JPS61217097A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS61217097A
JPS61217097A JP60057968A JP5796885A JPS61217097A JP S61217097 A JPS61217097 A JP S61217097A JP 60057968 A JP60057968 A JP 60057968A JP 5796885 A JP5796885 A JP 5796885A JP S61217097 A JPS61217097 A JP S61217097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
image
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057968A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 年範
小松 宏輔
睦 木村
彰 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60057968A priority Critical patent/JPS61217097A/ja
Publication of JPS61217097A publication Critical patent/JPS61217097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータによる文字、図形の画面を表示
する画像表示装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、コンピュータによる画面を表示する画像表示
装置において、表示画面の一部に動画面領域を設けるこ
とにより、少ないデータ量、低い転送レートで自然画に
よる動画向の表示が可能となり、コンピュータによる画
面との同時表示も可能とするものである。
〔従来の技術〕
コンピュータシステムは、通常ビデオ信号出力端子を有
しており、ここに得られるビデオ信号をテレビ受像機に
供給することにより、コンピュータが描いた文字、図形
を画面上に表示させることができる。
第9図の破線内は、コンピュータ内部を示しており、同
図において、(11はテレビ画面に対応したメモリ、い
わゆるビデオRAMである。このビデオRA M 11
)には、CPU(2)により任意に文字、図形の画像デ
ータが書き込まれる。また、(3)は、例えばLSI構
成とされた画面表示制御回路であり、ビデオRAM+1
1の読み出しアドレスやメモリ制御信号を発生し、ビデ
オRAMII+の内容を読み出し、ビデオ信号の形にし
て出力させるためのものである。例えばビデオRAM+
11として、第10図に示すように、水平256 ドツ
ト、垂直256ドツトのものを考える。このようなビデ
オRA M (11の場合、水平同期信号を15.75
KHz (1水平期間# 63.54 sec )とす
ると、約180n secに1ドツトのスピードで■。
■、■、・・・・・・と順次読み出す必要がある。制御
回路(3)は、この■、■、■、・・・・・・というビ
デオRAM (11の読み出しアドレスや、メモリ制御
信号を発生し、ビデオRA M +11より、第11図
に不すよつなビデオ信号を出力させる。尚、制御回路(
3)は、テレビ表示のための、水平、垂直同期信号の発
生も行う。
結局、このようにビデオRA M +11より出力され
るビデオ信号をテレビ受像機(4)に供給することで、
画面上には、コンピュータが描いた文字、図形が表示さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、コンピュータによるグラフインク肉而を使用
して、ビデオカメラなどで撮影したような自然両像に近
い同画質の画像を出すためには、少なくとも、水平、垂
直解像度として256 X 256ドツト以上、かつ各
ドツトの色の諧調として、赤、緑、青の原色信号が夫々
5ビツト以上の情報が必要となる。さらに、上記の画像
において、動画にしようとすると、256 x 256
 x 15ビツトという膨大なデータを毎秒30回は書
き換えなければならない。これには、膨大な画像データ
を記憶する外部記憶装置と高速のデータ転送が必要とな
り、実現は難しい。
本発明は斯る点に鑑み、少ないデータ量、低い転送レー
トで自然画による動画面を表示できるようにするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述問題点を解決するため、1画面分の容量を
有する第1のメモ1月1)と、両面の一部分の容量を有
する第2のメモリ (15A ) 、  (15B )
とを備え、第1のメモリ(11には、コンピュータによ
る画面の画像データを書き込むと共に、第2のメモリ 
(15A ) 、  (15B )には、動画面の画像
データを順次供給して書き込む。
そして、第1及び第2のメモリからの読み出し出力を混
合し、この混合信号で画像表示する。混合は、例えば読
み出し出力の切換、所定比での加算で行う。
〔作用〕
混合信号で画像表示されるので、画面の一部分には、第
2のメモリ (15^)、(15B)からの読み出し出
力による動画面が表示される。この場合、第2のメモリ
 (15A ) 、  (15B )は画面の一部分の
容量を有するものであり、データ量が少なく、その画像
データを毎秒、例えば30回書き換えたとしても、低い
転送レートでよくなる。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明しよう。この第1図において、第9図と対応する部
分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
本例は解像度が256 X 256ドツトの画面が表示
されるものである。即ち、256 X 256ドツトの
グラフィック画面内に、64(水平)X46(垂直)ド
ツトの自然画による動画面が表示されるものである。
同図において、(5)は画面表示制御回路(3)に設け
られたインターフェースであり、アドレスバス(6)、
データバス(刀を介してCP U (21に接続される
CP U 12)よりインターフェース(5)、ドライ
バ(8)を介してビデオRA M +11に書き込みア
ドレスADWIが供給されると共に、CP U (21
よりインターフェース(5)、バッファ(9)を介して
ビデオRA M (11に、例えばグラフインク画面用
の画像データDAIが順次供給されて書き込まれる。
この画像データDAIは、赤、縁及び青の原色信号が夫
々4ビツトで各ドツトのデータが構成される。つまり、
各ドツトあたり12ビツトのデータを持っている。した
がって、ビデオRA M (11には、画像データDA
Iが、例えば第2図に示すように書き込′まれる。
また、(lO)はグラフインク内面制御部であり、この
制御部(10)よりビデオRA M +11の読み出し
アドレスADRIが発生され、これがドライバ(8)を
介してビデオRA M (11に供給される。制御部(
10)には、同期信号発生回路(11)より同期信号が
供給され、読み出しアドレス八〇RIはこの同期信号に
同期して発生される。
また、制御部(10)よりメモリ制御信号Sc1が発生
され、これがドライバ(12)を介してビデオRA M
 (11に供給される。そして、ビデオRA M (1
1の書き込み、読み出し等が制御される。
読み出しアドレスADRIに基づいてビデオRAM(1
)よりビデオ信号の形として順次読み出される画像デー
タDAIは、バッファ〈9)を介して変換器(13)に
供給される。そして、この変換器(13)よりアナログ
の赤、緑及び青の原色信号R1,G1及びB1が得られ
、夫々切換回路(14)に供給される。
また、(15A)及び(15B)は、夫々動画山川の画
像データDA2を記憶させるためのRAMである。
また、(16)は動画面制御部であり、この制御部(1
6)には、同期信号発生回路(11)より同期信号が供
給される。この、制御部(16)よりメモリ制御信号S
czが発生され、これがドライバ(17)を介してRA
M(15A)及び(15B)に供給される。そして、R
AM(15八)及び(15B)は、1フレーム毎、例え
ばl/30秒毎に交互に書き込み、読み出しの状態とさ
れる。
また、(18)は外部記憶装置を示し、この記憶装置(
18)には、カメラなどで撮影した動画面の画像データ
が記憶されている。この記憶装置(18)からの動画面
の画像データDA2は、切換スイッチ(19)の入側及
びバッファ(2OA)を介してRAM(15A)に供給
されると共に、この画像データDA2は、切換スイッチ
(19)のB側及びバッファ(20B ’)を介してR
AM(15B)に供給される。尚、同期信号発生回路(
11)からの同期信号が制御回路(21)に供給され、
外部記憶装置(18)からの画像データDA2の発生は
、この制御回路(21)によって制御され、lフレーム
期間毎に64X46ドツト分の動画面を構成するデータ
が出力されるように制御される。また、切換スイッチ(
19)は、制御部(16)からの切換信号S1に基づい
て制御され、RAM(15A)が書き込み状態とされる
1フレ一ム期間はA側に接続され、RAM(15B)が
書き込み状態とされる1フレ一ム期間はB側に接続され
る。また、制御部(16)より書き込みアドレスADW
2が発生され、これがドライバ(22)を介して、RA
M(15A)及び(15B)のうち書き込み状態にある
方に供給される。したがって、RAM(1’5A)及び
(15B )のうち書き込み状態にある方に、画像デー
タDA2が順次供給され′ζ書き込まれる。この場合、
■フレーム期間に、動画面を構成する64X 46ドツ
ト分の画像データが書き込まれる。
ところで、原色信号による表示は、コンピュータによる
描画には好適であるが、ビデオカメラなどで撮影したよ
うな自然画を表示するには、赤、緑及び青の原色信号が
夫々5ビツト以上必要であるから、データ量が増えて好
ましくない。
自然画を表示する場合には、赤、縁及び青の原色信号で
データを取扱うより、輝度信号Y、色差信号U、  V
で取扱う方が、より少ないデータ量で、より自然画に近
い画像を表示することができる。
そこで、本例においては、動画面の画像データは、輝度
信号Y及び色差信号U、Vで構成される。
この場合、色差信号U、Vは、4ドツトに対し、1ドツ
トのデータが与えられる(第3図参照)。
動画面は水平64ドツトとされるが、色差信号U。
■は16 (=64/4 )  ドツトの情報しかない
。また、輝度信号Y1色差信号U、■は夫々8ビツトに
量子化される。したがって、各ドツトあたり平均すフィ
ック画面のピッ)Iと一致する。
結局、本例において、外部記憶装置(18)からの画像
データDA2は、第4図に示す構成のものとされる。即
ち、輝度信号Yの2ビツト分Y1及びY2に対して、色
差信号Uの1ビツト分の上位4ビツトUH及び下位4と
フトULが配される。
また、輝度信号Yの2ビツト分Y3及びY4に対して、
色差信号■の1ビツト分の上位4ビツト■H及び下位4
ビツトvLが配される。したがって、RAM(15A)
及び(15B)には、画像データDA2が、第5図に示
すように書き込まれる。
また、制御部(16)より読み出しアドレスADR2が
発生され、これがドライバ(22)を介して、RAM(
15^)及び(15B)のうち読み出し状態にある方に
供給される。制御部(16)には、CPU(2)よりイ
ンターフェース(5)を介して動画面をどの位置(水平
、垂直位置)に表示させるかを制御する表示位置データ
S+  (64X46ドツトの動画面の例えば左上の1
点のデータ)が供給される。したがって、読み出しアド
レス^DR2は、このデータS+で指定される画面位置
に対応して発生される。
畠売み出しアドレス八DR2に基づいて、RAM(15
八)及び(15B)より読み出される画像データDA2
は、夫々バッファ(20A)及び(20B )を介して
切換スイッチ(23)のA側及びB側の固定端子に供給
される。切換スイッチ(23)は、制御部(16)から
の切換信号S1に基づいて制御され、RAM(15^)
が読み出し状態とされる1フレ一ム期間はA側に接続さ
れ、RAM(15B)が読み出し状態とされる1フレ一
ム期間はB側に接続される。
したがって、この切換スイッチ(23)からは、各フレ
ーム毎に、夫々RAM(15A)及び(15B)より読
み出される画像データDA2が得られ、変換器(24)
に供給される。
この変換器(24)は、例えば第6図に示すように構成
される。
同図において、(25)はシフトレジスタである。
このシフトレジスタ(25)は並列12ビツトのレジス
タ(25A)〜(250)と、並列8ビツトのレジスタ
(2511)とで構成され、レジスタ(25^)〜(2
5D )  の12ビツトのうち8ビツトは輝度信号用
とされ、残りの4ビツトは色差信号用とされると共に、
レジスタ(25E)の8ビツトは輝度信号用とされる。
レジスタ(25^)〜(25B)には、画像データDA
2(第7図Fに図示)の各ドツト分に対応したドントク
ロック CIJD  (同図Aに図示)が供給され、レ
ジスタ(25^)に人力された画像データDA2は、順
次レジスタ(25B) 、  (25G)及び(25D
)に入力される。そのため、レジスタ(25八)、  
(25B) 、  (25G) 、  (25D)の出
力データは、夫々第7図J、1.H,Gに木すようにな
る。
したがって、レジスタ(25E)からは輝度信号Yが第
7図Cに示すように得られる。そして、この輝度信号Y
がD/A変換器(26Y)でアナログ信号とされた後出
力される。
また、レジスタ(25C)及び(250)より得られる
色差信号は、夫々ラッチ回路(27U)に供給されると
共に、レジスタ(25A)及び(25B)より得られる
色差信号は、夫々ラッチ回路(27V)に供給される。
これらラッチ回路(270) 、  (27V )には
、画像データDA2(第7図Fに図示)の4ビツト分(
Yl 、UH) 〜(Y4 、VL)がシフトレジスタ
(25)に入力される毎にラッチクロック CLKL 
 (第7図Bに図示)が供給されてラッチされる。
したがって、ラッチ回路(27V)には、1ビツト分の
色差信号U=U、+ULがラッチされ、次のラフチクロ
ック CLKLが供給されるまでの4ビツト期間保持さ
れる(第7図りに図示)。そして、この色差信号UがD
/A変換器(26υ)でアナログ信号とされた後出力さ
れる。
また、ラッチ回路(27V)には、1ビツト分の色差信
号v=v、+vLがラッチされ、次のラフチクロック 
CLKLが供給されるまでの4ビツト期間保持される(
第7図已に図示)。そして、この色差信号VがD/A変
換器(26V)でアナログ信号とされた後出力される。
第1図に戻って、変換器(24)より得られるアナログ
の輝度信号Y、色差信号U、 Vは夫々色変換回路(2
8)で赤、緑及び青の原色信号R2,G2及びB2に変
換された後、切換回路(14)に供給される。
また、切換回路(14)には、制御部(16)より切換
信号S2が供給される。そして、切換回路(14)は、
RAM(154)及び(15B)より画像データDA2
が読み出されるとき、つまり、色変換回路(28)より
原色信号R2,G2.B2が得られるときには、この原
色信号R2、G2 、  B2を出力するように、その
他のときには原色信号Rz。
GL、B1を出力するように制御される。したがって、
この切換回路(14)からは、グラフィック画面を表示
する原色信号R1,G1.Blに対して画面所定位置に
動画面を表示する原色信号R2+G2.B2を優先した
原色信号R,G、Bが得られる。
この切換回路(14)より得られる原色信号R9G、 
Bは、夫々アンプ(29R) 、  (29G) 、 
 (29B)を介してカラー受像管(30)に供給され
る。
尚、この受像管(30)は、同期信号発生回路(11)
からの水平、垂直同期信号に基づいて偏向走査がなされ
る。
本例は以上のように構成され、受像管(30)には、2
56 X 256ドツトのグラフィック画面を表示する
原色信号R1、G1.Bzと画面所定位置に64X46
ドツトの動画面を表示する原色信号R2゜G2.B2と
が、原色信号R2、G2 、B2を優先して供給される
ので、第8図に示すように、グラフィック内面と動画面
とが表示される。尚、RAM (15A)、  (15
B)の読み出しアドレスADR2は、表示位置データS
lで指定される画面位置に対応して発生されるので、こ
のデータS+を変えることで、動画面の表示位置を任意
の位置とすることができる。
このように、本例によれば、動画向を画面の一部分に表
示させるものであるから、動画面を表示させるためのデ
ータ量は少なくて済む、しかも、本例によれば、動画面
の画像データは、輝度信号Y及び色差信号U、■で構成
されるので、赤、緑、及び青の原色信号で構成するもの
に比べ、データ量が少なくて済む。したがって、RAM
 (15A ) 。
(15B)の書き換えも低い転送レートで行うことがで
きる。即ち、本例においては、動画面は64×46ドツ
トで表示され、夫々のドツトのデータは12ビツトであ
り、さらにRAM (15A ) 、  (15B )
の書き換えは1秒間に30回行われるので、データの転
送レートは、 64x 46x 12x 30鴫1,2Mビット/秒と
なる。
また、本例によれば、グラフィック内面と動画面とを同
時に表示できる利益もある。
尚、上述実施例によれば、原色信号Rs、G□。
B1とR2,G2.B2とが、切換回路(14)で完全
に切換えられるものであるが、所定比で混合するように
してもよい。
また、上述実施例によれば、外部記憶装ff(18)か
らの画像データDA2は、第4図に示す構成とされ、R
AM (15A ) 、  (15B )の書き込みは
、第5図にボずようになされるが、アドレスを制御する
ことにより、他の方法も考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、動ii!IIthIを内面
の一部分に表示させるものであるから、動画面を表示さ
せるためのデータ量は少なくて済む。さらに、動画面の
画像データは、輝度信号及び色差信号で構成されるので
、一層少なくできる。したがって、データの書き換えを
低い転送レートで行うことができる。また、本発明によ
れば、コンピュータによる画面と自然画による動画面と
を同時に表示でき、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
°第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2〜第5
図は夫々その説明のための図、第6図は変換器の構成図
、第7図はその動作の説明のための図、第8図は第1図
例の表示状態を示す図、第9図は画像表示装置の一例の
構成図、第1O図及び第11図は夫々その説明のための
図である。 (11はビデオRAM、(2)はCPU、(3)は内面
表示制御回路、(lO)はグラフィック画面制御部、(
14)は切換回路、(15A )及び(15B)は動画
面用のRAM、(16)は動画面制御部、(18)は外
部記憶装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1画面分の容量を有する第1のメモリと、画面一部
    分の容量を有する第2のメモリとを備え、上記第1のメ
    モリには、コンピュータによる画面の画像データを書き
    込むと共に、上記第2のメモリには動画面の画像データ
    を順次供給して書き込み、上記第1及び第2のメモリか
    らの読み出し出力を混合し、この混合信号で画像表示す
    ることを特徴とする画像表示装置。 2、上記動画面の画像データは、輝度信号及び色差信号
    よりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像表示装置。
JP60057968A 1985-03-22 1985-03-22 画像表示装置 Pending JPS61217097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057968A JPS61217097A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057968A JPS61217097A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217097A true JPS61217097A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13070809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057968A Pending JPS61217097A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180579A (ja) * 1992-10-09 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像処理システム
JPH06180573A (ja) * 1992-10-01 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像形成方法
JPH0830768A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nec Home Electron Ltd 画像変換システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821981A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンピユ−タ制御による2画面表示方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821981A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンピユ−タ制御による2画面表示方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180573A (ja) * 1992-10-01 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像形成方法
JPH06180579A (ja) * 1992-10-09 1994-06-28 Hudson Soft Co Ltd 画像処理システム
JPH0830768A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nec Home Electron Ltd 画像変換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495266A (en) Still picture display apparatus and external storage device used therein
JPH08202318A (ja) 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
JPH02999A (ja) 静止画編集装置
US4570161A (en) Raster scan digital display system
JPH07104722A (ja) 画像表示システム
US5610630A (en) Graphic display control system
JPH04174497A (ja) 表示制御装置
JPS61217097A (ja) 画像表示装置
JPH05100647A (ja) 画像表示装置
JP2593427B2 (ja) 画像処理装置
JPS61215587A (ja) 画像表示装置
JP4280368B2 (ja) 画像処理装置
JPH04253095A (ja) ワークステーションの動画対応フレームバッファ
JPH04317099A (ja) 動画対応フレームバッファ
JPH09244595A (ja) 表示制御方法および装置ならびに表示システム
JP3270029B2 (ja) 画像再生装置及びそれを用いた携帯電子機器
JPH0316037B2 (ja)
JPS6231889A (ja) 画像表示装置
JPH0469908B2 (ja)
JP3431925B2 (ja) 画像表示制御装置及びその方法
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPH0558199B2 (ja)
JPS6159391A (ja) 静止画移動回路
JPS5818681A (ja) フルドット形グラフィック・ディスプレイ装置
JPH06289844A (ja) グラフィクス表示装置