JPS6121708A - ろ過乾燥装置 - Google Patents

ろ過乾燥装置

Info

Publication number
JPS6121708A
JPS6121708A JP59142671A JP14267184A JPS6121708A JP S6121708 A JPS6121708 A JP S6121708A JP 59142671 A JP59142671 A JP 59142671A JP 14267184 A JP14267184 A JP 14267184A JP S6121708 A JPS6121708 A JP S6121708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cake
blade
rotor
filtration
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Tsukimori
築森 元
Yoshihiro Oda
小田 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59142671A priority Critical patent/JPS6121708A/ja
Publication of JPS6121708A publication Critical patent/JPS6121708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明けろ過乾燥装置、特に、原液をろ過乾燥してケー
キを乾燥状態で採り出す装置に関するもので、この装置
は、染料、医薬品9食品工業等で広く利用できる。
(従来技術及びその問題点) 原液をろ過、洗浄したあとろ逸機本体(以下単に本体と
いう)からケーキを採り出す装置として、すでに、特公
昭57−52847号公報のものが提案されている。(
第一7図参照) これは、本体(υの底NSf!:平面状に形成して、こ
の底8<VC巣板ODとろ布Q2との組み合せから成る
ろ過部を形成し、本体(1)の上部に設けた原液投入口
[31から送り込んだ原液を前記ろ過部でろ過し、この
ろ過部の下方に設けた空室041に排液口05)を臨捷
せ、この排液口から原液中の液を排出させるようにした
ものである。
才た、前記ろ過によりろ過部の上面に形成されるケーキ
洗浄の為のシャツ(16)及び送気口07)が本体(1
)の上部に設けられ、さらに、このケーキを洗浄後に本
体外部に取出すための取出装置が装備されている。
この取出装置は、本体(1)の底部中央に設けた排出口
t21)と、これに嵌合する筒体曽と、この筒体に一体
に連結した軸(311と、この軸に設けた回転翼(3)
とから構成され、これら筒体−,軸G1)9回転翼(3
)は一体内に回転、昇降する。
前記回転翼は、複数の主杆(支)、 +32+を軸c3
1)から放射状に張り出させ、これら主杆に複数の翼片
(4)。
(4)を設けた構成であり、この翼片(4)の形状及び
配列が特別に設定され、その回転によりケーキ上面を展
延し、又、排出口c!1)側にケーキを掻き集める得る
ようにしである。
この従来の装置の作用を第8図〜第12図に基づいて、
さらに詳述するさ、第8図の如く、原液投へ口(13)
−ろ退部−排液口αSの回路を連通さ昼た状態でろ過が
進行し、ろ過完了後では、ろ過部上面にケーキ層(5)
が形成される、。この状態ではケーキ層(Nにクラック
が生じることが多く、次工程の洗浄の効果を高めるため
、翼片[4) 、 [4+下面をケーキ層(A)の上面
に軽く押え付けながら、この回転翼(3)ヲ第9図の如
く、逆転させる。これが展延工程0ηから空気又は所定
のガスを加圧状態で送り込むとケーキが洗浄され、−1
拌器→さらに、前記送気状態で展延工程と同様に第11
図の如く、翼片[41、+41をケーキ層(3)の表面
に圧接させながら回転翼を回転させるとケーキ層な)内
の液含有率がさらに低下する。
その後、第12図の如く、回転翼(3)を正転させなが
ら徐々に降下させると、筒体(21)の上端と翼片(4
)、(4)の下面とが略同−に設定されていることがら
、翼片+41 、 +4+の正転に伴ってケーキが中央
に掻き集められ、筒体に、排出口(211′f:介して
本体(1)の外部に排出されることとなる。
この従来のものでは、ろ過からケーキの取り出しまでの
一連の工程が上記のように連続的に行えると同時に、第
12図の圧搾工程によりケーキの含液率全大幅に低下さ
せ得る利点がある。
ところが、この従濠のものでは、ケーキを完全乾燥状態
で取り出すには、前記圧搾工程に長時間を要するものと
なる。また、ケーキの種類によっては、完全乾燥が実質
的にはできないことがある。
翼片(4+ 、 +4+をケーキ層(3)の表面に圧接
させながら圧搾により含液率を低下させるものであるか
ら、ケーキ内の構成粒子と加圧状態で送り込まれる空気
等との抵触が不充分であり、乾燥効率が極端に低いから
である。
(技術的課題) 本発明は、このような1本体(1)内でろ過、洗浄の完
了したケーキが本体底部に形成したろ過部の表面に層状
に貯溜され、本体(1)内に設け且多数の翼片t4+ 
、 +4+ ?具備する回転翼(3)の逆転によりケー
キ層の表面が展延され、正転により底部中央側にケーキ
が掻き集めて排出されるものにおいて、乾燥工程に要す
る時間を短縮するため、ケーキ攪拌状態で送気乾燥でき
るようにすることをその課題とする。
(手段) 上記課題を解決するための本発明の技術的手段は、これ
を実施例の図面に用いた符号を利用して説明すると、ろ
過部・の中央に設けた排出口にに弁体呟を設け、回転翼
(3)の翼片t4) 、 +4+は乾燥工程においてろ
過部表面に近接した最降下位置に近接すべくその降下位
置を設定すると共にその降下位置で回転翼(3)全正転
させるようにしたことである。
(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用すムろ過、洗
浄工程では、回転翼(3)はケーキ層(A)の上方に退
避しており、これらの工程が完了した時点で回転翼が降
下し、翼片t4) 、 +4)はケーキ層(A)内に没
入されて正転せしめられる。
この時、排出口(イ)内の弁体のは閉じており、本体+
11内は送気状態に置かれ、この状態で翼片(4)。
(4)が正転するとケーキ層(5)が攪拌された状態と
なる。
この攪拌・送気により時間と共にケーキが粘性状態から
所定の乾燥状態となる。
次いで、排出口のの弁体圀)を開弁する吉、このとき、
回転翼(3)は正転を続けていることから、これの翼片
t4+ 、 +41により乾燥ケーキは中央側に掻き集
められ、この排出口のから本体外部に排出される。この
ケーキ排出の際、回転翼(3)は最降下位置にあって、
その翼片f41 、141はろ過部と最接近状態にある
から、回転翼(3)ヲこの一定位置で回転させると、乾
燥ケーキが下層側から徐々に排出口@を介して排出され
ることとなるのである。
(効果) 本発明は、次の特有の効菓を有する。
乾燥工程ではケーキ層が攪拌されるから、ケーキを構成
する粒子と送気ガスとの接触条件が良くなり、乾燥効率
が向上する。従って、従来の非攪拌式のものにくらべて
乾燥時間が短縮できる。
また、乾燥工程からケーキ排出工程に移行するとき回転
翼の動作状態に変化はなく、排出ロク)を開放するだけ
でケーキが排出できるから、2−キ排出のための操作が
簡単である。しかも、ケーキ乾燥状態で排出されるから
、この排出に要する時間も短縮できる。
次に実施態様について説明すると、この実施態様は、回
転翼(3)に設けた翼片(4)のそれぞれを半径方向に
順次ズラせて設けると共に、各翼片の逆転方向端面下縁
を曲面部とし他方正転側の掻取面は回転中心方向に傾斜
す−る斜面とすると共にこの斜面に一定のすくい角を持
たせてわずか上方に傾斜するようにしたことであり、と
’hVcより、正転時の掻取り又は攪拌効果が促進する
(実施例/) 以下、本発明の実施例を第1図〜第6図に基づいて説明
する。
この実施例のものけ、既述した従来のものと同様に、本
体(1)内には、翼片t41 、 +41を具備させた
回転翼(3)が昇降可能で且回転可能に設けられ、軸0
11から突出させた主杆□□□、(32+に垂下させた
支杆關。
国の先端に翼片(41、+41が取付けられている。
才だ、ろ過部も同様にろ布(+21と巣板(11)との
組み合せからなり、このろ過部の下方に形成した空室q
41には排液口(+51が連設され、さらに、このろ過
部の中央には排出口(支)が開口する。この排出口@に
は弁体のがその上端に設けられ、閉弁状態でその弁体の
上面Uはぼろ過部上面と一致するようになっている。こ
の弁体Caば、′第2図の如く一1開弁状態でVi排出
口凶のω11部に退避する構成のものを採用してあり、
ケーキ排出時の流下抵抗を軽減する他方、本体(1)の
上部(では、免液投入口(13) 、シャツ(161が
設けられるが、これに加えて、送気孔(171が別個に
設けてあり、乾燥工程ではこの送気孔0ηから本体(1
)内(所定の空気又はガスが送り込才れ4尚、この実施
例では、この乾燥工程では前記のようにして送り込まれ
たガス等はj記の排液口o9から排出されることとなる
次に、翼片t41 、 +41のそれぞれは、第3図の
如く構成され、回転方向の正転側の側壁は掻取面(41
)となり1回転中心方向に傾斜し且この傾斜面がわずか
に斜め上向きとなるように所定のすくい角を持たせたも
のとし、他方、逆転方向の壁面の下縁は曲面部(42と
しである。
また、これら翼片t41 、 +41は、第4図の如く
、回転面に対して半径方向に順次ズラせてあり、外側の
翼片(4)により内側に移行されたケーキはこれに続く
内側の他の翼片(4)により順次中央側に移行せしめら
れ、最終的に捗仙口(社)に流入せしめられることとな
る。
この翼片は既述の実施態様に一致し、既述したよう忙、
攪拌効果及び掻取効果が共に向上したものとな否。
尚、この実施例の装置によれば、ろ過部の上面に残存す
るケーキのりスラリー化及びろ布洗浄も可能で、前者の
工程では、第5図の如く、排出口のを閉弁してeを本体
(II内に送り込んで回転翼+3]リスラリ−排出後、
本体(1)に供給された洗浄液を排液口(15+から排
出して洗浄することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の説明図、第2図は排出口+22
1の他の断面図、第3図は翼片(4)の説明図、第4図
は回転翼の平面図、第5図けりスラリー化工程の説明図
、第6図はろ布洗浄工程の説明図、第7図は従来例の説
明図、第8図〜第12図はこれらのろ過からケーキ排出
に致る捷での工程の説明図であり、図中 (II・・・・・・本体    αI)・・・・・・巣
板(121・・・・・・ろ布    (131・・・・
・・原液投入口(141・・・・・・空室    05
)・・・・・・排液口■・・・・・・排出口   の・
・・・・・弁体(3)・・・・・・回転翼   (4)
・・・・・・翼片(41)・・・・・・掻取面   1
42・・・・・・曲面部代理人 弁理士  坂 上 好
 博 10m       ”rcIV       オ9図
オフ2面      +779 牙6面      士S直 膏f7釘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、本体(1)内でろ過、洗浄の完了したケーキが
    本体底部に形成したろ過部の表面に層状に貯溜され、本
    体(1)内に設け且多数の翼片(4)、(4)を具備す
    る回転翼(3)の逆転によりケーキ層の表面が展延され
    、正転により底部中央側にケーキが掻き集めて排出され
    るものにおいて、ろ過部の中央に設けた排出口(22)
    に弁体(23)を設け、回転翼(3)の翼片(4)、(
    4)は乾燥工程においてろ過部表面に近接した最降下位
    置に近接すべくその降下位置を設定すると共にその降下
    位置で回転翼(3)を正転させるようにしたろ過乾燥装
    置。
  2. (2)、回転翼(3)に設けた翼片(4)のそれぞれを
    半径方向に順次ズラせて設けると共に各翼片の逆転方向
    端面下縁を曲面部とし他方正転側の掻取面は回転中心方
    向に傾斜する斜面とすると共にこの斜面に一定のすくい
    角を持たせてわずかに上方に傾斜するようにした特許請
    求の範囲第1項記載のろ過乾燥装置。
JP59142671A 1984-07-10 1984-07-10 ろ過乾燥装置 Pending JPS6121708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142671A JPS6121708A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ろ過乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142671A JPS6121708A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ろ過乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121708A true JPS6121708A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15320792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142671A Pending JPS6121708A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ろ過乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121708A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752847A (en) * 1980-09-13 1982-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sensor element
JPS5756006A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Nippon Dyeing Mach Mfg Co Ltd Filter device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752847A (en) * 1980-09-13 1982-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sensor element
JPS5756006A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Nippon Dyeing Mach Mfg Co Ltd Filter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376705A (en) Filtering and drying apparatus
US4088577A (en) Method for flushing pigments in the form of water-containing cakes
JPS62191013A (ja) 固液分離方法及びその装置
JPS6121708A (ja) ろ過乾燥装置
JP2001205067A (ja) 攪拌翼およびこれを用いた濾過乾燥機
CN219168673U (zh) 一种饲料生产用离心机
JP3609959B2 (ja) スクリーンボウル型デカンタ型遠心分離機
JPS6115729B2 (ja)
JP2922802B2 (ja) 濾過装置
JPS5940485B2 (ja) 濾過乾燥装置
JP3230203B2 (ja) 固液分離装置
CN216677279U (zh) 二钼酸铵浆料的固液分离装置
JP3130231B2 (ja) 濾過乾燥装置
CN207076207U (zh) 一种废渣水分分离装置
EP0443382B1 (de) Verfahren zum Reinigen des Filtermittels einer Filterzentrifuge
JPS62722B2 (ja)
CN218197519U (zh) 一种倾斜式圆网印花机的浆料回收装置
JPH09141019A (ja) 濾過乾燥装置及び濾過乾燥装置用の攪拌翼
SU1069845A1 (ru) Экстрактор орошени
CN217527480U (zh) 一种过氧化钙粉末制备装置
CN216738028U (zh) 一种市政污泥处理系统
CN216799411U (zh) 一种乳化罐
JPS6092099A (ja) スクリユウプレス
JP3486689B2 (ja) 濾過装置
SU1205877A1 (ru) Устройство дл извлечени желирующих веществ из морских водорослей