JPS61213627A - エンコ−ダ分割数増加方法 - Google Patents

エンコ−ダ分割数増加方法

Info

Publication number
JPS61213627A
JPS61213627A JP5540785A JP5540785A JPS61213627A JP S61213627 A JPS61213627 A JP S61213627A JP 5540785 A JP5540785 A JP 5540785A JP 5540785 A JP5540785 A JP 5540785A JP S61213627 A JPS61213627 A JP S61213627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
subtracter
adder
encoder
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5540785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kurita
栗田 勝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5540785A priority Critical patent/JPS61213627A/ja
Publication of JPS61213627A publication Critical patent/JPS61213627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 機械的な回転角度、若しくは直線移動量を計測するエン
コーダの分割数を増加する方法であって、エンコーダの
90度の位相差を有する正弦波を発生する2つの検出素
子の出力信号の和を求める加算器と、差を求める減算器
を設け、2つの検出素子の出力信号に併せて加算器の出
力信号および減算器の出力信号を出力とする。これによ
って、スリット板に改造を加えることなく分割数を2倍
にできる。
[産業上の利用分野] 本発明は、機械的な回転角度、若しくは直線的移動量を
計測するエンコーダの分割数を増加する方法に関する。
移動する物体の動きを制御するには、物体の現在の位置
を正確に計測する必要があり、その目的にエンコーダが
しばしば用いられる。
エンコーダの性能を左右する最も重要な特性は、分解能
、即ち単位移動量に対する分割数であって、この分割数
の多いほど精密な計測ができ、従って精密な制御ができ
ることになる。
[従来の技術] エンコーダの分割数は、スリット板の加工および発光/
受光素子の感度等から限度があり、受光素子の出力の段
階では増加させることはできなかった。
従って、従来は、第6図に示すように、90度の位相差
を有するA相とB相の受光素子正弦波出力から、”デユ
ーティ比が50%の矩形波を作り、その各立ち上がりお
よび立ち下がりごとにパルスを発生させて、1周期に4
個のパルスとして出力するようにしていた。
即ち、論理出力におけるA相とB相の位相差を利用して
、分割数を増加する方法を採っていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は、従来使用しているスリット板および発光/受
光素子に改造を加えることなく、分割数を2倍にした出
力を発生する新規な方法を提供しようとするものである
。従って、上記の論理回路を使用すれば、1周期に8個
のパルスを発生することができるものである。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明のエンコーダ分割数増加方法の原理ブロ
ック図を示す。
第1図において、1および2は、検出素子であり、被計
測体の移動量(回転または直線移動)に対応して、それ
ぞれ、検出素子lおよび2には、90度位相差のある正
弦波が発生される。
3は加算器であって、検出素子1および2のアナログ出
力を加算する。
4は減算器であって、検出素子1および2のアナログ出
力の減算を行う。
受光素子1の出力Sinθ、受光素子2の出力Cos 
θ、に加えて加算器3の出力(5inO十Cosθ)、
および減算器4の出力(Sinθ−Cosθ)を、この
エンコーダの出力として出し、以下、従来と同様なアナ
ログ回路および論理回路を用いて、パルス出力を得る。
[作用] 第6図により説明した従来の方法における波形の関係を
、第2図の波形関係図について、さらに詳細に説明する
検出素子lおよび2は、90度の位相差を有する正弦波
を発生し、第1の検出素子1の発生する正弦波(A相)
を、y=sinθ とすると、第2の検出素子2の発生
する正弦波(B相)は、y=sin(θ+π/ 2)=
 Cosθ となる。
これらの正弦波の+側のとき、論理回路における論理“
1”とし、−側のとき論理“0″とすることによ、って
、図のA゛およびB゛に示すような、デユーティ比50
%のパルス波を得る。
A相(Sinθ)、 B相(Cosθ)の正弦波が、y
=0となる角度を算出すると、 (1)  y = Sinθ  ・  θ=Q+nπ(
2)  y = Cosθ  :  θ=W/2  +
nπ(n =0.1.2.−・ ) つぎに、第3図の波形関係図に示すように、加算器3の
正弦波出力(A+8)、y=Sinθ+Cosθ、およ
び減算器4の正弦波出力(A−8)、y=sinθ−C
osθ が+側のとき論理“1”とし、−側のとき論理
“0′とすることによって、デユーティ比50%のパル
ス波(A+8)”および(A−B)が得られ、そのy=
0となる角度を算出すると、 (3)  Y= Sinθ+Cosθ:θ=3π/4+
nπ(4)   y  =   Sin  θ −Co
s  θ  ;  θ =    π /  4 −ト
 n  π(n =0.1.2.−・ ) 従って、上記によって得られる4つのパルス波、(1)
   A’  、   (2)   B’  、   
(3)(^十B)’、(4)   (八−B)゛ は、
第4図に示すように、π/4 づつ位相のずれたものと
なる。
(1)  Sinθ          0+ng(3
)  Sinθ−Cosθ :  π/4+nπ(2)
  Gosθ      :  2π/4+nπ(4)
  Sinθ+Cosθ :  3π/4+nπこの4
つのパルス波について、その各立ち上がりおよび立ち下
がりでパルスを発生させれば、正弦波の1周期を8分割
したパルスが得られることになる。
[実施例] 以下第5図に示す実施例により、本発明の要旨を具体的
に説明する。
第5図は、本発明の実施例の光学式エンコーダであって
、1および2は、受光素子であり、それぞれ発光素子5
および6の発生する光を、コード円板7ならびにスリッ
ト板8を通じて受光する。
スリット板8には、同図(b)に示すように、食い違っ
た2組のスリットが設けられ、コード円板の回転に対応
して、それぞれ、その下にある受光素子lおよび2には
、90度位相差のある正弦波が発生される。
3は加算器であって、受光素子1および2のアナログ出
力を加算する。
4は減算器であって、受光素子1および2のアナログ出
力の減算を行う。
受光素子1の出力Sinθ、受光素子2の出力Cosθ
に加えて、加算器3の出力(Sinθ+Cosθ)、お
よび減算器4の出力(Sinθ−Cosθ)を、このエ
ンコーダの出力として出し、以下、従来と同様な論理回
路を用いて、正弦波出力の1周期を8分割したパルスを
出力することができる。
[発明の効果] 以上説明のように本発明によれば、スリット板に改造を
加えることなく、比較的簡単な回路を追加するだけで、
エンコーダの分割数を2倍にすることができ、その実用
上の効果はきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図、第3図は本発明における波形関係図、第4図は
本発明の出力波形を示す図、 第5図は本発明の実施例のブロック図、第6図は従来例
の出力波形関係図である。 図面において、 1.2は検出素子(受光素子)、  3は加算器、4は
減算器、         5.6は発光素子、7はコ
ード円板、       8はスリット板、をそれぞれ
示す。 苓jfE−@め原理1・・1閲 峯1訂 1!項51由ξトリろ)廻寸勾呵イめ凹(1のl)拳2
目 15OF’I+: Xb+丁3 >ff片北11(j 
I!IF  <qnz>事3呵 不2禿印1の黒W漬敢呵 峯4酊 秘叫/)笑隻例のカ・・7叫 塔S酊 捉未例め瓜万濱取閉 峯乙酊

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機械的な回転角度、若しくは直線的移動量に対応して9
    0度の位相差を有する2つの正弦波形を発生する2つの
    検出素子(1)および(2)を有するエンコーダにおい
    て、 該2つの検出素子(1)および(2)の出力信号の和を
    算出する加算器(3)、 ならびに、差を算出する減算器(4)を備え、前記検出
    素子(1)および(2)の各出力信号、ならびに、前記
    加算器(3)および前記減算器(4)の各出力信号を、
    出力するよう構成したことを特徴とするエンコーダ分割
    数増加方法。
JP5540785A 1985-03-19 1985-03-19 エンコ−ダ分割数増加方法 Pending JPS61213627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5540785A JPS61213627A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 エンコ−ダ分割数増加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5540785A JPS61213627A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 エンコ−ダ分割数増加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213627A true JPS61213627A (ja) 1986-09-22

Family

ID=12997690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5540785A Pending JPS61213627A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 エンコ−ダ分割数増加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213519A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Victor Co Of Japan Ltd 光学式回転検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213519A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Victor Co Of Japan Ltd 光学式回転検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882400B1 (ko) 인코더 신호의 위상 보정 회로
JP2572026B2 (ja) 速度信号発生装置
JPS61110006A (ja) 位置検出方法
JPS61213627A (ja) エンコ−ダ分割数増加方法
KR900005879B1 (ko) 펄스 분배형 위치 검출 장치
JPS61110005A (ja) 位置検出方法および装置
JP2003240607A (ja) エンコーダの電気分割回路
JP2010139405A (ja) エンコーダ信号処理方法、エンコーダ装置及びサーボモータ
JPH04355325A (ja) 変位信号出力装置
JPH0658769A (ja) 信号処理方法及びそれを用いた変位検出装置
KR101604446B1 (ko) 광학 인코더
JP2008261786A (ja) 絶対角検出装置
JP2764722B2 (ja) エンコーダの読取信号の内挿方法
JPH11271026A (ja) 光学スケールを用いた寸法測定装置
JPS61292503A (ja) 回転角度検出装置
JPH067060B2 (ja) 位相差補正付位置検出器
JPH05296797A (ja) エンコーダの原点検出装置
JPS63122915A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JPH0555804B2 (ja)
JPH0599693A (ja) エンコーダ
EP0394942A2 (en) A signal insertion processor and an encoder using the processor
SU706864A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
JPH0587590A (ja) エンコーダ
SU1524177A2 (ru) Преобразователь перемещени в код
JPS61120920A (ja) エンコ−ダ方式の測角・測長回路