JPS61212196A - ボタン電話装置の局線回路 - Google Patents

ボタン電話装置の局線回路

Info

Publication number
JPS61212196A
JPS61212196A JP5197785A JP5197785A JPS61212196A JP S61212196 A JPS61212196 A JP S61212196A JP 5197785 A JP5197785 A JP 5197785A JP 5197785 A JP5197785 A JP 5197785A JP S61212196 A JPS61212196 A JP S61212196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
howler
holding
trunk line
circuit
holding relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5197785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kato
加登 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5197785A priority Critical patent/JPS61212196A/ja
Publication of JPS61212196A publication Critical patent/JPS61212196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/14Signalling existence of persistent "off-hook" condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置に関し、特に、周縁通話からの
相手通話者終話時における局線の無効捕捉を防ぐ手段を
もつ局線回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の局線の無効捕捉の防止は、局交換機から
のハウラー信号を、局線を使用しているfi電話機受話
器より送出し、電話機使用者に警報音を聞かせ、電話機
使用者の局線解M、操作により行フていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のボタン電話装置は、電話機使用者の操作
に頼っているため、電話機使用者か不在の時などは、全
く1局線の無効捕捉の解除が行なえないという欠点があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のボタン電話装置の局線回路は、局線通話時に局
線の通話電流ループを形成する直・流保持回路と1局交
換機よりのハウラー信号を検出するハウラー検出回路と
、該直流保持回路が通話電流ループ形成時に該ハウラー
検出回路よりのハウラー検出信号により、該直流保持回
路を解放制御する手段を有している。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例を図面を参照して説明するn 図面は1本発明の一実施例の要部ブロック図である。
ボタン電話装置は、一般に主装置と複数ボタン電話機と
から構成される装置には少なくとも1本以上の局線が収
容されているが、図面では、1本の局線20,21とこ
の局線20,21を収容する主装置内の局線回路10の
一部のみを示しである。ボタン電話機等、本発明に直接
関係のない部分は省略しである。
局線20,21は直流保持リレー接点4,5を介シテ、
レター・コイル3とハウラー検出回路2に接続され、さ
らに、コンデンサ9を介して、局線通話回路1が接続さ
れる。ハウラー検出回路2の出力は直流保持リレー制御
回路6に接続され、直流保持リレー制御回路6は直流保
持リレー巻線7に接続されている。ここでレター・コイ
ル3と直流保持リレー4,5.7が直流保持回路を示し
直流保持リレー制御回路6がハウラー検出信号によジ、
直流保持回路を解放制御する手段を示す。
この様な構成の動作を説明する。
通常、ボタン電話機で局線通話している時は。
直流保持!J ”  4 e 5 e 7は動作してお
り、直流保持リレー接点4,5は閉じている。局線20
゜21は 局線2〇−直流保持リレー接点4−レター・コイル3−
直流保持リレー接点5−局線21の8路で通話電流ルー
プが形成されている。ここで、局交換材より局線20.
21を介してハウラー信号が送られてくると、ハウラー
信号検出回路2は、このハウラー信号を検出し、直流保
持す[/−制御回路6にハウラー検出信号を送る。直流
保持リレー制御回路6は、このハウラー検出信号を受け
ることにより、直流保持リレー4.5.6を解放し1局
線20.21の通話電流ループの形成を解放する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ハウラーを検出し、局線
の通話電流ループの形成を解放することによシ、局線の
無効捕捉を防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の要部ブロック図である。 1・・・・・・局線通話回路、2・・・・・・ハウラー
検出回路、3・・・・・・レター・コイル、4,5・・
・・・・直流保持リレー接点、6・・・・・・直流保持
リレー制御回路、7・・・・・・直流保持リレー巻線、
8・・・・・・電源、10・・・・・・局線回路、20
.21・・・・・・局線、9・・・・・・コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1本以上の局線と複数の電話機とを電話交換
    するボタン電話装置において、局線の通話電流ループを
    形成する直流保持回路と、局交換機からのハウラー信号
    を検出するハウラー検出回路と、前記直流保持回路が通
    話電流ループ形成時に前記ハウラー検出回路からのハウ
    ラー検出信号により前記直流保持回路を解放制御する手
    段とを含むボタン電話装置の局線回路。
JP5197785A 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置の局線回路 Pending JPS61212196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197785A JPS61212196A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置の局線回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197785A JPS61212196A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置の局線回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212196A true JPS61212196A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12901923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197785A Pending JPS61212196A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置の局線回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212196A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61212196A (ja) ボタン電話装置の局線回路
JPS5563157A (en) Automatic answering telephone system
JPH0310266B2 (ja)
JPS646619Y2 (ja)
JPS60163556A (ja) 留守番電話機
JPS61212953A (ja) ドアホン付電話装置
JPH0326705Y2 (ja)
JPH0122797B2 (ja)
JPS6116660A (ja) 異常報知装置
JPS61120556A (ja) 留守番電話装置
JPH04168857A (ja) 移動端末電源オフサービスシステム
JPH0115264Y2 (ja)
JPS6316795A (ja) ボタン電話装置
JPH0434611Y2 (ja)
JPH04239850A (ja) コードレス電話装置
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPH01129564A (ja) セキュリティ装置
JPH0444786U (ja)
JPS58220593A (ja) ボタン電話装置の局線回路
JPH01176152A (ja) 簡易交換機
JPH0622021A (ja) 電話装置
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JPS62188594A (ja) ボタン電話装置
JPS635655A (ja) ネツトワ−クタ−ミネ−タ
JPS60232752A (ja) 短縮ダイヤル記憶変更装置