JPS61215012A - 成形素材管の取扱方法 - Google Patents

成形素材管の取扱方法

Info

Publication number
JPS61215012A
JPS61215012A JP60057763A JP5776385A JPS61215012A JP S61215012 A JPS61215012 A JP S61215012A JP 60057763 A JP60057763 A JP 60057763A JP 5776385 A JP5776385 A JP 5776385A JP S61215012 A JPS61215012 A JP S61215012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material tube
core wire
tube
mold
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60057763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747283B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Imaizumi
保幸 今泉
Makisaku Nakazato
中里 槙作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP60057763A priority Critical patent/JPH0747283B2/ja
Publication of JPS61215012A publication Critical patent/JPS61215012A/ja
Publication of JPH0747283B2 publication Critical patent/JPH0747283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • B29C2949/08Preforms made of several individual parts, e.g. by welding or gluing parts together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形素材としての合成樹脂製の素材管の取扱
方法に関するもので、さらに詳言すれば。
素材管およびこの素材管から成形された成形品の取扱い
を良好にかつ円滑に達成することを目的としたものであ
る。
〔従来の技術〕
軟質ポリエチレン樹脂等の合成樹脂材料で予め一定長さ
に成形された成形素材としての管体、特に細管を使用し
て、蛇腹管とかより細い管とがさらには管状小型容器が
成形されている。
従来、この素材管を使用しての成形品の成形においては
、素材管の取扱いに特定の専用治具を用いるか、素材管
を必要以上に長くシて、この余分となった長さ部分を取
扱い時に持つ部分としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の素材管の取扱いに使用される治具は、そ
の工程専用の治具であるために、素材管に対する次の成
形工程に移行する際における素材管の取扱いが面倒とな
るばかりか、各工程別に専用の治具を必要とするために
設備が大規模となり勝ちで、設備に膨大な費用を要する
ことになっていた。
また、素材管の取扱いを行ない易くするために。
この素材管の長さを必要以上に大きくするのは。
1つの成形品を成形するに要する合成樹脂材料の量が不
要に増大することを意味しており、極めて不経済である
と云う重大な欠点があった。
さらに、この素材管を使用しての成形品の成形において
も、従来からの一般的な合成樹脂型成形品の成形とほぼ
同様な操作事項が要求されるものであるので、特に離型
のための金型装置の構造が複雑、となり勝ちであった。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は、
上記した従来例における問題点、不都合そして欠点を解
消すべく創案されたもので。
素材管内に芯線材を挿入絹(=JシJシ、 この芯線材
の素材管内から出ている端部を素材管を取扱うための把
手として利用すべく構成したものである。
以下1本発明による取扱方法を1本発明の一実施例を示
す図面を参照しながら説明する。
本発明による成形素材管の取扱方法は、予め要求された
一定の長さに成形された成形累月としての合成樹脂製の
素材管2に、この素材管2よりも充分に大きい長さを有
し3強靭で極めて曲りケ1fい芯線材1を、その両端部
が素材管2内から延出した形態で挿入組付げし、この芯
線材1の素材管2外に位置した端部を持って、素+A管
2の加熱、冷却、成形金型−・の組付り、素材管2の成
形品への成形操作、さらに番J成形金型からの取外し等
の取扱い処理を行なうのである。
芯線祠Nil:、素月管2の成形操作開始から成形品に
完成されるまでの全期間にわたって素材管2に組イ1り
られたままとなり、この素材管2の取扱い時にお(」る
把手部分を提供するものであるので2素材管2俄扱い時
におLJる外力を受tJ止めることばもらろんのこと、
素材管2の姿勢を一定に保持しなげればならないもので
あり、さらに素材管2内−・の挿入絹(=J(:Jが容
易にかつ円?%に達成される必要があるので、できる限
り細いものであることか望ましいことから2強靭で極め
て曲りKitいものとなっている必要がある。
それゆえ、この芯線材1としてlet、 111線、チ
タン合金線+A、ざらにはセラミック製線材が適してい
ることになる。
〔実施例〕
図示実施例は、内径力月lll11で長さ150龍に成
形された軟質ポリエチレン樹脂製の細長パイプである素
材管2を成形品である蛇腹管6に成形する場合を示すも
ので、第2図に示した予備加熱処理と。
第3図および第4図に示したバキューム成形処理と、そ
して第5図に示した圧縮成形処理および冷却処理とを順
に施されるごとによって蛇腹管6の成形を達成するよう
になっている。
まず、第1図に示すように、予め一定長さに成形された
素材管2に、芯線材1をその両端部が素材管2内から延
出した状態となるよう挿入組イ1げする。
素材管2内への芯線材1の挿入組付けが達成されたなら
ば5芯線利1の端部を持って素材管2を取扱い、この素
材管2を予備加熱機能部にセットする。
この素材管2の予備加熱操作の際に、第2図に示す如く
9反射鏡8に組付けられたヒータ7の前方に、素材管2
を、正しい姿勢を維持した状態で位置させることができ
るように、芯線材1により両受は台9上に配置保持する
=5− この際、適当な手段により芯線材1に回転動作を与える
ことによって、素材管2は芯線材1を回転軸として回転
し、もってその全周にわたって均一に加熱されることに
なる。
素材管2の予備加熱が完了したならば、予備加熱された
素材管2を芯線+、t Iの端部を持って持ち運び、ハ
キューJ2金型10に組付げ、素材管2の中間成形品3
へのバキューム成形を行なう。
芯線材1を持っての素材管2のバキューム金型10−・
の組付し月J、素材管2の中央部分をハギj、−ム金型
10の成形型面11に対向させて、素)、4管2の両端
部である管状端部5がバキューム金型100組付は凹部
I2に密に嵌入組イ1げすることによって達成される。
素材管2の中間成形品3へのバキュ−ム金型ば。
一対の割金型である両ハキュ、−ム金型10を型締めし
てから、成形型面11と素材管2との間の空気を排気管
13を3mシて強制的に排気させることによって達成さ
れる。
素材管2から蛇腹管形状をした中間成形品3へ−6= ・のバキューム成形が終了したならば3両バキューム金
型10を型開きして、中間成形品3をバキューム金型1
0からail型さ−Uる。
この中間成形品3のバキューム金型10からの離型に際
して(J、第4図に示す如く、芯線材1の両端部に引き
」−げ力を作用させることによって、中間成形品3のバ
キューム金型10からの離型を簡単にかつ良好に達成す
ることができる。
バキューム成形された中間成形品3の蛇腹部4は、バキ
ューム成形が延伸変形を利用した成形方法であるがため
に、隣り合った山部間の間隔、すなわちピッチが比較的
大きく、これがため充分な可撓性を発1kiすることが
できるものと番よなっていない。
このため、より高い可撓性を得るために、蛇腹部4の隣
り合った山部間のピンチを充分に小さい値とするために
、このバキューム成形された中間成形品3をそのまま圧
縮成形する。
すなわち、バキューム金型10から離型された中間成形
品3を、この中間成形品3の温度がまだ変を利用して保
持金型J4と圧縮治具17との組合−l物に11伺りる
保持金型14には2中間成形品3が余裕をもって侵入位
置することのできる口径を有する有底の組付は火15が
形成されており、この組付は穴15の底部中心に、芯線
口1を挿入位置させることのできる通孔16が形成され
ている。
また、この保持金型14の組付は火15内にほぼピッタ
リと嵌入する直線円柱形状をした圧縮治具17の中心軸
心位置には、芯線材1を挿入位置させることのできる通
孔18が貫通成形されている。
なお、保持金型]4の組付は穴15の底面中央および圧
縮治具17の先端面中央には、中間成形品3の管状端部
5が嵌入位置することのできる四部が形成されている。
保持金型14および圧縮治具17が上記した如き構成と
なっているので、中間成形品3の組付は穴15内への組
イ」けは、芯線材1の一端部を通孔16内に挿入位置さ
せた状態で5芯線+A1の他端部を圧縮治具17の1f
fl孔18内に挿入位置させることによって達成され、
この際1組付は穴I5内における中間成形品3の姿勢は
芯線材1によって一定に保持されることになる。
組付は穴15内への中間成形品3の組付けが達成された
ならば、圧縮冶具17を組付り穴15内に前進侵入させ
て1組付は火15の底面と圧縮冶具17の先端面との間
で中間成形品3の蛇腹部4を圧縮変形させ、この圧縮変
形させた状態のまま冷却固化処理して蛇腹管6の成形が
達成される。
圧縮治具17による蛇腹部4の圧縮変形操作の際に、圧
縮変形する蛇腹部4は、その姿勢が芯線材1によって規
制されているので、蛇腹部4は組付は火15内において
その姿勢全体を湾曲させる不正変形をすることなく、圧
縮方向に沿って正確に圧縮変形されることになる。
このようにして成形された蛇腹管6は、その蛇腹部4に
おりる山部間のピンチが極めて小さいので、可撓性の充
分に冨んだものとなる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く2本発明による取扱方法は
5素材管内に芯線材を挿入組イ」けし2 この素利管内
から延出した芯線材の端部を把手部分として素材管の取
扱いを達成するものであるので。
寸法の小さな素材管および内径が小さく細にい素材管で
あっても確実にかつ円滑にそして良好に取扱うことがで
き、また芯線材によって成形変形途中の素+4管の姿勢
が常に一定に保持されるごとになるので、良好なかつ正
確な成形を達成することができ、さらに芯線材の構造も
極めて単純なものであるので実施が容易である等多くの
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明方法に使用される芯線材を細管状の素
材管に挿入組付げした状態を示す全体斜視図である。 第2図は1組付けた芯線材を利用して素+4管を均一に
加熱する加熱処理の一例を示す全体斜視図である。 第3図は、芯線材と素材管との組合・U物をハキューム
金型に組付けた状態を示す全体斜視図である。 第4図は、成形された中間成形品のバキューム金型から
の離型処理を示す全体斜視図である。 第5図は、芯線材を組付けたまま中間成形品を蛇腹管に
圧縮変形成形した状態の一例を示す要部断面図である。 符号の説明 1;芯線材、2;素材管、3;中間成形品、4;蛇腹部
、6;蛇腹管、10;バキューム金型、14;保持金型
、17;圧縮治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め一定長さに成形された合成樹脂製の素材管に、該素
    材管よりも充分に大きい長さを有し、強靭で極めて曲り
    難い芯線材を挿入組付けし、該芯線材の前記素材管外に
    位置した端部を持って、前記素材管の加熱、冷却、成形
    金型への組付け、成形操作、さらには成形金型からの取
    外し等の処理を行なう成形素材管の取扱方法。
JP60057763A 1985-03-22 1985-03-22 成形素材管の取扱方法 Expired - Fee Related JPH0747283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057763A JPH0747283B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 成形素材管の取扱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057763A JPH0747283B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 成形素材管の取扱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215012A true JPS61215012A (ja) 1986-09-24
JPH0747283B2 JPH0747283B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=13064914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057763A Expired - Fee Related JPH0747283B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 成形素材管の取扱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747283B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104838451A (zh) * 2012-12-14 2015-08-12 株式会社自动网络技术研究所 绝缘覆层电线及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667216A (en) * 1979-11-07 1981-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insert molding
JPS5718222A (en) * 1980-05-29 1982-01-30 Bee Eru Emu Ab Tubular article, manufacture of said article and its device
JPS59143627A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂製油圧シリンダの製造方法
JPS6112324A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The フイラメントワインデイング成形用マンドレル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667216A (en) * 1979-11-07 1981-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insert molding
JPS5718222A (en) * 1980-05-29 1982-01-30 Bee Eru Emu Ab Tubular article, manufacture of said article and its device
JPS59143627A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂製油圧シリンダの製造方法
JPS6112324A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The フイラメントワインデイング成形用マンドレル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104838451A (zh) * 2012-12-14 2015-08-12 株式会社自动网络技术研究所 绝缘覆层电线及其制造方法
EP2933801A4 (en) * 2012-12-14 2016-03-09 Autonetworks Technologies Ltd COATED INSULATING CABLE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747283B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092941A (en) Method for imparting shapes to shape memory alloy wires
JPS60178021A (ja) プラスチツク製の飲用ストローの折り曲げ部を得るための方法およびその装置
JPS61215012A (ja) 成形素材管の取扱方法
US4134958A (en) Method of manufacturing corrugated tubing of polytetrafluorethylene
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JPS6363522A (ja) 管の加熱減径加工方法
JPH036850B2 (ja)
JP2552301B2 (ja) スプライン成形方法
JPS5845867Y2 (ja) 拡大用マンドレル
JPH01259830A (ja) 内視鏡の可撓管に用いられる螺旋管の製造方法
JPH0342131A (ja) アルミニウム製シリンダ材の製造方法
US832127A (en) Process or method of making hair-pins.
JP2515811B2 (ja) 金属型材の曲げ加工法
JPS61215036A (ja) 蛇腹細管の成形方法
JPS5944210B2 (ja) 合成樹脂自在管の製造法
JPS6329635A (ja) 医療器具等用のコイルスプリング
JPH0234694B2 (ja)
JPS62236641A (ja) ワ−ク把持装置
JPS6368231A (ja) 管の減径加熱加工方法
JPS6132738A (ja) 熱加工による合成樹脂筒状体先端部の成形方法
JPS62279919A (ja) 仕切付管の湾曲方法
JPH06139860A (ja) 縁端部をオーバーラップさせたスリット入りコルゲートチューブの製造方法
JPS59163022A (ja) 屈曲管材の製造法
JPS62227520A (ja) ねじれ異形管の製造方法
JPH04200933A (ja) パイプ端部の円頭形成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees