JPS61215324A - ヨードホール含有の自由流動性で均質な創傷用パウダーの製造方法 - Google Patents

ヨードホール含有の自由流動性で均質な創傷用パウダーの製造方法

Info

Publication number
JPS61215324A
JPS61215324A JP61059076A JP5907686A JPS61215324A JP S61215324 A JPS61215324 A JP S61215324A JP 61059076 A JP61059076 A JP 61059076A JP 5907686 A JP5907686 A JP 5907686A JP S61215324 A JPS61215324 A JP S61215324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodophor
powder
iodine
sugar
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745406B2 (ja
Inventor
チユウ・ハング・ヤウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JPS61215324A publication Critical patent/JPS61215324A/ja
Publication of JPH0745406B2 publication Critical patent/JPH0745406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/18Iodine; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/12Iodine, e.g. iodophors; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヨードホール笥含有の自由流動性(free
 flowing)で均質なfil傷用パウダー(vo
und ponder)の製造方法に係る。
ヨードホールは、ヨウ素と有機ポリマーの生理学的に許
容されうる複合体であって、ヨウ素元素の殺細菌および
殺微生物活性は保持されている。
多くは水溶性である。
これらのヨードホールの中で最も(殺菌上)有効なもの
は、ヨウ素と非イオン性−非洗剤(非界面活性剤)有機
ポリマー例えばポリデキストロースまたはポリビニルピ
ロリドン(ポビドン)との複合体である。
ヨードホール、例えばポリデキストロース・ヨードおよ
びポビドン・ヨードは、溶液、軟膏やエバウダーが創傷
に対して容易に施す(5prinkle)ことができ適
用が容易なためパウダー処方が有利である。最良の結果
を得るにはパウダーは均質かつ自由流動性でなければな
らない。
残念ながら多くのヨードホール、特に“非イオン性″ヨ
ードホール(例えばポリデキストロース・ヨードおよび
ポビドン・ヨード)は、非晶質で吸湿性、非自由流動性
の粉末である。これらにタルクの如ぎ滑剤(g I 1
dants )を添加して自由流動性の粉末に変換させ
ることは可能である。タルクは撒布用粉末として広く使
用されており、無傷の皮膚に適用したときには無害であ
るが、創傷に適用したとき、或いは手術中に使用したと
きには重大な肉芽腫形成反応(granulomato
us reactions)が引き起こされる可能性が
あり、創傷用パウダーの成分としては採用され得ない。
従って、ヨードホールを含有するがタルクを含有しない
自由流動性で均質な創傷用パウダーが要求されている。
本発明の目的は、前記したパウダーの製造方法を提供す
ることにある。本発明の別の目的および利点は、以下の
詳細説明の記載から明らかであろう。
本発明により提供されるヨードホールを含有する自由流
動性の創傷用パウ゛ダーは、流動床造粒機において76
0mHClで100℃以下の沸点を有するアルキルアル
コールと水とから成る溶媒中にヨードホールを溶解した
溶液を微細な糖(finelVdivided sug
ar)にスプレーすることから成る。
本発明方法で使用される糖は、本発明方法で自由流動性
の創傷用パウダーを形成するに十分に微細に粉砕されう
る固体サツカライドであれば何れでもよい。好ましい糖
はショ糖、ブドウ糖、麦芽糖、果糖および乳糖であり、
中でもショ糖が特に好ましい。
微細な糖は、本発明方法で微細なa (l用パウダーを
形成しうる粒径を有していればよい。しかしながら、糖
の全ての粒子が250ミクロンまたはそれ未1(60メ
ツシユ篩)のサイズを有し、糖の少なくとも90重量%
の粒子が150ミクロンまたはそれ未満(100メツシ
ユl!i)を有することが好ましい。
ヨードホールは、本発明方法で自由流動性のパウダーを
形成しうるものでなければならない。最もア適当なヨー
ドホールはヨウ素と非イオン性非洗剤の有機ポリマーと
の複合体であり、特にポリデキストロース・ヨードまた
はポビドン・ヨードが適しており、後者が特に好ましい
ポビドン・ヨードは公知のヨードホールであり、実質的
に全ての微生物に対して広範囲の殺微生物(m1cro
biocidal)作用を有する。これは、多くの公知
のルートに従って製造されうる。例えばヨーロッパ特許
出願公開第120301号および第6340号明細書お
よび英国特許第1580596号明細書(これらの内容
も本明細書に含まれるものとする)を参照されたい。
ポリデキストロースは、ポリカルボン酸触媒の存在下減
圧下でサツカライドを縮重合して製造される非栄養的ポ
リサッカライドである。ポリデキストロースは米国特許
第3766105号および第3786794号明細書に
記載されており、含糖フ?イザー(PfiZer In
c、、ニューヨーク)から入手されつる。市販のポリデ
キストロースポリマーは、少量のソルビトール末端基と
七ノーおよびジ−エステル結合によりポリマーに結合し
たクエン酸残基を含むグルコースのランダム結合ポリマ
ーであって、低分子量水溶性物質である。この市販物質
の数平均分子量は1500であり、約160〜約20,
000の範囲を有する。
ポリデキストロースポリマーを好ましくはアルカリ金属
ヨウ素の存在下でヨウ素元素と結合させると、ポリデキ
ストロース・ヨード複合体(C0IlpleX)が形成
される。この複合体は黄褐色〜琥珀色の生成物であり、
90〜130℃で溶融して赤色液体となる。ポリデキス
トロース・ヨード粉末は極めて水に溶は易く、室温で赤
褐色の水溶液となる。
本発明の創傷用パウダーに使用されるヨードホール中に
配合されるヨウ素の社は特に、創傷用パウダー中のヨー
ドホールの存在量およびパウダーに要求される抗菌活性
によって決定される。ヨードホールの乾燥重量あたり 
1〜20重僧%、特に2〜15重量%の量のヨウ素が好
ましい。
本発明の創傷用パウダー中のヨードホール濃度は、所要
の抗菌活性に依存する。ヨードホール濃度はまた、使用
されるヨードホールの種類、ヨードホールの刺激性やヨ
ードホール中のヨウ素量に依っても異なる。
fit fl用パウダーには、0,1〜2重量%、特に
0.2〜1.5重量%の濃度の有効(滴定可能な)ヨウ
素をパウダー中に与えるに十分なヨードホールが含まれ
ていることが好ましい。
ヨードホールどして10重量%の有効 (avai fable)ヨウ素を有するポビドン・ヨ
ードを使用するときには、創傷用パウダーは好ましくは
1〜20重恐%、特に2〜15重債%のポビドン・ヨー
ドを含む。
本発明方法では、760a*Hgで100℃以下の沸点
を有するアルキルアルコールを使用する。
(760aw* HQで) 90℃以下の沸点を有する
アルキルアルコール例えばメタノール、エタノールおよ
びイソプロパノールが好ましく、特に好ましくはエタノ
ールである。
本発明方法で自由流動性の創傷用パウダーを製造すべく
、本発明で使用される溶媒中のアルコール対水の比は、
任意である。溶媒が適度の速度で蒸発するように前記比
は選択される。溶媒が余りゆっくり蒸発すると粘性の生
成物となり、逆に速すぎると非均質な生成物となる。本
発明方法で最も有効的に使用される溶媒はアルキルアル
コール70〜85容蟻%と水30〜15容量%の混合物
、特にアルキルアルコール78〜80容量%を水22〜
20容量%の混合物である。
ヨードホール溶液に、清浄あるいは検査の目的で創傷か
ら創傷用パウダーを除去し易くする特定の薬学的賦形剤
を含有させてもよい。これらの賦形剤は好ましくは自由
流動性かつ水溶性粉末である。例えばポリエチレングリ
コールや成る種のセルロース(カルボキシアルキルセル
ロース、ヒドロキシアルキルセルロース等)が包含され
る。
本発明方法は、自由流動性の創傷用パウダーを製造しつ
る任意の温度で行なわれうる。本発明の好ましい具体例
では、30〜50℃、特に約40℃の温度で行なわれる
本発明方法において、ヨードホール/糖の組合せ物のI
IHを創傷の治療において十分許容される値に調整する
ことが重要である。十分許容される(well tol
erated)ヨードホール/糖パウダーでは、3゜O
〜7.0、特に4.0〜6.0のpHを有する50%(
W/V)水溶液が製造される。
スプレーする前にヨードホール溶液に塩基を添加してE
IHを調整する。本発明方法の特に好ましい具体例では
、ポビドン・ヨードの水性エチルアルコール溶液を水酸
化ナトリウム溶液で中和する。
4.5〜5.OのI)Hを有し、開放性の創傷にスプレ
ーすることも可能な溶液となる。
創傷用パウダーを慣用の造粒方法に従って製造するとき
、或いは流動床造粒機においてヨードホ−ル/ 混合物
に希アルコールをスプレーすると50%(w/V)水溶
液のpHは1.5となり、開放性創傷にスプレーするこ
とは許容されない。
本発明方法により製造される創傷用パウダーは自由流動
性であり均質であるのに対して、(a)  従来の造粒
技術を用いたときには、即ち、適当な造粒機にてヨード
ホール(特にポビドン・ヨード)と糖(特にショ糖)と
を水性アルコールを用いて混合し、乾燥、篩分して得ら
れるパウダーは、創傷治療用には不十分な均質性と粉末
度(fineness) L/か有していない。
(b)  流動床造粒機にてヨードホール(特にポビド
ン・ヨード)と糖(特にショ糖)との混合物に水性アル
コールをスプレーして得られる生成物も非均質性で粗粒
である。
本発明方法により製造された創傷用パウダーは、皮膚あ
るいは皮膚の創傷に自由に撒布されうる。
しかしながら、本発明の創傷用パウダーの使用を容易に
すべく、パウダーの治療特性を改善させるべく適応され
る他の成分例えば自由流動性の粉末を被覆もしくは混合
させてもよい。前記した追加的粉末としては、 (+)  ポリエチレングリコール、カルボキシアルキ
ルセルロースまたはヒドロキシアルキルセルロース:こ
れらを用いると、創傷を清浄もしくは検査しなければな
らないとぎ創傷から創傷用パウダーを容易に取り除くこ
とができる。
(ii)  酸化亜鉛:これは本来穏やかな収側性およ
び消毒(antisel)tic)作用を有しているの
で、皮膚創傷の治癒に作用する。酸化亜鉛は本発明の創
傷用パウダーの流動性をも改善する。
が例示される。
本発明の創傷用パウダーは、出口に複数の小孔を有する
ボトルから処置(治療)すべき皮豹領域に撒布(dis
perse)もしくはふりかける( 5prinkle
)ことができ好都合である。前記したボトルはタルカム
パウダー用に通常使用されているタイプのものである。
パウダーを吐出させるべくボトルを絞り出すことができ
るように可撓性もしくは弾力性を有する材料から作られ
たボトルを使用することが好ましい。
以下、本発明方法および本発明方法により製造された創
傷用パウダーの実施例を記載する。
LLL工lΣ且二囚二且二上匹立エニ(7)2431ポ
リデキストロース(0,84Kg>を温水(104りに
溶解させた。ヨウ素(1039)およびヨウ化アンモニ
ウム(579)のエタノール(3j)溶液を添加した。
20℃で1時間撹拌後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣
を粉砕した。
実施例1 微細なショ糖(4,51g)を40℃で流動床造粒機に
導入した。ポビドン・ヨード(0,5Kj)を、96%
エタノール(3,5jl )と蒸溜水(0,75Jl 
)の混合物中に溶解させた。この溶°液を4N水酸化ナ
トリウム溶液で中和後、50Id/分の速度および4バ
ール(4X105Pascals)(7)スフLz−圧
力t’シヨ糖粉末にスプレーした。
得られた顆粒を60メツシユ篩を用いて篩分けし、粗粒
子を除去した。黄褐色で自由流動性の均質なパウダーが
げられた。パウダーの粒径分布は次の通りであった。
60メツシユ    4重量% 120以上       44 1胤■ユ 実施例1の方法を繰り返した。但しポビドン・ヨードの
代りにポリデキストロース・ヨード(0,4N9)を用
いた。
実施例3 実施例1の方法を繰り返した。但し糖としてショ糖の代
りに微細な乳糖(4,5Kg)を用いた。
!LiJL4 実施例1の方法を繰り返した。但し糖としてショ糖の代
りに微細デキストロース(2,3Kg)を用いた。
衷10」旦 微細なショ糖(4,8に9)を40℃で流動床造粒様に
導入した。ポビドン・ヨード(0,61(9)を96%
エタノール(3,5N )に溶解させ、ポリエチレング
リコール60GG(0,6に9’)の蒸溜水(0,5j
l )溶液を添加した。この溶液を4N水酸化ナトリウ
ムを用いてp)(7,0に調整後、50al! /分の
速度および4バー /L/ (4x 1(15Pasc
als)ノス7 L/−圧力でショ糖粉末にスプレーし
た。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヨードホール含有の自由流動性の創傷用パウダー
    の製造方法であつて、流動床造粒機において760mm
    Hgでの沸点が100℃以下のアルキルアルコールと水
    とから成る溶媒にヨードホールを溶かした溶液を微細な
    糖にスプレーすることから成る方法。
  2. (2)糖がブドウ糖、麦芽糖、果糖、乳糖またはショ糖
    から成り、好ましくはショ糖である特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. (3)糖の全ての粒子が250ミクロンあるいはそれ未
    満のサイズを有しており、糖の90重量%の粒子が15
    0ミクロンあるいはそれ未満のサイズを有している特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. (4)ヨードホールがポリデキストロース・ヨードまた
    はポビドン・ヨードから成り、好ましくはポビドン・ヨ
    ードである特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    に記載の方法。
  5. (5)溶媒中のヨードホールの量が0.1〜2.0重量
    %、好ましくは0.2〜1.5重量%の有効ヨウ素を含
    有する創傷用パウダーを与えるに十分である特許請求の
    範囲第1項から第4項のいずれかに記載の方法。
  6. (6)アルキルアルコールがメタノール、イソプロパノ
    ールまたはエタノールから成り、好ましくはエタノール
    である特許請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記
    載の方法。
  7. (7)溶媒が70〜85容量%のアルキルアルコールと
    30〜15容量%の水とから成り、好ましくは78〜8
    0容量%のアルキルアルコールと22〜20容量%の水
    とから成る特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか
    に記載の方法。
  8. (8)微細な糖にスプレーする前に、創傷用パウダーの
    50%(w/v)水溶液が3.0〜7.0、好ましくは
    4.0〜6.0のpHを有するようにヨードホール溶液
    のpHを調節する特許請求の範囲第1項から第7項のい
    ずれかに記載の方法。
  9. (9)得られた創傷用パウダーに、ポリエチレングリコ
    ール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシアルキ
    ルセルロースまたは酸化亜鉛から選択される自由流動性
    粉末を被覆もしくは混合する特許請求の範囲第1項から
    第8項のいずれかに記載の方法。
JP61059076A 1985-03-18 1986-03-17 ヨードホール含有の自由流動性で均質な創傷用パウダーの製造方法 Expired - Lifetime JPH0745406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8500774A NL8500774A (nl) 1985-03-18 1985-03-18 Werkwijze ter bereiding van een vrij vloeiend, homogeen povidonjood wondpoeder.
NL8500774 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215324A true JPS61215324A (ja) 1986-09-25
JPH0745406B2 JPH0745406B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=19845698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059076A Expired - Lifetime JPH0745406B2 (ja) 1985-03-18 1986-03-17 ヨードホール含有の自由流動性で均質な創傷用パウダーの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4725434A (ja)
EP (1) EP0196813B1 (ja)
JP (1) JPH0745406B2 (ja)
AT (1) ATE63820T1 (ja)
CA (1) CA1260834A (ja)
DE (1) DE3679431D1 (ja)
DK (1) DK167560B1 (ja)
ES (1) ES8702145A1 (ja)
FI (1) FI84316C (ja)
IE (1) IE58876B1 (ja)
NL (1) NL8500774A (ja)
NO (1) NO170315C (ja)
PT (1) PT82221B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167123A (ja) * 1989-11-24 1991-07-19 Tsutomu Ishibashi 褥瘡用医薬品
JP2004346064A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Euro-Celtique Sa 乾燥リポソームポビドンヨード組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8622012D0 (en) * 1986-09-12 1986-10-22 Euro Celtique Sa Solid iodophor composition
FR2613619B1 (fr) * 1987-04-07 1993-10-15 Recherche Informatique Pharmacie Medicaments, produits dietetiques ou produits d'hygiene sous forme de compositions pulverulentes obtenues par adsorption de principes actifs sur un sucre a dissolution rapide
US5161883A (en) * 1989-10-19 1992-11-10 Musco Corporation Means and method for increasing output, efficiency, and flexibility of use of an arc lamp
US5043090A (en) * 1990-03-05 1991-08-27 Kiwi Brands, Inc. Method for manufacturing toilet bowl cleaners containing iodophors
JP3055796B2 (ja) * 1990-11-19 2000-06-26 善蔵 田村 殺菌消毒剤組成物
DE4414254A1 (de) * 1994-04-23 1995-10-26 Basf Ag Iodophor aus Poly-N-vinyllactam und Dextrin
JP3583166B2 (ja) * 1994-06-27 2004-10-27 興和株式会社 損傷皮膚修復用粉末製剤
EP0914096B1 (en) * 1996-05-17 2003-08-13 Elan Drug Delivery Limited Microparticles and their use in wound therapy
JP4290792B2 (ja) 1999-01-11 2009-07-08 カルピス株式会社 造粒物、その製法及びこれを用いた錠剤
FR2832311B1 (fr) * 2001-11-21 2004-04-16 Besins Int Belgique Poudre filmogene, compositions la comprenant, leurs procedes de preparation et leurs utilisations
US20090297610A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Colorescience, Inc. Composition and system to promote wound healing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125602A (en) * 1974-12-02 1978-11-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of iodophors
US4094967A (en) * 1976-10-22 1978-06-13 Allor Foundation Iodine-polyvinylpyrrolidone solid product and method of preparation
US4214059A (en) * 1978-06-12 1980-07-22 The Purdue Frederick Company Method for the production of iodophor powders
AU536885B2 (en) * 1979-04-18 1984-05-31 R. A. Knutson Wound and burn dressing
US4401651A (en) * 1979-04-18 1983-08-30 Knutson Richard A Wound-healing compositions containing povidone-iodine
US4238477A (en) * 1979-04-20 1980-12-09 Kansas State University Research Foundation Process of preparing homogeneous resin-polyiodide disinfectants
GB2084464B (en) * 1980-10-04 1984-06-20 Beta Medical Products Ltd Povidone-iodine powders
DE3131071A1 (de) * 1981-08-05 1983-02-24 Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart, 7410 Reutlingen Verfahren zur herstellung von fasern fuer medizinische zwecke, nach den verfahren hergestellte fasern fuer medizinische zwecke und ihre verwendung
DE3312431A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Pvp-iod-wundpuder mit synergistisch wirkender pudergrundlage
US4576818A (en) * 1984-08-07 1986-03-18 Euroceltique, S.A. Iodophor composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167123A (ja) * 1989-11-24 1991-07-19 Tsutomu Ishibashi 褥瘡用医薬品
JP2004346064A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Euro-Celtique Sa 乾燥リポソームポビドンヨード組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO861007L (no) 1986-09-19
US4725434A (en) 1988-02-16
ES553069A0 (es) 1987-01-16
DK167560B1 (da) 1993-11-22
IE58876B1 (en) 1993-12-01
FI861111A0 (fi) 1986-03-17
NO170315B (no) 1992-06-29
DK122186A (da) 1986-09-19
FI861111A (fi) 1986-09-19
PT82221A (en) 1986-04-01
NO170315C (no) 1992-10-07
CA1260834A (en) 1989-09-26
EP0196813B1 (en) 1991-05-29
ES8702145A1 (es) 1987-01-16
DE3679431D1 (de) 1991-07-04
DK122186D0 (da) 1986-03-17
PT82221B (pt) 1988-02-17
ATE63820T1 (de) 1991-06-15
JPH0745406B2 (ja) 1995-05-17
NL8500774A (nl) 1986-10-16
IE860678L (en) 1986-09-18
FI84316B (fi) 1991-08-15
EP0196813A1 (en) 1986-10-08
FI84316C (fi) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215324A (ja) ヨードホール含有の自由流動性で均質な創傷用パウダーの製造方法
US5019563A (en) Pharmaceutical composition
DE69914928T2 (de) Polymerkomplexe von glukuronoglukanen
US4610875A (en) Medicaments with a high degree of solubility and method for their production
JP4159607B2 (ja) 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒
US2484637A (en) Powdered ointment base of methyl cellulose and sorbitol
DE29923848U1 (de) Präparate zur Anwendung von entzündungshemmenden, insbesondere antiseptischen Wirkstoffen und/oder die Wundheilung fördernden Wirkstoffen in den oberen Atemwegen und/oder dem Ohr
DE4225730A1 (de) Verfahren zur Herstellung von festen Arzneiformkörpern mit protrahierter 2-Stufen-Freisetzung
JPH0812582A (ja) 損傷皮膚修復用粉末製剤
JPH09100235A (ja) 架橋ポリビニルピロリドン−ヨウ素複合物及びその製造方法
US4950653A (en) Solid iodophor composition
US3594468A (en) Germicidal compositions
WO2019233377A1 (zh) 一种新型氨基酸自组装超分子聚合物及其制备方法和应用
US4086335A (en) Pharmaceutical tablets containing chitin as a disintegrant
JP2953649B2 (ja) 皮膚潰瘍用外用散剤
DE2760284C2 (ja)
DE60102938T2 (de) Lagerstabile Granulate, die S-Adenosylmethionin enthalten, und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN107646862B (zh) 基于抗坏血酸的奥兰西丁水溶液及其制备方法和应用
JPH0418036A (ja) 薬剤組成物
EP0114199B1 (de) Galenische Form für Amitriptylinoxid und Verfahren zur Herstellung
EP0436015B1 (de) Pharmazeutische zubereitung zur rektalen verabreichung
JPH09100234A (ja) 消毒目的に好適な組成物、粗−又は微消毒方法、皮膚病の局所的治療剤並びにヨウ素担体を含有している錠剤、ペレット及び顆粒
JPH04295402A (ja) 除草剤組成物
JPS62195302A (ja) 難嚥下性粒状農薬組成物の製法
MXPA99002979A (en) Topical products as prophylactic or curative agents for bacterial skin infections

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term