JPS61211448A - 屋根における天窓受付台 - Google Patents
屋根における天窓受付台Info
- Publication number
- JPS61211448A JPS61211448A JP4939985A JP4939985A JPS61211448A JP S61211448 A JPS61211448 A JP S61211448A JP 4939985 A JP4939985 A JP 4939985A JP 4939985 A JP4939985 A JP 4939985A JP S61211448 A JPS61211448 A JP S61211448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skylight
- frame
- engagement
- roof
- adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、屋根における天窓受付台に関するものである
。
。
従来の技術
従来の屋根に装着する天窓枠は、屋根への取付けが簡単
な操作で行えずに作業が面倒で確実でなく、誤差による
調整取付を行なうことができず、取外しも容易に行なう
ことができず、防水構造も確実でなかった。
な操作で行えずに作業が面倒で確実でなく、誤差による
調整取付を行なうことができず、取外しも容易に行なう
ことができず、防水構造も確実でなかった。
発明が解決しようとする問題点
本発明の目的は、上記欠点を解消して、天窓枠の屋根へ
の取付けを簡単な操作で行なえ取付けが確実で面倒でな
く、誤差による調整取付を行なうことができ、取外しも
容易に行なうことが可能で、防水構造も確実な屋根にお
ける天窓受付台を提供することにある。
の取付けを簡単な操作で行なえ取付けが確実で面倒でな
く、誤差による調整取付を行なうことができ、取外しも
容易に行なうことが可能で、防水構造も確実な屋根にお
ける天窓受付台を提供することにある。
問題点を解決するための手段
本発明の屋根における天窓受付台は、外側縁上部に防水
壁を設け、内側縁上部に係止片を設けた上部水平部と下
部垂直部とよりなる2枚の側枠と、外方寄り上部に内方
に2条の係合片を有する立上り突壁を毅け、前記立上り
突壁上部゛を外方に張出し、さらに下方に垂下して係合
調整取付部を形成し、内方縁上部に係止片を設けた上部
水平部と下部垂直部とよりなる下枠と、内方一端縁上部
に係止片を設け、外方他端縁上部に棟部調整取付部を有
する防水壁を設けた上部水平部と下部垂直部とよりなる
上枠とからなることを特徴とする構成を有するものであ
る。
壁を設け、内側縁上部に係止片を設けた上部水平部と下
部垂直部とよりなる2枚の側枠と、外方寄り上部に内方
に2条の係合片を有する立上り突壁を毅け、前記立上り
突壁上部゛を外方に張出し、さらに下方に垂下して係合
調整取付部を形成し、内方縁上部に係止片を設けた上部
水平部と下部垂直部とよりなる下枠と、内方一端縁上部
に係止片を設け、外方他端縁上部に棟部調整取付部を有
する防水壁を設けた上部水平部と下部垂直部とよりなる
上枠とからなることを特徴とする構成を有するものであ
る。
実施例
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第1a図は、屋根に取付けた天窓Hの要部横断面図を示
す。1は垂木で、この上に野地板2が張られており、前
記野地板2上には防水紙3が張られ、前記防水紙3上に
は、第1b図に示すように、軒先部から棟部に平行に複
数の桟木5が配設され、この上に天窓Hを除いた軒先と
棟との間に金属屋根板Bが取付けられ、前記金l!屋根
板Bは天窓Hを除いた摺動接続材A、A間に順次横方向
に接続され、前記金属屋根板Bの下側には各植木5間に
断熱材7(グラスウール、発泡樹脂等)が充填されて下
地が形成されている。
す。1は垂木で、この上に野地板2が張られており、前
記野地板2上には防水紙3が張られ、前記防水紙3上に
は、第1b図に示すように、軒先部から棟部に平行に複
数の桟木5が配設され、この上に天窓Hを除いた軒先と
棟との間に金属屋根板Bが取付けられ、前記金l!屋根
板Bは天窓Hを除いた摺動接続材A、A間に順次横方向
に接続され、前記金属屋根板Bの下側には各植木5間に
断熱材7(グラスウール、発泡樹脂等)が充填されて下
地が形成されている。
金属屋根板Bは両側に上方に屈曲した係合防水壁12を
有し、前記係合防水壁12の外側に間隔をおいてこれと
平行に防水壁13が形成され、前記係合防水!!12を
摺動接続材への一方の第1取付調整部58に嵌合し、前
記防水壁13を前記摺動接続材Aの第2取付調整部5つ
に嵌合することにより横方向に′順次接続される。
有し、前記係合防水壁12の外側に間隔をおいてこれと
平行に防水壁13が形成され、前記係合防水!!12を
摺動接続材への一方の第1取付調整部58に嵌合し、前
記防水壁13を前記摺動接続材Aの第2取付調整部5つ
に嵌合することにより横方向に′順次接続される。
Kは摺動接続材A、A間に取付けられた天窓枠であり、
ガラス板68が嵌合装着され、天窓受付台Uによって支
持され、その両側に設けた縦桟65の張出嵌合部70が
摺動接続材カバーDに係合されて側部調整取付部71を
利用して天窓枠取付部材80で摺動接続材Aに支持され
ている。前記天窓受付台Uはその側枠20の下部垂直部
24が垂木1と野地板2の側部に設けた側部係合板8と
、断熱材7の側部に設けた側部支持木9とに嵌合され、
前記側枠20に形成した防水壁25が摺動接続材Aの他
方の第1取付調整部58に嵌合される。
ガラス板68が嵌合装着され、天窓受付台Uによって支
持され、その両側に設けた縦桟65の張出嵌合部70が
摺動接続材カバーDに係合されて側部調整取付部71を
利用して天窓枠取付部材80で摺動接続材Aに支持され
ている。前記天窓受付台Uはその側枠20の下部垂直部
24が垂木1と野地板2の側部に設けた側部係合板8と
、断熱材7の側部に設けた側部支持木9とに嵌合され、
前記側枠20に形成した防水壁25が摺動接続材Aの他
方の第1取付調整部58に嵌合される。
16は天窓受付台Uの下部に設けた天窓Hからの光を遮
断するための開閉板であって、摺動輪17を有しており
、前記摺動輪17が横方向に長く設けた案内レール18
に係合されて開閉板16は矢印a方向に摺動自在に取付
けられる。
断するための開閉板であって、摺動輪17を有しており
、前記摺動輪17が横方向に長く設けた案内レール18
に係合されて開閉板16は矢印a方向に摺動自在に取付
けられる。
77は天窓枠にの上桟に形成した水運係合壁である。
第1b図は、屋根に取付けた天窓Hの要部縦断面図を示
し、軒先側の金rtIA屋根板Bは棟側他端を上方に曲
げた水運壁14を設け、棟側の金属屋根板Bは軒先側一
端を下方に曲げて桟木5に係合する係合水切部15を設
け、前記水運壁14が天窓受付台Uの下枠21に形成し
た係合調整取付部34に嵌合され、前記係合水切部15
が桟木5に係合されて金l1IrfA根板Bは天窓Hを
除く軒先と棟との間に取付けられる。
し、軒先側の金rtIA屋根板Bは棟側他端を上方に曲
げた水運壁14を設け、棟側の金属屋根板Bは軒先側一
端を下方に曲げて桟木5に係合する係合水切部15を設
け、前記水運壁14が天窓受付台Uの下枠21に形成し
た係合調整取付部34に嵌合され、前記係合水切部15
が桟木5に係合されて金l1IrfA根板Bは天窓Hを
除く軒先と棟との間に取付けられる。
10は天窓受付台Uの下枠21の下部垂直部29と上枠
22の下部垂直部38に当接する係合板であり、野地板
2の端部で桟木5の下部に設けられ、前記係合板10は
固定木11に釘等で取付けられている。74は天窓枠に
の下桟66に形成された係合水切、76は天窓枠にの上
桟67に形成された張出係合面であり、その中央付近に
は立上りの水運係合壁77が形成され、その端部には軒
先側に折り返して嵌合凸部7日が形成され、天窓受付台
Uの棟部調整取付部40を利用して天窓枠取付部材80
が係合している。開閉板16は両端に摺動輪17.1’
7が回動自在に取付けられ、前記摺動輪17.17が両
端に設けた案内レール18.18に係合されている。
22の下部垂直部38に当接する係合板であり、野地板
2の端部で桟木5の下部に設けられ、前記係合板10は
固定木11に釘等で取付けられている。74は天窓枠に
の下桟66に形成された係合水切、76は天窓枠にの上
桟67に形成された張出係合面であり、その中央付近に
は立上りの水運係合壁77が形成され、その端部には軒
先側に折り返して嵌合凸部7日が形成され、天窓受付台
Uの棟部調整取付部40を利用して天窓枠取付部材80
が係合している。開閉板16は両端に摺動輪17.1’
7が回動自在に取付けられ、前記摺動輪17.17が両
端に設けた案内レール18.18に係合されている。
次に、天窓受付台Uについて説明する。
第2図に示すように、天窓受付台Uは中空の枠体であり
、2枚の側枠20,20と下枠21および上枠22より
構成され、側枠20は、第1a図にも示すように、上部
水平部23と下部垂直部24とで構成され、前記上部水
平部23の外側縁上部には上端に水切片25aを有する
防水壁25を設け、内側縁上部には係止片26を設けて
天窓枠にの垂下脚片69の支持溝となる排水溝27を形
成する。そして、第1b図にも示すように、天窓受付台
Uの下枠21は上部水平部28と下部垂直部29とで構
成され、前記上部水平部28の軒先寄りの外方一端縁寄
り上部には天窓枠にの下I166が嵌合する2条の係合
片30(第6a図)を有する立上り突壁31を設け、上
部に直角に張出した係合上部片32の外端より下方に垂
下する防水部係止片35を設けて天窓枠にの下桟766
に設けた支脚片73の支持溝となる排水溝36を形成す
る。また、上枠22も上部水平部37と下部垂直部38
とを構成され、軒先寄りの内方一端縁上部に係止片3つ
が設けられ、棟部寄りの外方他端縁上部には棟部調整取
付部40を有する防水壁41が設けられて天窓枠にの上
桟67に設けた支脚片75の支持溝となる排水溝42が
形成され、前記下枠21の下部垂直部29と前記上枠2
2の下部垂直部38の内側にはそれぞれ取付溝43を形
成したねじ係合片44が設けられ、前記棟部調整取付部
40に相当する前記防水壁41には固定ボルトを挿通す
る取付孔(図示せず)が設けられる。
、2枚の側枠20,20と下枠21および上枠22より
構成され、側枠20は、第1a図にも示すように、上部
水平部23と下部垂直部24とで構成され、前記上部水
平部23の外側縁上部には上端に水切片25aを有する
防水壁25を設け、内側縁上部には係止片26を設けて
天窓枠にの垂下脚片69の支持溝となる排水溝27を形
成する。そして、第1b図にも示すように、天窓受付台
Uの下枠21は上部水平部28と下部垂直部29とで構
成され、前記上部水平部28の軒先寄りの外方一端縁寄
り上部には天窓枠にの下I166が嵌合する2条の係合
片30(第6a図)を有する立上り突壁31を設け、上
部に直角に張出した係合上部片32の外端より下方に垂
下する防水部係止片35を設けて天窓枠にの下桟766
に設けた支脚片73の支持溝となる排水溝36を形成す
る。また、上枠22も上部水平部37と下部垂直部38
とを構成され、軒先寄りの内方一端縁上部に係止片3つ
が設けられ、棟部寄りの外方他端縁上部には棟部調整取
付部40を有する防水壁41が設けられて天窓枠にの上
桟67に設けた支脚片75の支持溝となる排水溝42が
形成され、前記下枠21の下部垂直部29と前記上枠2
2の下部垂直部38の内側にはそれぞれ取付溝43を形
成したねじ係合片44が設けられ、前記棟部調整取付部
40に相当する前記防水壁41には固定ボルトを挿通す
る取付孔(図示せず)が設けられる。
側枠20はねじ等を利用して下枠21と上枠22のねじ
係合片44に装着され、前記下枠21と前記上枠22が
ねじ45を利用して側枠2oに装着されて天窓受付台U
が形成される。
係合片44に装着され、前記下枠21と前記上枠22が
ねじ45を利用して側枠2oに装着されて天窓受付台U
が形成される。
次に、天窓受付台Uの下地への取付けは、下地に形成し
た天窓受付台嵌合部46に上方より天窓受付台Uを嵌合
することにより、前記天窓受付台Uの側枠20の゛下部
垂直部24が側部係合板8により支持され、上部水平部
23の下面が側部支持木9により支持され、下枠21の
下部垂直al129と上枠22の下部!!!直部38が
係合板10により支持され、前記下枠21の上部水平部
28の下面と前記上枠22の上部水平部37の下面が植
木5上で支持され、前記下枠21に形成された係合調整
取付部34内に金硯屋根板Bの水運g114が係合され
、下地に天窓受付台Uを嵌合装着した後、前記側枠20
の防水壁25が摺動接続材Aの第1取付調整部58に嵌
合され、金属尾根板Bの係合防水壁12が前記摺動接続
材Aの第1取付調整部58に嵌合され、前記金属屋根板
Bの防水壁13が前記摺動接続材Aの第2取付調整部5
9に嵌合されるようにして、前記摺動接続材Aを図示し
ない摺動接続材固定金具により下地に装着することによ
り行なわれる。
た天窓受付台嵌合部46に上方より天窓受付台Uを嵌合
することにより、前記天窓受付台Uの側枠20の゛下部
垂直部24が側部係合板8により支持され、上部水平部
23の下面が側部支持木9により支持され、下枠21の
下部垂直al129と上枠22の下部!!!直部38が
係合板10により支持され、前記下枠21の上部水平部
28の下面と前記上枠22の上部水平部37の下面が植
木5上で支持され、前記下枠21に形成された係合調整
取付部34内に金硯屋根板Bの水運g114が係合され
、下地に天窓受付台Uを嵌合装着した後、前記側枠20
の防水壁25が摺動接続材Aの第1取付調整部58に嵌
合され、金属尾根板Bの係合防水壁12が前記摺動接続
材Aの第1取付調整部58に嵌合され、前記金属屋根板
Bの防水壁13が前記摺動接続材Aの第2取付調整部5
9に嵌合されるようにして、前記摺動接続材Aを図示し
ない摺動接続材固定金具により下地に装着することによ
り行なわれる。
第3図は、天窓枠にの側部取付を示す要部横断面図であ
る。
る。
Uは天窓受付台で、その側枠20の下部垂直部24が側
部係合板8と側部支持木9とにより支持され、前記側枠
20の上部水平部23の一部が前記側部支持木9により
支持されている。Aは第1取付調整部58と第2取付調
整部59を形成した摺動接続材で、断熱材7上の金属屋
根板8の係合防水壁12が一方の第1取付調整部58に
嵌合され、前記金gR崖根板Bの防水壁13が第2取付
調整部59に嵌合され、前記天窓受付台Uの側枠20に
設けた防水壁25が他方の第1取付調整部58に嵌合さ
れている。
部係合板8と側部支持木9とにより支持され、前記側枠
20の上部水平部23の一部が前記側部支持木9により
支持されている。Aは第1取付調整部58と第2取付調
整部59を形成した摺動接続材で、断熱材7上の金属屋
根板8の係合防水壁12が一方の第1取付調整部58に
嵌合され、前記金gR崖根板Bの防水壁13が第2取付
調整部59に嵌合され、前記天窓受付台Uの側枠20に
設けた防水壁25が他方の第1取付調整部58に嵌合さ
れている。
Dは摺動接続材Aの上部に嵌合した摺動接続材カバー、
Kは天窓枠であり、そのM桟65に形成した垂下脚片6
9が天窓受付台Uの排水溝27に支持され、前記w1棧
65に設けた張出嵌合部70が摺動、接続材カバーDに
嵌合され、その側部調整取付部71を利用して天窓枠取
付金具80で取付けられる。
Kは天窓枠であり、そのM桟65に形成した垂下脚片6
9が天窓受付台Uの排水溝27に支持され、前記w1棧
65に設けた張出嵌合部70が摺動、接続材カバーDに
嵌合され、その側部調整取付部71を利用して天窓枠取
付金具80で取付けられる。
次に、天窓枠Kについて説明する。
天窓枠には2本の縦桟65,65.下棧66及び上桟6
7で構成されている。I棧65は押出型材製で、第4a
図に示すように、内側にガラス板68を嵌める嵌合部を
形成し、下部に垂下脚片69を備え、両側に張出して摺
動接続材カバーDの本体に嵌合する張出嵌合部70を設
け、前記張出嵌合部70の端部下面には側部調整取付部
71が形成され、前記側部調整取付部71の側壁には図
示しないボルト挿通孔が形成されている。
7で構成されている。I棧65は押出型材製で、第4a
図に示すように、内側にガラス板68を嵌める嵌合部を
形成し、下部に垂下脚片69を備え、両側に張出して摺
動接続材カバーDの本体に嵌合する張出嵌合部70を設
け、前記張出嵌合部70の端部下面には側部調整取付部
71が形成され、前記側部調整取付部71の側壁には図
示しないボルト挿通孔が形成されている。
第4b図に示すように、天窓枠にの下f!66は内側に
ガラス板68を嵌める嵌合部を形成すると共に外側に天
窓受付台Uの下枠21に形成した係合片30に係合する
突条72を有し、下部に支脚片73を設け、軒先側に張
出して前記下枠21の係合上部片32に係合する係合水
切74を設け、上桟67には内側にガラス板68を嵌合
する嵌合部を形成し、下部に支脚片75を設け、棟側に
張出して張出係合面76を設け、前記張出係合面76の
中央付近には上端に本選77aを形成した立上りの本選
係合壁77を設け、前記張出係合面76の端部を軒先方
向に屈曲して嵌合凸部78を設ける。79は本選係合壁
77に設けた切欠部であ、る。
ガラス板68を嵌める嵌合部を形成すると共に外側に天
窓受付台Uの下枠21に形成した係合片30に係合する
突条72を有し、下部に支脚片73を設け、軒先側に張
出して前記下枠21の係合上部片32に係合する係合水
切74を設け、上桟67には内側にガラス板68を嵌合
する嵌合部を形成し、下部に支脚片75を設け、棟側に
張出して張出係合面76を設け、前記張出係合面76の
中央付近には上端に本選77aを形成した立上りの本選
係合壁77を設け、前記張出係合面76の端部を軒先方
向に屈曲して嵌合凸部78を設ける。79は本選係合壁
77に設けた切欠部であ、る。
次に、天窓枠にの棟部の天窓受付台Uへの取付けは、天
窓枠取付部材80によって第6a図〜第6C図の順に行
なわれる。
窓枠取付部材80によって第6a図〜第6C図の順に行
なわれる。
前記天窓枠取付部材8oは、第5図に示したように、固
定ボルト81と、前記固定ボルト81に螺着したナツト
82と、前記固定ボルト81が螺合するボルト取付孔8
3を形成した調整取付材84と、前記固定ボルト81の
先端が嵌入する取付穴85を形成した当接板86とから
なり、前記調整取付材84が天窓受付台Uの上枠22に
形成した棟部調整取付部40に嵌合され、前記当接板8
6が天窓枠にの上桟67側部に当接される。
定ボルト81と、前記固定ボルト81に螺着したナツト
82と、前記固定ボルト81が螺合するボルト取付孔8
3を形成した調整取付材84と、前記固定ボルト81の
先端が嵌入する取付穴85を形成した当接板86とから
なり、前記調整取付材84が天窓受付台Uの上枠22に
形成した棟部調整取付部40に嵌合され、前記当接板8
6が天窓枠にの上桟67側部に当接される。
天窓枠には、第6a図に示すように、始めに前記天窓枠
にの下桟66に設けた支脚片73が天窓受付台Uの下枠
21に形成した排水溝36上に係合され、上桟67に設
けた支脚片75が前記天窓受付台Uの上枠22に形成し
た排水溝42上に係合されるように天窓受付台Uの上方
に位置される。
にの下桟66に設けた支脚片73が天窓受付台Uの下枠
21に形成した排水溝36上に係合され、上桟67に設
けた支脚片75が前記天窓受付台Uの上枠22に形成し
た排水溝42上に係合されるように天窓受付台Uの上方
に位置される。
すると、屋根の傾斜によって天窓枠には天窓受付台U上
を軒先側に移動し、その下桟66の突条72が天窓受付
台Uの下枠18の係合片30に係合される。
を軒先側に移動し、その下桟66の突条72が天窓受付
台Uの下枠18の係合片30に係合される。
そして、第6b図に示すように、天窓受付台Uの上枠2
2に形成した棟部調整取付部40に調整取付材84を嵌
合し、あらかじめナツト82を螺着した固定ボルト81
を前記上枠22の防水壁41に形成した図示しない取付
孔を利用して前記調整取付材84のボルト取付孔83に
螺着し、前記固定ボルト81の先端を当接板86の取付
穴85に当接して前記当接板86を前記固定ボルト81
の先端に取付けた後、前記天窓枠Kを天窓受付台U上に
載置し、第6C図に示すように、前記固定ボルト81を
回動して前記当接板86で前記天窓枠にの上If167
の側部を天窓受付台Uの下枠21側へ押圧することによ
り、前記天窓枠にの下1166に形成した2条の突条7
2を前記天窓受付台Uの下枠21に形成した立上り突壁
31の係合片30に十分に吹合し、その後、前記天窓枠
にの摺動接続材A、A間への側部取付けをその側部調整
取付部71を利用して天窓枠取付部材80で行ない、前
記天窓枠にの張出係合面76端部に形成した嵌合凸部7
8を図示しない棟部固定金具と棟冠摺動連結金具を利用
して摺動接続材カバーDに固定した後、棟冠の取付けを
行なう。そして、天窓枠Kには側部調整取付部71を形
成して、前記天窓枠取付部材80により天窓枠にの屋根
への調整取付けを行なう。
2に形成した棟部調整取付部40に調整取付材84を嵌
合し、あらかじめナツト82を螺着した固定ボルト81
を前記上枠22の防水壁41に形成した図示しない取付
孔を利用して前記調整取付材84のボルト取付孔83に
螺着し、前記固定ボルト81の先端を当接板86の取付
穴85に当接して前記当接板86を前記固定ボルト81
の先端に取付けた後、前記天窓枠Kを天窓受付台U上に
載置し、第6C図に示すように、前記固定ボルト81を
回動して前記当接板86で前記天窓枠にの上If167
の側部を天窓受付台Uの下枠21側へ押圧することによ
り、前記天窓枠にの下1166に形成した2条の突条7
2を前記天窓受付台Uの下枠21に形成した立上り突壁
31の係合片30に十分に吹合し、その後、前記天窓枠
にの摺動接続材A、A間への側部取付けをその側部調整
取付部71を利用して天窓枠取付部材80で行ない、前
記天窓枠にの張出係合面76端部に形成した嵌合凸部7
8を図示しない棟部固定金具と棟冠摺動連結金具を利用
して摺動接続材カバーDに固定した後、棟冠の取付けを
行なう。そして、天窓枠Kには側部調整取付部71を形
成して、前記天窓枠取付部材80により天窓枠にの屋根
への調整取付けを行なう。
また、天窓枠には、天窓枠取付部材80のナツト82を
ゆるめて固定ボルト81を回動した後、天窓受付台Uの
上方に持ち上げることにより簡単に取外すことができ、
前記天窓受付台Uの側枠20には防水壁25と排水溝2
7を形成し、下枠21には防水脚片33と排水溝36を
形成し、上枠22には防水壁41と排水溝42を形成し
て防水構造を兼ね備える。
ゆるめて固定ボルト81を回動した後、天窓受付台Uの
上方に持ち上げることにより簡単に取外すことができ、
前記天窓受付台Uの側枠20には防水壁25と排水溝2
7を形成し、下枠21には防水脚片33と排水溝36を
形成し、上枠22には防水壁41と排水溝42を形成し
て防水構造を兼ね備える。
なお、天窓枠に、摺動接続材Aはアルミ合金等の金属あ
るいは合成樹脂等によりなる。
るいは合成樹脂等によりなる。
発明の効果
以上に述べたように、本発明の屋根における天窓受付台
によれば、側枠の上部水平部に防水壁と係止片を設け、
下枠の上部水平部に立上り突壁と係止片を設け、上枠の
上部水平部に防水壁と係止片を設けたことにより、各上
部水平部上が天窓枠の支持溝となる排水溝を形成して雨
仕舞を良くし、前記上部水平部上に天窓枠の縦桟に形成
した垂下脚片と下桟及び上桟に形成した支脚片を支持し
、屋根の傾斜による天窓枠の荷重を利用して前記立上り
突壁の2条の係合片に前記天窓枠の下桟を係合し、前記
上枠の防水壁に形成した棟部調整取付部に装着した天窓
枠取付部材で天窓枠の上桟側部を押して下桟をさらに前
記係合片に固定し、前記天窓枠の縦桟に設けた摺動接続
材カバーに嵌合する張出嵌合部の端部下面に形成した側
部調整取付部を利用して天窓枠取付部材により天窓枠の
側部を摺動接続材間に取付けたため、天窓枠の屋根への
取付けを簡単な操作で行なえ、取付けが確実で面倒がな
く、誤差による調整取付を行なうことができ、天窓枠取
付部材は屋根に嵌入するだけで取付は取外しが容易に行
なうことができる。
によれば、側枠の上部水平部に防水壁と係止片を設け、
下枠の上部水平部に立上り突壁と係止片を設け、上枠の
上部水平部に防水壁と係止片を設けたことにより、各上
部水平部上が天窓枠の支持溝となる排水溝を形成して雨
仕舞を良くし、前記上部水平部上に天窓枠の縦桟に形成
した垂下脚片と下桟及び上桟に形成した支脚片を支持し
、屋根の傾斜による天窓枠の荷重を利用して前記立上り
突壁の2条の係合片に前記天窓枠の下桟を係合し、前記
上枠の防水壁に形成した棟部調整取付部に装着した天窓
枠取付部材で天窓枠の上桟側部を押して下桟をさらに前
記係合片に固定し、前記天窓枠の縦桟に設けた摺動接続
材カバーに嵌合する張出嵌合部の端部下面に形成した側
部調整取付部を利用して天窓枠取付部材により天窓枠の
側部を摺動接続材間に取付けたため、天窓枠の屋根への
取付けを簡単な操作で行なえ、取付けが確実で面倒がな
く、誤差による調整取付を行なうことができ、天窓枠取
付部材は屋根に嵌入するだけで取付は取外しが容易に行
なうことができる。
また、下枠の係合調整取付部が金属屋根板の水運壁を係
合し、垂下した防水脚片により防水構造を可能にし、さ
らに、側枠と上枠の防水壁と各上部水平部上に形成され
る浅水用の排水溝により防水構造が確実である。
合し、垂下した防水脚片により防水構造を可能にし、さ
らに、側枠と上枠の防水壁と各上部水平部上に形成され
る浅水用の排水溝により防水構造が確実である。
第1a図は、本発明の実施例における天窓付屋根の要部
横断面図、 第1b図は、同上の要部縦断面図、 ゛第2図は、天窓受付台の下地取付前の要部斜視図、 第3図は、天窓枠の側部取付を示す要部横断面図、 第4a図は、天窓枠の要部横断面図、 第4b図は、天窓枠の要部側断面図、 第5図は、天窓枠取付部材の斜視図、 第6a図は、天窓枠の天窓受付台取付前の要部側断面図
、 第6b図は、天窓枠の天窓受付台取付要部側断面図、 第6C図は、天窓枠での窓受付台取付後の要部側断面図
である。 1・・・垂木、2・・・野地板、3・・・防水紙、5・
・・桟木、7・・・断熱材、8・・・側部係合板、9・
・・側部支持木、10・・・係合板、11・・・固定本
、12・・・係合防水壁、13・・・防水壁、14・・
・水運壁、15・・・係合水切部、16・・・開閉板、
17・・・摺動幅、18・・・案内レール、2o・・・
側枠、21・・・下枠、22・・・上枠、23・・・上
部水平部、24・・・下部垂直部、25・・・防水壁、
25a・・・水切片、26・・・係止片、27・・・排
水溝、28・・・上部水平部、29・・・下部垂直部、
30・・・係合片、31・・・立上り突壁、32・・・
係合上部片、33・・・防水脚片、34・・・係合調整
取付部、35・・・係止片、36・・・排水溝、37・
・・上部水平部、38・・・下部垂直部、39・・・係
止片、40・・・棟部調整取付部、41・・・防水壁、
42・・・排水溝、43・・・取付溝、44・・・ねじ
係合片、45・・・ねじ、46・・・天窓受付台嵌合部
、58・・・第1取付調整部、59・・・第2取付調整
部、65・・・縦桟、66・・・下桟、67・・・上桟
、68・・・ガラス板、69・・・垂下脚片、70・・
・張出嵌合部、71・・・側部調整取付部、72・・・
突条、73・・・支脚片、74・・・係合水切、75・
・・支脚片、76・・・張出係合面、77・・・本選係
合壁、77a・・・水運、78・・・嵌合凸部、79・
・・切欠部、80・・・天窓枠取付部材、81・・・固
定ボルト、82・・・ナツト、83・・・ボルト取付孔
、84・・・調整取付材、85・・・取付穴、86・・
・当接板、A・・・摺動接続材、B・・・金属屋根板、
D・・・摺動接続材カバー、H・・・天窓、K・・・天
窓枠、U・・・天窓受付台。 41:F17F木! 6c図
横断面図、 第1b図は、同上の要部縦断面図、 ゛第2図は、天窓受付台の下地取付前の要部斜視図、 第3図は、天窓枠の側部取付を示す要部横断面図、 第4a図は、天窓枠の要部横断面図、 第4b図は、天窓枠の要部側断面図、 第5図は、天窓枠取付部材の斜視図、 第6a図は、天窓枠の天窓受付台取付前の要部側断面図
、 第6b図は、天窓枠の天窓受付台取付要部側断面図、 第6C図は、天窓枠での窓受付台取付後の要部側断面図
である。 1・・・垂木、2・・・野地板、3・・・防水紙、5・
・・桟木、7・・・断熱材、8・・・側部係合板、9・
・・側部支持木、10・・・係合板、11・・・固定本
、12・・・係合防水壁、13・・・防水壁、14・・
・水運壁、15・・・係合水切部、16・・・開閉板、
17・・・摺動幅、18・・・案内レール、2o・・・
側枠、21・・・下枠、22・・・上枠、23・・・上
部水平部、24・・・下部垂直部、25・・・防水壁、
25a・・・水切片、26・・・係止片、27・・・排
水溝、28・・・上部水平部、29・・・下部垂直部、
30・・・係合片、31・・・立上り突壁、32・・・
係合上部片、33・・・防水脚片、34・・・係合調整
取付部、35・・・係止片、36・・・排水溝、37・
・・上部水平部、38・・・下部垂直部、39・・・係
止片、40・・・棟部調整取付部、41・・・防水壁、
42・・・排水溝、43・・・取付溝、44・・・ねじ
係合片、45・・・ねじ、46・・・天窓受付台嵌合部
、58・・・第1取付調整部、59・・・第2取付調整
部、65・・・縦桟、66・・・下桟、67・・・上桟
、68・・・ガラス板、69・・・垂下脚片、70・・
・張出嵌合部、71・・・側部調整取付部、72・・・
突条、73・・・支脚片、74・・・係合水切、75・
・・支脚片、76・・・張出係合面、77・・・本選係
合壁、77a・・・水運、78・・・嵌合凸部、79・
・・切欠部、80・・・天窓枠取付部材、81・・・固
定ボルト、82・・・ナツト、83・・・ボルト取付孔
、84・・・調整取付材、85・・・取付穴、86・・
・当接板、A・・・摺動接続材、B・・・金属屋根板、
D・・・摺動接続材カバー、H・・・天窓、K・・・天
窓枠、U・・・天窓受付台。 41:F17F木! 6c図
Claims (1)
- 外側縁上部に防水壁を設け、内側縁上部に係止片を設け
た上部水平部と下部垂直部とよりなる2枚の側枠と、外
方寄り上部に内方に2条の係合片を有する立上り突壁を
設け、前記立上り突壁上部を外方に張出し、さらに下方
に垂下して係合調整取付部を形成し、内方縁上部に係止
片を設けた上部水平部と下部垂直部とよりなる下枠と、
内方−端縁上部に係止片を設け、外方他端縁上部に棟部
調整取付部を有する防水壁を設けた上部水平部と下部垂
直部とよりなる上枠とからなることを特徴とする屋根に
おける天窓受付台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4939985A JPS61211448A (ja) | 1985-03-14 | 1985-03-14 | 屋根における天窓受付台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4939985A JPS61211448A (ja) | 1985-03-14 | 1985-03-14 | 屋根における天窓受付台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61211448A true JPS61211448A (ja) | 1986-09-19 |
JPH0425376B2 JPH0425376B2 (ja) | 1992-04-30 |
Family
ID=12829960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4939985A Granted JPS61211448A (ja) | 1985-03-14 | 1985-03-14 | 屋根における天窓受付台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61211448A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01165860A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-29 | Funaki Shoji Kk | 天窓付き屋根 |
-
1985
- 1985-03-14 JP JP4939985A patent/JPS61211448A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01165860A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-29 | Funaki Shoji Kk | 天窓付き屋根 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0425376B2 (ja) | 1992-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1141519A (en) | Gutter hanger | |
JPS61211448A (ja) | 屋根における天窓受付台 | |
ATE51748T1 (de) | Aufhaengevorrichtung, insbesondere fuer blumenkisten. | |
JPS61233160A (ja) | 屋根における天窓補助カバ− | |
JPS61211447A (ja) | 屋根における天窓枠 | |
JPH0644976Y2 (ja) | 軒先取付け具 | |
JPS639715Y2 (ja) | ||
JP2006125107A (ja) | 太陽電池パネル設置構造 | |
JP2886754B2 (ja) | 軒樋の取り付け構造 | |
JPH03212553A (ja) | 縦葺屋根の屋根板接続装置 | |
JPS6133768Y2 (ja) | ||
KR830001631B1 (ko) | 태양에너지 수집지붕 | |
JPS5934662Y2 (ja) | 屋根の楝構造 | |
JPH03176549A (ja) | 軒笠木装置 | |
JPS60156854A (ja) | 瓦葺屋根上設置物の基台取付工法 | |
JP2756374B2 (ja) | 樋の取付け構造 | |
JPS60250161A (ja) | 瓦葺屋根上設置物の基台取付構造 | |
JPH01275833A (ja) | 屋根の施工方法 | |
JPH04213659A (ja) | 横葺き屋根 | |
JPS63226444A (ja) | 棟面戸板 | |
JPH0466235U (ja) | ||
JPH01275834A (ja) | 接続基盤材 | |
JPH0340179B2 (ja) | ||
JPH04105342U (ja) | 雨樋取付け装置 | |
JPS5886822U (ja) | 横葺き屋根のそば軒用屋根板固定具 |