JPS6121329Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121329Y2
JPS6121329Y2 JP16215579U JP16215579U JPS6121329Y2 JP S6121329 Y2 JPS6121329 Y2 JP S6121329Y2 JP 16215579 U JP16215579 U JP 16215579U JP 16215579 U JP16215579 U JP 16215579U JP S6121329 Y2 JPS6121329 Y2 JP S6121329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
brake shoe
wheel
braking
slide rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16215579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16215579U priority Critical patent/JPS6121329Y2/ja
Publication of JPS5679473U publication Critical patent/JPS5679473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121329Y2 publication Critical patent/JPS6121329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ハンドリフトトラツクの車輪をピン
によつて支持する竪回転軸にリンク機構を備えた
制動装置を設けることにより、車輪を制動し、か
つ制動を保持する制動装置付ハンドリフトトラツ
クに関するものである。
従来、荷物の持ち上げ、運搬に用いられるハン
ドリフトトラツクは、第1図に示すように、通
常、制動装置を取付けていなかつたが、制動装置
を設けるには第2図に示すように、「てこの原
理」を利用した制動装置5により床面18に対し
車輪4を上げる方法、または第3図に示すよう
に、市販の制動装置5付車輪を取付ける方法等が
ある。
しかしながら、前者では車輪4を支持する竪回
転軸(図示してない)が、竪回転軸自体の軸心の
周りを360度近く回転するため、「てこの原理」を
利用すると回転角度に制限が生じる他、第1図に
示すフレーム2が油圧シリンダ3により上がるた
め、制動装置5をフレーム2に取付けるスペース
がないという問題が生じる。
また、後者ではハンドリフトトラツクには車輪
が2個あるため、市販の制動装置付車輪を使用す
ると、それぞれについて制動を行わねばならず使
用上不便という欠点がある。
本考案は、ハンドリフトトラツクの竪回転軸に
リンク機構を備えた制動装置を取り付け、360度
近く回転する竪回転軸のいかなる回転角でも、車
輪を容易に制動し、かつ制動保持することを可能
にして物の積み降し時の運搬性の向上を図ること
を目的とする。
本考案の制動装置付ハンドリフトトラツクは、
ハンドリフトトラツクの竪回転軸に横設されて車
輪を支持するピンにペダルを回動自在に支持し、
案内孔を有する案内ブラケツトを該案内孔が前記
ピンに対して横方向から直交する方向にあるよう
に前記ペダルとは反対側に位置させて前記竪回転
軸に設け、前記車輪を制動せしめるブレーキシユ
ーを保持したブレーキシユー取付金具にスライド
棒を設け、該スライド棒を前記記ペダル側に向け
て前記案内ブラケツトの案内孔に一部を嵌合させ
て貫挿し、貫き出た端部をリンクで前記ペダルに
連結し、前記ブレーキシユー取付金具と案内ブラ
ケツトとの間に介装したばねによりブレーキシユ
ーを車輪から離反せしめる方向にブレーキシユー
取付金具を付勢したことを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を図に従つて説明す
る。
制動装置5は、第1図に示すハンドリフトトラ
ツク1の両車輪4,4′を支持し360度近く回転す
る竪回転軸6に取付けられている。
第4図乃至第6図に示すように、竪回転軸6下
端部にピン7が横設され、このピン7に2個の車
輪4,4′とペダル8とが竪回転軸6に回動自在
に取付けられている。
竪回転軸6の下端には、L字状の案内ブラケツ
ト9がペダル8とは反対側に位置して固着されて
おり、その先端部にピン7の軸心Bと直交して水
平方向に穿設した2個の案内孔9a,9a′の各々
に、水平方向に可動な一対のスライド棒10,1
0′が挿通されている。一対のスライド棒10,
10′は、車輪4,4′の形状に沿つた彎曲部を有
するブレーキシユー取付金具11と一体に形成さ
れている。ブレーキシユー取付金具11の彎曲部
の内面に沿つて2個の車輪4,4′を制動せしめ
るブレーキシユー12,12′が、各々の車輪
4,4′に当接できるように保持されている。
スライド棒10,10′の先端には孔が設けて
あり、各々の孔に回転自在なピン13,13′が
挿入され、またペダル8の両側部の中間に形成さ
れた突起部14,14′に設けた各々の孔に回転
自在なピン15,15′が挿入され、それぞれの
ピン13,15及び13′,15′により一対の彎
曲形状のリンク16,16′が跨つて保持されて
いる。なお、第5図及び第6図に示た各部材と同
一部材であるスライド棒10′、ピン13′、ピン
15′、突起部14′、及びリンク16′は、図示
を省略してある。また、リンク16,16′の形
状は、リンク機構を果たすものなら彎曲形状に限
られるものではなく、折れ曲つた形状をとつたも
のでもよい。
さらに、一端が案内ブラケツト6に当接し、か
つ他端がブレーキシユー取付金具12に当接して
ブレーキシユー12,12′を外側に付勢する一
対のばね17,17′が、一対のスライド棒1
0,10′の各々の外周に嵌つている。ばね1
7,17′は、制動の開放をしやすくし、また開
放時に振動等によりペダル8が下がり、制動状態
になるのを防ぐ機能を有する。ばね17,17′
はスライド棒10,10′の外周に嵌められるこ
となく、案内ブラケツト9とブレーキシユー取付
金具11とに跨つて直接保持されてもよい。
次に、この実施例の作用について説明する。
第5図中、一点鎖線で示し制動装置5が作用し
ない開放位置Aから、制動作用が働く制動位置
A′にペダル8を下げると、リンク16を介して
スライド棒10がばね17に抗しながら孔9aを
通して右方向に動き、ブレーキシユー取付金具1
1によつてばね17を縮め、ブレーキシユー1
2′が車輪4′に押しつけられ車輪4′の制動がか
かる。
この時点でペダル8を開放すると、ばね17の
復元力によりブレーキシユー取付金具11を左方
向に付勢してスライド棒10は原位置に戻ろうと
するが、ペダル8を支持するピン15の位置がピ
ン13とピン7とを結ぶ延長線より下側にあたる
ため、支持点であるピン7とピン13との位置関
係からリンク16の動きまでは前記付勢作用が及
ばず、制動状態が保持される。
制動の開放は、第6図に示すように、ペダル8
を人為的に開放位置Aに押し上げ、リンク16を
介して前述の制動作用とは逆の作動を働かせる
と、ブレーキシユー取付金具11がばね17の付
勢作用により左方向に動いてブレーキシユー1
2′が車輪4′から離れることにより行なわれる。
同様に車輪4の制動及び制動保持も、ペダル
8、リンク16′、スライド棒10′、ばね17′
及びブレーキシユー取付金具11を介してブレー
キシユー12′により行われる。
また、本考案に係る制動装置は、ハンドリフト
トラツクの両車輪の間ではなく、外側に取付けら
れる形態であつてもよい。
本考案は、前述のように構成したもので、ペダ
ルを踏むだけでリンクを介してスライド棒を引張
り、これにより車輪に当接するブレーキシユーに
より車輪を制動することができ、しかも制動保持
もペダルの回動支点とリンクのペダルとスライド
棒との結合点とが直線状になる状態からさらにペ
ダルを踏み下げることにより容易に行える。しか
も制動解除もペダルを蹴上げるだけで容易に行え
る。従つて本考案によれば、ハンドリフトトラツ
クの車輪の制動および開放がワンタツチでできる
とともに制動保持もできるので、従来のハンドリ
フトトラツクによる定盤等の場所または傾斜面に
おける荷物の積み、降ろし作業が困難であつたの
を解消し、本考案に係るハンドリフトトラツクに
より荷物の運搬性の向上を図ることができる。さ
らに、本考案では、スライド棒が案内ブラケツト
の案内孔に嵌合している部分は、スライド棒の全
体からみれば一部であるため、移動するスライド
棒に上向きの力が与えられても摺動抵抗がそれ程
大きくならず、案内ブラケツトの案内孔形成面と
のこじれが生じにくい。またペダル8は竪回転軸
に固設されたピンを支点として揺動し、加えられ
る踏下力をリンクを介して確実にスライド棒の所
定方向への移動力に変換するため、確実かつ容易
に車輪の制動を行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハンドリフトトラツクの斜視
図、第2図は床面に対して第1図の車輪を上げる
方法の原理図、第3図は市販の制動装置付車輪の
概略図、第4図は本考案の一実施例の正面図、第
5図は第4図の−線から見た側面図、第6図
は第5図と異なる状態の側面図である。 1……ハンドリフトトラツク、4,4′……車
輪、5……制動装置、6……竪回転軸、7,1
3,13′,15,15′……ピン、8……ペダ
ル、9……案内ブラケツト、9a,9a′……案内
孔、10,10′……スライド棒、11……ブレ
ーキシユー取付金具、12,12′……ブレーキ
シユー、16,16′……リンク、17,17′…
…ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドリフトトラツクの竪回転軸に横設されて
    車輪を支持するピンにペダルを回動自在に支持
    し、案内孔を有する案内ブラケツトを該案内孔が
    水平面内で前記ピンに直交する方向にあるように
    前記ペダルとは反対側に位置させて前記竪回転軸
    に設け、前記車輪を制動せしめるブレーキシユー
    を保持したブレーキシユー取付金具にスライド棒
    を設け、該スライド棒を前記ペダル側に向けて前
    記案内ブラケツトの案内孔に全体の一部を貫挿
    し、貫き出た端部を曲がつたリンクで前記ペダル
    に連結し、前記ブレーキシユー取付金具と案内ブ
    ラケツトとの間に介装したばねによりブレーキシ
    ユーを車輪から離反せしめる方向にブレーキシユ
    ー取付金具を付勢したことを特徴とする制動装置
    付ハンドリフトトラツク。
JP16215579U 1979-11-22 1979-11-22 Expired JPS6121329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16215579U JPS6121329Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16215579U JPS6121329Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679473U JPS5679473U (ja) 1981-06-27
JPS6121329Y2 true JPS6121329Y2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=29673182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16215579U Expired JPS6121329Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121329Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352604Y2 (ja) * 1985-04-19 1991-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679473U (ja) 1981-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2972163A (en) Swivel lock and wheel brake
US2738034A (en) Lifting trucks
JPH0155020B2 (ja)
JPH064479B2 (ja) ジヤツキ
US6102167A (en) Brake device for a stroller
US4424885A (en) Brake assembly for pallet lift truck
JPS6121329Y2 (ja)
US5060534A (en) Quick release device for bicycle brake
JP3125170B2 (ja) キャスターの制動機構
JP3860386B2 (ja) 運搬車
US3135133A (en) Mechanism control
JPH0537844Y2 (ja)
JPS6141659Y2 (ja)
JPS624056Y2 (ja)
US3003364A (en) Mechanism control
CN217398367U (zh) 一种带制动和ops踏板功能的站驾底板
JPH0441854Y2 (ja)
JP2019064567A (ja) ブレーキ機構
JPS62120071U (ja)
JP3722664B2 (ja) 運搬車
JP3799527B2 (ja) 運搬車のブレーキ装置
CN112848796A (zh) 一种滚轮控制装置
JPH037260Y2 (ja)
US3647015A (en) Steering bar brake-actuating device
JPS588632Y2 (ja) 二輪車用ブレ−キ装置