JPS61212898A - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JPS61212898A
JPS61212898A JP60053237A JP5323785A JPS61212898A JP S61212898 A JPS61212898 A JP S61212898A JP 60053237 A JP60053237 A JP 60053237A JP 5323785 A JP5323785 A JP 5323785A JP S61212898 A JPS61212898 A JP S61212898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
length
input
pitch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053237A
Other languages
English (en)
Inventor
堤 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60053237A priority Critical patent/JPS61212898A/ja
Publication of JPS61212898A publication Critical patent/JPS61212898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は音長入力操作子、音高あるいは休符入力操作
子を用いて1音符づつその楽音情報を入力して記憶させ
、またこれを再生して演奏する自動演奏装置に関する。
〔従来技術〕
この種の自動演奏装置として、従来、4分音符等の各音
符に対応してその音長を夫々入力するスイッチと、音高
に対応する鍵とを操作して、音符1つづつにつき各スイ
ッチや鍵を操作し、その音符の楽音情報を内部メモリに
記憶させるものがある。
〔従来技術の問題点〕
然しなから、このような入力方法であると、同じ長さの
音長が続いた場合でも1つ1つ音長を入力しなければな
らず、大変煩わしい。
〔発明の目的〕
同じ長さの音長を入力する場合に、操作の手順を簡略化
することにある。
〔発明の要点〕
新たに音長入力操作子を操作せずに音高あるいは休符入
力操作子を操作するだけで、1つ前の音符における音長
情報が新たにメモリに設定可能となる手段を設けたこと
である。
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明を自動演奏機能を有する
電子楽器に適用した一実施例を説明する。
第1図において、鍵盤部1は例えば音高がa、〜C6ま
での61個の鍵が設けられており、0PU(中央処理装
置)4から周期的にスキャンされて各畔の出力信号を処
理される。
スイッチ部2は第2図に示すような、後述する楽音情報
を入力するだめのスイッチが各種設けられており、0P
U4から周期的にスキャンされて各スイッチの出力信号
を処理される。
0PU4はこの電子楽器の動作を制御するためのマイク
ロプログラムを記憶するメモリ、ルジスタ、Xレジスタ
等の演算用レジスタ、演算回路等を有し、而して上記鍵
やスイッチからの出力を処理して表示部3に表示制御情
報を、記憶部5に楽音情報とその読出し/書込み信号、
アドレス信号を、更に楽音発生部6に楽音制御情報を夫
々与える。
表示部3はスイッチと鍵を用いて入力される楽音情報、
即ち、各音符の音高、音長、ボルタメントの有無、記憶
部5のステップ番号等を表示する。
そして上記楽音情報は記憶部5に書込まれる。なお、こ
の記憶部5はRAM (ランダムアクセスメモリ)から
成る。
楽音発生部6は上記楽音制御情報に基づき、鍵操作によ
る楽音信号、あるいは記憶部5からの楽音情報による楽
音信号を発生してそれをアンプ7、スピーカ8を介し楽
音として放音させる。
次に第2図を参照してスイッチ部2の構成を具体的に説
明する。レコードスイッチ11は上記楽音情報を記憶部
5に書込むモードを設定するために用いる。フォワード
スイッチ12はこの書込みモード時にステップ番号を1
づつ進行させるために用いる。スイッチ131〜13.
は夫々、全音符〜16分音符の各音長を入力するスイッ
チである。スイッチ141.142は夫々、2種類のリ
ピートを入力するリピートスイッチである。また15は
休符を入力するキーである。更に16はピアノ等12種
類の音色を入力するスイッチである。
そして17はボルタメントを入力するスイッチである。
次に第3図および第4図を参照して、楽音情報を記憶部
5へ書込む際の動作を説明する。先ず、レコードスイッ
チ11をオンして書込みモードを指定し、0PU4から
記憶部5に対し書込み指令を与える。すると第3図のフ
ローチャートの動作が開始し、0PU4はステップS1
の処理を実行して自身のルジスタをクリアする。而して
このルジスタは記憶部5のアドレスカウンタである。
すると、RAM5の0番地には、レコードスイッチ11
をオン操作した時点で、このレコードスイッチ11をオ
ン操作する直前に指定されている音色、及びボルタメン
トの設定状態が書き込まれる。(ステップS2)ここで
新たに音色及びボルタメントの設定状態を設定しなおす
とする。
12個のスイッチ16のうちいずれか1つ、たとえば3
をオンして音色番号3を入力し、またボルタメント入力
スイッチ17を必要に応じてオンまたはオフ、たとえば
オフする。而してこのスイッチ操作はOP ’U 4に
よって検出され、記憶部5、即ち、RAMの0番地に書
込まれる。そして次にステップS、のフォワードスイッ
チ12の操作待ち状態となる。このとき表示部3におい
ては、第4図(1)に示すように、このときのステップ
番号「000」、音色番号3、ボルタメントのオフを示
すp=Qの表示がなされる。なお、ボルタメントがオン
のときにはP=、1と表示される。
次にフォワードスイッチ12をオンするとこれが検出さ
れてステップS4に進み、ルジスタが+1されて「1」
となる。そしてステップS、に進み、音長スイッチ13
.〜135がオンされたか否かが判断される。またオン
されるまでの間はステップS18に進んで、現在のルジ
スタの値が11」か否かが判断されるがいま「1」であ
るからステップS、に戻り、この動作が繰返される。
なお、フォワードスイッチ12をオンするとそのときの
表示状態は第4図(2)に示すように変化し、このとき
のステップ番号「001」、また音色番号3、P=Oの
表示がなされる。この場合、音色番号3、P=Oの表示
は第4図(1)に示す位置とは別の左側に移って表示さ
れる。
次にメロディの第1楽音の4分音符を音長スイッチ13
4により入力すると、これが検出されてステップS6に
進み、その音長データがXレジスタに入力される。そし
てそれがRAMの1番地に書込まれ(ステップS7)、
また第4図(3)に示すように、表示部3の右側には4
分音符jが表示される。次いでステップS8に進み、音
高入力のためのキーオンがあったか否かが判断される。
そして操作していないとステップS8゜に進み、休符キ
ー15がオンされたか、つまり休符データの入力か否か
が判断され、そうでなければ更にステップS12に進み
、いまルジスタの値が「1」か否かが判断され、「1」
であるからステップS8に戻る。そしてキーオンがある
までステップS8.51(1% 812が繰返される。
次に第1楽音の音高A4を鍵操作によって入力すると、
それがステップS8にて検出され、ステップS、に進ん
でその音高データ(A4)がRAMの1番地に上記音長
データ(4分音符)と対デ′−夕として書込まれる。そ
してルジスタが+1されて「2」となり、自動的にアド
レスが更新される(ステップ517)。またステップs
eaによりXレジスタ内の4分音符のデータがRAMの
2番地に自動的に書込まれる。即ち、本発明の特徴であ
るが、次の音符に対して音長データが音長スイッチを操
作しなくとも自動的に入力される。そしてこの時点の表
示状態は第4図(4)に示すようになり、現在のステッ
プ番号「002」、入力した第1楽音の音長(4分音符
の」)、音高(A4)、次の音符に対する音長(4分音
符の」)の各表示がなされる。
次に第2楽音もその音長が4分音符であって音高は第1
楽音と異なるC4であるとすると、音長の入力操作はも
うする必要はないから、直ちに04の鍵をオンする。し
たがってそのことがステップS14により判断され、ス
テップS、に進んで入力した音高データ(04)がRA
Mの2番地に書込まれ、次にルジスタが自動的に+1さ
れて「3」となり(ステップ517) 、またRAMの
3番地にXレジスタの音長データ(4分音符)が自動的
に次の音符のものとして書込まれる(ステップ588)
そしてステップS、に戻る。またこの時点での表示は第
4図(5)に示すようになり、次のステップ番号「00
3」、いま入力した第2楽音の音長(暉、音高(C4)
、次の音符に対する音長())の各表示がなされる。
次の第3楽音が4分休符であるとすると、この場合には
鍵操作は行わず、直ちに休符キー15をオンする。した
がってそのことがステップ5lllにより判断され、ス
テップSllに進んでRAMの3番地に休符データが先
に入力された4分音符の音長データの対データとして書
込まれる。なお、音符と休符の各音長データは対応する
ものについては同一である。
次いでステップsty、stsが実行され、ルジまれる
。そしてステップS、に戻る。而してこの時点での表示
状態は第4図(6)に示すようになり、次のステップ番
号「004」、いま入力した4分休符に対する音長0)
、次の音符に対する音長(」)の各表示がなされる。
次に、第4楽音としてたとえば音長が2分音符、音高が
A4の音符を入力する場合、音長スイッチ13、をオン
するとそのことがステップS、により判断されステップ
S。に進む。
そこで上記ステップS、ではXレジスタにそれ以前と異
なる今回入力した2分音符の音長データがセットされ、
次いでステップS、によりそれがRAMの4番地に書込
まれる。この時点での表示状態は第4図(7)に示すよ
うになる。次にA4の漣をオンするとステップS14、
Soの処理によりその音高データがRAMの4番地に書
込まれ、またステップJ?、81gの処理によりルジス
タに次の5番地がセットされ、またRAMの5番地に2
分音符の音長データが次の音符のものとして書込まれる
。そしてステップS、に戻り、また表示部3には第4図
(8)に示すように次のステップ番号1−005J 、
今回入力した音符の音長(」)と音高(A4)、次の音
符に対する音長((1)の各表示がなされる。そして以
後の動作は上述したことと同一である。
一方、上述した第3楽音(4分休符)の入力後において
、第4楽音の音長がまた4分音符長として糺くときには
、直ちにその音高の鍵をオンすればよい。するとそのキ
ーオンがステップS14にて検出され、ステップS、に
進んでRAMに書込まれる。
また第3楽音の入力後、再び4分休符が続いたとすると
、このときには直ちに再び休符キー15をオンすればそ
のことがステップS15にて検出され、ステップS8.
に進んでその休符データがRAMに書込まれる。
またすべての音符の入力が終ったときにはレコードスイ
ッチ11をオフするとそのことがステップS、。により
検出され、第3図のフローチャートの動作が終了する。
そしてその後は、例えば図示しないスタートスイッチを
オンするとRAMからの上記楽音情報の読出しが0PU
4の制御下に行われ、その楽音制御情報が楽音発生部6
に与えられる。そのため各音符の楽音信号が順次作成さ
れてゆき、アンプ7、スピーカ8を介し自動演奏音とし
て放音される。
なお、上記実施例では音長スイッチとして6種類を上げ
たが、勿論、その数を更に増やしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、新たに音長入力操作
子を操作せずに音高あるいは休符入力操作子を操作する
だけで、1つ前の音符における音長情報が新たにメモリ
に設定可能となったから、同じ長さの音長の音符が連続
するときにはその音長データの入力手順が極めて簡略化
され、非常に便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した一実施例の電子楽器の全体
回路図、第2図はスイッチ部2の詳細構成図、第3図は
楽音情報入力のためのフローチャート、第4図は楽音情
報入力手順とその表示状態を示す図である。 1・・・・・・鍵盤部、2・・・・・・スイッチ部、3
・・・・・・表示部、4・・・・・・OPU、5・・・
・・・記憶部、6・・・・・・楽音発生部、7・・・・
・・アンプ、8・・・・・・スピーカ、11・・・・・
・レコードスイッチ、12・・・・・・フォワードスイ
ッチ、13、〜13.・・・・・・音長スイッチ、15
・・・・・・休符スイッチ0 特許出願人  カシオ計算機株式会社 第3図 巳  0  θ  9  ■ リ    さ    ぁ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音長入力操作子、音高あるいは休符入力操作子を用いて
    1音符づつ音長情報、音高あるいは休符情報を入力して
    記憶手段に書込むと共にこの記憶手段に書込まれた楽音
    情報にもとづく楽音を自動演奏する自動演奏装置におい
    て、音長入力操作子を操作せず、音高あるいは休符入力
    操作子のみを操作して上記記憶手段に音高あるいは休符
    情報を入力すると、この操作対象の音譜より1つ前の音
    譜の音長情報を上記音高あるいは休符情報と共に上記記
    憶手段に新たに記憶設定する手段を有する自動演奏装置
JP60053237A 1985-03-19 1985-03-19 自動演奏装置 Pending JPS61212898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053237A JPS61212898A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053237A JPS61212898A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 自動演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212898A true JPS61212898A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12937194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053237A Pending JPS61212898A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179086A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Yamaha Corp 自動演奏装置
JP2010160220A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音符入力装置及び音符入力プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100594A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Sanyo Electric Co Automatic playing unit
JPS5821194B2 (ja) * 1973-07-02 1983-04-27 ザ マ−レイ カンパニ− リユウタイオレイキヤクスルホウホウ オヨビ ソウチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821194B2 (ja) * 1973-07-02 1983-04-27 ザ マ−レイ カンパニ− リユウタイオレイキヤクスルホウホウ オヨビ ソウチ
JPS55100594A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Sanyo Electric Co Automatic playing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179086A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Yamaha Corp 自動演奏装置
JP2010160220A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 音符入力装置及び音符入力プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483231A (en) Preset apparatus of electronic musical instrument
JPS6157640B2 (ja)
JPS61212898A (ja) 自動演奏装置
JPS61174599A (ja) 和音進行記憶再生装置
JPH043353Y2 (ja)
JPH06259064A (ja) 電子楽器
JPS59189393A (ja) 自動演奏装置
JPS58150987A (ja) 譜面表示装置
JP2715677B2 (ja) 電子楽器
JPH0323000B2 (ja)
JPS6326875Y2 (ja)
JP3407375B2 (ja) 自動編曲装置
JP2641851B2 (ja) 自動演奏装置
JP2621077B2 (ja) 演奏情報置換装置
JPS63187295A (ja) 自動演奏装置
JP3970114B2 (ja) 電子楽器、自動伴奏方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0438397Y2 (ja)
JP2698832B2 (ja) 楽譜情報入力装置
JPH0314716Y2 (ja)
JP3426379B2 (ja) 電子楽器
JP3261727B2 (ja) 自動演奏装置
JPS63192097A (ja) 自動演奏装置
JP2627130B2 (ja) 演奏情報記録装置
JPS5994791A (ja) 自動演奏装置
JP3288730B2 (ja) 楽譜表示装置