JPS61212918A - A/d、d/a変換器 - Google Patents

A/d、d/a変換器

Info

Publication number
JPS61212918A
JPS61212918A JP5324385A JP5324385A JPS61212918A JP S61212918 A JPS61212918 A JP S61212918A JP 5324385 A JP5324385 A JP 5324385A JP 5324385 A JP5324385 A JP 5324385A JP S61212918 A JPS61212918 A JP S61212918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog switch
microcomputer
converter
output
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakata
武司 坂田
Noriya Shirohige
白髭 憲也
Yoshibumi Uchise
内▲?▼ 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Electric Co Ltd filed Critical Hanshin Electric Co Ltd
Priority to JP5324385A priority Critical patent/JPS61212918A/ja
Publication of JPS61212918A publication Critical patent/JPS61212918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/02Reversible analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/122Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
    • H03M1/1225Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/662Multiplexed conversion systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明ハ、マイクロコンピュータによシアナログ量を制
御するインタフェース回路に係り、特に複数本の信号を
並列的にに/D変換及びD/A変換を施す際に好適な〜
勺、D/A変換器に関する。
(従来の技術) 従来D/A K換器を利用して、〜勺変換を施す手法は
、見受けられる。
(発明が解決すべき問題点) しかしながら、現在迄の公知例の場合、A/D変換を施
す信号数及びD/A変換を施す制御対象の増加に伴い、
その処理時間及び構成部品は増大するという欠点があっ
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、A/D変換を施す信号数及びD/A変
換を施す制御対象が増加した場合においても、これらの
処理をすみやかに行い、処理時間及び構成部品の増大を
防ぐ〜Φ、D/A変換器を提供することにある。このた
め本発明は、マイクロコンピュータ、!:、M’(記マ
イクロコンピュータの出力によシ複数本のアナログ信号
から1本のアナログ信号を選択する第1のアナログスイ
ッチと、前記同様の出力によシ、複数個のアナログ制御
対象から1つを選択する第2のアナログスイッチと、前
記マイクロコンピュータが常時出力するクロック数によ
シ、アナログ量を制御するD/A変換器と前記第1のア
ナログスイッチと前記D/A変換器の出力を比較するコ
ンパレータ等から構成される回路において、マイクロコ
ンピュータは、h11記クロックの1サイクル内に順次
第1のアナログスイッチを切換え、コンパレータの出力
があらかじめ定めてある極性に反転した際、そのクロッ
ク値をilJ記アナログスイッチ入力に相当するデータ
エリアにA/D変換値として配憶するとともに、出力ク
ロック数と前記複数個の制御対象の演算値とが一致する
毎に前記制御対象に該当するアナログスイッチに信号を
出力することによ損復数個のA/D変換及びD/A変換
を並列に処理しようとすることを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、マイクロコンピュータが、D/A変換
器にクロックを出力する際、複数個の制御対象に対する
個々の出力値と前記クロック値との比較を行い、一致す
る毎に、その制御対象に該当する第2のアナログスイッ
チに信号を送出することによシ複数個のD/A変換を並
列的に行うことがで内ると共に、クロックの1サイクル
内で第1のアナログスイッチを順次切換え、コンパレー
タがあらかじめ矩めである極性に反転した場合、七のク
ロック値を前記第1のアナログスイッチに相当するデー
タエリアに配憶すS− ることによシ、複数のA/D変換をも並列的に行うこと
が出来る。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図、第2図、第5図により説
明する。第1図は本発明の原理的な実施例を示したもの
であって、/は、A11からAINの信号ラインの1つ
を選択するアナログスイッチ、コは前記アナログスイッ
チ/の出力と以下に述べるDμ変換器の出力とを比較す
るコンパレータ、3はマイクロコンピュータ、qは前記
マイクロコンピュータ3からのクロック数に応じたアナ
ログ電圧を出力するD/A変換器、3は前記め変換器l
からの出力をAOIからAONの信号ラインに振9分け
るアナログスイッチである。
まず本発明の動作概要を第1図の原理的な実施例に則し
て説明する。まずマイクロコンピュータ(以下マイコン
と称す。)3は、い変換器亭の解像力に応じた旧T数の
カウント機能を有しているものとし、D/A変換器亭へ
1クロッり出力する毎にMfJ 記カウンタを+1する
。ここでマイコン3は、クロックの1ザイクル内で、A
olからAON迄の信号ラインへの出力値と前記カウン
タ値を順次比較し、一致したものに対しては、該当信号
ラインに相当するアナログスイッチ制御信号//をアナ
ログスイッチSに送出し、D/A変換結果をAOIから
AONのうちの該画信号ラインに出力する。これととも
にマイコンJは、アナログスイッチ制御信号6を操作し
て、  AzlからAiNの信号ラインをアナログスイ
ッチ/を通して、順次コンバレータコに入力し、D/A
変換変換器用力との比較を行う。ここでコンバレータコ
の出力ざがあらかじめ足めである極性に反転した際、マ
イコン3は、アナログスイッチ制御信号乙の値からAi
lからAiNのどれかを判断し、その骸幽するデータエ
リアに前述のカウンタ値をA/D変換結果として記憶す
る。
以上の動作をクロックの1サイクル毎に行うことによF
)、D/A変換器の解像力に応じたカウンタが0からフ
ルスケール迄カウントする間に、複数信号ラインへ、そ
れぞれに応じたD/A変換結果を出力出来るとともに、
複数の信号ラインからのアナログ量をディジタル変換し
てマイコンに取込むことが出来る。
次に各部に実際的な回路構成を採用した実施例を第2図
、第3図に則して説明する。尚以下の説明においてはア
ナログ入力、アナログ出力とも2本の場合の実施例であ
る。
第2図は、実際的な回路の一例であシ、第6図は、クロ
ーチャートの一例である。第2図において、アナログス
イッチ/は、2個のスイッチで構成されており、マイコ
ン3からのアナログスイッチ制御信号6,6/がLtH
LLの際にONするものであり、D/Aコンバータダは
、パイナリリーカウンタl/と抵抗ラダーネットワーク
クコによ多構成され、 バイナリ−カウンタlIlの出力値に応じた電圧を抵抗
ラダーネットワークダコより出力するものであシ、アナ
ログスイッチ3は、マイコン3からのアナログスイッチ
制御信号AS51.AS52で独立に動く2つのアナロ
グスイッチにより構成されている。
また/θはサンプルホールド回路でおシ、D/Aコンバ
ータダの出力値を保持する役割を果たす。
マイコン3は、通常第5図にボすMAiNルーチンに沿
って制御を行っているものとし、 ADAルーチンは、
ある一定時間毎にランするものとする。
ここでマイコン3がADAルーチンの制御を開始した際
、まずD/A変換変換器ケバイナリ−カウンタ+/へ1
パルス出力し、抵抗ラダーネットワークダコの出力、つ
まシD/A変換器ダの出力を分解能に応じた分だけ変更
すると同時にマイコン3内部のカウンタ内容を+1する
31次にMAiNルーチ内で演算されたAOI及びAO
2の出力値(AOIDAT)、(AO2DAT)と内部
カウンタの出力値との比較を行い、一致した場合には、
該当するアナログスイッチを一定時間ONする。このこ
とによfi D/A変換変換器用力は、オペアンプ、抵
抗、コンデンサで構成されるサンプルホールド回路によ
り保持され、Aol、戒はAO2に出力される。
次ニマイコン3は、アナログスイッチ制御信号を操作し
て、まずAilを選択し、コンバレータコへ入力する。
ここでコンバレータコの出力gがあらかじめ定めてある
極性に反転した際には、内部カウンタの値をAllの入
力値としてデータエリアに記憶した上でAO2を選択し
、前記同様の操作を行い、コンバレータコの出力が反転
しない場合には、そのままAO2を選択し、同様の操作
を行う。以上の動作をい変換器の解像力と同数のBiT
数を持った内部カウンタが0からアップする迄繰返すこ
とにより、2本の入力ラインのA/D変換と2本の出力
ラインへのD/A変換は、並列的に処理することが可能
となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、1つのD/A変換
器とアナログスイッチとコンパレータ等で複数個のA/
D変換、D/A変換を並列的に行うことが可能となシ、
回路の小型化、低価格化、高速化等の効果があり、A/
I)変換、D/A変換の個数の増大につれ、その効果も
増大する。
【図面の簡単な説明】
xi図は、本発明の原理的な実施例であシ、第2図は、
実際的な回路の一例であシ、第5図はクローチャートの
概要の一例である。 /・・・アナログスイッチ、コ・・・コンパレータ、3
00.マイクロコンピュータ、ダ・・・い変換器、5・
・・アナログスイッチ、/θ・・・サンプルホールド回
路。 代 理 人  弁理士  福  1) 信  行= 1
:、:「代 理 人  弁理士  福  1) 武  
通仁15、・1、代 理  人  弁理士  福  1
) 賢  三2 ゛°パ(、′; 手続補正書(自発) 特許庁長官 殿       昭和60年4月18日1
、事件の表示 特願昭60−53243号 2、発明の名称 A/I]、D/A変換器 3、補正をする者 事件との関係  出願人 阪神二にクトリック株式会社 4、代 理 人 〒105  東京都港区西新橋1−6−13粕屋ビル5
、補正の対象 明細書、図面、及び委任状 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロコンピュータと、前記マイクロコンピュータの
    出力により複数本のアナログ信号から1本のアナログ信
    号を選択する第1のアナログスイッチと、前記同様の出
    力により、複数個のアナログ制御対象から1つを選択す
    る第2のアナログスイッチと、前記マイクロコンピュー
    タが常時出力するクロック数により、アナログ量を制御
    するD/A変換器と前記第1のアナログスイッチと前記
    D/A変換器の出力を比較するコンパレータ等から構成
    される回路において、マイクロコンピュータは、、前記
    クロックの1サイクル内に順次第1のアナログスイッチ
    を切換えコンパレータの出力があらかじめ定めてある極
    性に反転した際、そのクロック値を前記アナログスイッ
    チ入力に相当するデータエリアにA/D値として記憶す
    るとともに、 出力クロック数と前記複数個の制御対象の演算値とが一
    致する毎に前記制御対象に該当するアナログスイッチに
    信号を出力することにより、複数個のA/D変換及びD
    /A変換を並列に処理しようとするA/D、D/A変換
    器。
JP5324385A 1985-03-19 1985-03-19 A/d、d/a変換器 Pending JPS61212918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324385A JPS61212918A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 A/d、d/a変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324385A JPS61212918A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 A/d、d/a変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212918A true JPS61212918A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12937349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324385A Pending JPS61212918A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 A/d、d/a変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212918A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127053A (en) * 1974-08-30 1976-03-06 Canon Kk Tanyuryokuyo aad henkansochi
JPS5332651A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analog operation unit
JPS6019033B2 (ja) * 1979-01-20 1985-05-14 松下電器産業株式会社 電子辞書

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127053A (en) * 1974-08-30 1976-03-06 Canon Kk Tanyuryokuyo aad henkansochi
JPS5332651A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analog operation unit
JPS6019033B2 (ja) * 1979-01-20 1985-05-14 松下電器産業株式会社 電子辞書

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345604B2 (en) Analog to digital conversion using recurrent neural networks
US5450085A (en) Method and apparatus for high speed analog to digital conversion using multiplexed flash sections
JPH0810830B2 (ja) アナログ―ディジタル変換器
EP0564143B1 (en) Multi-mode analog to digital converter and method
EP0006468A2 (en) Parallel to series data converters
JPS61212918A (ja) A/d、d/a変換器
JPS5943436A (ja) 入力回路
US5182561A (en) Integrated converter with gate for supplying integrating dock pulses to counters only during reference signal integrating period
SU1129619A2 (ru) Устройство дл преобразовани по функци м Уолша
JPH01189230A (ja) 縦続型アナログ・ディジタル変換器
JPS58121825A (ja) アナログ−デイジタル変換器
JP3141561B2 (ja) アナログ/デジタル変換回路
SU1695326A2 (ru) Устройство дл адаптивного скольз щего усреднени
SU771869A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
JPS61109325A (ja) A/d変換器
SU620018A1 (ru) Устройство аналого-цифрового преобразовани
SU1598111A1 (ru) Многоканальный усилитель посто нного напр жени
JPS58121826A (ja) アナログ−デイジタル変換器
SU1151929A1 (ru) Устройство дл централизованного контрол параметров
GB2145889A (en) Analog-to-digital conversion
RU2019030C1 (ru) Устройство преобразования напряжения в код
JPH0786937A (ja) A/dコンバータ
SU1541781A1 (ru) Дельта-кодер
JPS632488B2 (ja)
SU1378057A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь