JPS61216600A - 高出力超音波スピ−カ - Google Patents

高出力超音波スピ−カ

Info

Publication number
JPS61216600A
JPS61216600A JP5867685A JP5867685A JPS61216600A JP S61216600 A JPS61216600 A JP S61216600A JP 5867685 A JP5867685 A JP 5867685A JP 5867685 A JP5867685 A JP 5867685A JP S61216600 A JPS61216600 A JP S61216600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
conductive
piezoelectric element
ultrasonic
output ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5867685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632555B2 (ja
Inventor
Seiichi Ishikawa
石川 清一
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5867685A priority Critical patent/JPH0632555B2/ja
Publication of JPS61216600A publication Critical patent/JPS61216600A/ja
Publication of JPH0632555B2 publication Critical patent/JPH0632555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高出力な超音波を発生する高出力超音波スピー
カに関するものである。
従来の技術 従来、高出力な超音波を発生するスピーカには第6図に
示すように、多数の超音波発音体1を1つのスピーカ基
板2上に設けたものがある。第6図(、)はスピーカ全
体の正面図であシ、第6図(b)は第6図(、)のB−
B線断面拡大図である。超音波発音体1には、圧電素子
11が用いられ、この片面には蒸着等で電極12が形成
され、他の面はアルミ等の導電性の基材13に接合され
ている。電極12及び基材13に入力端子15.16か
ら正負の振動電圧が加えられると圧電素子11は径方向
への伸縮振動を起こすが、基材13の圧電素子11が接
合されていない側は伸縮しないために結果として全体と
しては屈曲振動を生じることになる。
この振動は直接に、あるいはコーン14を介して空間に
音波を放射する。しかし、超音波発音体1はそれぞれの
出力音圧が小さいために、高出力を得るには多数組み合
わせて用いることが必要である。尚、17は振動子支持
部材、18は超音波発音体基板、19はコーンと電極と
を接着する接着剤、2oは配線である。
発BAが解決しようとする問題点 このような従来の構成では、高出力超音波スピーカを実
現するために超音波発音体1を多数用いて組み上げるこ
とが複雑であるだけでなく、組み立て後、超音波発音体
1の入力端子15 、16に配線するのも容易には行な
えない。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、組み上げ及び
配mが簡単容易に行なえる高出力超音波スピーカを提供
するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、1つの大きな導
電性の基材に複数の片面に電極が形成された圧電素子を
規則的位置に接合し、これを圧電素子のある部分に穴を
開けた導電性及び非導電性のスペーサではさみ込み固定
することにより、それぞれに独立した多数の超音波発音
体を持った高出力超音波スピーカを得るものである。ま
た圧電素子位置に合わせて一体成形して作った多数のコ
ーンを電極中央に接合する仁とにより、工程の困難さを
伴わずに出力音圧を上げることができる。
さらに、コーンを導電性として、これを電極及び導電性
スペーサに導電性の接着剤で接合することにより、電極
への配線の工程を省くものである。
作用 本発明は上記した構成により、多数の圧電素子が規則的
に接合された基材とスペーサと圧電素子とスペーサによ
多形成される超音波発音体と同位置に多数形成されたコ
ーン部材の3つの部品に基本的に分かれ、組み立てが非
常に容易となる。
実施例 第1図(a) 、 (b)は本発明の高出力超音波スピ
ーカの第1の実施例を示す正面図及びA−A線断面図で
ある。第1図において1は超音波発音体、3はスピーカ
への正負の信号入力線、4,4aは導電性スペーサ、6
は非導電性スペーサ、11は圧電素子、12は電極、1
3は多数の圧電素子11を接合する導電性の基材、2o
は導電性スペーサ4から電極12を接続する配線である
以上のように構成された高出力超音波スピーカについて
、以下その動作を説明する。まず、信号入力線3から印
加された電圧は導電性スペーサ4を介して、それぞれ独
立して働く超音波発音体1の電極12及び基材13に印
加され、印加された電界のために圧電素子11には径方
向の伸縮変化が生じる。圧電素子11が基材13に接合
されているために接合されている側の基材13の伸縮は
接合されていない側に比べて大きくなるために伸縮変化
は屈曲変化となり、印加電界が振動することにより屈曲
振動が生じ音波が放射される。それぞれに独立して働く
超音波発音体1は同相で振動するために、それぞれから
生じた音圧は加算され高出力の超音波を発生するスピー
カが実現する。
第2図は、導電性基材13に厚み分布をもたせた本発明
の第2の実施例を示すもので、第1図と同一部には同−
季号を付している。以下各図においても同様である。本
実施例によれば屈曲振動がより大きくなり、よシ大きな
出力が得られる。尚、4bは導電性スペーサ、第2図(
、)は断面図、第2図(b)は第2図(、)の円Cを拡
大した要部拡大断面図である。
第3図(、)は第3の実施例の断面図、第3図(b)は
第3図(−)の円りを拡大した要部拡大断面図で、各超
音波発音体1の機械−音響効率を上げるためにコーン1
4を各圧電素子11の電極12及び導電性スペーサ4b
、aaに接着剤19で接合した第3の実施例を示すもの
である。第3図にはコーン14が多数一体成形された形
で示されているが、それぞれ独立したものでも同様の効
果が得られる。
また、導電性スペーサ4b、4aへ接合するととにより
、防水効果が高まり湿度に弱い圧電素子11の保護に効
果がある。なお、本実施例は基板130両側に圧電素子
11が設けられた超音波発音体となっているが、片側だ
けでも良くコーンも片側だけに接合されていても同様の
効果が得られる。
尚、6aは非導電性スペーサである。
第4図は、コーン14を導電性の物質で構成し、これを
導電性の接着剤で電極12及びスペーサ14と接合する
ことによりスペーサ14と電極12の間に必要であった
配線を省いた第4の実施例である。
第6図は圧電素子11の大きさを一様せずに多種組み合
わせた第5の実施例を示すものである。
このように圧電素子11の大きさ形を変えることにより
、各超音波発音体1が発生する超音波の共振周波数及び
音圧が変化し、スピーカとして特性を制御可能とな多用
途が拡大する。尚、4o、4fは導電性スペーサ、5b
は非導電性スペーサである。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によればきわめて簡単に
組み立て及び配線が行なわれる、高出力超音波スピーカ
が実現できるのである。さらに加えて、従来はスピーカ
正面方向への超音波の放射しか得られなかったのに対し
、背面方向への放射も同時に実現され、スピーカを利用
する用途を大幅に拡大できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)は本発明の第1の実施例における高出力超
音波スピーカの正面図、第1図伽)は第1図(、)のA
−A線断面図、第2図(、)は同第2の実施例の断面図
、第2図(b)は同要部拡大断面図、第3図(、)は同
第3の実施例の断面図、第3図(b)は同要部拡大断面
図、第4図は同第4の実施例の断面図、第6図は同第6
の実施例における断面図、第6図(−)は従来の高出力
超音波スピーカの正面図、第6図(b)は第6図体)の
B−B線断面図である。 1−−−−−−超音波発音体、4,4a、4b、4c。 、ad、4f、+・・・・・・・導電性スペーサ、5.
5a・・・・・・非導電性スペーサ、11・・・・・・
圧電素子、12・・・・・・電極、13・・・・・・導
電性基材、14・・・・・・コーン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4.
4LL−IFjt社A丁−す 5−・−1P尊を社馳・−ア ず’−−−/It:、 !) re−−#:、罹 f3−−−f4i涛耕 2〇−犯棟 4at 第3図 第41XI

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面に電極を有する複数の圧電素子を導電性基材
    に規則的に接合し、これを導電性及び非導電性のスペー
    サで圧電素子が接合されていない基材部分をはさみ込み
    固定して多数の超音波発音体を形成した事を特徴とする
    高出力超音波スピーカ。
  2. (2)導電性基材に厚みの変化がある特許請求の範囲第
    1項記載の高出力超音波スピーカ。
  3. (3)超音波発音体の片面あるいは両面にコーンを接合
    した特許請求の範囲第1項記載の高出力超音波スピーカ
  4. (4)超音波発音体の片面あるいは両面と圧電素子を取
    り巻くスペーサの両方にコーンを接合した特許請求の範
    囲第1項記載の高出力超音波スピーカ。
  5. (5)導電性基材に接合される圧電素子の形状が一様で
    ない特許請求範囲1記載の高出力超音波スピーカ。
  6. (6)圧電素子と位置が一致するように多数一体成形さ
    れたコーンを超音波発音体のコーンに用いてそれぞれを
    接合した特許請求の範囲第3項又は第4項記載の高出力
    超音波スピーカ。
  7. (7)コーンを導電性物質で形成した特許請求の範囲第
    3項又は第4項記載の高出力超音波スピーカ。
JP5867685A 1985-03-22 1985-03-22 高出力超音波スピ−カ Expired - Lifetime JPH0632555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5867685A JPH0632555B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 高出力超音波スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5867685A JPH0632555B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 高出力超音波スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61216600A true JPS61216600A (ja) 1986-09-26
JPH0632555B2 JPH0632555B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13091176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5867685A Expired - Lifetime JPH0632555B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 高出力超音波スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632555B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113194A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超音波素子および超指向性スピーカ
TWI572211B (zh) * 2014-07-31 2017-02-21 中華大學 喇叭與按摩器組合

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113194A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超音波素子および超指向性スピーカ
TWI572211B (zh) * 2014-07-31 2017-02-21 中華大學 喇叭與按摩器組合

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632555B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101313628B (zh) 电声变换器
JPH09168194A (ja) スピーカ
JP3395672B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
US3707131A (en) Electroacoustic transducers of the bilaminar flexural vibrating type
JP2003174695A (ja) 送受波器
JPS61216600A (ja) 高出力超音波スピ−カ
JPS6397100A (ja) 平板型圧電変換器
JP2004349815A (ja) パラメトリックスピーカ
KR101765000B1 (ko) 지향성 스피커용 압전 트랜스듀서 및 이를 포함하는 지향성 스피커
US3716681A (en) Piezolectric transducer having spider-like frame structure
WO2022168188A1 (ja) 超音波トランスデューサー及びその製造方法
JP2004312394A (ja) パラメトリックスピーカ用電気音響変換器およびパラメトリックスピーカ
JP2004349816A (ja) パラメトリックスピーカ
JPH02309799A (ja) 送受波器
JP2001095091A (ja) 複合型イヤホン
JPS626600A (ja) 複合形圧電ブザ−振動板
JPS61214900A (ja) 高出力超音波スピ−カ
JP2004349817A (ja) パラメトリックスピーカ
JP3180787B2 (ja) スピーカ
JP3562283B2 (ja) スピーカ
JP2000004499A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JPH05260584A (ja) 送受波器
JPS61200800A (ja) 圧電式音響発生装置
JPH0445348Y2 (ja)
JPS599514Y2 (ja) 電歪超音波振動子