタ装
置全体の大きさ・価格と同程度のものを付加するような
結果となる。さらに、電源装置から抵抗エレメントに至
る供給バス内での電圧降下があり、電源装置を安定化し
ても抵抗エレメント自体での電圧変動をなくすことはで
きない。サーマルプリンタの抵抗エレメントへの供給電
圧の変動を電子的に補償する試みがこれまで種々なされ
てきたが、所望の成果を得られていないものであった
り、コストが高いものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上より、サーマルプ
リンタにおいて、電源電圧変動およびプリントヘッド全
体の温度変動を補償する高効率で正確なシステムを供給
し、これによって均一の印刷濃度(ある与えられた印刷
濃度の要求に対して)を達成することが望ましい。この
システムは現行のディジタル制御とヘッド駆動回路(例
えば上述の米国特許第4,827,279号に記載のも
の)と互換性があり、コスト面で十分に安価である必要
がある。
リンタにおいて、電源電圧変動およびプリントヘッド全
体の温度変動を補償する高効率で正確なシステムを供給
し、これによって均一の印刷濃度(ある与えられた印刷
濃度の要求に対して)を達成することが望ましい。この
システムは現行のディジタル制御とヘッド駆動回路(例
えば上述の米国特許第4,827,279号に記載のも
の)と互換性があり、コスト面で十分に安価である必要
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明をある
面から見ると、プリントヘッドの抵抗エレメントに供給
される電圧(およびそれに相当するエネルギー)の変動
を電子的に補償するサーマルプリンタ・システムを提供
する。プリンタ電源は、電源から引き出される電流が最
小から最大に増加するにつれて出力電圧が若干減少する
ことを許容する。画素1列が印刷されている際に、プリ
ントヘッドにおける電圧の変化を監視する。画像データ
の値に対応した回数のパルスをヘッドの個々の抵抗エレ
メントに加えることによって、バイナリの画像データで
表わされる所望の濃度で画素を印刷する。1例として、
1画素に対する画像データを8ビット(0から255)
で表現し、最大印刷濃度の画素は、均一なエネルギーを
もつ255個のパルスを対応する抵抗エレメントに加え
て得る。ヘッドに供給する電圧の変化(負荷の増大に伴
ない減少する)に応じて、ヘッドエレメント上で測定し
た実際の電圧から、あるパルス計数値に対しヘッドエレ
メントに供給したエネルギーの量を計算し、パルス毎に
加算してそれまでに供給したエネルギー量の累積を求
め、その累積合計値を後続の各パルスに対する「補償
値」に変換する。次に各画素に対する画像データ値を各
補償値と比較し、個々の抵抗エレメントに必要な回数の
パルスを与え、個々の画像データ値に対応する所望の印
刷濃度レベルを得る。プリントヘッド全体の温度はプリ
ンタシステムのデューティサイクルによってある程度変
動するため、このような温度変化に対する補償を頻繁に
行なうことが望ましい。本発明によればこの補償は、プ
リントヘッド全体の温度を監視し、上述の方法で求めた
画素1行の印刷中に用いる「補償値」をさらに調整する
ことによって容易に実現しうる。このようにして新方式
の本サーマルプリンタシステムでは、画素の行を印刷中
に電源の電圧あるいはプリントヘッド全体の温度がある
程度変化しても、印刷される画素は画像データで要求さ
れる与えられた濃度レベルに正しく一致する。
面から見ると、プリントヘッドの抵抗エレメントに供給
される電圧(およびそれに相当するエネルギー)の変動
を電子的に補償するサーマルプリンタ・システムを提供
する。プリンタ電源は、電源から引き出される電流が最
小から最大に増加するにつれて出力電圧が若干減少する
ことを許容する。画素1列が印刷されている際に、プリ
ントヘッドにおける電圧の変化を監視する。画像データ
の値に対応した回数のパルスをヘッドの個々の抵抗エレ
メントに加えることによって、バイナリの画像データで
表わされる所望の濃度で画素を印刷する。1例として、
1画素に対する画像データを8ビット(0から255)
で表現し、最大印刷濃度の画素は、均一なエネルギーを
もつ255個のパルスを対応する抵抗エレメントに加え
て得る。ヘッドに供給する電圧の変化(負荷の増大に伴
ない減少する)に応じて、ヘッドエレメント上で測定し
た実際の電圧から、あるパルス計数値に対しヘッドエレ
メントに供給したエネルギーの量を計算し、パルス毎に
加算してそれまでに供給したエネルギー量の累積を求
め、その累積合計値を後続の各パルスに対する「補償
値」に変換する。次に各画素に対する画像データ値を各
補償値と比較し、個々の抵抗エレメントに必要な回数の
パルスを与え、個々の画像データ値に対応する所望の印
刷濃度レベルを得る。プリントヘッド全体の温度はプリ
ンタシステムのデューティサイクルによってある程度変
動するため、このような温度変化に対する補償を頻繁に
行なうことが望ましい。本発明によればこの補償は、プ
リントヘッド全体の温度を監視し、上述の方法で求めた
画素1行の印刷中に用いる「補償値」をさらに調整する
ことによって容易に実現しうる。このようにして新方式
の本サーマルプリンタシステムでは、画素の行を印刷中
に電源の電圧あるいはプリントヘッド全体の温度がある
程度変化しても、印刷される画素は画像データで要求さ
れる与えられた濃度レベルに正しく一致する。
【0007】他の面から見ると、本発明は画像の画素を
連続したトーンで印刷するためのプリントヘッドを有す
るサーマルプリンタシステムを提供する。プリントヘッ
ドは複数の抵抗発熱エレメントを有し、それらを電気的
な駆動パルスによって個別に励起する。電気的駆動パル
スの数は画像データに対応する。またシステムは、電圧
の振幅および時間長を個々に定めた電気的駆動パルスに
よって抵抗エレメントを励起するための電気的駆動手段
を具備する。さらにシステムに補償論理回路およびデー
タメモリを設け、画像データに対応した均一な濃度を持
つ画素を印刷するため、画像データにもとづき駆動する
手段を連続する駆動パルスによって個別に制御する。補
償論理回路およびデータメモリ回路は、連続するパルス
によって抵抗エレメントに付加されるエネルギーを電圧
を測定して求め、電気的駆動手段に加えるパルスの数を
調整し、与えられた画像データに対して抵抗エレメント
に均一なエネルギーを付与し、これによってプリンタシ
ステムの種々の作動状態における電気的駆動パルスの電
圧値の変化を補償するものである。
連続したトーンで印刷するためのプリントヘッドを有す
るサーマルプリンタシステムを提供する。プリントヘッ
ドは複数の抵抗発熱エレメントを有し、それらを電気的
な駆動パルスによって個別に励起する。電気的駆動パル
スの数は画像データに対応する。またシステムは、電圧
の振幅および時間長を個々に定めた電気的駆動パルスに
よって抵抗エレメントを励起するための電気的駆動手段
を具備する。さらにシステムに補償論理回路およびデー
タメモリを設け、画像データに対応した均一な濃度を持
つ画素を印刷するため、画像データにもとづき駆動する
手段を連続する駆動パルスによって個別に制御する。補
償論理回路およびデータメモリ回路は、連続するパルス
によって抵抗エレメントに付加されるエネルギーを電圧
を測定して求め、電気的駆動手段に加えるパルスの数を
調整し、与えられた画像データに対して抵抗エレメント
に均一なエネルギーを付与し、これによってプリンタシ
ステムの種々の作動状態における電気的駆動パルスの電
圧値の変化を補償するものである。
【0008】また本発明を他の面からみると、連続する
エネルギーパルスによって励起される複数の抵抗発熱エ
レメントを有するサーマルプリンタにおいて、画像デー
タにもとづき画素の行を印刷する際、いかなる作動状態
においてもほぼ均一な連続トーンの画素を印刷できるよ
うにするための作動方法を提供する。この方法は、各エ
ネルギーパルスによって抵抗エレメントに加えるエネル
ギー量を決定しパルスごとにエネルギー量を累積するス
テップと、エネルギー量の累積値に対応する補償値を提
供するステップと、補償値を画像データと比較するステ
ップと、印刷される画素が画像データによる要求濃度に
等しい濃度となるように、個々の補償値と画像データが
一致するまでパルス毎に個々の抵抗エレメントを励起す
るステップとを含む。
エネルギーパルスによって励起される複数の抵抗発熱エ
レメントを有するサーマルプリンタにおいて、画像デー
タにもとづき画素の行を印刷する際、いかなる作動状態
においてもほぼ均一な連続トーンの画素を印刷できるよ
うにするための作動方法を提供する。この方法は、各エ
ネルギーパルスによって抵抗エレメントに加えるエネル
ギー量を決定しパルスごとにエネルギー量を累積するス
テップと、エネルギー量の累積値に対応する補償値を提
供するステップと、補償値を画像データと比較するステ
ップと、印刷される画素が画像データによる要求濃度に
等しい濃度となるように、個々の補償値と画像データが
一致するまでパルス毎に個々の抵抗エレメントを励起す
るステップとを含む。
【0009】本発明は以下の詳細な説明を添付図および
請求項と関連づけて検討することによって、より理解を
深めることができよう。
請求項と関連づけて検討することによって、より理解を
深めることができよう。
【0010】
【実施例】まず、図1を参照して説明する。図1は本発
明のサーマルプリンタシステム10の概略構成を示して
いる。システム10はサーマルヘッドおよび駆動アセン
ブリ12(鎖線の矩形で囲んだ内部。以下ヘッド・駆動
アセンブリと称する。)、電源装置(以下電源と称す
る)14、データ比較器16、ラインデータ・メモリ1
8、カウンタ20、A−D変換器(A/D)22、第1
のルックアップ・テーブル(LUT1)24、加算器2
6、メモリ・ラッチ部28、第2のルックアップ・テー
ブル(LUT2)30からなる。電源14からリード線
150を経てヘッド・駆動アセンブリ12に供給される
電圧(+V)を、リード線152により監視し、A−D
変換器(A/D)22により2進形式に変換し、その出
力を第1のルックアップ・テーブル(LUT1)24に
ディジタル値として付与し、そこで電圧値を対応するエ
ネルギー値に変換する。ルックアップ・テーブル(LU
T1)24の出力を加算器26の入力とし加算器26の
出力をメモリ・ラッチ部28に与える。メモリ・ラッチ
部28の出力は第2のルックアップ・テーブル(LUT
2)30に加え、フィードバック・ループ32によって
加算器26への第2の入力とする。プリンタシステム1
0の動作については後で詳述する。
明のサーマルプリンタシステム10の概略構成を示して
いる。システム10はサーマルヘッドおよび駆動アセン
ブリ12(鎖線の矩形で囲んだ内部。以下ヘッド・駆動
アセンブリと称する。)、電源装置(以下電源と称す
る)14、データ比較器16、ラインデータ・メモリ1
8、カウンタ20、A−D変換器(A/D)22、第1
のルックアップ・テーブル(LUT1)24、加算器2
6、メモリ・ラッチ部28、第2のルックアップ・テー
ブル(LUT2)30からなる。電源14からリード線
150を経てヘッド・駆動アセンブリ12に供給される
電圧(+V)を、リード線152により監視し、A−D
変換器(A/D)22により2進形式に変換し、その出
力を第1のルックアップ・テーブル(LUT1)24に
ディジタル値として付与し、そこで電圧値を対応するエ
ネルギー値に変換する。ルックアップ・テーブル(LU
T1)24の出力を加算器26の入力とし加算器26の
出力をメモリ・ラッチ部28に与える。メモリ・ラッチ
部28の出力は第2のルックアップ・テーブル(LUT
2)30に加え、フィードバック・ループ32によって
加算器26への第2の入力とする。プリンタシステム1
0の動作については後で詳述する。
【0011】ヘッド・駆動アセンブリ12は、複数の抵
抗発熱エレメント40−1から40−n、駆動トランジ
スタ42−1から42−n、ANDゲート44−1から
44−n、ヘッド駆動レジスタ50(鎖線の矩形内)の
記憶素子48−1から48−n、ラインレジスタ58
(鎖線の矩形内)の記憶素子56−1から56−nから
なる。例えば1ページ(図示していない)あたり240
0個の発熱エレメント40−1から40−nを横方向に
1インチ(2.54cm)あたり300個配列し、これ
によって8インチ(20.3cm)幅の連続トーンの画
像を印刷する。トランジスタ42−1から42−nはス
イッチとして働き、それぞれのANDゲート44−1か
ら44−nによってオン、オフ動作をする。各トランジ
スタ42−1から42−nの各コレクタ側を抵抗エレメ
ント40−1から40−nのそれぞれの片側と接続し、
エミッタ側は接地する。ANDゲート48は各入力46
−1から46−nを有し、それぞれヘッド駆動レジスタ
50の対応する記憶素子48−1から48−nの出力
“Q”に接続される。ANDゲート44−1から44−
nはさらに入力52−1から52−nを有し、リード線
54によって共通に接続し、そこに適切なタイミングで
パルス(「イネーブル・パルス」と称する)を供給す
る。この動作については後で詳述する。
抗発熱エレメント40−1から40−n、駆動トランジ
スタ42−1から42−n、ANDゲート44−1から
44−n、ヘッド駆動レジスタ50(鎖線の矩形内)の
記憶素子48−1から48−n、ラインレジスタ58
(鎖線の矩形内)の記憶素子56−1から56−nから
なる。例えば1ページ(図示していない)あたり240
0個の発熱エレメント40−1から40−nを横方向に
1インチ(2.54cm)あたり300個配列し、これ
によって8インチ(20.3cm)幅の連続トーンの画
像を印刷する。トランジスタ42−1から42−nはス
イッチとして働き、それぞれのANDゲート44−1か
ら44−nによってオン、オフ動作をする。各トランジ
スタ42−1から42−nの各コレクタ側を抵抗エレメ
ント40−1から40−nのそれぞれの片側と接続し、
エミッタ側は接地する。ANDゲート48は各入力46
−1から46−nを有し、それぞれヘッド駆動レジスタ
50の対応する記憶素子48−1から48−nの出力
“Q”に接続される。ANDゲート44−1から44−
nはさらに入力52−1から52−nを有し、リード線
54によって共通に接続し、そこに適切なタイミングで
パルス(「イネーブル・パルス」と称する)を供給す
る。この動作については後で詳述する。
【0012】レジスタ50の各記憶素子48−1から4
8−nはデータ入力“D”を有し、これらはラインレジ
スタ58の対応する記憶素子56−1から56−nの各
出力“Q”と接続する。レジスタ50の各記憶素子48
−1から48−nは入力“L”を有し、これらの入力L
はリード線60によって共通に接続し、そこに適切なタ
イミングでパルス(「ラッチ・パルス」と称する)を供
給する。レジスタ58の記憶素子56−1から56−n
は直列に接続する。即ち1つの素子の出力“Q”を次の
素子の入力“D”と接続し、以下同様に接続する。記憶
素子56−1の入力“D”はリード線62によって比較
器16の出力と接続する。各々の記憶素子56−1から
56−nは入力“CLK”を有し、すべてのCLKはリ
ード線64によって共通に接続し、そこに適切なタイミ
ングでパルス(「データ・クロック」と称する)を供給
する。
8−nはデータ入力“D”を有し、これらはラインレジ
スタ58の対応する記憶素子56−1から56−nの各
出力“Q”と接続する。レジスタ50の各記憶素子48
−1から48−nは入力“L”を有し、これらの入力L
はリード線60によって共通に接続し、そこに適切なタ
イミングでパルス(「ラッチ・パルス」と称する)を供
給する。レジスタ58の記憶素子56−1から56−n
は直列に接続する。即ち1つの素子の出力“Q”を次の
素子の入力“D”と接続し、以下同様に接続する。記憶
素子56−1の入力“D”はリード線62によって比較
器16の出力と接続する。各々の記憶素子56−1から
56−nは入力“CLK”を有し、すべてのCLKはリ
ード線64によって共通に接続し、そこに適切なタイミ
ングでパルス(「データ・クロック」と称する)を供給
する。
【0013】所望の“0”と“1”の列がリード線62
を通じて比較器16からラインレジスタ58の記憶素子
56−1から56−nにクロックによって直列に送られ
る。ラインレジスタ58の個々の0と1は画素パルスと
称し、リード線60上のラッチ・パルスによってヘッド
駆動レジスタ50の記憶素子48−1から48−nの各
々に移送される。その後、イネーブル・パルスがリード
線54に加わると、駆動トランジスタ42−1から42
−nの各々は、記憶素子48−1から48−n内にある
画素印刷データにしたがい、オンに変わるかまたはオフ
のままとなる。トランジスタ42−1から42−nがオ
ンである時間長はイネーブル・パルスの時間幅によって
定まり、その時間幅は一定の、例えば100マイクロ秒
とする。このようなパルスを1列(ライン)の画素を印
刷中、例えば256個を連続させる。抵抗エレメント4
0−1から40−nのいずれか1個によって印刷される
画素の濃度は、1列の画素を印刷中にその抵抗エレメン
トを印刷パルスで何回励起するかによって定まる。例え
ば、8ビットの画像データの場合、画素の最大濃度はそ
の抵抗エレメントに255回のパルスを与えることによ
り得られる(パルス幅が等しく、かつ供給電圧+Vが一
定であるとの条件下において。)しかし前述のように、
抵抗エレメント40−1から40−nによる電源14の
負荷は、1個のみの抵抗エレメント40にパルスを与え
る場合と全ての抵抗エレメント40に同時にパルスを与
える場合とでは著しく(例えば2400倍)変化する。
高精度のレギュレーション機能を設けていない電源14
では、エレメント40−1から40−nに加わる電圧+
Vはプリンタシステム10の通常の動作中に若干変動す
る。本発明の方法はこの供給電圧の変動に対し、極めて
正確にかつコスト効果をもって補償する。プリンタシス
テム10についての記述を終わる前に、その作動におけ
る種々の状態について以下に説明する。
を通じて比較器16からラインレジスタ58の記憶素子
56−1から56−nにクロックによって直列に送られ
る。ラインレジスタ58の個々の0と1は画素パルスと
称し、リード線60上のラッチ・パルスによってヘッド
駆動レジスタ50の記憶素子48−1から48−nの各
々に移送される。その後、イネーブル・パルスがリード
線54に加わると、駆動トランジスタ42−1から42
−nの各々は、記憶素子48−1から48−n内にある
画素印刷データにしたがい、オンに変わるかまたはオフ
のままとなる。トランジスタ42−1から42−nがオ
ンである時間長はイネーブル・パルスの時間幅によって
定まり、その時間幅は一定の、例えば100マイクロ秒
とする。このようなパルスを1列(ライン)の画素を印
刷中、例えば256個を連続させる。抵抗エレメント4
0−1から40−nのいずれか1個によって印刷される
画素の濃度は、1列の画素を印刷中にその抵抗エレメン
トを印刷パルスで何回励起するかによって定まる。例え
ば、8ビットの画像データの場合、画素の最大濃度はそ
の抵抗エレメントに255回のパルスを与えることによ
り得られる(パルス幅が等しく、かつ供給電圧+Vが一
定であるとの条件下において。)しかし前述のように、
抵抗エレメント40−1から40−nによる電源14の
負荷は、1個のみの抵抗エレメント40にパルスを与え
る場合と全ての抵抗エレメント40に同時にパルスを与
える場合とでは著しく(例えば2400倍)変化する。
高精度のレギュレーション機能を設けていない電源14
では、エレメント40−1から40−nに加わる電圧+
Vはプリンタシステム10の通常の動作中に若干変動す
る。本発明の方法はこの供給電圧の変動に対し、極めて
正確にかつコスト効果をもって補償する。プリンタシス
テム10についての記述を終わる前に、その作動におけ
る種々の状態について以下に説明する。
【0014】図2に、プリンタシステム10のいくつか
の動作条件における、エネルギーと印刷パルス数(例え
ば抵抗エレメント40−1から40−nに加えるパルス
の数)との関係を表わすグラフ100を示す。グラフ1
00の縦軸(Y)は、1列の画素を印刷中のパルスの都
度、電源14より抵抗エレメント40−1から40−n
に加える累積エネルギー(正規化した値)を示し、横軸
(X)は、1列の画素の印刷中にトランジスタ42−1
から42−nによって抵抗エレメント40−1から40
−nに加える画素印刷パルス数(エネルギー量と等価で
ある)を示す。
の動作条件における、エネルギーと印刷パルス数(例え
ば抵抗エレメント40−1から40−nに加えるパルス
の数)との関係を表わすグラフ100を示す。グラフ1
00の縦軸(Y)は、1列の画素を印刷中のパルスの都
度、電源14より抵抗エレメント40−1から40−n
に加える累積エネルギー(正規化した値)を示し、横軸
(X)は、1列の画素の印刷中にトランジスタ42−1
から42−nによって抵抗エレメント40−1から40
−nに加える画素印刷パルス数(エネルギー量と等価で
ある)を示す。
【0015】ケースA(直線102で示す)は、パルス
の都度、すべての抵抗エレメント40−1から40−n
(2400個のすべて)が同時に励起された場合を表わ
している。各エレメント40−1から40−nに付与さ
れるエネルギー(前述のように、これによって染料が熱
転写され画像の画素が印刷される)は、図に示すように
パルス毎に最大パルス数“N”(例えば255)まで、
線102上を点104まで直線的に増加する。全抵抗エ
レメント40が励起されているケースAの条件におい
て、線102の上端104の計数“N”に対応する累積
エネルギー・レベル(つまり画素の濃度レベル)は、水
平の破線106がY軸と交わる点で表わされる。一方、
画素の1列を印刷する間、抵抗エレメント40−1から
40−nのうちの1個のみ(例えばエレメント40−
1)が励起される場合(即ち、1画素を除き濃度が
「零」の場合)電源14の負荷ははるかに少なく、した
がって供給電圧+Vはやや大となる。ケースBとして示
すこの状態はグラフ100上の直線108で表わしてお
り、ケースAの直線102より勾配が大である。電源1
4の負荷はケースAに比しケースBの方がはるかに小さ
く(したがって供給電圧+Vは負荷によりやや変動す
る)、このため、線108上の点110において、破線
106で示すエネルギーレベル(に対応する画素濃度)
に到達する。この点110は計数値“N”より少ない印
刷パルス計数値に対応する。この値を“N1 ”で示す。
ケースBにおいて、もし全計数値“N”を付与すると、
直線108の上端点112におけるエネルギーレベル
は、最大の値“MAX”(水平の破線114とY軸との
交点により示す)となるはずであることに注目された
い。線114は破線106より十分上方にあり、したが
って計数値Nに対する画素の印刷結果の濃度は、計数値
N1 に対する結果の濃度より大となる。
の都度、すべての抵抗エレメント40−1から40−n
(2400個のすべて)が同時に励起された場合を表わ
している。各エレメント40−1から40−nに付与さ
れるエネルギー(前述のように、これによって染料が熱
転写され画像の画素が印刷される)は、図に示すように
パルス毎に最大パルス数“N”(例えば255)まで、
線102上を点104まで直線的に増加する。全抵抗エ
レメント40が励起されているケースAの条件におい
て、線102の上端104の計数“N”に対応する累積
エネルギー・レベル(つまり画素の濃度レベル)は、水
平の破線106がY軸と交わる点で表わされる。一方、
画素の1列を印刷する間、抵抗エレメント40−1から
40−nのうちの1個のみ(例えばエレメント40−
1)が励起される場合(即ち、1画素を除き濃度が
「零」の場合)電源14の負荷ははるかに少なく、した
がって供給電圧+Vはやや大となる。ケースBとして示
すこの状態はグラフ100上の直線108で表わしてお
り、ケースAの直線102より勾配が大である。電源1
4の負荷はケースAに比しケースBの方がはるかに小さ
く(したがって供給電圧+Vは負荷によりやや変動す
る)、このため、線108上の点110において、破線
106で示すエネルギーレベル(に対応する画素濃度)
に到達する。この点110は計数値“N”より少ない印
刷パルス計数値に対応する。この値を“N1 ”で示す。
ケースBにおいて、もし全計数値“N”を付与すると、
直線108の上端点112におけるエネルギーレベル
は、最大の値“MAX”(水平の破線114とY軸との
交点により示す)となるはずであることに注目された
い。線114は破線106より十分上方にあり、したが
って計数値Nに対する画素の印刷結果の濃度は、計数値
N1 に対する結果の濃度より大となる。
【0016】ある場合には、画素列の当初部分の印刷に
おいてはすべての抵抗エレメント40−1から40−n
が励起され(即ち図の線102の低い部分に沿って励起
される)、次にその画素列の残りの部分においては、抵
抗エレメント40−1から40−nのうち1個のみが励
起される場合がある(即ち、全画素のうち1画素以外は
部分濃度で印刷され、1画素のみが全濃度で印刷される
場合である。)この状態をケースCとして図示し、線1
02の低い部分と、線102上の点118(ここで1画
素以外はもはや印刷されなくなる)から始まる線116
とによって表わしている。1画素のみの印刷の際は、勾
配は上向きで線108とほぼ平行である。線116の終
端はパルス計数値”N”に対応する点120である。点
120におけるエネルギーレベルは水平の破線122が
Y軸と交わる点で示される。線116は破線106と点
124において交差し、対応するパルス計数値を”N
2”とする。破線106と114のエネルギー差(およ
び破線106と122のエネルギー差)は、ケースAで
示す全画素を印刷する際の濃度とケースB(またはケー
スC)で示す1画素のみを印刷する濃度との間に、所望
しない相違を生じる結果となるはずのものである。
おいてはすべての抵抗エレメント40−1から40−n
が励起され(即ち図の線102の低い部分に沿って励起
される)、次にその画素列の残りの部分においては、抵
抗エレメント40−1から40−nのうち1個のみが励
起される場合がある(即ち、全画素のうち1画素以外は
部分濃度で印刷され、1画素のみが全濃度で印刷される
場合である。)この状態をケースCとして図示し、線1
02の低い部分と、線102上の点118(ここで1画
素以外はもはや印刷されなくなる)から始まる線116
とによって表わしている。1画素のみの印刷の際は、勾
配は上向きで線108とほぼ平行である。線116の終
端はパルス計数値”N”に対応する点120である。点
120におけるエネルギーレベルは水平の破線122が
Y軸と交わる点で示される。線116は破線106と点
124において交差し、対応するパルス計数値を”N
2”とする。破線106と114のエネルギー差(およ
び破線106と122のエネルギー差)は、ケースAで
示す全画素を印刷する際の濃度とケースB(またはケー
スC)で示す1画素のみを印刷する濃度との間に、所望
しない相違を生じる結果となるはずのものである。
【0017】本発明はこの問題を簡潔かつ効果的に解消
するもので、抵抗エレメント40−1から40−nに加
える電圧(およびそれに相当するエネルギー)を監視
し、これにより印刷パルス数を「調節」(数値N,N1
,N2 に対応する値に)して付与し、エネルギーレベ
ル106で示されるような所望の均一な画素濃度レベル
を達成する。図の「0−0点」(横軸と縦軸の交点)か
ら上方に延びる線102および108(ケースAおよび
ケースB)はプリンタシステム10の動作状態の極端な
場合を示している。線116(ケースC)はそれらの中
間の状態である。図2を検討すると、図示以外の場合に
おける均一な画素濃度(任意の画像データで要求され
る)を得るための印刷パルスの「調整」方法について
も、当業者は容易に理解されよう。本発明による精度の
高い「調整」による計数補償方法と装置によって、プリ
ンタシステム10の作動状態において絶えず変化する入
力画像データと印刷画素濃度との間でほぼ完全な符合が
得られる。
するもので、抵抗エレメント40−1から40−nに加
える電圧(およびそれに相当するエネルギー)を監視
し、これにより印刷パルス数を「調節」(数値N,N1
,N2 に対応する値に)して付与し、エネルギーレベ
ル106で示されるような所望の均一な画素濃度レベル
を達成する。図の「0−0点」(横軸と縦軸の交点)か
ら上方に延びる線102および108(ケースAおよび
ケースB)はプリンタシステム10の動作状態の極端な
場合を示している。線116(ケースC)はそれらの中
間の状態である。図2を検討すると、図示以外の場合に
おける均一な画素濃度(任意の画像データで要求され
る)を得るための印刷パルスの「調整」方法について
も、当業者は容易に理解されよう。本発明による精度の
高い「調整」による計数補償方法と装置によって、プリ
ンタシステム10の作動状態において絶えず変化する入
力画像データと印刷画素濃度との間でほぼ完全な符合が
得られる。
【0018】再度図1を参照する。電源14からの電圧
+Vは、リード線(電源バス)150を経由してサーマ
ルヘッドの全抵抗エレメント40−1から40−nに加
えられる。バス150に接続したリード線152は電圧
+VをA−D変換器22に加える。A−D変換器22は
電圧+V(前述のように変動しうる)を、変動のない参
照電圧(図示していない)と比較し、その差があればそ
れをディジタル化する。A−D変換器22の出力は例え
ば8ビット(0から255)であり、多重接続154に
よって並列(パラレル)にルックアップ・テーブル(L
UT1)24に加える。ここで電圧を示す数値はエネル
ギーを示す数値の変換する。ルックアップ・テーブル2
4の出力(エネルギーを表わす)は同様に8ビットであ
り、多重接続158によって並列(パラレル)に、加算
器26の1つの入力とする。加算器26の第2の入力は
フィードバック・ループ32に接続される。加算器26
の出力は、グラフ100(図2)で示したプリンタシス
テム10の各種の作動状態における抵抗エレメント40
−1から40−nに加えられるエネルギーの累積値を示
す8ビットの数値である。加算器26の出力は多重接続
160によってメモリ・ラッチ部28に接続する。メモ
リ・ラッチ部28はリード線54に接続したクロック制
御入力(CLK)と、リード線162に接続したクリア
制御入力(CLR)を有する。1列の画素の印刷開始に
先立ち、リード線162に加えられる開始パルス(「列
(ライン)開始」信号と称する)によりラッチを解除
し、プリンタシステム10による次の列の印刷動作を可
能にする。リード線54にイネーブル・パルスが与えら
れると、既述のように、トランジスタ42−1から42
−nおよびそれらに連なる抵抗エレメント40−1から
40−nの各々がオンに変化する(個々の記憶エレメン
ト48−1から48−n内に“1”が存在するか否かに
よる)。イネーブル・パルスの後端をクロックとして、
その時加算器26にあったデータが多重接続160を経
てメモリ・ラッチ部28に取り込まれる。このタイミン
グは、前回の1列の画素印刷データはすべて、新たなエ
ネルギーデータがメモリ・ラッチ部28にクロックで入
力される前にヘッド・駆動アセンブリ12により印刷さ
れたことを保証する。メモリ・ラッチ部28は多重接続
164によりルックアップ・テーブル(LUT2)30
に接続される。この第2のルックアップ・テーブル30
はその時メモリ・ラッチ部28にある各入力値(累積エ
ネルギーを表わす)を「補償値」に変換する。この補償
値は多重接続166を経由して比較器16の“A”入力
とする。比較器16の“B”入力は多重接続168を経
由してラインデータ・メモリ18のデータ出力に接続さ
れる。画像データ(例えば8ビットのデータ)はデータ
源(図示していない)からの端子170において、ライ
ンデータ・メモリ18の各アドレスに直列(シリアル)
に入力される。カウンタ20はリード線64に接続され
たクロック(CLK)入力を有する。カウンタ20は多
重接続172を経由してラインデータ・メモリ18にア
ドレス情報を与え、これによってラインデータ・メモリ
18から比較器16への画像データの出力をアドレス毎
に(記憶素子56−1から56−nのアドレスに対応し
て)制御する。
+Vは、リード線(電源バス)150を経由してサーマ
ルヘッドの全抵抗エレメント40−1から40−nに加
えられる。バス150に接続したリード線152は電圧
+VをA−D変換器22に加える。A−D変換器22は
電圧+V(前述のように変動しうる)を、変動のない参
照電圧(図示していない)と比較し、その差があればそ
れをディジタル化する。A−D変換器22の出力は例え
ば8ビット(0から255)であり、多重接続154に
よって並列(パラレル)にルックアップ・テーブル(L
UT1)24に加える。ここで電圧を示す数値はエネル
ギーを示す数値の変換する。ルックアップ・テーブル2
4の出力(エネルギーを表わす)は同様に8ビットであ
り、多重接続158によって並列(パラレル)に、加算
器26の1つの入力とする。加算器26の第2の入力は
フィードバック・ループ32に接続される。加算器26
の出力は、グラフ100(図2)で示したプリンタシス
テム10の各種の作動状態における抵抗エレメント40
−1から40−nに加えられるエネルギーの累積値を示
す8ビットの数値である。加算器26の出力は多重接続
160によってメモリ・ラッチ部28に接続する。メモ
リ・ラッチ部28はリード線54に接続したクロック制
御入力(CLK)と、リード線162に接続したクリア
制御入力(CLR)を有する。1列の画素の印刷開始に
先立ち、リード線162に加えられる開始パルス(「列
(ライン)開始」信号と称する)によりラッチを解除
し、プリンタシステム10による次の列の印刷動作を可
能にする。リード線54にイネーブル・パルスが与えら
れると、既述のように、トランジスタ42−1から42
−nおよびそれらに連なる抵抗エレメント40−1から
40−nの各々がオンに変化する(個々の記憶エレメン
ト48−1から48−n内に“1”が存在するか否かに
よる)。イネーブル・パルスの後端をクロックとして、
その時加算器26にあったデータが多重接続160を経
てメモリ・ラッチ部28に取り込まれる。このタイミン
グは、前回の1列の画素印刷データはすべて、新たなエ
ネルギーデータがメモリ・ラッチ部28にクロックで入
力される前にヘッド・駆動アセンブリ12により印刷さ
れたことを保証する。メモリ・ラッチ部28は多重接続
164によりルックアップ・テーブル(LUT2)30
に接続される。この第2のルックアップ・テーブル30
はその時メモリ・ラッチ部28にある各入力値(累積エ
ネルギーを表わす)を「補償値」に変換する。この補償
値は多重接続166を経由して比較器16の“A”入力
とする。比較器16の“B”入力は多重接続168を経
由してラインデータ・メモリ18のデータ出力に接続さ
れる。画像データ(例えば8ビットのデータ)はデータ
源(図示していない)からの端子170において、ライ
ンデータ・メモリ18の各アドレスに直列(シリアル)
に入力される。カウンタ20はリード線64に接続され
たクロック(CLK)入力を有する。カウンタ20は多
重接続172を経由してラインデータ・メモリ18にア
ドレス情報を与え、これによってラインデータ・メモリ
18から比較器16への画像データの出力をアドレス毎
に(記憶素子56−1から56−nのアドレスに対応し
て)制御する。
【0019】例えば、サーマルプリンタシステム10の
作動中には8ビットの画像データがラインデータ・メモ
リ18に蓄積されている。1列の画素の印刷を開始する
時点で、ラインデータ・メモリ18に蓄積された画像デ
ータ計数値がリード線168経由で比較器16の入力B
にアドレス毎に現われる。入力Bにある各データ計数値
はその時比較器16の入力Aにある「補償値」と比較さ
れる。もし計数値Aが計数値Bより小であれば、ライン
レジスタ58の記憶素子56−1から56−nの各アド
レスに対し“1”を、リード線62を経由してレジスタ
58に入力する。計数値Bが計数値Aより大であるかま
たは等しい場合は、レジスタ58に“0”を入力する。
こうしてレジスタ58の記憶素子56−1から56−n
のすべて(例えば2400個)に対しそれぞれ“1”お
よび“0”が書き込まれる。次にこれらの“1”および
“0”は既述のように、ヘッドレジスタ50の対応する
記憶素子48−1から48−nに移送される。線54に
次のイネーブル・パルスが加わると、トランジスタ42
−1から42−nがヘッドレジスタ50の“1”と
“0”の順列にしたがって個々に抵抗エレメント40−
1から40−nを励起し(または励起せず)、パルスを
発する(またはパルスを発しない)。この第1の印刷シ
ーケンスの後、同様に次のシーケンスが起動され、これ
を総数256回(8ビットと等価)繰り返して、ライン
データ・メモリ18に蓄積されている画素1列分の印刷
を完了する。例えば、もしラインデータ・メモリ18に
蓄積された8ビットの画像データによって、すべて全濃
度(最大濃度)の画素の印刷が要求されている場合(図
2のケースAの場合)、比較器16は入力Bにおいて画
像データ計数値を順次受信し、計数値を“0”から昇順
に“255”になるまで(計数Nと破線106のエネル
ギーレベルに対応して)、直線102(ケースA)に沿
って計数を進めていく。比較器16において入力Aの
「補償値」が入力Bと一致すると、その画素列について
の印刷はそれ以上行なわない。また、システム10の動
作が直線108に沿うケースBのように行なわれる場合
(1つの画素のみを最大濃度で印刷する場合)、比較器
16の入力Aに加わるルックアップ・テーブル(LUT
2)30の「補償値」は、既に述べたように計数N1 に
対応し、その点においてエネルギーレベル106に到達
し印刷を終了する。同様に、システム10の動作がケー
スCにしたがう場合、補償値は同一エネルギーレベル1
06になる計数N2 に応じて調節される。このようにし
て、プリンタシステム10のいかなる動作状態において
も均一なエネルギーレベル(即ち濃度レベル)が得られ
る。
作動中には8ビットの画像データがラインデータ・メモ
リ18に蓄積されている。1列の画素の印刷を開始する
時点で、ラインデータ・メモリ18に蓄積された画像デ
ータ計数値がリード線168経由で比較器16の入力B
にアドレス毎に現われる。入力Bにある各データ計数値
はその時比較器16の入力Aにある「補償値」と比較さ
れる。もし計数値Aが計数値Bより小であれば、ライン
レジスタ58の記憶素子56−1から56−nの各アド
レスに対し“1”を、リード線62を経由してレジスタ
58に入力する。計数値Bが計数値Aより大であるかま
たは等しい場合は、レジスタ58に“0”を入力する。
こうしてレジスタ58の記憶素子56−1から56−n
のすべて(例えば2400個)に対しそれぞれ“1”お
よび“0”が書き込まれる。次にこれらの“1”および
“0”は既述のように、ヘッドレジスタ50の対応する
記憶素子48−1から48−nに移送される。線54に
次のイネーブル・パルスが加わると、トランジスタ42
−1から42−nがヘッドレジスタ50の“1”と
“0”の順列にしたがって個々に抵抗エレメント40−
1から40−nを励起し(または励起せず)、パルスを
発する(またはパルスを発しない)。この第1の印刷シ
ーケンスの後、同様に次のシーケンスが起動され、これ
を総数256回(8ビットと等価)繰り返して、ライン
データ・メモリ18に蓄積されている画素1列分の印刷
を完了する。例えば、もしラインデータ・メモリ18に
蓄積された8ビットの画像データによって、すべて全濃
度(最大濃度)の画素の印刷が要求されている場合(図
2のケースAの場合)、比較器16は入力Bにおいて画
像データ計数値を順次受信し、計数値を“0”から昇順
に“255”になるまで(計数Nと破線106のエネル
ギーレベルに対応して)、直線102(ケースA)に沿
って計数を進めていく。比較器16において入力Aの
「補償値」が入力Bと一致すると、その画素列について
の印刷はそれ以上行なわない。また、システム10の動
作が直線108に沿うケースBのように行なわれる場合
(1つの画素のみを最大濃度で印刷する場合)、比較器
16の入力Aに加わるルックアップ・テーブル(LUT
2)30の「補償値」は、既に述べたように計数N1 に
対応し、その点においてエネルギーレベル106に到達
し印刷を終了する。同様に、システム10の動作がケー
スCにしたがう場合、補償値は同一エネルギーレベル1
06になる計数N2 に応じて調節される。このようにし
て、プリンタシステム10のいかなる動作状態において
も均一なエネルギーレベル(即ち濃度レベル)が得られ
る。
【0020】本発明の印刷補償回路は、A−D変換器2
2、ルックアップ・テーブル24、加算器26、ラッチ
28およびルックアップ・テーブル30からなり、供給
電圧+Vの変動を正確かつ効果的に補償するものである
ことが認識されよう。これらの回路の構成要素は、例え
ばインテル社の8051などの低廉なマイクロプロセッ
サや低価格のA−D変換器であり、合わせて約5米国ド
ルである。これは高精度の安定化電源14を用意するこ
とに比し、非常に安価である。さらに本発明の印刷補償
回路によって、抵抗エレメント40−1から40−n自
体の内部で直接生じる電圧変動も補償する。
2、ルックアップ・テーブル24、加算器26、ラッチ
28およびルックアップ・テーブル30からなり、供給
電圧+Vの変動を正確かつ効果的に補償するものである
ことが認識されよう。これらの回路の構成要素は、例え
ばインテル社の8051などの低廉なマイクロプロセッ
サや低価格のA−D変換器であり、合わせて約5米国ド
ルである。これは高精度の安定化電源14を用意するこ
とに比し、非常に安価である。さらに本発明の印刷補償
回路によって、抵抗エレメント40−1から40−n自
体の内部で直接生じる電圧変動も補償する。
【0021】次に、図3について説明する。図に本発明
のサーマルプリンタシステム200の部分を示す。サー
マルプリンタシステム200の図示以外の部分は、図1
のプリンタシステム10の対応部分と同一である。図示
したシステム200の要素についてもシステム10の要
素と対応しており、これらに同一の符号を付与してい
る。図3に示すように、A−D変換器22、ルックアッ
プ・テーブル(LUT1)24、加算器26およびメモ
リ・ラッチ部28は図1のシステム10において既に説
明した方法で相互に接続され機能する。メモリ・ラッチ
部28の出力は、多重接続202を経由して2次元のル
ックアップ・テーブル(2DIM.LUT2)204の
第1の入力とし、該テーブルの出力は既述の図1の比較
器16の入力Aに接続する。プリントヘッド(図示して
いない)の全体温度を表わす信号を、リード線206を
経てA−D変換器208に加え、そこで該信号をディジ
タル化し、多重接続210を経由して2次元ルックアッ
プ・テーブル204の第2の入力とする。このルックア
ップ・テーブル204は公知の形式のものである。該テ
ーブルは多重接続205に対し出力修正値(ルックアッ
プ・テーブル30による出力修正値と類似である)を供
給し、リード線152に加わるヘッド供給電圧+Vとリ
ード線206に加わるヘッドの温度信号とによって印刷
の「補償」を行なう。印刷システム200においては、
印刷前および印刷中のプリントヘッド(搭載用基盤およ
びヒートシンクを含む)の全体温度の変化を、供給電圧
の変化と同じように補償の対象とする。プリンタシステ
ム200の作動は図2に示した状態に準じて行なう(た
だし、発熱温度の変動によって直線102,108およ
び116の位置は若干変わる。)この点を除いては、プ
リンタシステム200の動作はプリンタシステム10の
動作と同じである。
のサーマルプリンタシステム200の部分を示す。サー
マルプリンタシステム200の図示以外の部分は、図1
のプリンタシステム10の対応部分と同一である。図示
したシステム200の要素についてもシステム10の要
素と対応しており、これらに同一の符号を付与してい
る。図3に示すように、A−D変換器22、ルックアッ
プ・テーブル(LUT1)24、加算器26およびメモ
リ・ラッチ部28は図1のシステム10において既に説
明した方法で相互に接続され機能する。メモリ・ラッチ
部28の出力は、多重接続202を経由して2次元のル
ックアップ・テーブル(2DIM.LUT2)204の
第1の入力とし、該テーブルの出力は既述の図1の比較
器16の入力Aに接続する。プリントヘッド(図示して
いない)の全体温度を表わす信号を、リード線206を
経てA−D変換器208に加え、そこで該信号をディジ
タル化し、多重接続210を経由して2次元ルックアッ
プ・テーブル204の第2の入力とする。このルックア
ップ・テーブル204は公知の形式のものである。該テ
ーブルは多重接続205に対し出力修正値(ルックアッ
プ・テーブル30による出力修正値と類似である)を供
給し、リード線152に加わるヘッド供給電圧+Vとリ
ード線206に加わるヘッドの温度信号とによって印刷
の「補償」を行なう。印刷システム200においては、
印刷前および印刷中のプリントヘッド(搭載用基盤およ
びヒートシンクを含む)の全体温度の変化を、供給電圧
の変化と同じように補償の対象とする。プリンタシステ
ム200の作動は図2に示した状態に準じて行なう(た
だし、発熱温度の変動によって直線102,108およ
び116の位置は若干変わる。)この点を除いては、プ
リンタシステム200の動作はプリンタシステム10の
動作と同じである。
【0022】以上に記した実施態様は本発明の原理全般
を説明するためのものである。本分野に精通する技術者
は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく改良
を案出することができよう。例えばデータは8ビットに
限ることはなく、また抵抗発熱エレメントの数は240
0に限らない。
を説明するためのものである。本分野に精通する技術者
は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく改良
を案出することができよう。例えばデータは8ビットに
限ることはなく、また抵抗発熱エレメントの数は240
0に限らない。
【0023】
【発明の効果】以上より、サーマルプリンタにおける電
源電圧変動およびプリントヘッド全体の温度変動を補償
する高効率、正確なシステムを提供することができる。
これによって、ある与えられた印刷濃度の要求に対し、
作動状態によらず均一の印刷濃度を達成するサーマルプ
リンタシステムを低廉かつ容易に実現しうる。
源電圧変動およびプリントヘッド全体の温度変動を補償
する高効率、正確なシステムを提供することができる。
これによって、ある与えられた印刷濃度の要求に対し、
作動状態によらず均一の印刷濃度を達成するサーマルプ
リンタシステムを低廉かつ容易に実現しうる。
【図1】本発明のサーマルプリンタシステムの概略を示
す図である。
す図である。
【図2】図1のサーマルプリンタシステムの数種の動作
条件におけるエネルギーと画像パルスの関係を示すグラ
フである。
条件におけるエネルギーと画像パルスの関係を示すグラ
フである。
【図3】本発明の他のサーマルプリンタシステムの部分
を示す概略図である。
を示す概略図である。
10 サーマルプリンタシステム 12 ヘッド・駆動アセンブリ 14 電源 16 比較器 18 ラインデータ・メモリ 20 カウンタ 22 A−D変換器 24 ルックアップ・テーブル(LUT1) 26 加算器 28 メモリ・ラッチ部 30 ルックアップ・テーブル(LUT2) 40 抵抗エレメント 42 トランジスタ 48 記憶素子 50 レジスタ 56 記憶素子 58 ラインレジスタ
Claims (3)
- 【請求項1】 印刷ヘッドを有するサーマルプリンタシ
ステムであって、 複数の抵抗発熱エレメントを一連の電気的駆動パルスに
よって個別に励起し画像の画素を連続したトーンで印刷
する印刷ヘッドと、所定の電圧振幅と時間長とを有する
個々の電気的駆動パルスによって抵抗エレメントを励起
する電気的駆動手段と、一連の論理パルスによって駆動
手段を画像データに基づき個別に制御する補償用論理お
よびデータ記憶回路を有し、これらによって画素を画像
データに対応した均一な濃度により印刷し、 ここにおいて上記の補償用論理およびデータ記憶回路
は、 一連の駆動パルスにより抵抗エレメントに加えられたエ
ネルギーを電圧振幅の測定値から求め、電気的駆動手段
に加える論理パルスの数を調整し、与えられた画像デー
タに対して均一なエネルギーを抵抗エレメントに供給す
ることによって、プリンタシステムの動作中に生ずる電
気的駆動パルスの電圧振幅の変動を補償することを特徴
とするサーマルプリンタシステム。 - 【請求項2】 請求項1に記載のサーマルプリンタシス
テムであって、 電気的駆動手段は印刷ヘッドに対し抵抗エレメントに電
圧を供給する電源装置を含み、 補償用論理およびデータメモリ回路は、抵抗エレメント
に供給される電圧の変動を監視する手段と、抵抗エレメ
ントに加わる電気的パルスのエネルギー量を加算する手
段を含み、調整された電気的駆動パルスの数を算出する
ことを特徴とするサーマルプリンタシステム。 - 【請求項3】 請求項1に記載のサーマルプリンタシス
テムであって、 補償用論理およびデータメモリ回路はさらに、プリント
ヘッドの全体温度を監視し、電気的駆動パルスの数を調
整する温度データ手段を含み、これによって画素濃度の
印刷を均一にするための付加的な補償を行なうことを特
徴とするサーマルプリンタシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US96895292A | 1992-10-29 | 1992-10-29 | |
US968952 | 1992-10-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06198944A true JPH06198944A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=25514984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5270859A Pending JPH06198944A (ja) | 1992-10-29 | 1993-10-28 | 動作パラメータの変動を補償するための改良されたサーマルプリンタシステムおよびその方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5890819A (ja) |
EP (1) | EP0595095B1 (ja) |
JP (1) | JPH06198944A (ja) |
DE (1) | DE69303876T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0138362B1 (ko) * | 1993-05-17 | 1998-05-15 | 김광호 | 열전사 프린터장치 및 그 방법 |
JPH08169132A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Nec Data Terminal Ltd | サーマルヘッド装置 |
US6481814B2 (en) | 2001-02-28 | 2002-11-19 | Lemark International, Inc. | Apparatus and method for ink jet printhead voltage fault protection |
US8587825B2 (en) | 2005-01-20 | 2013-11-19 | Zih Corp | Ethernet and USB powered printers and methods for supplying ethernet and USB power to a printer |
US8757778B2 (en) | 2012-04-30 | 2014-06-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thermal ink-jetting resistor circuits |
JP6747567B1 (ja) * | 2019-10-30 | 2020-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3934695A (en) * | 1974-09-23 | 1976-01-27 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for enhancing and maintaining character quality in thermal printers |
JPS52141526A (en) * | 1975-10-27 | 1977-11-25 | Seiko Epson Corp | Voltage and temperature compensating control of thermal printer |
JPS5353223A (en) * | 1976-10-25 | 1978-05-15 | Epson Corp | Circuit for compensating voltage of thermal printer |
JPS57128570A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Canon Inc | Printer |
JPS58197063A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-16 | Toshiba Corp | 印字ヘッド駆動方式 |
JPS615960A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Ricoh Co Ltd | 非安定化電源を用いた感熱記録方式 |
US4573058A (en) * | 1985-05-24 | 1986-02-25 | Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee | Closed loop thermal printer for maintaining constant printing energy |
US4710783A (en) * | 1986-07-24 | 1987-12-01 | Eastman Kodak Company | Temperature compensated continuous tone thermal printer |
US4717924A (en) * | 1986-08-18 | 1988-01-05 | Ncr Corporation | Thermal printing control system |
JPS6362750A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-19 | Minolta Camera Co Ltd | ドツトプリンタ |
JPH01225570A (ja) * | 1988-03-07 | 1989-09-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 熱転写記録装置 |
US4827279A (en) * | 1988-06-16 | 1989-05-02 | Eastman Kodak Company | Process for correcting across-the-head nonuniformity in thermal printers |
JPH028063A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Nec San-Ei Instr Co Ltd | サーマルレコーダにおける印字品質の安定方法 |
JPH02139258A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-05-29 | Ricoh Co Ltd | 記録濃度補正装置 |
US5153605A (en) * | 1989-12-27 | 1992-10-06 | Victor Company Of Japan, Ltd. | System of controlling energization to thermal head in thermal printer |
US5144336A (en) * | 1990-01-23 | 1992-09-01 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for controlling the temperature of thermal ink jet and thermal printheads that have a heating matrix system |
DE4003595A1 (de) * | 1990-02-02 | 1991-08-08 | Siemens Ag | Verfahren zum bedrucken eines aufzeichnungstraegers mit einem druckkopf |
US5087923A (en) * | 1990-05-25 | 1992-02-11 | Hewlett-Packard Company | Method of adjusting a strobe pulse for a thermal line array printer |
-
1993
- 1993-10-09 EP EP93116387A patent/EP0595095B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-09 DE DE69303876T patent/DE69303876T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-28 JP JP5270859A patent/JPH06198944A/ja active Pending
-
1994
- 1994-10-13 US US08/322,971 patent/US5890819A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0595095B1 (en) | 1996-07-31 |
EP0595095A3 (en) | 1994-07-13 |
EP0595095A2 (en) | 1994-05-04 |
US5890819A (en) | 1999-04-06 |
DE69303876D1 (de) | 1996-09-05 |
DE69303876T2 (de) | 1997-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4573058A (en) | Closed loop thermal printer for maintaining constant printing energy | |
US4415907A (en) | Printing pulse control circuit for thermal printing head | |
US5608442A (en) | Heating control for thermal printers | |
JPH06206332A (ja) | 感熱プリントヘッドに対する寄生抵抗を補償する感熱プリンタシステムおよびそのための方法 | |
US4819008A (en) | Thermal head driver circuit | |
JPH08276610A (ja) | 電圧降下補償によるサーマル印刷のための方法及び装置 | |
JPH06198944A (ja) | 動作パラメータの変動を補償するための改良されたサーマルプリンタシステムおよびその方法 | |
US7319473B2 (en) | Thermal recording system and method | |
EP0601658B1 (en) | Method for calibrating the heating elements in a thermal head of a thermal printing system | |
JPH08108564A (ja) | ラインプリンタ | |
US5896160A (en) | Thermal printing method and thermal printer | |
JPS61224773A (ja) | 感熱転写階調制御装置 | |
JPS63283965A (ja) | サ−マル・プリンタにおけるサ−マル・ヘッド駆動制御回路 | |
EP0437023B1 (en) | Exposure control of energy sources | |
US5325113A (en) | Resistive sheet thermal transfer printer | |
JPH0679904A (ja) | ビデオプリンタ装置 | |
JPS62271764A (ja) | 感熱転写階調制御装置 | |
JP2949167B2 (ja) | サーマルヘッドの印画制御装置 | |
JPS58148781A (ja) | 感熱ヘツドによるプリンタの濃度補正回路 | |
JPH11170590A (ja) | サーマルプリンタおよびその印字濃度制御回路 | |
JPS61296857A (ja) | 感熱転写装置 | |
JPH08318633A (ja) | 印字ヘッド駆動回路 | |
JPS6195960A (ja) | サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置 | |
JPH1016276A (ja) | 感熱記録装置の通電制御法 | |
JPH0691916A (ja) | 濃度階調制御型プリンタ |