JPS61213858A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS61213858A
JPS61213858A JP60054144A JP5414485A JPS61213858A JP S61213858 A JPS61213858 A JP S61213858A JP 60054144 A JP60054144 A JP 60054144A JP 5414485 A JP5414485 A JP 5414485A JP S61213858 A JPS61213858 A JP S61213858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
binder resin
acid
decomposable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054144A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tomiyama
晃一 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60054144A priority Critical patent/JPS61213858A/ja
Publication of JPS61213858A publication Critical patent/JPS61213858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法などに
おいて形成される静電荷像の現像に用いるトナーに関す
る。
〔従来技術の説明〕
従来から電子写真法、静電印刷法、静電記録法などとし
て知られている画像形成法においては、いずれも形成さ
れ几静電荷像をトナーと呼ばれる着色微粉末を用いて可
視化する工程を含んでいる。例えば、電子写真法として
は米国特許第2,297,691号明細書、特公昭42
−23910号公報及び特公昭43−24748号公報
に記載されている如く、多種の方法が知られているが、
一般には、光導電性物質を利用した感光体表面に種々の
方法によって静電荷像を形成し、次いで該静電荷像をト
ナーによシ現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー
画像全転写した後、加熱、加圧等により定着して一複写
物を得るものである。
静電荷像を現像する工程は、静電荷像とは逆の極性に帯
電せしめたトナー粒子を、静電引力により吸引せしめ、
感光体表面上の静電荷像に付着せしめることによって静
電荷像を可視化するものであるが、かかる現像法には、
例えば米国特許第2,618,552号明細書に記載さ
れているガラスピーズキャリアを用いるカスケード現像
法、米国特許第2,874,063号明細書に記載され
ている鉄粉キャリアを用いる磁気ブラシ現像法、キャリ
ア粒子の代りにビーバー等の毛を円筒状にし念ブラシを
用いるファーブラシ現像法、米国特許−第2.221.
776号明細書に記載されているトナー粒子を噴霧状態
にして用いるパウダークラウド現像法、及び米国特許第
3.909.258号明細書に記載されている導電性磁
性トナーを用いるマグネダイナミック法などが知られて
いる。そしてこれらの現像法に用いるトナー粒子として
は、一般に、有色の染顔料(着色剤)t−紙などのシー
ト表面に固着させる結着樹脂に混合させ、必要に応じて
各種の補助剤を添加したものが用いられる。
前記トナー画像を紙などのシート表面に定着させる方法
としては、該トナー画像をヒーター或いは熱ローラー等
によシ加熱し、トナーの結着樹脂を加熱溶融して定着さ
せる方法、有機溶剤によシトナーの結着樹脂全溶解して
定着させる方法、あるいは、加圧によシ定着させる方法
等が知られているが、現在最も一般的に用いられている
方法は、熱と圧力を同時に適用するいわゆる熱ローラ一
定着方法である。
該熱ローラ一定着方法は、紙等の転写シートが熱ローラ
ーを通過することによシトナー画像が転写シートに定着
するものであるが、熱ローラー表面と転写シート上のト
ナー画像とが加圧下で直接接触するため、トナー画像の
転写シート上に融着する際の熱効率が極めて良好であり
、迅速に定着を行なうことができ、特に高速度電子写真
複写機においては非常に有効な定着方法である。しかし
ながら、該熱ローラ一定着方法では、熱ローラー表面と
溶融状態にあるトナー画像とが加圧下で接触しているた
めに、トナー画像の一部が熱ローラー表面に付着、転移
し、これが次に通過する転写シートに再転写する、いわ
ゆるオフセット現象を生じて、転写シートを汚すことが
ある。従って、熱ローラ一定着法においては熱ローラー
表面にトナー粒子が付着しないようにすることが必須要
件の1つとされている。
従来、定着用ローラー表面にトナー粒子を付着させない
ようにする目的で、定着用ローラー表面をトナーに対し
ての離型性が優れた材料、例えばシリコンゴムやフッ素
系樹脂等で形成し、さらに、定着用ローラー表面へのト
ナー粒子のオフセラ)を防止し、かつ、定着用ローラー
表面の疲労を防止するために、シリコンオイルの如きト
ナー粒子に対する離型性の良好な液体を用いて定着ロー
ラー表面を被覆し、該液体の薄層を定着ローラー表面に
形成させること等が行なわれている。しかしながら、こ
の方法は、トナー粒子のオフセットを防止する目的を達
成するためには極めて有効な方法ではあるが、シリコン
オイル等のオフセット防止用液体が加熱によシ蒸発して
複写機使用者に対して不快臭を与えること、およびオフ
セット防止用液体を供給する装置を必要とするために定
着装置が複雑になること等の問題を有している。
上述の如くオフセット防止用液体の供給によってオフセ
ラトラ防止する方法は好ましくないことから、用いるト
ナーに注目してオフセットを防止することが考えられて
いる。即ち、定着温度領域が広く、耐オフセット性の優
れたトナーの開発が必要とされている。
一般的に、オフセット防止のためには、トナー用結着樹
脂として比較的高分子量の重合体を用いることが適当で
ある。該オフセット防止を目的とした高分子量重合体は
、ビニル系重合体音用いることによシ容易に得ることが
出来るが、高分子量のビニル系重合体に定着に必要とさ
れる流動性を与えるためには、和尚な高温にまでトナー
を加熱する必要がアシ、従って、熱ロ−ジ一定着法を用
いた電子写真複写機には用いることが不可能であった。
一方、ポリエステル樹脂の如き縮合系の樹脂は低分子量
のものが容易に得られる。該樹脂をトナー用結着樹脂と
して用いた場合には、低温に加熱するだけで定着できる
ため、加熱定着用のトナーには好適であり、さらに、着
色剤等の添加剤の該樹脂中への分散が良好であるという
利点も有している。しかし、このような低分子量の樹脂
は、オフセットが生じやすく、熱ローラ一定着用トナー
としては使用不可能である。
こうしたことから、特開昭54−114245号公報に
開示された方法は、ビニル系樹脂とポリエステル系樹脂
の有しているそれぞれの長所を生かす目的で、高分子量
のビニル系樹脂と低分子量のポリエステル樹脂の混合物
をトナー用結着樹脂とじ九トナーを用いるものである。
しかし、このトナーにおいては、ビニル系樹脂とポリエ
ステル系樹脂の均一な混合物を得ることが困難であシ、
目的とするトナー特性が得られにくい。
一方、特公昭59−11902号公報に開示された方法
では、三次元構造を有するポリエステル樹脂を結着樹脂
として用いたトナーが提示されている。しかし、本発明
者しが検討したところ、該樹脂は三次元構造を有する成
分の割合が高いために、トナー粒子の製造における溶融
混線の際に、着色剤等の分散が不均一となりやすく、ト
ナー化した場合には現像特性における諸問題を発生する
ことがある。
以上、熱ローラ一定着法に適したトナーについて記載し
てきたが、当然のことながら、トナーは定着特性以外に
も、トナーに要求される種々の特性、例えば、耐ブロツ
キング特性、現像特性、転写特性、クリーニング特性等
において優れていることが必要とされるものであって、
従来のトナーにおいてはこうした特性において1つ又は
それ以上の欠点を有するものが殆んどであった。すなわ
ち、加熱によって比較的低温で容易に溶融するトナーの
多くは貯蔵中もしくは複写機内においてケークするか凝
集しやすい傾向があった。また、多くのトナーは環境の
湿度変化によシその摩擦帯電特性および流動特性が不良
となシ、その結果複写画像の濃度が変化するという欠点
を有している。さらに多くのトナーにおいて、静電荷像
を有する感光体表面へのトナーの付着量全長くして複写
画像の濃度を増大させようとすると、通常背景濃度も増
大し、いわゆるカプリ現象を生じる傾向がある。
このように、トナーとして要求される種々の特性がすべ
て優れており、かつ、熱ローラ一定着法に適したトナー
を得ることは、重要な課題である。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のトナーにおける諸問題を克服した、優
れた物理的及び化学的特性を有するトナーを提供するこ
とを目的とするものである。
即ち、本発明の主たる目的は、定着法が良好であり、特
に耐オフセット性の優れた熱ローラ一定着に適したトナ
ーを提供することにある。
本発明の他の目的は、帯電特性が良好で、しかも使用中
における常に安定した帯電特性を有し、鮮明でカブリの
ない複写画像が得られる熱ローラ一定着に適したトナー
を提供することにある。
本発明のもう1つの他の目的は、流動性に優れ、かつ保
存中および複写機内において凝集を起こさず、さらに耐
衝撃性にも優れた熱ローラ一定着に適したトナー全提供
することにある。
本発明の更にもう1つの他の目的は、磁性体を含有する
磁性トナーとした場合に、均一な磁性を示し、かつ熱ロ
ーラ一定着に適し次磁性トナーを提供することにある。
の結着樹脂としてエーテル化ビスフェノールと主要酸成
分が3価以上のポリカルボン酸類及びアルキル置換ジカ
ルボン酸から生成されるポリエステル樹脂を用い、これ
に分解性の金属化合物を反応せしめてなる一トナーであ
って、前記結着樹脂単独のM.I.が、温度125℃と
荷重2.16Kgの測定条件下で1.0〜50.0 f
710m1n 、よシ好ましくは2.0〜30.0 ?
710m1nであシ、かつ分解性の金属化合物と反応せ
しめて得られ危トナーのM.I.が温度125℃と荷重
10〜の測定条件下で、0.1〜15.0 ? / 1
0 min 、より好ましくは0.5〜6.0f/10
m1nであることを特徴とするものである。
本発明においてトナー用結着樹脂として用いルポリエス
テル樹脂は(1)エーテル化ビスフェノール化合物と(
2)主要酸成分が3価以上のポリカルボン酸及び(3)
アルキル置換ジカルボン酸から生成されるものであって
、前記エーテル化ビスフェノール化合物としては、ポリ
オキシスチレン+6)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ポリヒドロキシブチレン(2) 
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ポリオキシエチレン(3)−2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3)
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)チオエーテル、ポリ
オキシエチレン(2)−2,6−ジクロロ−4−ヒドロ
キシフェニル、2’、3’、6’−トリクロロ−4′−
ヒドロキシフェニルメタン、ポリオキシプロピレン(3
1−2−プロモー4−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロ
キシフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(2,5)
−p、p−ビスフェノール、ポリオキシブチレン(4)
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ポリオキ7
スチレン(7)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エー
テル、ポリオキシエンチレン(31−2,2−ビス(2
,6−ジアイオドー4−ヒドロキシフェニル)プロパン
およびポリオキシプロピレン(2,2) −2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンなどが挙げられ
る。特に好ましいエーテル化ビスフェノールは、エトキ
シ化またはプロポキシ化されたものであシ、ビスフェノ
ール 1モル当シ2ないし3モルのオキシエチレン丸た
はオキシプロピレンを有するものである。この例として
は、ポリオキシエチレン(2,5)−ビス(2,6−ジ
ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ポリオキ
シプロピレン(31−2,2−ビス(2,6−シフルオ
ロー4−ヒドロキシフェニル)フロパンおよびポリオキ
シエチレン(1、5)−ポリオキシプロピレン(1,0
)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンが挙げら
れる。エーテル化ビスフェノールの他の好ましい例とし
ては、ポリオキシプロピレン−2,2′−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンおよびポリオキシエチレン
またはポリオキシプロピレン−2,2′−ビス(4−ヒ
ドロキシ−2,6−ジクロロフェニル)プロパン(ビス
フェノール1モル当りオキシアルキレン単位数が2.1
ないし2.5である。)が挙げられる。
前記3価以上のポリカルボン酸としては、例えば、トリ
メリット酸、ピロメリット酸、シクロヘキサントリカル
ボン酸類、2,5.7−ナフタレントリーカルボン酸、
1,2.4−ナフタレントリカルボン酸、1,2.4−
ブタントリカルボン酸、1,2.5−ヘキサントリカル
ボン酸、1.3−ジカルボキシル−2−メチレンカルボ
キシルプロパン、1,3−ジカルボキシル−2−メチル
−2−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メチレ
ンカルボキシル)メタン、1,2,7゜8−オクタンテ
トラカルボン酸及びこれらの酸無水物等が挙げられる。
そして、こうした3価以上のポリカルボン酸は、酸成分
について1゜mot%以上40mot%以下の構成割合
であることが望ましい。
さらに、前記アルキル置換ジカルボン酸としては、炭素
数が6〜18のアルキル基が置換され念コハク酸、マレ
イン酸、フマル酸及びこれらの酸無水物等が挙げられる
。そして、こうしたアルキル置換ジカルボン酸は、酸成
分について1mot%以上30mot%以下の構成割合
であることが望ましい。
本発明に用いる分解性の金属化合物としては、1価以上
の原子価を有する金属イオンを含むものが使用できる。
適当な1価の金属イオンには、Na+、 Li+、 C
s”、 Ag++ Hg”、 Cu1等があシ、適当な
2価の金属イオンには、Be2+2Mg2+、ca2+
Hg”、Sr”、Pb”、Fe−”、Co”、Ni”、
Zn2+等がある。さらに適当な3価の金属イオンには
、At3+、 Se3+、 Fe3+、 co3+、 
N43+、 cr3+、 y3+等がある。
分解性の金属化合物を用いる目的は、分解性の金属化合
物と結着樹脂とを反応せしめることによシ、優れた現像
特性および所望の定着性能を有するトナーを得るためで
ある。すなわち、結着樹脂として用いる前述のポリエス
テル樹脂はカルボキシル基を含有しておシ、このカルボ
キシル基と分解性の金属化合物とが反応することにより
、一種の架橋を施した状態となるものである。その結果
、常温での機械的性質が改良され、耐衝撃性や強靭性に
優れたものとなシ、さらに、帯電特性も向上するため、
トナーとしての現像特性が改善されることとなる。さら
にまた、該トナーを熱ローラ一定着器を用いて定着する
と、高温での耐オフセット性が著しく向上するものであ
る。
本発明では前述の金属イオン化合物のうちでも分解性の
ものほど、良好な結果を与える。その理由は、分解性の
ものの方が、化合物中の金属イオンがより容易に前述の
樹脂中のカルボキシル基と結合しやすいためと推察され
る。こうした理由から、用いる分解性金属化合物として
は、その分解温度が100〜600℃、特に好ましくは
100〜400℃の範囲にあるものが望ましい。
本発明においては、上記のような分解温度を有する金属
化合物をその分解温度以下の温度で反応せしめる。とい
うのは、分解塩度以上で反応せしめた場合には、金属化
合物が急激に分解し、結着樹脂として用いたカルボキシ
ル基を含有する樹脂と激しく反応してしまい、反応の制
御が困難となって、反応によって形成される架橋の程度
が大きくなり過ぎ、その結果定着温度の上昇を招くこと
になるためである。一方、分解温度以下で金属化合物と
前記樹脂とを反応させた場合には、金属化合物の一部が
徐々に分解するΩで、反応が穏やかに進行し、反応の制
御が容易となって、所望の定着性能を有するトナーを安
定に生産できる。
分解性の金属化合物の中でも、有機金属化合物が、結着
樹脂として用いる重合体との相溶性や分散性に優れてお
シ、金属イオンによる架橋が該重合体中でよシ均一に進
行するために、特に優れた結果をもたらす。さらに該分
解性の有機金属化合物としては、特に気化性や昇華性に
富む有機化合物を配位子や対イオンとして含有するもの
が有効である。金属イオンと配位や対イオン全形成する
有機化合物の中で、気化性や昇華性に富む有機化合物と
しては、具体的には、サリチル酸、サリチル老1アミド
、サリチル便アミン、アリチル身アルデヒド、サリチロ
サリチル酸、ジターシャ+7  、ブチルサリチル酸等
のサリチル酸及びその誘導体、例えば、アセチルアセト
ン、プロピオンアセトン等のβ−ジケトン類等がある。
前述した如く、本発明においては結着樹脂として用いる
重合体と分解性金属化合物とを反応せしめる温度は分解
性金属化合物の分解温度よシも低く、好ましくは50℃
以上とするため、分解性の金属化合物の大部分は前記重
合体と反応しないものである。したがって、本発明のト
ナー中に含有せしめる分解性金属化合物の量は、過剰に
必要であり、また、それは使用する金属化合物の種類に
よっても異なるものであるが、通常は、未反応の金属化
合物も含めて、前記重合体に対して、0.01〜20重
量部、好ましくは、0.1〜10重量部とすることによ
シ特に良好な結果が得られる。
本発明゛の結着樹脂および分解性金属化合物と反応せし
めて得られるトナーのM.I.は、本発明の目的全達成
する念めには重要な要件の1つである。ここでM.I.
は、日本工業規格の熱可塑性プラスチックの流れ試験方
法JIS K 7210記載の装置を用いて、手動切シ
取シ法で測定するものであり、結着樹脂単独のM.I.
については温度125℃、荷重2160 F、充てん量
5〜710条件下での測定値を示し、トナーのM.I.
については温度125℃、荷重10Kg、充てん量5〜
7fの条件下での測定値を示す鬼のである。
本発明のトナーのM.I. k 0.1〜15.0 ?
710m1nとするのは、以下の理由による。即ち、ト
ナーのM、I、が0.1り/10m1n以下の場合には
、転写シート上のトナー画像を定着する際に必要な定着
温度が、実用上使用できない程高い温度となり、定着性
が悪化する。一方、トナーのM.I.が15.Of/1
0m1n以上の場合には、トナーの耐オフセット性が低
下し、定着温度が比較的低い場合であってもオフセット
現象を生じ、実用に耐えないものとなる。
まfc1結着樹脂として用いるポリエステル樹脂単独の
M.I. ’fr 1.0〜15.0 f710m1n
とすることによシ、分解性金属化合物との穏やかな反応
を可能とし、M.I.が前述の0 、1〜15.0 f
 / 10m1nにある所望の定着特性を有するトナー
を安定に生産することができるものである。即ち、前述
したごとく、分解性の金属化合物を反応せしめることに
よシ所望の定着特性を有するトナーを得るためには、分
解性の金属化合物の量や反応条件を設定する必要がある
が、M、I、が1.0〜50.0 ?710m1nの範
囲外のポリエステル樹脂を用いた場合には、得られるト
ナーが良好な耐オフセット性を示し、かつ、優れた定着
特性を示す範囲内で、分解性の金属化合物の反応を過不
足なく停止しうるように、分解性金属化合物の量及び反
応条件を設定することが非常に困難となり、所望の定着
特性を有するトナーを再現性良く、安定に生産すること
が不可能となるものである。
さらに前記ポリエステル樹脂のM.I.が1.Of/1
0m1n以下の場合には、該樹脂中への顔料等の添加剤
の分散が悪くなシ、得られるトナーの現像特性が低下す
る。
本発明のトナーには、必要に応じて補助剤、例えば荷電
制御剤、着色剤、流動性改質剤等を添加することができ
、中でも荷電制御剤および流動性改質剤は、トナーと混
合して(外添して)用いても良いものである。該荷電制
御剤゛、着色剤、および流動性改質剤としては従来公知
のものがすべて使用しうるものであシ、例えば、荷電制
御剤としては、含金属染料、ニグロシン等が、着色剤と
しては公知の染顔料が、さらに流動性改質剤としてはコ
ロイダルシリカ等が挙げられる。
また、磁性トナーを得たい場合には、本発明のトナー成
分中に磁性体微粒子を混合すればよく、磁性体としては
、磁性を示すか、あるいは磁化可能な材料であれば良い
。具体的には、鉄、マンガン、ニッケル、コバルト、ク
ロム等の金属微粉末、各種フェライト、マンガン等の合
金や化合物、その他の強磁性合金マグネタイト等、従来
よシ磁性体として公知のものが使用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の結着樹脂であるポリエステル樹脂の製造
例及び実施例を記載するが、本発明はこれらによって限
定されるものではない。なお各側における部はいずれも
重量部である。
ポリエステル樹脂の製造例1 ポリオキシプロピレン(2,5)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)フロパン500 S’ f四つロ
フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサー、温度計、ガス
導入管をセットし、マントルヒーター内に置く。フラス
コ内を窒素ガスで置換した後、加熱し、50〜60 ’
Cになった時点でテレーyph酸124t、炭素数12
のアルキル基で置換したコハク酸(Cl6H3004)
 71り、トリメリット酸351を加える。この混合物
’i 210 ℃に加熱、攪拌し、反応水を除去しつつ
、5時間反応させた後、徐々に減圧して約100 mm
 K?でさらに反応せしめ、樹脂の軟化点が100℃に
なっ念時点で反応を終了する。
得られ次樹脂のガラス転移温度は61℃、 M、I。
は10.1 f / 10 min fあツタ。
ポリエステル樹脂の製造例2 製造例1と同様にして、ポリオキシプロピレン(2,5
)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン
5002ヲ四つロフラスコニ入し、窒素ガスで置換した
後50Cに加熱を行なう。
コレニインフタルe 124 F 、炭素数12のアル
キル基で置換したコハク酸712、トリメリット酸35
2を加え、これらの混合物を210℃に加熱、攪拌して
、反応させる。
得られた樹脂のガラス転移温度は59℃、M。■。
は9.8 f710 minであった。
ポリエステル樹脂の製造例3 製造例1と同様にして、ポリオキシプロピレン(2,5
)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
500 f i四つロフラスコに入れ、窒素ガスで置換
後50℃に加熱する。これにテレフタル酸992、アジ
ピン酸221、炭素数12のアルキル基で置換したコハ
ク酸711、トリメリット酸352を加え、これらの混
合物ヲ210℃に加熱、攪拌し、反応させる。
得られた樹脂のガラス転移温度は60℃、M、I。
は9.6 r/ 10m1nであつ、2゜ポリエステル
樹脂の製造例4 製造例1と同様にして、ポリオキシエチレン(31−2
、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン500
Pi四つロフラスコに入れ、窒素ガスで置換し九後50
℃に加熱する。これにテレフタル酸124F、炭素数1
2のアルキル基で置換したコハク酸714、トリメリッ
ト酸351全加え、これら混合換金210℃に加熱、攪
拌し、反応させる。
得られた樹脂のガラス転移温度は57℃、M、I。
は13.5 f/ 10m1nであツタ。
ポリエステル樹脂の製造例5 製造例1と同様にして、ポリオキシプロピレン(2,5
)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
500f’i四つロフラスコに入れ、窒素ガスで置換後
、50℃に加熱する。これにテレフタル酸64?、炭素
数12のアルキル基で置換したコハク酸414、)リメ
リット酸95i−加え、これらの混合物i 210℃に
加熱、攪拌し、反応させる。
得られた樹脂のガラス転移温度は65℃、M、I。
は0.7 t / 10 min テあツタ。
ポリエステル樹脂の製造例6 製造例1と同様にして、ポリオキシプロピレン(2、5
)−2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
500 t f四つロフラスコニ入し、窒素ガスで置換
した後50℃に加熱する。これにテレフタル酸144り
、炭素数12のアルキル基で置換し之コハク酸81り、
トリメリット酸152を加え、これらの混合物ヲ210
℃に加熱、攪拌し、反応させる。
得られた樹脂のガラス転移温度は55℃、M。■。
は68.Of/ 10 minであった。
実施例1 からなる混合物を、ロールミル(ロール温度150℃)
で20分間加熱混練し、放冷後、スピードミルで粗砕物
とし、超音速ジェットミルによシ微粉砕し、平均粒径1
0μmのトナーを得た。
このトナーのM.I.は1.2P/10m1nテあツ7
t。
このトナーにコロイダルシリカを外添し、熱ローラ一定
着法を用いた一成分現像方式の電子写真複写機を用いて
複写テストヲ行った。その結果、初期画像および10.
000枚連続複写後の画像はいずれもカプリがなく、充
分な画像濃度も得られ、全く問題のないものであった。
さらに10.000枚連続複写による耐久試験において
、オフセット現象も発生せず、定着特性も優れていた。
実施例2〜4 実施例1における製造例1のポリエステルの代シに製造
例2〜4のポリエステル樹脂を用いた以外は実施例1と
同様にして連続複写テストを行なった。結果を表1に示
す。
表  1 実施例5 実施例1における分解性の金属化合物である3、5−ジ
−t−ブチルサリチル酸クロムにかえてアセチルアセト
ンコバルト(It) ’k 3重量部用いた以外は実施
例1と同様の方法によシ平均粒径10μmのトナーを得
た。このトナーのM.I.は1.6 f / 10m1
nであった。このトナーを用い実施例1と同様の方法で
複写テストヲ行なった。その結果、10,000枚連続
複写テストにおいても。
充分な画像濃度が得られ、カプリも見られなかった。ま
た、定着特性、耐オフセット性も良好で問題は全くなか
った。
実施例6 実施例1において、製造例1のポリエステル樹脂にかえ
て製造例2のポリエステル樹脂を用い、分解性の金属化
合物として、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸クロム
にかえてアセチルアセトンリチウム 5重量部を用いた
以外は実施例1と同様の方法により平均粒径110l1
のトナーを得た。このトナーのM.I.は2.3 f7
10m1nであった。このトナーを用い実施例1と同様
の方法で複写テスト1行なった。その結果、  10,
000枚の連続複写耐久テストにおいて、初期画像、5
.000枚複写時の画像にはカプリが見られず充分な画
像濃度が得られた。10.000枚連続複写時の画像に
は、わずかなカプリが見られた°が、充分な画像濃度が
得られた。また、オフセット現象は10,000枚連続
複写においても発生せず、定着特性も優れていた。
比較例1 実施例1において製造例1のポリエステル樹脂のかわり
に製造例5のポリエステル樹脂を用いた以外は実施例1
と同様の方法でトナー全得た。該トナーのM.I.は0
.03 f/ 10 minであった。
このトナーにコロイダルシリカを外添して実施例1と同
様にして複写テストヲ行なったところ、画像カプリが目
立ち、画像濃度も薄く、実施例1と比較して定着性も劣
悪であった。
比較例2 実施例1における製造例1のポリエステル樹脂のかわシ
に製造例6のポリエステル樹脂を用い、3,5−ジ−t
−ブチルサリチル酸クロムの量を0.5部とした以外は
実施例1と同様の方法でトナー全書た。該トナーのM.
I.は21.Of/10m1nであった。このトナーに
コロイダルシリカを外添し実施例1と同様の方法で複写
デス11−行なったところ、定着時の高温オフセットが
発生し、明らかに溶融粘度特性が不良であることが明ら
かとなった。
〔発明の効果の概略〕
本発明の静電荷像現像用トナーは、結着樹脂が分解性の
金属化合物と反応して一種の架橋を施した状態になるた
め、常温での機械的性質が改良され、耐衝撃性や強靭性
に優れ、さらに、帯電特性も向上し、その結果、トナー
としての現像特性が改善される。さらに、本発明のトナ
ーを熱ローラ一定着器で定着すると、高温での耐オフセ
ット性が著しく向上する。
ま之、本発明のトナーを使用することによシ、定着ロー
ラー表面にオフセット防止用液体を塗布しない場合にも
オフセット現象を生じることがなく、良好な熱ローラ一
定着を行なうことができるので、定着装置を簡素化、軽
量化でき、さらに、安定で非常に優れた現像特性を有し
ているため、複写機の安定性及び信頼性を著しく向上す
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結着樹脂としてエーテル化ビスフェノールと主要
    酸成分が3価以上のポリカルボン酸類及びアルキル置換
    ジカルボン酸から生成されるポリエステル樹脂を用い、
    これに分解性の金属化合物を反応せしめてなるトナーで
    あつて、前記結着樹脂単独のメルトインデックス(以下
    M.I.と記す。)が、温度125℃と荷重2.16K
    gの測定条件下で、1.0〜50.0g/10minで
    あり、かつ、前記分解性の金属化合物と反応せしめて得
    られるトナーのM.I.が、温度125℃と荷重10K
    gの測定条件下で、0.1〜15.0g/10minで
    あることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. (2)エーテル化ビスフェノールがプロポキシ化及びエ
    トキシ化されたエーテル化ビスフェノールである特許請
    求の範囲第(1)項記載の静電荷像現像用トナー。
JP60054144A 1985-03-20 1985-03-20 静電荷像現像用トナ− Pending JPS61213858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054144A JPS61213858A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054144A JPS61213858A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213858A true JPS61213858A (ja) 1986-09-22

Family

ID=12962362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054144A Pending JPS61213858A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221757A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Canon Inc 静電潜像現像用摩擦帯電性磁性トナー及び画像形成方法
US5851714A (en) * 1996-04-02 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and fixing method
US6300024B1 (en) 1999-06-30 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component type developer, heat fixing method, image forming method and apparatus unit
US6326114B1 (en) 1999-04-14 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner, and process for producing a toner

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221757A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Canon Inc 静電潜像現像用摩擦帯電性磁性トナー及び画像形成方法
US5851714A (en) * 1996-04-02 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and fixing method
US6326114B1 (en) 1999-04-14 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner, and process for producing a toner
US6300024B1 (en) 1999-06-30 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component type developer, heat fixing method, image forming method and apparatus unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03229264A (ja) 加熱定着性磁性トナー
JPS5929255A (ja) 静電荷現像用トナ−
JPS61183664A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0619585B2 (ja) 可融性の静電的に吸引しうるトナ−
JPS61213858A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5929259A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5929257A (ja) 熱定着性乾式トナ−
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
EP0033248B1 (en) Magnetic toner and method for developing using same
JPS61147260A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0217109B2 (ja)
JPH05107819A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPH023497B2 (ja)
JP2921595B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP3130595B2 (ja) 電子写真現像剤
JP2957686B2 (ja) 静電潜像現像用二成分現像剤
JPS61240248A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH07117771B2 (ja) 磁性カラ−トナ−
JPH07104622B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH079545B2 (ja) 電子写真用トナ−
JPS62209540A (ja) 電子写真用トナ−
JPH0659505A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS627060A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61246758A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61240250A (ja) 静電荷像現像用トナ−