JPS612150A - 拡散転写写真法用受像要素 - Google Patents

拡散転写写真法用受像要素

Info

Publication number
JPS612150A
JPS612150A JP59122759A JP12275984A JPS612150A JP S612150 A JPS612150 A JP S612150A JP 59122759 A JP59122759 A JP 59122759A JP 12275984 A JP12275984 A JP 12275984A JP S612150 A JPS612150 A JP S612150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copolymer
image receiving
diffusion transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59122759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362249B2 (ja
Inventor
Kazunobu Kato
加藤 和信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59122759A priority Critical patent/JPS612150A/ja
Priority to US06/744,342 priority patent/US4629677A/en
Publication of JPS612150A publication Critical patent/JPS612150A/ja
Publication of JPH0362249B2 publication Critical patent/JPH0362249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/805Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by stripping layers or stripping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の剥離層には、前記の発明の効果を阻害しない限
シ、その他の物質、例えば色調剤、画像安定化剤、帯電
防止剤、螢光増白剤、マット剤、□カブリ防止剤などを
添加してもよい。
本発明の剥離層の膜厚は、厚過ぎる場合に低温での現像
処理に於いて*、!l)′が出易くなシ、また膜厚が薄
過ぎる場合には、長時間の現像処理に於いて、処理液の
付着故障が増大するために約0゜00/9/m2〜/ 
、097m2程度が適当であり、好ましくはo、otg
7m” 〜o、zg7m2である。
この塗布量は、処理液のアルカリ性を実質的に低下させ
ないという点でも重要である。そのため本発明で用いる
剥離層は、拡散転写法でよく用いられる中和層(処理液
の高pHを中性領域にまで中和する層)とは明確に区別
されるべきである。
本発明の剥離層に使用されるコポリマーの好ましい具体
f11は下記の一般式(1)であらゎすことができる。
一般式(I) −f CH2C−)−−+AすT 式中Xは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、又は置換
ろるいは無置換のアルキル基を表わす。
Yは水素原子、ハロゲン原子又はシアノ基、置換又は無
置換のアルキル基、−C−O−凡1111:(ここでR
は炭素数コ以上の置換あるいは無置換のアルキル基、又
は置換あるいは無置換のアリール基である。)、−□−
C−1(、”基(ここでル2は置換あるいは無置換のア
ルキル基、又は置換あるいは無置換のアリール基である
。ン、及び凡 はいずれも水素原子父は置換あるいは無
置換のアルキル基、又は置換あるいは無置換のアリール
基である。Rと比 は同じであっても異なっていてもよ
い)を表わす。Aはエチレン性不飽和モノマーと共重合
可能なエチレン性不飽和モノカルボン酸又はモノカルボ
ン酸塩から鋳導される繰返し単位(モノマ一単位)を表
わす。
X及びyはコポリマー中の七ツマー成分のモル百分率で
おシ、下記の関係にある。。
x+y=100,0<x<60,170≦yく/Q。
前記の置換アルキル基や置換アリール基の置換基として
は、水酸基、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)、シ
アン基、アルキル基、アリール基等を挙げる事ができる
一般式(1)で表わされるコポリマーのうち、更に好ま
しいものは下記のものである。即ち式中、Xは水素原子
、アルキル残基の炭素数が/〜グの置換又は無電アルキ
ル基であり、Yは−C−〇−ルー基(ここで比1はアル
キル残基の炭素数が2〜/2の置換又は無置換のアルキ
ル基である)、−0−C−4t2基(ここでR2は炭素
数l〜/2の置換あるいは無置換のアルキル基である。
)又及びRはいずれも水素原子又は炭素数/〜/2の置
換あるいは無置換のアルキル基であシ、R3とR4は同
じであっても異なっていてもよい)である。
また、モノマー成分のモル百分率についてはyが60〜
タタの場曾が好ましく、更に好ましくは70−70の場
曾である。
Yのうら、特に好ましいものは、−c−u−it”基(
ここで枕 はアルキル残基の炭素数が一2〜乙、更に好
ましくは3〜jの置換あるいは無置換のアルキル基でか
幻、又は−〇−C−几 基(ことでR2はアルキル残基
の炭素数が/〜乙の置換あるいは無置換のアルキル基で
ある)である。
A成分を与える七ツマ−としては下記の一嵌′式%式% 一般式CM> CH2−CH−C00kL5 一般式(II)で表わされるモノマーは塩の形で使用さ
れてもよく、その塩を形成するカチオンとしては、アル
カリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンやアンモニウ
ムイオンを挙げる事ができる。
このモノマーの具体例を遊離酸の形で代表して以下に列
挙する。
CH2= CH Coo2CH2CH20CCH2CH2CO2HI CH2= C−CHa C02CHzCH20CCH2CH2COzH上記のモ
ノマーのなかでもアクリル酸やメタクリル酸の使用が特
に好ましい。
一般式(1)で表わされるコポリマーは、その他の共重
合可能なモノマー成分(例えばスチレン類、具体的には
スチレン、α−メチルスチレン、弘−メチルスチレン等
から誘導されるもの)を包含してもよい。
以下に一般式(1)で表わされるコポリマーの具体例を
列挙する(化合物例中の共重合比はモル百分率を表わす
)。
1゜ g CO2−n−C4Hg     CU2NaH3 4゜ H3 瘍 H3 7、 Lia 8゜ H3 これらのコポリマーは特願昭jターフ/j37号明細書
に記載の方法に従って合成される。
本発明の剥離層は、架橋剤を用いて少くとも一部は架橋
される。架橋の方法としては、(1)カルボン酸または
その塩と反応しうる多官能の架橋剤による架橋、(2)
共重合成分としてアミン基や水酸基や活性メチレン基な
どをもった他の反応性モノマ一単位を導入し、架橋剤に
よって架橋すること、(3)ジアミン又はポリアミン化
合物を混合して、架橋剤によってカルボン酸と架橋する
方法などの方巻(lり72年!λ月)、應りJ、3コ、
10g頁に開示されている各種の化合物から選ぶことが
できる。
特に好ましい架橋剤は、イソシアネート基を少くとも二
つもつインシアネート化合物、エポキシ基を少くとも二
つもつエポキシ化合物およびエチレンイミノ基を少くと
も二つもつエチレンイミン化合物で1)、なかでも前記
のイソシアネート化合物が好ましい。これらの具体例を
以下にあげる。
CH3 B)  0CN(C)12)4−CH−NGOG0OC
H3 C)  0CN−(CH2)6−NGOG) H) 工) J) これらの架橋剤はポリマーに対して、o、i重量−〜2
0重量係、好ましくは0.!〜lO重量係重量−る。
これらのポリマーおよび架橋剤を用いて剥離層をつくる
には、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類(
ジアセトンアルコール、インプロパツール、メタノール
、エタノール)、ジオキサン、アセトニトリル、テトラ
ヒドロフラン、ホルムアミド、酪酸エチルなどの有機溶
媒の単独又はこれらの混合溶媒、或いは水との混合溶媒
に溶解して、通常の方法によシ支持体上に塗布すればよ
い。
本発明の受像要素を構成する支持体としては、ガラスや
陶器のような硬い素材でもよいし、又紙類やフィルムの
ような撓やかな素材でもよいが、いずれにせよ保存中や
処理中に著しい寸度変化を起さないものを選ぶ事が大切
である。このような支持体としては透明でも不透明でも
よく、例えばポリエステルフィルム、ポリカーボネート
フィルム、ポリスチレンフィルム、セルロース訪導体の
フィルム、紙、バライタ紙、チタン白などの顔料塗工紙
や紙の表面をポリエチレン、ポリスチレン、セルローズ
誘導体のようなポリマーでラミネート処理した紙等が挙
げられる。本発明の受像要素の形態はこのような撓やか
な素材を支持体とするシート状である事が最も一般的で
あるので、以下には受像シートで代表して説明する事に
する。
本発明の受像シートを構成する受偉層の好ましい態様は
銀塩拡散転写法に於ては水溶性銀錯体の還元反応の触媒
となる物質(鏝沈積核物質あるいは現像核と呼ばれる)
をアルカリ性処理組成物浸透性のマトリックス物質中に
含有する層であるし、又力之−拡散転写法に於ては拡散
性色素化合物を固定する媒染層上ある。
銀沈積核物質としては、亜鉛、水銀、鉛、カドミウム、
鉄、クロム、ニッケル、錫、コバルト、銅などの貴金属
1.eラジウム、白金、銀、金などの貴金属、あるいは
これらの諸金属の硫化物、セレン化物、テルル化物など
、従来、銀沈積核として公知のものをすべて使用するこ
とができる。これらの錯沈積核物質は、対応する金属イ
オンを還元して、金属コロイド分散物をつくるか、ある
いは、金属イオン溶液と、可溶性硫化物、セレン化物ま
たはテルル化物溶液を混合して、水不溶性金属硫化物、
金属セレン化物または金禰テルル化物のコロイド分散物
をつくることによって見られる。
好ましい調子の1偉を与える受gJ要素をうるには、こ
れらの銀沈積核物質は、受像層中に、通常、/、710
 〜10”97師2、好ましくは10−8〜10  ’
 9/an”含ませる。
又、上記のマトリックス物質としてはゼラチン、ポリヒ
ニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、メチル
セルロースなどのような親水性結合剤もあるが、特にア
ルカリ非浸透性ポリマーを加水分解によジアルカリ浸透
性としたマトリックス物質が好適である。
加水分解可能なアルカリ非浸透性ポリマーとしては、た
とえばセルローストリアセテート、セルロースジアセテ
ート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテー
トフチレートなどのセルロースエステル類や、ポリ酢酸
ビニル、ポリビニルプロピオネート、ポリビニルクロル
アセテートなどのポリビニルエステル類などがある。こ
れらのポリマーの少なくとも一つからなるアルカリ非浸
透性ポリマ一層はアルカリ溶液による加水分解により、
アルカリ浸透性となる。その他、ポリビニルホルマール
、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラールなどの
ポリビニルアセタール類金用いることもできる。この場
合には酸性加水分解によジアルカリ浸透性とすることが
できる。
アルカリ非浸透性ポリマ一層をアルカリ加水分解により
アルカリ浸透性にするには水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、水酸化テトラアルキルアンモ
ニウムなどのアルカリを、メタノールやエタノール々ど
のアルコールを10〜?Q係の濃度で含むアルコール水
溶液に溶解した鹸化液′li−調製し、この鹸化液をセ
ルロースエステルのようなアルカリ非浸透性ポリマ一層
に接触させる。接触の方法としては鹸化液のブラシ塗布
、ローラー塗布、エアナイフ塗布、スプレー塗布あるい
は鹸化液浴への浸漬など従来公知のあらゆる接触手段を
適用することができる。鹸化液の接触によりアルカリ非
浸透性ポリマ一層の表面は鹸化される。
鹸化された層は、アルカリ浸透性となシ拡散転写法処理
液が浸透することができるようになる。
錯塩拡散転写法用受像1’#”kつくるには、セルロー
スエステル、たとえば二酪酸セルロースに、蒸着によ、
!7銀沈積核を含ませた後で、支持体上に塗布し、アル
カリ加水分解する方法、セルロースエステル溶液中で、
たとえば硝酸銀と硫化ナトリウムとを反応させてその場
で銀沈積核?作成し、支持体上に塗布してからアルカリ
加水分解する方法、あらかじめ支持体上に塗布したセル
ロースエステル層をアルカリ加水分解すると同時に加水
分解された層の中に銀沈積核をうめ込む方法、及びセル
ロースエステル層をアルカリ加水分解して再生セルロー
スにした後で、加水分解された層の中でたとえば塩化金
酸と還元剤と全反応させて銀沈積核を作成する方法など
を利用することができる。
本発明の受像シートに使用できる中和層には皮膜形成性
の酸性ポリマーの使用が好ましく、このような酸性ポリ
マーならばいかなるものも使用できる。酸性ポリマーと
しては例えば、無水マレイン酸の共重付体、例えばスチ
レン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル
−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マレイン酸
共重合体、無水マレイン酸とエチレンの共重合体のモノ
ブチルエステル、無水マレイン酸トメチルビニルエーテ
ルの共重合体のモノブチルエステル、無水マレイン酸と
エチレンの共重合体のモノエチルエステル、同共重合体
のモノプロピルエステル、同共重合体のモノペンチルエ
ステル、同共重合体のモノヘキシルエステル、無水マレ
イン酸とメチルビニルエーテルの共重合体のモノエチル
エステル、同共重合体のモノプロピルエステル、同共重
合体のモノベンジルエステル、同共重合体のモノヘキシ
ルエステル等;ポリアクリル酸:ボリメタクリル酸;ア
クリル酸とメタクリル酸の種々の比の共重合体;アクリ
ル酸あるいはメタクリル酸と他のビニル系モノマー即ち
例えばアクリル酸エステル類(例えばアクリル酸ブチル
等)、メタクリル酸エステル類、ビニルエーテル類、ア
クリルアミド類、メタクリルアミド類などとの種々の比
、好ましくはアクリル酸もしくはメタクリル酸含量が1
0〜りOモル係の共重合体などを用いることができる。
これらの酸性ポリマーのなかでも、ポリアクリル酸やア
クリル酸−アクリル酸ブチル共重合体の使用が好ましい
。前記の楠々のポリマーは単独でも或いは二種以上混合
して用いてもよい。また、膜強度を高める等の目的でア
セチルセルロース等のセルロース誘導体或いはその他の
ポリマーと前記の酸性ポリマーを混合して用いてもよい
中オロタイミング層には・例えばセラチン、ポリビニル
アルコール、ポリアクリルアミド、部分的に加水分解さ
れたポリ酢酸ビニル、β−ヒドロギシエチルメタクリレ
ートとエチルアクリレートとの共重合体、またはアセチ
ルセルロースなどが主成分として使用され、その他米国
特許3,4111゜Jrj号、同3,112/、193
号、同! 、 7J’j、ざ75号、同3.ざ弘7.t
/r号、同経。
00り、030号、特開昭j−−ltl≠is号などに
記載されているものも使用できる。ざらに上記中和タイ
ミング層と、例えは米国特許≠、O!6.3タダ号、同
参、061,4Aりを号、特開昭jJ−72.4λλ号
るるいは特開昭!≠−7r、13−o号に記載されてい
るようなアルカリ性処理液の透過について温度依存性が
大きいポリマ一層を併用することもできる。
その他、中和タイミング層には、アルカリ性環境におい
てβ−説離を受けうる単量体の重合生成物も利用できる
鏝塩拡散転写法用受像シートの一態様としてアセチルセ
ルロースを含有スる七ノドロースエステル層の加水分解
を受けなかった部分は、錯転写像の色調、安定性あるい
は他の写真的性質を改良するのに適している7種あるい
はそれ以上のメルカプト化合物を含んでも良い。このよ
うなメルカプト化合物はインビビション中に、これが最
初に置かれた位置から拡散して利用される。この型の受
像要素はリチャード・ダブリニー・ヤング(Richa
rd W、Young)の米国特許J、607、コ6り
号や%願昭!t−7≠にF72号に記載されている。
また、必要に応じて錯沈積核を含有する加水分解された
セルロースエステルのノーと下層のセルロースエステル
或いは一部加水分解されたセルロースエステル(前記の
メルカプト化合物?@有しても良い)層との間に親水性
の別のポリマ一層を設けても良い。この親水性ポリマ一
層に用いられるポリマーとしては例えばゼラチン、誘導
体ゼラチン(たとえばフタル化ゼラチンなど)、糖類(
たとえはでんぷん、ガラクトマンナン、アジビアゴム、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、プルラン、ヒ)’0=?ジプ
ロピルセルロースなど)、fi水+1成高分子(fcと
えは、ポリアクリルアミド、ポリメチルアクリルアミド
、ポリ−へ一ビニルピロリドン、λ−ヒドロキシエチル
メタクリレートなト)などがある。
カラー拡散転写法用媒染層としては、ポリマー媒染剤を
含む親水性コロイド層が好ましい。
ポリマー媒染剤としては、二級および三級アミン基を含
むポリマー、含窒素複素環部分をもつポリマー、こノt
らのφ級カチオン基を含むポリマーなどで分子量が約z
、ooo〜、zoo、oθ0のものが適当であり、なか
でも10,000−10゜000のものが好ましい。
例えば米国特許第λ、タ≠r、ztj号、同第λ、≠を
弘、≠30号、同第J、/参♂、oti号、同第J 、
7j4 、I/弘号明細書等に開示されているビニルピ
リジンポリマー、及びビニルピリジニウムカチオンポリ
マー;特開昭5r−4A♂210号、同! j −/コ
ク3弘6号、米国特許≠。
、2J’2.30夕号、四グ、λ73.♂j3号、同グ
、lり3,7りを号、同経、221,217号、同≠、
22り、575号などに記載されているイミダゾール系
ポリマー;同第3.t2j、t99号、同第3.r!り
、Oり6号、同第≠、/コr。
z3r号、イギリス特許第1.λ/2、≠jJ号明細書
等に開示されているゼラチン等と架橋可能なポリマー媒
染剤:米国特許第3,9Ig、9’?を号、同第2,7
2/、l’タコ号、同第2,72r、otJ号1%開昭
jll−/ 11.2.21号、同!≠−/4を552
2号、同jダー/2ぶ027号、特願昭jに一7θ7≠
//号明細簀寺に開示されているラテックス型媒染剤又
は水性ゾル型媒染剤;米国特許第3.tりr、orlr
号明細書に開示されている水不溶性媒染剤;米国特許第
弘、/lざ。
276号(%開昭jグー/37333号)明細書等に開
示の染料と共有結合を行うことのできる反応性媒染剤;
更に米国特許第3,702.tFO号、同第3,7g?
、ざj、を号、同第3,6μ2゜弘t2号、同第3.4
LII、7θを崎、同第3゜!タフ、01s6号、同第
3.27/、/≠7号、同第3.コア/、lψを号、%
開昭30−7/33λ号、四13−303.2r号、同
よ一一/よ夕jλを号、同タJ−/2!号、同第3−1
0−グ号明細書に開示しである媒染剤を挙げることが出
来る。
その他、米国特許第一、A7よ、3/z号、同λ、it
コ、/よ4号明細書に記載の媒染剤も挙げる事ができる
これらの媒染剤の内、媒染層から他の層に移動しにくい
ものが好ましく、例えば、ゼラチン等のマトリックスと
架橋反応するもの、水不溶性の媒染剤、及びラテックス
分散物(又は水性ゾル)型媒染剤を好ましく用いること
が出来る。
本発明の受1#シートはその同一支持体上に更に感光層
を含むものであってもよいが、含まない方が好ましい。
即ち、感光層は受像シートとは別の支持体上に撒散され
た感光シートの構成要素であるのが好′ましく、なかで
もこの受像シートと感光シートとはその両シート間に、
処理液を含む圧力で破裂可能な容器を耐雪した写真フィ
ルム・ユニットの形態でわるのが好ましい。
感光層はハロゲン化銀乳剤からなるものが好ましいが、
この場せいわゆる表面潜像型でも内部潜像型でもよい。
感光層と組合せて用いられる合材が現像の結果、酸化剤
と反応して拡散性色素(又はその前駆体)を放出するタ
イプのカプラー又はレドックス化合物である場合には、
内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤の使用が好ましい
ハロゲン化銀乳剤の硬膜剤としては、特開昭j3−≠/
、2.2/号に記載のビニルスルホン化合物を用いるの
が好ましい。
感光層と組合せて用いられる色材のうち、現像の結果と
して画像状に拡散性色素を放出しうるレドックス化合物
(IJR)L化合物)の具体例としては、米国特許3,
9.21,3/、2号、同3.タタ3、tJr号、同経
、076、j、2り号、同弘。
/ 41 、/ 63号、同’1.OA!、lA2ζ号
、同経、OJ′3,3/2号、同≠、/りど、23Jr
号、i+144./7り1.2りt 号、 同p 、 
/弘2.ざタコ号、同3 、11111 、71rj号
、同3 、 ’7113 、 P≠3号、同3.73/
 、弘06号、同31≠≠3゜り3り号、同3.(A≠
3.り≠θ号、同3,6λt、りJ′λ号、同3.りt
o、≠77砂、同経。
/J’J、7タ3号、同≠、/グツ、♂2/吋、同It
、271,73;0号、同経、/3り、372号、同u
、2/1,3t1号、同3,1iL2/、9417号、
回り、/タタ、3に!i号、同経、lタタ、3t≠号、
同≠、、27F、7jθ号、同≠、/3夕。
タコ2号、同グ、336,3.2.2号、同経、37/
 、/p011号、1f5J’l、/3F、31/9号
、特開昭j3−タθ7J&号、同タコ−φ♂/り号、同
タ/−IO’13113号、同117−/30/、22
号、同タ3−/10♂2Z号、同!6−lコ′t≠λ号
、同J’1<−/l、131号、同j7−’IO’13
号、同t7−tjO号、同j7−20733r号、同j
3−62033号、向j≠−/30F27号、同!6−
/64csax号、同57−//P3’Aj号等に記載
されているもの?挙げる事ができる。
その他、アルカリ性処理液中で拡散性であるが、現像の
結果として酸化されて非拡散性(不動性)となる色素現
像薬も色材として用いる事ができる。
これらの色材は感光層中に含崩されてもよく、或いは感
光層に唾に接するか又は第三の層を介して近接する層中
に含有される。
DI(几化合物を用いるカラー拡散転写法においては、
DIも14化合物葡クロス酸化できるものである限シ、
どのようなハロゲン化銀現像薬でも使用することができ
るが、スティンの発生が少ないという点で黒白現像剤(
なかでもピラゾリジノン類)の使用が好ましい。
本発明の中和層、中和タイミング層、親水性ポリマ一層
、受偉層あるいは剥離層には各種の添加剤を加えること
ができる。このような添加剤としては、螢光増白剤、ラ
イトパイピング&防止するための光散乱剤(二酸化チタ
ン、カーボンブラックなど)、可塑剤(トリクレジルフ
ォスフェート、ジブチルフタレートなど)、湿潤剤(ト
リメチロールプロパン、グリセリンなト)、マット剤(
シリカ、二酸化チタン、架橋したポリメチルメタクリレ
ート粒子など)、界面活性剤、あるいは、香料などを必
要に応じて添加することができる。
本発明の受像シートと組合せて用いられる感光シートに
於ては、ハロゲン化銀乳剤層の上Vこ、ゼラチン寺のベ
ヒクルからなる保mf@を設けることができる。保鏝層
には、凹凸tつける目的でマット化剤を添加することが
できる。マツ)(B剤としてはポリメチルメタクリレー
ト等のラテックスポリマー、またシリカ等の無機物を用
いることが好ましい。また擦傷防止、滑シ性付与の目的
で高級脂肪酸やシリコン化合物を添加することもできる
本発明に用いうる処理組成物、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸す   ゛トリウ
ムのような塩基を含みpHり以上、好ましくは//、5
以上のアルカリ強度を持つ。処理組成物は亜硫酸ナトリ
ウム、アスコルビン酸塩、ピペリジノヘキソーズレダク
トンの如き酸化防止剤を含有し、臭化カリウムのような
釧イオン濃度調節剤を含有し得る。又ヒドロキシエチル
セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの
如き粘度増加化合物を含有させてもよい。
本発明の受像シート金銀塩拡散転写法に於て使用する場
合、ヒドロキシルアミンのハロゲン化鋏現傷剤は、特に
再生セルロースの錯受傷層と組み合わせて用いた場合に
後処理のいらないあるいはほとんどいらない錯転写偉を
つくるのに特に有用である。特に有用なヒドロキシルア
ミンのハロゲン化鏝現倖剤は、N−アルキルおよびN−
フルフキシルアルキル置換ヒドロキシルアミン類である
多くのこのようなヒドロキシルアミン類が、米国特許2
1j7.27弘号、同、2rj727r号、同、2ft
7.274号、同32♂71コ弘号、同3.2ざ7/−
3号および同3λり303弘号、同336λり61号、
同37参o2−2igに記載されている。特に有用なヒ
ドロキシルアミンの)・ロゲン化鋼現倖剤として、N、
N−ジエチル−ヒドロキシルアミン、へ・、N−ビス−
メトキシエチル−ヒドロキシルアミンおよびN、N−ビ
ス−エトキシエチル−ヒドロキシルアミンlげることが
できる。
また、ハロゲン化優溶媒としてはアルカリ金属のチオ硫
酸塩(たとえばチオ硫酸ナトリウムあるいはチオ硫酸カ
リウム)であってもよいが、好ましくは米国特許jlr
t7J74<号、同28’1727!号および同3g1
7276号に記載の環状イミド類、たとえばウラシル、
ウラゾール、j−メチル−ウラシル、6−メチルウラシ
ル寺である。
〈実施例−1〉 ポリエチレン2ミネート紙の上にセルロースアセテート
(酢化度jt34)/19と、メチルビニルエーテル−
無水マレイン酸共重合体/29とをアセトン270m1
とメタノール30m1に混合した溶液を70 mQ /
 m  の厚さで塗布し乾燥した。この塗布物に/−(
φ−ヘキシルカルバモイルフェニル)−2,3−ジヒド
ロイミダゾール−2−チオンfO,/2%含有するセル
ロースアセテートのアセトン溶液を乾燥膜厚が10■/
 (d m )2となるように塗布した。更にこの上に
ポリアクリルアミドのtl水浴液にホルマリン/me’
ji添加した溶液を乾燥膜厚が29/m とな°るよう
に塗布乾燥した。更にこの上にセルロースアセテートの
アセトン溶液を塗布し、乾燥膜厚をo、oig7(d 
m )  とした。下記組成の硫化ニッケルを含むアル
カリ液をλOmll / m  の厚さで塗布乾燥し、
次いで水洗乾燥した。更に2−メルカプトベンツイミダ
ゾールの/X10   重量係、及び本発明のブチルメ
タアクリレート−アクリル酸共重合体(モル比l夕:♂
j)o、r重量係とコ、2.!−トリメチルヘキシレン
−7,6−ジイソシアネート*o、ooa重量係を含有
するメタノールとアセトン/:/の混合溶液を14g7
m  の割合で塗布乾燥し本発明の受像シー)/−/l
−作製した。
*本発明による前記の架橋剤例:化付物A上記の塗布に
用いたアルカリ液の組成は以下の通りでろる。
上記アルカリ液に含まれる硫化ニッケルは、グリセリン
の中で20%硝酸ニッケル水溶液と、コoqb硫化ナト
リウム水溶液とをよく攪拌しながら反応させることによ
シ作成した。
〈実施例−2〉 両面に下引@をしたポリエチレンラミネー)Mの上にセ
ルロースアセテート(酢化度j≠係)l1gとスチレン
−無水マレイン酸共重合体129とをアセトン270m
1とメタノールjOmlに溶解した溶液’2を弘ml 
/ m  の厚さで塗布乾燥した。
この上に、/−(4−N−へキシルカルバモイルフェニ
ル)−λ、3−ジヒドロイミダゾールーコーチオンi0
.10%含有するセルロースアセテートのアセトン溶液
を乾燥膜厚が6.夕g/m2となるように塗布した。更
にこの上にポリアクリルアミドの!憾水溶液にジメチロ
ール尿素(!チ)水溶液と酢酸<10係)をそれぞれ!
係、1.コj16濃震で添加混合し、Jjmll/m 
 の塗布厚で塗布した。更にこの上に、セルロースアセ
テートのアセトン/メタノール溶液に硫化ノぐラジウム
が微分散された液を塗布した。この塗布液には/。
、ltx/ 0   モル/m の塗布量となるように
/−フェニル−!−メルカプトイミダゾールを含有させ
た。乾燥膜厚はo、rμmであった。この塗布物に下記
のアルカリ液を/1ml、7m  の割合で塗布し、水
洗乾燥後、本発明のブチルメタクリレート−アクリル酸
共重合体(モル比/j二Ij)Qo、2重量俤とトリレ
ンジイソシアネート*0゜O0!重量傷を含有するメタ
ノール/アセトン混合溶液−@iz、rg7m  の割
合で塗布乾燥した。
本本発明による前記の架橋剤例:化合物E次に、ポリエ
チレンラミネート紙の上記塗布面とは反対側に、次の各
層を順次塗布し、受像シート/−,2を作製した。
(遮光層)カーボンブラックざ、097m  1ゼラチ
ン1.θ9/m、ホルムアルデ ヒド0.0コ9/m  %  トリメチロールプロパン
コ、097m2 (白色層)二酸化チタン/θ、o$17m  、ゼラチ
ン1.!97m、トリメチロール プロパン0.lA397m2 (保護層)ゼラチン0#9/m  、粒状のポリメチル
メタクリレート0.397m。
ホルムアルデヒド0,0297m2 上記の硫化/ξラジウム分散液は、セルロースアセテー
トの、に、3e4アセトン/メタ一ル混合溶液に7x1
0−3モルの硫化ナトリウムのメタノール溶液と7X1
0  ”モルの塩化パラジウムナトリウムのメタノール
溶at−添加しよく攪拌して作つた。
上記のアルカリ溶液の組成は、 であった。
〈実施例−3〉 実施例−1に於けるブチルメタクリレート−アクリル酸
共重合体(モル比/j:I夕)の代わ夛にブチルメタク
リレート−アクリル酸共重合体(モル比10二りO)を
用いた他は実施例−1と同様にして受像シート/−3を
作興した。
〈実施例−4〉 実施fl12に於けるブチルメタクリレート−アクリル
酸共重合体(モル比/j:Ij)の代わpにブチルメタ
クリレート−アクリル酸共重合体(モル比10:りO)
を用いた他は実施例−2と同様にして受像シートl−≠
を作製した。
〈実施例−5〉 実施例−2に於るトリレンジイソシアネートの代9に、
前記の架橋剤例;化合物Gを用いた他は実施例−2と同
様にして受像シー)/−J−)i作製した。
〈実施例−6〉 実施例1−2に於るトリレンジイソシアネートの代シに
、前記の架橋剤例;化合物Jを用いた他は実施例−2と
同様にして受像シート/−1部作製した。
〈比較例−1〉 実施例−2のブチルメタクリレート−アクリル酸共重合
体(モル比tr:rj)o、2京量係とトリレンジイソ
シアネート0.001重lk%を含有する液の代りにア
ラビアゴム(O,−係水溶g)を用いた他は、実施例−
2と同様にして比較用受像シートλ−/を作成した。
く比較例−2〉 実施例−2のブチルメタクリレート−アクリル酸共重合
体(モル比ir:rr)o、−2重量係とトリレンジイ
ノシアネートo 、oos重量%會含有するメタノール
/アセトン混合溶液の代わシに、ブチルメタクリV−)
−アクリル酸共重合体(モル比lj′:gj′)Oo−
2重量係を含有し、トリレンジイソシアネートを含まな
いメタノール/アセトン混合溶液を用いる他は実施例−
2と同様にして比較用受像ジートコ−2を作製した。
次に受像シート/−/〜/−1及び比較用受像シートJ
−/、2−2と下記の感光層シート及び下記の処理液と
を用いて拡散転写現像処理を行ないポジI1mf#を得
だ。
(1)  感光層シートの調製 通常の方法で平均粒径/、0μmのヨウ臭化鋼を調整し
た。これを1009ポツトにとシ、!O0Cの恒温パス
中において溶解した。これに3−(j−クロローコー〔
コーエチル−3−(3−エチルーーーペンゾチアゾリニ
リデン)プロペニル〕−3−ベンズオキサゾリオ)プロ
パンスルホネート、≠−(λ−〔3−エチルベンゾチア
ゾリン−λ−イリデン)−2−メチル−/−プロイニル
〕−3−ベンゾチアシリ第1プロパンスルホネート、弘
−ヒドロキシ−6−メチル−/、3.!a、7−チトラ
ザインデンのl慮量係水m液10m(L、コーヒドロキ
シー≠、6−シクロロトリアジンナトリウム塩の/ 重
i1 %水m液10mQ%史にドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムの1重址係水溶液10m9.乞・加えて
攪拌しノヒ。この完成乳剤を酸化チタンを含有する下塗
シ済のポリエチレンテレフタレート・フィルムベースに
乾燥膜厚がjミクロンになるように塗布乾燥した。塗布
した銀址は/。
09部m”であった。
次に乳剤面とは反対側に、次のバック層を塗布して試料
を完成させた。
(遮光層)ゼラチン3.097m2、カーホンブンツク
A 、09 /FFI2、ホルムアルデヒド0.039
7m2゜ (保護層)ゼラチン0 、 J 9部m2 、粒子状の
ポリメチルメタクリレートo、、r1J7m  0(2
)処理液組成 水酸化カリウム(参〇%K OH 水溶液)              3.23ct:
二酸化チタン             3gヒドロキ
シエチルセルロース     72g酸化亜鉛    
       タ、7j9’N、N−ビス−メトキシエ
チル ヒドロキシアミン          719トリエタ
ノールアミン溶液(水 69.2部に対してトリエタノ ールアミン≠、j部)     /7./≠9テトラヒ
ドロピリミジンチオン   θ、≠9コ、クージメルカ
プトピリミジン 0.319ウラシル        
      20g水               
      //り3g感光層シートを色温匿j、弘0
0にの光源をもつ感光針留用いて光楔露光を行なった。
この塾光済の感光層シートと上記の受債層シートを重ね
その間に上記処理液を0.03部mIT+の厚さで展開
し拡散転写現像し、ao’cの雰囲気下で10分径比較
的ゆっくりとした速度で引きはがした。
受像シートの表面に処理液被膜が付着して残った面積は
、本発明の試料/−/−/−jではθ〜3憾に対して、
比較例のλ−7は、約tootlb、−一コでは/、を
憾であった。
処理液被膜が残留した部分は、tO”c、70SR,)
1.下に7日間保存すると変色を起した。
上記の結果から分るように、本発明の剥離層を用いた場
合には比較用受像シートに比べ、処理液の付着が少なく
剥離性が顕著に改良される。
また、iz 0cの雰囲気下で2c秒後に剥離したポジ
プリントと常温、常温下に7日間放置した時の画偉の@
曇り”を観察したところ、本発明の試料はいずれも1曇
り”を示さなかった。
〈実施例−7〉 カラー拡散転写法における本発明の受傷シートを下記の
処方によシ作成した。
受像シート 紙支持体:izoμの厚みの紙の両側に30μづつポリ
エチレンをラミネートしたもの。
受像層側のポリエチレンには、ポリエ チレンに対し重量で104の酸化チタ ンが分散して添加されている。
バンク1llll : (a)  カーボンブラック!
、097m2ゼラチンλ、097m  の遮光層。
(b)  酸化チタ:yr、og7m  、ゼラチン/
、097m  の白色層。
(C)  ゼラチ70 、J 9/m” (D保護層。
(a)〜(e)の順に塗設されている。
受像層側=(1)平均分子量to、oooのアクリル酸
−ブチルアクリレート(モル比 t:コ)共重合体を22’A/m  含む中和層。
(2)酢化度zi、s%(加水分解によシ放出される酢
酸の重量が試料/9 あた#)o、ri3gのもの)のセル ロースアセテート、及び平均分子量 約10,000のスチレン−無水マ レイン酸(モル比/:/)共重合体 を重量比で2!対!の割合で弘、! 97m  含む中和タイミング層。
(3)スチレン−ブチルアクリレート−アクリル酸−へ
メチロールアクリル アミドを重量比亭2.7/参2.3 /4’/≠の比で乳化重合したポリマ ーラテックスと、メチルメタクリレ ート/アクリル酸/N−メチロール アクリルアミド會重竜比23対3対 ≠の比で乳化重合したポリマーラテ ックスを固型分比が6対≠になるよ うにブレンドし、総固型分i/、4 g7m2含む層。
(4)下記重合体3.097m2とゼラチンを3.09
7m  含む受像層。
(5)本発明の剥離層であるブチルメタクリレート−ア
クリル酸(モル比l: り)共重合体0.197m  と2.。
コ、j−トリメチルヘキシレン−l。
t−ジインシアネートθ、00297 m を含む層。
感光シート ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の如く各
層を塗布して感光シートを作成した。
パック側:(a)  カーボンブラックa、og7m。
ゼラチンλ、0g7m  含有する遮 光層。
乳剤層側:(1)  下記のシアン色素放出レドックス
化合物O0≠弘g/m、トリシフ ロヘキシルホスフェートO6θり9 /m %λ、!−ジーt−はンタデ シルハイトロキノンθ、OO♂g/ m 、およびゼラチン0,197m” を含有する層。
(2)°赤感性内情型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で7
.0397m2)、ゼ ラチン1.297m、下記の造核 剤0.0φ■/m および2−スル ホ−!−n−ペンタデシルハイドロ キノン・ナトリウム塩0.1397 m2を含有する赤感性乳剤層。
(3)、2.、t−ジーt−啄ンタデシルハイドロキノ
ンO6ψj9/m、) リヘキシルホスフェートo、tg7 m およびゼラチン0.4!97m2 を含有する層。
(4)下記構造式■のマゼンタ色素放出レドックス化合
物(θ、2.ita/m  )、構造式Iのマゼンタ色
素放出レドッ クス化合物(0,1197m  )、 トリシクロへキシルホスフェート (0,Qざ9/m  )、2.j−ジ i  、4ンタデシルハイドコキノン (0,00り9/m )及びゼラチ ン(Olり9/m )を含有する層。
構造式■ 構造式U (5)緑感性内情型直接ポジ臭化銀乳剤(釦の量でo、
r−2g7m2 )、ゼラチン(0,り9/川 )、層
(2)と同じ造核剤(0,O3n197m  )および
λ−スルホー!−〇−ペンタデ シルハイドロキノン・ナトリウム塩 (0,0197m2 )f:含Mする緑感性乳剤層。
(6)  +31と同一層。
(7)下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物(
0,1397m  )、トリシクロへキシルホスフェー
ト (0,/39/m  )、λ、j−ジ ーt−はンタデシルハイドロキノン (0,0/≠9/m )およびゼラ チン(0,79/m  )を含有する層。
(8)青感性青感性内接ポジ臭化銀乳剤(鋼の量でt、
oyg/m  )、ゼ ラチン(/、/9/m2)、層(2)と同じ造核剤(c
)、014mg/m” )>よびコースルホーターn−
dンタデ シルハイドロキノン・ナトリウム塩 (0,079/m2)’を含Mする背 恩性乳剤層。
(9)ゼラチン/、097m  を含む層。
処理液 前記感光シートを未開光のまま、上記受像シートと重ね
合わせて両シートの間に、上記処理液を6jμの厚みに
なるように展開した(展開は加圧ローラーの助けをかけ
て行った)。
処理温贋がiz acから70°C1剥離時間が60秒
から10分まで変えても、いずれの場合も処理液被膜が
受像シートに残らず、また表面の1曇シ”も生じなかっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも受像層と共重合体からなる剥離層
    を有する拡散転写法用受像要素において、該共重合体が
    40モル%以上のエチレン性不飽和カルボン酸又はその
    塩から誘導される繰返し単位(モノマー単位)を含み、
    かつ該剥離層の少くとも一部が架橋されていることを特
    徴とする拡散転写写真法用受像要素。
JP59122759A 1984-06-14 1984-06-14 拡散転写写真法用受像要素 Granted JPS612150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122759A JPS612150A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 拡散転写写真法用受像要素
US06/744,342 US4629677A (en) 1984-06-14 1985-06-13 Element for diffusion transfer with stripping layer of crosslinked polymer from ethenically unsaturated carboxylic acid or salt thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122759A JPS612150A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 拡散転写写真法用受像要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612150A true JPS612150A (ja) 1986-01-08
JPH0362249B2 JPH0362249B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=14843908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122759A Granted JPS612150A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 拡散転写写真法用受像要素

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4629677A (ja)
JP (1) JPS612150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185991A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 立山アルミニウム工業株式会社 既設サツシ窓枠の取外し方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156252A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真要素
JPH0687163B2 (ja) * 1988-02-03 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 拡散転写写真フイルムユニツト
JPH0687166B2 (ja) * 1988-04-06 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 拡散転写写真フイルムユニツト
US4871648A (en) * 1988-08-05 1989-10-03 Eastman Kodak Company Stripping layers for imaging elements
JPH02129631A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写の受像要素の形成方法
JP2513110B2 (ja) * 1992-09-07 1996-07-03 凸版印刷株式会社 フォトマスク用容器
US5288745A (en) * 1992-09-28 1994-02-22 Eastman Kodak Company Image separation system for large volume development
US5346800A (en) * 1993-10-06 1994-09-13 Polaroid Corporation Image-receiving element for diffusion transfer photographic film products
US5593809A (en) * 1995-12-07 1997-01-14 Polaroid Corporation Peel apart diffusion transfer compound film unit with crosslinkable layer and borate
US5591560A (en) * 1995-12-07 1997-01-07 Fehervari; Agota F. Image-receiving element for diffusion transfer photographic and photothermographic film products
US5604079A (en) * 1996-05-14 1997-02-18 Polaroid Corporation Photographic system
US5723275A (en) * 1996-09-11 1998-03-03 Eastman Kodak Company Vinylidene chloride containing coating composition for imaging elements
US5786135A (en) * 1996-09-11 1998-07-28 Eastman Kodak Company Coating composition for imaging elements
JP3625348B2 (ja) * 1996-12-10 2005-03-02 Tdk株式会社 感湿素子
JP3810520B2 (ja) * 1997-06-10 2006-08-16 富士写真フイルム株式会社 一時障壁層を有する写真要素
EP0887706A1 (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Wako Pure Chemical Industries Ltd Resist composition containing specific cross-linking agent
US6403278B1 (en) 2000-12-15 2002-06-11 Polaroid Corporation Image-receiving element
US6946232B2 (en) * 2003-11-17 2005-09-20 Polaroid Corporation Image-receiving element
JP2013056100A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Canon Inc 光音響整合材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759825A (en) * 1948-02-12 1956-08-21 Polaroid Corp Photographic image transfer process
DE2049688C3 (de) * 1970-10-09 1981-02-12 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches Material und Verfahren zur Herstellung farbiger fotografischer Bilder
JPS494653B1 (ja) * 1970-10-27 1974-02-02
US4009031A (en) * 1973-11-29 1977-02-22 Polaroid Corporation Diffusion transfer image-receiving element having polyvinylpyridine layer treated with hydrophilic colloid/ammonia solution
JPS6012625B2 (ja) * 1977-10-05 1985-04-02 富士写真フイルム株式会社 カルボン酸ポリマ−層を有する拡散転写写真感光材料
DE2911694A1 (de) * 1979-03-24 1980-10-02 Agfa Gevaert Ag Fotografische filmeinheit zur herstellung farbiger uebertragsbilder
US4355091A (en) * 1980-08-25 1982-10-19 Polaroid Corporation Polymeric neutralizing layer with temporary crosslinks from an organo-metallic crosslinking agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185991A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 立山アルミニウム工業株式会社 既設サツシ窓枠の取外し方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4629677A (en) 1986-12-16
JPH0362249B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS612150A (ja) 拡散転写写真法用受像要素
US3421893A (en) Acrylic polymer spacer layers for photographic elements
JPS5931699B2 (ja) 写真要素
JPS6057836A (ja) 写真要素
US4322489A (en) Copolymeric mordants and photographic products and processes utilizing same
US4794067A (en) Copolymeric mordants and photographic products and processes containing same
US4088499A (en) Selectively permeable layers for diffusion transfer film units
US4563411A (en) Copolymeric mordants and photographic products and processes containing same
US4424326A (en) Copolymeric mordants
JPH0228138B2 (ja)
US4954419A (en) Diffusion transfer photographic film unit
JPH0123776B2 (ja)
US4506002A (en) Diffusion transfer photographic elements with polymer grafted pigment
US3575700A (en) Polyvinylamide grafts in spacer layers for color diffusion transfer light sensitive units
JPH0362248B2 (ja)
JP2936012B2 (ja) 拡散転写写真および熱写真フィルム製品のための画像受像要素
JPS5872941A (ja) 高分子ビヒクル層を含む写真要素
US5212051A (en) Photographic element with cellulose derivative polymer
JPS6148843A (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素
EP0085002B1 (en) Neutralizing-timing layer for color transfer photographic recording materials
JPH0213944A (ja) 拡散転写写真用受像性要素
JPS6023854A (ja) 写真要素
JPH0560853B2 (ja)
JPS6017106B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真要素
JPS6028650A (ja) 写真要素

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees