JPH04168857A - 移動端末電源オフサービスシステム - Google Patents

移動端末電源オフサービスシステム

Info

Publication number
JPH04168857A
JPH04168857A JP2295850A JP29585090A JPH04168857A JP H04168857 A JPH04168857 A JP H04168857A JP 2295850 A JP2295850 A JP 2295850A JP 29585090 A JP29585090 A JP 29585090A JP H04168857 A JPH04168857 A JP H04168857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
power
time
state
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295850A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Asano
浅野 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2295850A priority Critical patent/JPH04168857A/ja
Publication of JPH04168857A publication Critical patent/JPH04168857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動端末の一般のサービスを受けるための電
源をオフ状態にしているときに電源がオフ状態の移動端
末を呼び出す発呼者が受けるアナウンスサービスを提供
する移動端末パワーオフサ−ビスシステムに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の移動端末電源オフサ−ビスシステムは、
加入者が移動端末に設定されたスイッチにより、一般の
サービスを受けるための電源のオン/オフヲ行い、移動
端末内での一般のサービスのオン/オフを制御していた
。また、一般のサービスを受ける電源がオフ状態の移動
端末に対する発呼が生じた場合、交換機は、被呼移動端
末に対してベージング信号を送信し、該移動端末からの
応答がないことにより、一般のサービスを受ける電源が
オフ状態にあることを、発呼者に対してアナウンス案内
するようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の移動端末電源オフサ−ビスシステムは、
加入者が、移動端末が有するスイッチで一般のサービス
を受ける電源のオフ操作を行うとき、この移動端末への
発呼に対して交換機がベージング信号を送信し、この移
動端末からの応答がないことにより、一般のサービスを
受ける電源がオフ状態にあることを、発呼者に対してア
ナウンスサービスするように構成されているので、交換
機と移動端末との間で無駄なトラヒックが発生していた
という第1の問題点があった。
更に、電源がオフ状態の移動端末を、発呼者はオン状態
になるまで、複数回にわたり再発呼するので、無駄なト
ラヒックの再発が重なるという第2の問題点があった。
本発明の目的は、移動端末から交換機へ電源のオフ状態
を通知することにより第1の問題点を、また電源のオン
状態になる時刻を移動端末から交換機へあらかじめ通知
し、記憶させることにより第2の問題点を、それぞれ解
決する移動端末電源オフサ−ビスシステムを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による移動端末電源オフサ−ビスシステムの基本
構成は、移動端末の加入者が一般のサービスを受けるた
めの電源をオフ状態にしているときに、この状態の移動
端末を呼び出す発呼者が受けるアナウンスサービスを提
供する移動端末電源オフサ−ビスシステムにおいて、前
記移動端末が収容される交換機が、 移動端末の加入者番号対応に電源のオン/オフ切替時間
を記憶する切替時間メモリと、オン/オフ状態情報を記
憶する加入者状態メモリとを有し、所定のダイヤル情報
で電源オフ時刻設定要求を受信したときこの時刻設定要
求を発信した加入者番号対応領域で前記切替時間メモリ
に受信したオフ時刻を記憶し、オフ時刻を過ぎたとき前
記加入者状態メモリの該当加入者番号対応領域でオフ状
態とし、かつ所定の手順で電源オフ状態設定要求の信号
を受信したときこの状態設定要求を発信した加入者番号
対応領域で前記加入者状態メモリをオフ状態にする一方
、 移動端末への着呼があったとき、まず前記加入者状態メ
モリを調べ、着呼加入者番号領域がオフ状態の場合、直
ちに発呼者へ接続先の電源がオフ状態であるとのアナウ
ンスサービスを実行することにある。
また、上述の基本構成で移動端末を収容する交換機の別
の具体化構成の一つは、所定ダイヤル情・ 報で電源オ
ン時刻設定要求を受信したときこの時刻設定要求を発信
した加入者番号対応領域で前記切替時間メモリに受信し
たオン時刻を記憶し、このオン時刻を過ぎたとき前記加
入者状態メモリの該当加入者番号対応領域でオン状態と
し、かつ所定の手順で電源オン状態設定要求の信号を受
信したときこの状態設定要求を発信した加入者番号対応
領域で前記加入者状態メモリをオン状態にする一方、 移動端末への着呼があったとき、まず前記加入者状態メ
モリを調べ、着呼加入者番号領域がオフ状態の場合、更
に前記切替時間メモリを調べてオン時刻を読み出し、発
呼者へ接続先の電源がオフ状態とのアナウンスサービス
に加え、読み出したオン時刻までこのオフ状態が続くと
のアナウンスサービスを実行することである。
〔作用〕
上述の基本構成による移動端末電源オフサ−ビスシステ
ムは、交換機が加入者の移動端末の電源オフ状態を記憶
するので、オフ状態の移動端末への着呼に対し、移動端
末へのベージング手順なしで、発呼者へ電源オフ状態を
アナウンスサービスできる。
更に、付加構成により、電源オンの時刻を記憶するので
、交換機が電源がオン状態になる時刻、又はオフ状態が
続く時間を発呼者ヘアナウンスサービスできる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の移動端末電源オフサ−ビスの一実施
例を示すブロック図である。
第1図で示す移動端末10はダイヤル11および電源ス
ィッチ12を有し、無線により基地局15を介して交換
機20に接続する。交換機20は時間信号取出部21.
切替時間メモリ22.状態信号取出部23.状態設定部
24.加入者状態メモリ25.状態判定部26.アナウ
ンス部27゜および設定信号形成部28を有し、移動端
末10を公衆回線網31へ接続する。
まず、加入者が一般のサービスを受けるための電源をオ
ン/オフ切替えする時刻の指定手順について説明する。
移動端末10はダイヤル11の操作情報により交換機へ
切替時刻を通知する。例えば、電源オン/オフ時刻設定
要求として、ダイヤル特番を交換機が受信するとき、次
に受信するオフ時刻(例えば)12:00およびオン時
刻(例えば)13:00は、時間信号取出部21で取り
出され、切替時間メモリ22の発呼加入者対応領域に記
憶される。この状態では交換機20は状態設定部24が
切替時間メモリ22を常時調べ、12時にはオフ状態に
、また13時にはオン状態に、加入者状態メモリ25の
該当加入者番号対応領域の状態情報を切り替える。
従って、12時から13時までは加入者状態メモリ25
がオフ状態を示す。
この加入者番号で着呼があったとき、交換機20は、状
態判定部26が加入者状態メモリ25を調べ、電源のオ
フ状態を読み出したとき、アナウンス部27を駆動する
。アナウンス部27は、「只今、相手先不在で電源が切
れています。」とのアナウンスサービスをするとともに
、同一加入者番号で切替時間メモリ22を調べ、電源の
オン時刻を取り出して、「午後1時から電源が入ります
のでそれまで発信をお待ち下さい。」とのアナウンスサ
ービスができる。
従って、電源のオン時刻が記録されない場合にはオン時
刻のアナウンスサービスはない。
また、移動端末10は電源スィッチ12のオン/オフ操
作時に所定の電源オン/オフ杖態設定信号を発信する。
この信号は、電源スィッチ12の機械操作部(例えばボ
タン)とは独立した、ダイヤル特番および機能ボタンの
何れか一方又は組み合せでもよい。この状態設定信号は
交換機20の状態信号取出部23が受信信号から取り出
し、状態設定部24に送って、加入者状態メモリ25を
受信信号によって状態設定すると共に、移動端末10自
体も電源をオン状態/オフ状態にする。
一方、切替時間メモリ22の切替時刻でオン状態/オフ
状態に電源切替えするとき、状態設定部24が所定の設
定信号を設定信号形成部28に形成させ、該当する移動
端末10へ送信する。オン/オフの設定信号を受信した
移動端末10は電源をオン/オフ状態にする。
オフ状態からオン状態への切り替えには、移動端末10
は電源のオフ状態にかかわらず、電源オンの設定信号受
信から電源オンまでの手順の動作のための電力が、揮発
性メモリのための電力とともに必要である。
また、電源オンの設定信号の受信を避け、移動端末も、
切替時間メモリと状態設定部とを備えてもよい。
なお、切替時間メモリの時刻設定だけについて説明した
が、設定解除の信号および手順をあらかじめ設定するこ
とにより、切替時間メモリの時刻設定を解除することも
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は移動端末から指定される
一般サービスを受けるための電源のオン/オフ状態を記
憶するメモリを交換機に設け、移動端末への着呼があっ
たとき、このメモリを調べてオフ状態であった場合、移
動端末へのベージング手順を処理することなしに、発呼
者へ電源のオフ状態にあることのアナウンスサービスが
でき、更に電源のオン/オフ切替時刻を記憶するメモリ
を備え、電源のオフ状態での着呼に、電源のオン時刻の
アナウンスサービスを実行することにより、オン時刻ま
での発呼者の無駄な発呼、すなわちトラヒックを避ける
ことができる追加の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の移動端末電源オフサ−ビスシステム
の一実施例を示すブロック図である。 10・・・移動端末、11・・・ダイヤル、12・・・
電源スィッチ、15・・・基地局、20・・・交換機、
21・・・時間信号取出部、22・・・切替時間メモリ
、23・・・状態信号取出部、24・・・状態設定部、
25・・・加入者状態メモリ、26・・・状態判定部、
27・・・アナウンス部、28・・・設定信号形成部、
31・・・公衆回線網。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動端末の加入者が一般のサービスを受けるための
    電源をオフ状態にしているときに、この状態の移動端末
    を呼び出す発呼者が受けるアナウンスサービスを提供す
    る移動端末電源オフサービスシステムにおいて、 前記移動端末が収容される交換機が、 移動端末の加入者番号対応に電源のオン/オフ切替時間
    を記憶する切替時間メモリと、オン/オフ状態情報を記
    憶する加入者状態メモリとを有し、所定のダイヤル情報
    で電源オフ時刻設定要求を受信したときこの時刻設定要
    求を発信した加入者番号対応領域で前記切替時間メモリ
    に受信したオフ時刻を記憶し、オフ時刻を過ぎたとき前
    記加入者状態メモリの該当加入者番号対応領域でオフ状
    態とし、かつ所定の手順で電源オフ状態設定要求の信号
    を受信したときこの状態設定要求を発信した加入者番号
    対応領域で前記加入者状態メモリをオフ状態にする一方
    、 移動端末への着呼があったとき、まず前記加入者状態メ
    モリを調べ、着呼加入者番号領域がオフ状態の場合、直
    ちに発呼者へ接続先の電源がオフ状態であるとのアナウ
    ンスサービスを実行することを特徴とする移動端末電源
    オフサービスシステム。 2、請求項1記載の移動端末電源オフサービスシステム
    において、前記移動端末が収容される交換機が、 所定ダイヤル情報で電源オン時刻設定要求を受信したと
    きこの時刻設定要求を発信した加入者番号対応領域で前
    記切替時間メモリに受信したオン時刻を記憶し、このオ
    ン時刻を過ぎたとき前記加入者状態メモリの該当加入者
    番号対応領域でオン状態とし、かつ所定の手順で電源オ
    ン状態設定要求の信号を受信したときこの状態設定要求
    を発信した加入者番号対応領域で前記加入者状態メモリ
    をオン状態にする一方、 移動端末への着呼があったとき、まず前記加入者状態メ
    モリを調べ、着呼加入者番号領域がオフ状態の場合、更
    に前記切替時間メモリを調べてオン時刻を読み出し、発
    呼者へ接続先の電源がオフ状態とのアナウンスサービス
    に加え、読み出したオン時刻までこのオフ状態が続くと
    のアナウンスサービスを実行する ことを特徴とする請求項1記載の移動端末電源オフサー
    ビスシステム。
JP2295850A 1990-11-01 1990-11-01 移動端末電源オフサービスシステム Pending JPH04168857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295850A JPH04168857A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 移動端末電源オフサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295850A JPH04168857A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 移動端末電源オフサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168857A true JPH04168857A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17826000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295850A Pending JPH04168857A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 移動端末電源オフサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833043A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Nec Corp 呼び出し可能時刻の通知可能な移動通信システム
GB2296162A (en) * 1994-12-16 1996-06-19 Nec Corp Mobile communication system and speech message output to caller of last registration of phone called
WO1998030006A1 (fr) * 1996-12-26 1998-07-09 Kabushiki Kaisha Koniko Corporation Procede de mise en service d'un combine telephonique, combine telephonique et support d'enregistrement incorporant leurs programmes de commande

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833043A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Nec Corp 呼び出し可能時刻の通知可能な移動通信システム
GB2296162A (en) * 1994-12-16 1996-06-19 Nec Corp Mobile communication system and speech message output to caller of last registration of phone called
GB2296162B (en) * 1994-12-16 1999-04-28 Nec Corp Mobile communication system and message output method therefor
WO1998030006A1 (fr) * 1996-12-26 1998-07-09 Kabushiki Kaisha Koniko Corporation Procede de mise en service d'un combine telephonique, combine telephonique et support d'enregistrement incorporant leurs programmes de commande

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04168857A (ja) 移動端末電源オフサービスシステム
JP2604887B2 (ja) 無線電話システム
JP2731643B2 (ja) 移動体ボイスメール伝送方式
JPH0879387A (ja) 交換システム
JPH037459A (ja) 発呼者番号表示方式
KR100451172B1 (ko) 통화 불능사유 안내 방법
JPH0750708A (ja) コードレスネットワークシステム
JPH10276472A (ja) 被呼加入者状態通知方式
JPS5870668A (ja) 留守番電話機
JP2919150B2 (ja) 移動体通信システムにおける再呼出し方式
JP2894281B2 (ja) ページング着呼方法
GB2296162A (en) Mobile communication system and speech message output to caller of last registration of phone called
JPH01137855A (ja) 転送電話機
JPS61179650A (ja) 蓄積プログラム制御自動交換機におけるメツセ−ジウエイテイング方式
JP2003235077A (ja) 携帯電話システム
JPS61186056A (ja) 専用線ネツトワ−クを介したポケツトベルペ−ジング方式
JPH0371767A (ja) コールウエイテイング方式
JPH04271620A (ja) 移動無線機
JPH04137930A (ja) 発呼者番号表示方式
JPS61208353A (ja) 自動交換方式
JPS6226967A (ja) 網制御装置の着信自動切換方式
JPH02159154A (ja) 転送電話遠隔制御装置
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式
JPH02135961A (ja) 交換システムの話中遭遇呼通知方式
JPH08237739A (ja) 移動機への緊急伝言メッセージ通知方法、移動機への緊急伝言メッセージの有無/メッセージ数通知方法、伝言メッセージ発信者への移動機からの自動発信方法、および移動機による発信者からの伝言メッセージ記憶方法