JPS61214196A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS61214196A
JPS61214196A JP5490985A JP5490985A JPS61214196A JP S61214196 A JPS61214196 A JP S61214196A JP 5490985 A JP5490985 A JP 5490985A JP 5490985 A JP5490985 A JP 5490985A JP S61214196 A JPS61214196 A JP S61214196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
magnetic head
display
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5490985A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Suenaga
治雄 末永
Hiroshi Horikane
宏 堀金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5490985A priority Critical patent/JPS61214196A/ja
Publication of JPS61214196A publication Critical patent/JPS61214196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円盤状磁気シートに画像信号を記録あるいは再
生を行なう記録再生装置に関し、特にはフレーム画像信
号とフィルド画像信号とが混在する電子スチルカメラシ
ステムでの磁気ヘッド位置(トラック番号)表示に関す
る。
従来の技術 電子スチルカメラシステムに使用される円盤状磁気シー
ト(ビデオフロッピーディスク)には1トラツクを用い
てフィルド画像信号が、隣接する2つのトラックを用い
てフレーム画像信号がそれぞれ記録され、同心円状に複
数の画像トラックが形成される。
1つの円盤状磁気シート(以下シートと記す)には上記
したフレームとフィルドとの画像信号のどちらか一方が
記録される場合、あるいは両者が混在して記録される場
合がある。
従って後者のように記録されたシートの再生にはフィル
ド再生、及びフレーム再生の2つのモードがある。
このようなフレーム画像信号とフィルド画像信号との混
在する記録、再生に対して、記録再生機1は第7図に示
されるように2つの表示装置(表示器)2a、2bを設
け、フレーム画像信号の記録、再生時は表示器2a、2
b、フィルド画像信号の記録、再生時には表示器2aを
それぞれ用いて磁気ヘッド位置(トラック番号表示)を
表示している。
発明が解決しようとする問題点 以上のようにフレーム画像信号とフィルド画像信号とが
混在する従来の記録再生装置では2つの表示器2a、2
bが必要なためにそれに伴なうコストアップ、あるいは
操作部のデザインが制約されるという問題がある。
また、フレーム画像信号とフィルド画像信号とが切換わ
るたびは表示器2bが点灯/消灯するので表示が見づら
くなるという問題がある。
問題点を解決するための手段 本発明では磁気ヘッド位置(トラック番号)の表示を1
つの表示器を用いて行ない、フィルド画像信号の記録、
再生時には従来と同じく、磁気ヘッドの当接するトラッ
ク番号を表示する。
隣接する2つのトラックで構成されるフレーム画像信号
の記録、再生時には順方向(1番トラック、2番トラッ
ク、3番トラック・・・・・・N番トラックという順で
記録する場合には1番トラックの方向を順方向とする)
に対し後方のトラック番号を表示する。
また磁気ヘッドが移動した後にフレーム画像信号とフィ
ルド画像信号とを選択して記録する時に、フィルド画像
信号が選択された時は、フレーム画像信号が選択された
時に記録する2つのトラックの順方向に対して後方のト
ラックに記録するように構成する。
作  用 従ってフレーム画像信号の記録、再生時のトラック番号
の表示と、フィルド画像信号の記録再生時のそれとを1
つの表示器を用いて行なうので、表示に伴なう回路等が
削減でき、また操作部のデザインの自由度が高まる。
また、磁気ヘッドを移動させた後のトラック番号表示は
、フレーム画像信号/フィルド画像信号のどちらであっ
ても、また記録/再生のどちらであっても表示器に表示
されるトラック番号は同一で変化しないので、表示が非
常に見易くなる。
実施例 本発明の一実施例による記録再生装置の構成図を第1図
に示す。
シートモータ3により回転駆動される磁気シート(以下
シートと記す)4には、入力画像信号6が記録プロセス
回路6を通じて所定の信号に変換して記録・再生ヘッド
(以下磁気ヘッドと記す)7により記録され、また磁気
ヘッド7によシ取り出された信号が、再生プロセス回路
8を通じて再記す)が形成され外周側より1トラツク、
2トラツク、3トラツク、・・・・・・となる。またシ
ートモータ駆動回路10はシートモータ3の回転制御を
行ない、移動器11は記録再生装置全体の制御を行なう
マイクロプロセッサ12より出力される移動指令信号1
317C従って磁気へラド7をシート4の半径方向に移
動させる。マイクロプロセッサ12はこの移動に従って
磁気ヘッド7の当接するシート4のトラック番号を表示
器14に出力して表示する。
シート4の回転位相を示すPGパルス16はPGパルス
発生器16より得られ、シートモータ制御回路1o及び
記録再生装置全体の制御を司るマイクロプロセッサ12
に入力される。
マイクロプロセッサ12よシ出力されるフレーム画像信
号/フィルド画像信号、フレーム画像信号の外周側トラ
ック(フィルド1)/内周側トラック(フィルド)等の
識別を行なう記録データ17はデータ変調回路18で所
定の信号に変換さ東、入力画像信号6と多重してシート
4に記録し、またデータ復調回路19で再生データ20
に復調してマイクロプロセッサ12に入力される。
操作部21にはヘッド7をシート4の内周方向へ移動さ
せるFWDスイッチ22、逆方向へ移動させるREVス
イッチ23、画像信号を記録するRECスイッチ24、
及び記録モード(フレーム記録モード/フィルド記録モ
ードの選択指定)スイッチ26があり、その出力はマイ
クロプロセッサ12に入力される。
またマイクロプロセッサ12はR/P信号(記録/再生
26を第1の切換器27に出力して、記録プロセス回路
6の出力とへラド7とを接続する記動動作と、ヘッド7
の出力を再生プロセス回路8に接続する再生動作とを切
換制御する。また第2、第3の切換器28.29はA/
B信号30a。
30bに従って外周側ヘッド7aと内周側ヘラ;ドアb
とを選択する。
次に第2図の動作原理図を用いてヘッド7の移動に伴な
う記録動作時のトラック番号の表示につ磨て説明する。
30番トラック3oと31番トラック31とが記録済で
あると仮定して、ヘッド7が32番トラック32と33
番トラック33とに移動すると、マイクロプロセッサ1
2は表示器14にヘッドが当接している外周側トラック
番号の”32″を表示する。これは本発明の記録再生装
置では画像信号は外周側より内周側方向を順方向とし、
この順方向に順次記録するように構成しているので、こ
の方向に対して後方(外周側)のヘッド7aの当接する
トラック番号を表示すれば、記録される画像信号が1つ
のトラックで構成されるフィルド画像信号、及び隣接す
る2つのトラックで構成されるフレーム画像信号のどち
らであっても表示器14に表示されるトラックは必ず使
用されるからである。当然順方向が逆の場合には内周側
ヘッド7bの当接するトラック番号を表示する。
再生動作時には30番トラック3oと31番トラック3
1とのフレーム画像再生、または31番トラック31の
フィルド再先動作中と仮定し、その位置よりヘッド7が
移動して番2図の位置で停止すると、マイクロプロセッ
サ12は移動方向に対して後方側のヘッド7aが当接す
るトラック番号”32”を表示器14に出力表示する。
またA/B信号sobをA側に切換えて32トラツク3
2に多重記録された再生データ2oを復調して、フィル
ド画像トラックであるが、フレーム画像トラックである
かを識別し、フィルド画像トラックであれば32番トラ
ック32のフィルド画像を再生し、フレーム画像トラッ
クを示している場合は32番トラック32と33番トラ
ック33とのフレーム画像を再生すを。従って前記記録
時と同様に、フィルド画像再生、あるいはフレーム画像
再生のどちらであっても、表示器14に表示されるトラ
ック番号は必ず使用される。また34番トラック34お
よび36番トラック35のフレーム画像再生、または3
4番トラック34のフィルド画像再生動作より第2図の
位置にヘッド7が移動した場合には、移動方向に対して
後方側のトラック番号゛33″を表示し、後方側のヘッ
ド7bで再生データ2oを再生、復調する。
以上の再生動作は隣接するフレーム画像トラッりまたは
フィルド画像トラックより移動した場合なので、前者の
ヘッドT&より再生、復調される32番トラック32の
データ信号は、必らずフィルド画像トラックまたはフレ
ーム画像トラックの外周側トラック(フィルド1)の一
方を、後者のヘッド7bより再生、復調される33番ト
ラック33のデータ信号は、必らずフィルド画像トラッ
ク、またはフレーム画像トラックの内周側トラック(フ
ィルド2)の一方をそれぞれ示すので、フレーム画像ト
ラックを示した場合でも第2図の位置よりヘッド7を移
動しなくてよい。
但し、隣接しない画像信号トラックより第2図の位置に
移動してヘッド7より再生、復調される再生データ2o
がフレーム画像トラックを示す場合のフレーム画像信号
トラックの組合せは、32番トラック32と33番トラ
ック33との組合せに限らず、31番トラック31と3
2番トラック32との組合せ、あるいは33番トラック
33と34番トラック34との組合せの発生する場合が
ある。従ってその場合には第2図の位置より外周方向あ
るいは内周方向へ1トラツクピツチ移動させてフレーム
画像再生し、移動方向の後方側のヘッド7aまたは7b
が当接するトラック番号”32’または33”を表示器
14に出力9表示する。
第1図は、記録再生装置に隣接する2つのトラックに対
応した2つの磁気ギャップを有するヘッド7(7a、7
b)を使用する場合の構成図を示しているが、第3図は
隣接する2つのトラックに偏倚可能な1つの磁気ギャッ
プを用いる第2の実施例による記録再生装置の構成図を
示し、他の部分第1図は殆んど同じ構成なので省略する
圧電セラミックスを用いたバイモルフ36の先端に1つ
の磁気ギャップを有する磁気ヘッド37を具備し、これ
らは移動器38によシシート4の半径方向に移動する。
またバイモルフ36はバイモルフ駆動回路39によシ第
4図に示されるように偏倚して磁気ヘッド37のシート
4に、当接する位置を制御する。
この様な構成によシ、第6図において30番トラック3
0と31番トラック31とが記録済と仮定して図に示す
位置にヘッド37が移動すると、マイクロプロセッサ1
2は表示器14に移動方向に対し後方側のトラック番号
″32”を出力9表示する。これは本発明の記録再生装
置では、画像信号は外周側よシ内周方向を順方向とし、
この順方向に順次記録するように構成しているので、未
記録トラックで移動方向に対し後方のトラック番号を表
示すれば、記録される画像信号が1つのトラックで構成
されるフィルド画像信号、及び隣接する2つのトラック
で構成されるフレーム画像信号のどちらであっても表示
器14に出力されるトラックは必ず使用されるからであ
る。当然順方向が逆の場合には上記と同一思想の構成に
なる。
第6図でフィルド画像信号篤の記録が選択された場合は
図の位置で記録を行ない、フレーム画像信号の記録が選
択された場合には移動器38により32番トラック32
と、33番トラック33との中央にバイモルフ36とヘ
ッド37を移動させ、さらにバイモルフ駆動回路39に
より第4図のようにヘッド36位置を偏倚させて32番
トラック32と33番トラック33とく交互に当接させ
て記録する。
再生動作時には、30番トラック30と31番トラック
31とのフレーム画像再生、または31番トラック31
のフィルド画像再生中と仮定し、その位置よシヘフド3
7が移動して第6図の位置で停止すると、マイクロプロ
セッサ12は移動方向に対し後方側のトラック番号″3
2”を表示器14に出力表示する。
また32番トラック32に多重記録された再生データ2
0を復調して、フィルド画像トラックであるか、フレー
ム画像トラックであるかを識別し、フィルド画像トラッ
クであれば32番トラック32のフィルド画像を再生し
、フレーム画像トラックを示している場合には32番ト
ラック32と33番トラック33とのフレーム画像を、
前記同様の方法でヘッド37位置を偏倚させて再生する
以上のように表示器14に表示されているトラック番号
は必ず使用される。また逆の方向よシヘJド37が移動
した場合も前記同様の方法を用いる。
以上の再生動作は隣接するフレーム画像トラックまたは
フィルド画像トラックより移動した場合なので、内周方
向に移動した場合のデータ信号は必らずフィルド画像ト
ラック、またはフレーム画像トラックの外周側トラック
(フィルド1)の一方を、外周方向に移動した場合はフ
ィルド画像トラック、またはフレーム画像トラックの内
周側トラック(フィルド2)の一方をそれぞれ示すので
表示器14の表示値は変化しない。
但し隣接しない画像信号トラックよシ第2図の位置に移
動してヘッド37よシ再生復調される再生データ20が
フレーム画像トラックを示す場合のフレーム画像信号ト
ラックの組合せは、内周方向に移動した場合は32番ト
ラック32と33番トラック33との組合せに限らず、
31番トラック31と32番トラック32との組合せの
発生する場合があるので、その時は31″を出力2表示
する。また外周方向に移動した場合には、32対トラツ
ク32と33番トラック33との組合せが発生した場合
には33”を出力2表示する。
第6図は以上記述した記録、再生されるデータ信号の構
成図である。
発明の効果 以上のように、フレーム画像信号の記録、再生時と、フ
ィルド画像信号の記録、再生時との磁気ヘッド位置の表
示を、1つの表示器で行なうので表示に伴なう回路等が
従来装置に比べて削減でき、また操作部のデザインの自
由度が高まる。
また磁気ヘッドを移動させた後のトラック番号表示は、
フレーム画像信号及びフィルド画像信号のどちらであっ
ても、また記録及び再生のどちらであっても表示器に示
される磁気ヘッド位置情報は同一で変化しないので表示
が非常に見易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による記録再生装置の構成図
、第2図は動作原理図、第3図は第2の実施例による記
録再生装置の要部構成図、第4図は動作説明図、第5図
は動作原理図、第6図はデータ信号の構成図、第7図は
従来の記録再生装置の構成図である。 6・・・・・・記録プロセス回路、7・・・・・・磁気
ヘッド、8・・・・・・再生プロセス回路、11・・・
・・・移動器、12・・・・・・マイクロプロセッサ、
14・・・・・・表示器、18・・・・・・データ変調
回路、19・・・・・・データ復調回路、36・・・用
ハイモルフ、37・・・・・・磁気ヘッド、38・・・
・・・移動器、39・・・・・・バイモルフ駆動回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 、35  J’4  j3 j2J/  JO内内方方
向        外属方向 第5図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の同心円状の画像トラックが形成される円盤
    状磁気シートと、これに当接して1つのトラックでフィ
    ルド画像信号、あるいは隣接する2つのトラックでフレ
    ーム画像信号の記録、再生を行なう磁気ヘッド部と、前
    記磁気ヘッド部を前記円盤状磁気シートの半径方向に移
    動する移動器とを有し、前記磁気ヘッド部の移動位置の
    表示は磁気ヘッド部が当接している前記フィルド画像信
    号に対応する1つのトラックの番号、あるいは前記フレ
    ーム画像信号に対応する2つのトラックの1方のトラッ
    クの番号を表示するように構成した記録再生装置。
  2. (2)隣接する2つのトラックよりフレーム画像信号の
    再生を行なう時の磁気ヘッド部の移動位置の表示は、移
    動器により磁気ヘッド部が移動した方向の後方側のトラ
    ック番号を表示するように構成した特許請求の範囲第1
    項記載の記録再生装置。
  3. (3)フレーム画像信号を記録する時の磁気ヘッド部の
    移動位置の表示は、順次画像信号を記録して画像トラッ
    クを形成する方向に対し、フレーム画像信号を形成する
    2つの画像トラックの後方側のトラック番号を表示して
    成る特許請求の範囲第1項記載の記録再生装置。
  4. (4)磁気ヘッド部に、隣接する2つのトラックに対応
    する、隣接して設けられた2つの磁気ヘッドを有する特
    許請求の範囲第1項記載の記録再生装置。
  5. (5)磁気ヘッド部に、隣接する2つのトラックに偏倚
    可能な磁気ヘッドを有する特許請求の範囲第1項記載の
    記録再生装置。
  6. (6)フィルド画像信号の再生は、移動器により磁気ヘ
    ッドが移動した方向の、後方側の磁気ヘッドを用いて行
    なうように構成した特許請求の範囲第4項記載の記録再
    生装置。
  7. (7)フィルド画像信号の記録は、順次画像信号を記録
    して画像トラックを形成する方向に対し、後方側のヘッ
    ドを用いて行なうように構成した特許請求の範囲第4項
    記載の記録再生装置。
JP5490985A 1985-03-19 1985-03-19 記録再生装置 Pending JPS61214196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490985A JPS61214196A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490985A JPS61214196A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214196A true JPS61214196A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12983725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5490985A Pending JPS61214196A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214196A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223423B1 (en) Signal recording apparatus and methods
JP2661075B2 (ja) ビデオ編集装置
JPS6331379A (ja) 静止画再生装置
JPS61214196A (ja) 記録再生装置
JPH0685573B2 (ja) 記録装置
JPS6299972A (ja) 記録装置
JPS6220913Y2 (ja)
JP2972139B2 (ja) 再生と記録を同時に行うビデオテーププレーヤ
JPH0544083B2 (ja)
JPH0462430B2 (ja)
JPH06150633A (ja) 磁気記録装置及び再生装置
JPH01120975A (ja) 再生装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP2838794B2 (ja) 再生装置
JPS6251090A (ja) 磁気記録再生装置
JP3709225B2 (ja) 映像プリントシステム
JPH058714U (ja) デイスク再生装置
JP2586510B2 (ja) ルックアップ機構を有する録画再生装置
JPH05114196A (ja) 映像信号再生装置
JPS63302683A (ja) 磁気記録装置
JPH04368601A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03182183A (ja) 再生装置
JPS58222409A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63129501A (ja) 磁気デイスク再生装置
JPS61202581A (ja) 画像装置