JPS646619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646619Y2
JPS646619Y2 JP1983046895U JP4689583U JPS646619Y2 JP S646619 Y2 JPS646619 Y2 JP S646619Y2 JP 1983046895 U JP1983046895 U JP 1983046895U JP 4689583 U JP4689583 U JP 4689583U JP S646619 Y2 JPS646619 Y2 JP S646619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
telephone
line
self
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983046895U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4689583U priority Critical patent/JPS59152886U/ja
Publication of JPS59152886U publication Critical patent/JPS59152886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646619Y2 publication Critical patent/JPS646619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、電話局からの局線を収容する主装置
と、主装置へ接続された複数のボタン電話機とか
らなるボタン電話装置の改良に関するものであ
る。
〔従来技術〕
一般にボタン電話装置においては、局線に対し
て保留操作を行なう場合、保留局線に対して保留
操作を行なつたボタン電話機(以下、電話機)か
らのみ応答が可能な自己保留モードと、保留局線
に対していずれの電話機からも応答が可能な通常
保留モードとの選択が自在となつており、電話機
の保留ボタン操作によりいずれかの保留モードの
設定を行なうものとなつているが、保留状態が長
時間継続すると、保留局線を介する発着信が不可
能となり、回線の運用効率が低下するため、局線
保留状態が一定時間継続すれば、タイマーにより
これを検出し、すべての電話機に対し保留警報音
を送出するものとなつている。
しかし、従来は、すべての電話機に対し保留警
報音を送出していたため、無関係な電話機におい
ては無用の騒音になると共に、呼出音と重複すれ
ば着信の認知が困難になる等の欠点を生じてい
た。
〔考案の概要〕
本考案は、従来のかかる欠点を一挙に解消する
目的を有し、保留局線の自己保留モードを保留操
作を行なつた電話機と対応して記憶する記憶手段
と、局線保留継続時間検出用タイマーのタイムア
ツプに応じ前記記憶手段の内容に基づいて当該保
留局線が自己保留モードであるか否かを判断する
判断手段と、判断手段の判断結果に応じ当該保留
局線が自己保留モードのとき自己保留モードを設
定した電話機にのみ保留警報音を送出する制御手
段とを設け、保留警報音を送出する電話機を特定
した極めて効果的な、ボタン電話装置を提供する
ものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本考案の詳細を
説明する。
第1図は、主装置KSUのブロツク図であり、
局線CO1〜CO5が収容され、局線CO1を代表とし
て示すとおり、本電話機TELmとの切分器Ktを
介したうえ、ダイヤルパルス送出用の接点di、側
路用の接点ds1、保留音送出用の接点hおよび、
ダイヤルバツクトーン送出用の接点ds2を経て、
交換接続用のマトリクス回路へ接続されており、
接点xpのオンに応じ、ループ電流検出用のリレ
ーL1〜L2を介してあるいは直接、電話機ST1
ST16へ各個別の通話線により接続されるものと
なつている。
また、切分器Ktと接点diとの間には、着信検
出回路RDTが接続され、局線からの呼出信号を
検出するものになつていると共に、DP送出回路
DPSが接点di,ds1,ds2を制御し、ダイヤルパル
スの送出を行なうものとなつており、接点hに対
しては、保留音送出回路HTSおよび保留音発生
回路HTGが設けてあり、同回路HTGにより発生
したメロデイ等の保留音を保留音送出回路HTS
が接点hを介し、局線へ送出するものとなつてい
るうえ、接点ds2に対しては、ダイヤルバツクト
ーン送出回路DBSおよびダイヤルバツクトーン
発生回路DBGが設けてあり、同回路DBGにより
発生したダイヤルバツクトーンをダイヤルバツク
トーン送出回路DBSが接点ds2を介し、発信状態
となつた電話機STへ送出するものとなつている。
一方、マイクロプロセツサ等のプロセツサ
CPUとメモリMMとからなる制御部CNTmが設
けられ、着信検出回路RDTの検出出力を受け取
ると共に、伝送制御回路SRC、伝送回路SPKお
よび各個別に電話機ST1〜ST16へ接続された信
号線を介し、電話機ST1〜ST16とデータ信号の
同時送受信を行ない、電話機ST1〜ST16からの
操作データを受け取り、これらに基づいて制御上
の判断を行なつたうえ、DP送出回路DPS、保留
音送出回路HTS、接点xpと対応した各リレーXP
を駆動するドライバDR1、電話機ST1〜ST5を商
用電源の停電時に線CO1〜CO5へ各個別に接続す
る接点f1〜f5と対応したリレーF1〜F5を駆動する
ドライバDR2、電話機ST1〜ST16に対して内線ダ
イヤルトーン、内線話中音、ウエイテイングトー
ン、内線呼出音等を送出するトーン発生回路
TSG、および、ドアホン制御回路DPCを制御す
ると共に、電話機ST1〜ST16に対し、制御デー
タの送出を行なうものとなつている。
なお、メモリMMは、固定メモリROHおよび
可変メモリRAMからなり、固定メモリROMに
は命令が格納され、これをプロセツサCPUが実
行し、各種の判断および制御を行なうものとなつ
ていると共に、可変メモリRAMは、複数のエリ
ヤに分割されており、各エリヤへ局線CO1〜CO5
の状態、電話機ST1〜ST16の状態および、つぎ
に述べる内線リンクの状態等が逐次格納され、こ
れらの記憶内容をプロセツサCPUがチエツクし
ながら前述の判断および制御を行なうものとなつ
ている。
このほか、内線リンクiTCM1〜iTCH3が設け
てあり、変成器T1〜T3コンデンサC1〜C3および
電源Eの回路により内線通話時の通話電源を供給
するものになつていると共に、ドアホンDRPが
ドアホン制御回路DPCおよび変成器T1を介して
内線リンクiTCM1へ接続され、応答した電話機
STと対応する接点xpがオンとなることにより、
応答した電話機STとの通話が行なわれるものと
なつている。
また、ドライバDR2には、リレーL1〜L5の接
点l1〜l5の出力が与えられており、電話機ST1
ST5が局線CO1〜CO5と通話中に商用電源の停電
を生じても局線CO1〜CO5と対応する接点xpはバ
ツクアツプ電源により例えば20分間はオン状態を
維持するため、局線CO1〜CO5からのループ電流
によりリレーL1〜L5が動作していれば、停電を
生じたときに接点l1〜l5の出力に基づき、これら
と対応するリレーF1〜F5を直ちに復旧させない
ものとしている。
なお、プロセツサCPUに対しては、スイツチ
ボードSWBの出力が与えられており、同ボード
SWB内のスイツチにより、電話機ST1〜ST16
対する発着信の規制等が設定できるものとなつて
いる。
第2図は、電話機STのブロツク図であり、通
話線LtがフツクスイツチHS1を介し通話回路
TKCへ接続されていると共に、オンフツク時に
は、フツクスイツチHS1、コンデンサCs、バリス
タVR、変成器Tsおよびスイツチ回路SW1を介
し、増幅器Aへ通話線Ltが接続されており、ス
イツチ回路SW1がオンとなり、かつ、増幅器Aが
動作状態となれば、通話線Ltから送られて来る
各種のトーン信号または音声信号によりスピーカ
SPが鳴動するものとなつている。
なお、コンデンサCsの入力側には、抵抗器Rs
および接点acの直列回路が並列に接続されてお
り、リレーACの動作により接点acがオンとなれ
ば、オンフツクのまま直流ループが閉成され、オ
ンフツクダイヤル時等のモニターが可能となる。
また、局線着信音、内線トーン呼出音、内線音
声呼出予告音、保留警報音、ドアホン着信音等を
発生する発振回路OSCが設けられ、これの出力
がスイツチ回路SW2を介して増幅器Aへ与えられ
ており、スイツチ回路SW2がオンとなり、かつ、
増幅器Aが動作状態となれば、前述の各種トーン
信号によりスピーカSPが鳴動するものとなつて
いる。
一方、マイクロプロセツサ等のプロセツサおよ
びメモリ等からなる制御部CNTsが設けられ、伝
送回路SRSおよび信号線Lsを介する主装置KSU
とのデータ信号送受信により、押ボタンダイヤル
PBDおよびフアンクシヨンキーFUKを有するキ
ーボードKB、ならびに、フツクスイツチHS2
らの情報を操作データとして送出すると共に、受
信した制御データに応じ、発振回路OSCの発生
信号指定、リレーACの動作、スイツチ回路SW1
SW2のオン、オフ、増幅器Aの動作状態、およ
び、表示回路LDPの表示灯点滅等を制御してい
る。
なお、信号線Lsには、第1図において省略し
た給電回路により直流電源が重畳されており、伝
送回路SRSにより分離した直流電源を電源回路
PSにおいて安定化のうえ、各部へ局部電源V,
Vcc,Vssとして供給している。
このほか、キーボードKBのフアクシヨンキー
FUKとしては、線CO1〜CO5と対応する数の局線
ボタン、局線保留を行なう単一の保留ボタン、ス
ピーカSPによるモニターおよび内線着信拒否を
行う単一のモニターボタン、リダイヤルに用いる
単一のリコールボタン、局線保留後の転送を行な
う単一の転送ボタン、内線通話に用いる単一の内
線ボタン等が設けてあり、これらと対応して各各
に表示回路LDPの表示灯が設けてある。
第3図は、主装置KSUのプロセツサCPUによ
る制御状況のフローチヤートであり、Aは定常処
理、Bは割込処理を示し、Aにおいては、電源の
投入に伴ない“初期化処理”を行なつたうえ、各
電話機ST1〜ST16からの操作データを可変メモ
リRAMへ格納し、これに応じた判断および制御
を行なう“受信データ処理”を行なつてから、局
線CO1〜CO5の状態をチエツクし、これのデータ
を可変メモリRAMへ格納すると共に、これに応
じた判断および制御を行なう“局線処理”を行な
つた後、スイツチボードSWBの設定とプロセツ
サCPU内の計時回路による計時とに基づき、夜
間は電話機ST1〜ST16中の特定のものへのみ局
線CO1〜CO5を接続可能とする“昼間/夜間切替
処理”を行なう。
ついで、プロセツサCPU内のタイマーにより、
呼出状態を例えば30secまで継続しても、相手側
が不応答である場合、呼出状態を解除し、あるい
は、局線保留状態が一定時間継続したことを検出
する等の“内線タイムアウト処理”を行なつたう
え、ドアホンDRPからの着信があれば、“ドアホ
ン着信処理”により、これに応じた制御を行な
い、“受信データ処理”以降を反復する。
第3図Bにおいては、16.5msecの周期により
割込処理がなされ、“TNGHT”により前述の
“昼間/夜間切替処理”用の検出を行なつたうえ、
“TCO”によつては、接点xpの制御、局線CO1
CO5に対するダイヤルパルスの送出制御、局線
CO1〜CO5からの着信検出等を行なつてから、
“TST”により電話機ST1〜ST16とのデータ送受
信を行ない、ついで、“TiTCM”により、電話
機ST1〜ST16のスピーカSPをトーン信号により
断続的に鳴動させるための指令データ送出、およ
び、前述の“内線タイムアウト処理”用のタイム
アウト検出を行なつた後、“TDR”により、前述
の“ドアホン着信処理”に用いるドアホンDRP
からの着信検出、および、ドアホンDRPからの
呼出しが例えば30secまで継続しても電話機ST1
〜ST16が不応答の場合、呼出し状態を解除する
ためのタイムアウト検出を行なう。
なお、伝送制御回路SRCおよび伝送回路SRK
による電話機ST1〜ST16とのデータ信号送受信
は、66msecの周期により一斉に行なわれ、制御
データおよび操作データは伝送制御回路SRC内
のメモリへ一旦格納されるものとなつており、
“TST”において、このメモリとプロセツサCPU
との間の各データ転送が行なわれる。
第4図は、局線保留制御の詳細を示すフローチ
ヤートであり、いずれかの電話機SToにおいて
“保留ボタン操作”が行なわれると、プロセツサ
CPUが可変メモリRAMの内容に応じて“局線捕
捉中?”を判断し、これがYESであれば、“該局
線を通常保留”とし、いずれの電話機ST1
ST16からも該局線に対し応答可能な、通常保留
モードを設定したうえ、“アイホールド表示”に
より、電話機SToの該局線と対応する局線表示灯
を、例えば5/16secオン、1/16secオフ、1/16sec
オン、1/16secオフの状態により点滅させるアイ
ホールド表示を行なわせてから、“保留表示”に
より、他の電話機に対しては、該局線と対応する
局線表示灯を、例えば1/2secオン、1/2secオフの
状態により点滅させる保留表示を行なわせる。
また、“局線捕捉中?”がNOであれば、可変
メモリRAMの内容に応じ電話機SToに保留した
局線があるか否かを“局線保留中?”により判断
し、これのYESにしたがい、可変メモリRAMの
内容に応じて“自己保留あり?”を判断し、これ
がNOであれば、可変メモリRAMの内容に応じ
“保留局線を自己保留”により、最初または最後
に保留した局線に対し、保留操作を行なつた電話
機SToからのみ応答可能な自己保留モードを設定
したうえ、電話機SToの保留表示灯を点灯ささせ
る“マイホールド表示”を行なう。
なお、自己保留モードまたは通常保留モードが
設定されたときは、“保留局線を自己保留”また
は“該回線を通常保留”により、これらのモード
を示すデータが可変メモリRAMへ格納される。
以上に対し、“自己保留あり?”のYESでは、
可変メモリRAMの内容に応じ“該局線の自己保
留解除”により、通常保留モードへ移行したう
え、“マイホールド表示停止”により、電話機
SToの保留表示灯を消灯させる。
したがつて、保留ボタンの反復操作に応じて通
常保留モードと自己保留モードとの設定が交互に
かつ反復して行なわれ、これに応じたデータが可
変メモリRAMにおいて格納のうえ記憶される。
このほか、以上の各ステツプが終了すれば、
“次の電話機からの操作データ処理”へ移行する。
第5図は、保留警報音送出制御のフローチヤー
トであり、いずれかの電話機SToにおいて、前述
の保留操作または保留操作後のオンフツクが行な
われると、プロセツサCPU内の保留時間監視用
タイマーがスタートし、局線保留状態が例えば2
分間等の一定時間継続すればタイマーがタイムア
ツプするため、“保留警報タイムアウト”となる。
すると、プロセツサが可変メモリRAMの内容
に応じ“該局線は自己保留中?”を判断し、これ
がYESであれば、“自己保留電話機に警報音送
出”により、自己保留モードを設定した電話機
SToに対してのみ、例えば1/18secオン、1/18sec
オフ、1/18secオン、5/8secオフの状態を反復す
る保留警報音の送出を行なわせたうえ、全電話機
ST1〜ST16に対しては“保留警報表示”により、
当該局線の局線表示灯を、例えば1/16secオン、
1/16secオフの反復により点滅させてから、“次の
局線のタイムアウト処理”へ移行する。
また、“該局線は自己保留中?”がNOであれ
ば、通常保留モードであるため、可変メモリ
RAMの内容に応じて現在が“夜間モード?”を
判断し、これがNOであれば、“昼間個別着信指
定の電話機に警報音送出”を行なつたうえ、“該
回線保留電話機に警報音送出”を行なう。
以上に対し、“夜間モード?”がYESであれば
“夜間個別着信指定の電話機に警報音送出”を行
なつたうえ、“該回線保留電話機に警報音送出”
を行なう。
このため、保留局線が通常保留モードであれ
ば、該局線に対し通常保留モードを設定した電話
機において保留警報音の送出が行なわれると共
に、昼夜の別に応じ、昼間用または夜間用の個別
着信指定電話機において保留警報音の送出が行な
われるものとなる。
なお、保留警報音の送出および保留警報表示
は、局線保留状態が解除されるまで継続するが、
保留警報音の送出は、該当する電話機がオフフツ
ク中またはオンフツク中のいずれでも行なわれる
ものとし、あるいは、オンフツク中のときのみ行
なわれるものとすればよい。
したがつて、保留操作に無関係な電話機におい
ては保留警報音の送出が行なわれず、呼出音の認
知に対する妨害を与えることがなくなると共に、
不要な騒音を発生することが阻止される。
第6図は、本考案の構成を要約して示すブロツ
ク図であり、例えば、電話機STaにおいて局線ボ
タンSWc1,SWc2のいずれかを操作したうえ、保
留ボタンSWhを操作し、自己保留モードを設定
すると、保留局線の番号および、これが自己保留
モードとなつた旨を電話機STaと対応のうえ、可
変メモリRAMと対応するメモリMEMが記憶す
ると共に、これらの内容に応じてタイマーTIM
がスタートし、局線保留状態が一定時間継続すれ
ば、タイマーTIMがタイムアツプのうえ、タイ
ムアツプ出力をプロセツサCPUと対応する判断
部JUDへ与える。
すると、判断部JUDがメモリMEMの内容に応
じ、保留局線が自己保留モードか否かを判断し、
これの結果が自己保留モードであれば、判断結果
をプロセツサCPUと対応する制御部CTへ与える
ため、発振器OSCと対応する保留警報音発生器
HAGの出力を制御部CTが電話機STaへのみ送出
する。
ただし、第1図において、局線CO1〜CO5の回
線数および電話機ST1〜ST16の台数は、条件に
応じて定めればよいと共に、主装置KSUと電話
機ST1〜ST16との間を共通接続としてもよく、
電話機ST1〜ST16の各ボタンはノンロツク形、
ロツク形のいずれでもよいうえ、第1図および第
2図の構成は状況にしたがつた選定が任意であ
り、第3図乃至第5図においては、条件に応じて
ステツプを入れ替え、あるいは、不要のステツプ
を省略することもできる等、種々の変形が自在で
ある。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本考案によれ
ば、必要とする電話機においてのみ保留警報音の
送出が行なわれ、無関係な電話機においては保留
警報音の送出が行なわれないため、無関係な電話
機における騒音の発生が阻止されると共に、呼出
音との重複による呼出音認知の妨害が排除され、
各種のボタン電話装置において多大な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は主装置の
ブロツク図、第2図は電話機のブロツク図、第3
図は主装置のプロセツサによる制御状況のフロー
チヤート、第4図は局線保留制御のフローチヤー
ト、第5図は保留警報音送出制御のフローチヤー
ト、第6図は本考案の構成を要約して示すブロツ
ク図である。 CO1〜CO5……局線、ST1〜ST16,STa,STb
……電話機(ボタン電話機)、xp……接点、CPU
……プロセツサ、MM,MEM……メモリ、SRC
……伝送制御回路、SRK,SRS……伝送回路、
KB……キーボード、FUK……フアンクシヨンキ
ー、CNTs,CT……制御部、SWh……保留ボタ
ン、SWc1,SWc2……局線ボタン、JUD……判
断部、TIM……タイマー、HAG……保留警報音
発生器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 局線保留状態が一定時間継続したことを検出す
    るタイマーを備え、前記タイマーのタイムアツプ
    に応じて保留警報音を送出するボタン電話装置に
    おいて、保留局線の自己保留モードを保留操作を
    行なつたボタン電話機と対応して記憶する記憶手
    段と、前記タイマーのタイムアツプに応じ前記記
    憶手段の内容に基づいて当該保留局線が自己保留
    モードであるか否かを判断する判断手段と、該判
    断手段の判断結果に応じ当該保留局線が自己保留
    モードのとき自己保留モードを設定したボタン電
    話機にのみ保留警報音を送出する制御手段とを設
    け、保留警報音を送出するボタン電話機を特定し
    たことを特徴とするボタン電話装置。
JP4689583U 1983-03-31 1983-03-31 ボタン電話装置 Granted JPS59152886U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4689583U JPS59152886U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4689583U JPS59152886U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152886U JPS59152886U (ja) 1984-10-13
JPS646619Y2 true JPS646619Y2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=30177444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4689583U Granted JPS59152886U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152886U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131290A (en) * 1980-03-18 1981-10-14 Meisei Electric Co Ltd Trunk line holding system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131290A (en) * 1980-03-18 1981-10-14 Meisei Electric Co Ltd Trunk line holding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152886U (ja) 1984-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147067B2 (ja)
JPS646619Y2 (ja)
JPH0115264Y2 (ja)
JPH018060Y2 (ja)
JPH0310266B2 (ja)
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JPH0122798B2 (ja)
JPH0131839B2 (ja)
JPS6410994B2 (ja)
JPS64874B2 (ja)
JP2003283688A (ja) 緊急監視通報装置
JPH07118738B2 (ja) 電話装置
JPH0122797B2 (ja)
JPH0683500B2 (ja) 内線ハンドフリ−応答方式
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPS614395A (ja) 機能電話装置
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
JPH0247919B2 (ja) Botandenwasochi
JPS6035866A (ja) 非常通報装置
JPS59181894A (ja) ボタン電話装置
JPS59193690A (ja) ボタン電話装置
JPS59183598A (ja) ボタン電話装置
JPH0428198B2 (ja)
JPS617792A (ja) ボタン電話装置
JPH01245787A (ja) 家庭用電話交換システム