JPS61210513A - 磁気ヘツド調整装置 - Google Patents

磁気ヘツド調整装置

Info

Publication number
JPS61210513A
JPS61210513A JP60053088A JP5308885A JPS61210513A JP S61210513 A JPS61210513 A JP S61210513A JP 60053088 A JP60053088 A JP 60053088A JP 5308885 A JP5308885 A JP 5308885A JP S61210513 A JPS61210513 A JP S61210513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
carrier
magnetic
rotating body
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053088A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Murakami
村上 啓祐
Masayoshi Kawahira
川平 昌義
Chihiro Aoki
青木 千尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60053088A priority Critical patent/JPS61210513A/ja
Priority to US06/836,149 priority patent/US4774614A/en
Priority to EP86301547A priority patent/EP0194803B1/en
Priority to DE8686301547T priority patent/DE3682414D1/de
Publication of JPS61210513A publication Critical patent/JPS61210513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁気ディスクに対する磁気ヘッドの位置や
姿勢等を調整する磁気ヘッド調整装置に関する。
従来の技術 この種のものは、磁気ディスクを駆動軸により回転し、
磁気ヘッドを保持するキャリアを磁気ディスクの半径方
向へ移動させて情報の記録や再生を行うものである。駆
動軸と磁気ヘッドとの相対位置関係はきわめて重要で、
従来は、キャリアに磁気ヘッドを固定するときに治具に
より磁気ヘッドの位置や姿勢を定めて接着剤により固定
する手段が講じられている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、最終時に磁気ヘッドの位置や姿勢を再調整する
必要があっても接着されているため不可能である。また
、磁気ヘッドとこれを保持する部材との間に接着剤が介
在している場合に、接着剤の量が多い程硬化時の寸法変
化が大きくなり、結果において磁気ヘッドの位置や姿勢
が変化する。
また、調整不良品は廃却しなければならず不経済である
この発明は、このような点に鑑みなされたもので、磁気
ヘッドの位置や姿勢の調整及び再調整を任意時に正確に
行うことができる磁気ヘッド調整装置をうろことを目的
とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、磁気ディスクを駆動する駆動軸41の中心
に向けて往復動するキャリア1に磁気ヘッド19を保持
するヘッド保持体22を設け、少なくともヘッド保持体
22を駆動軸41と平行な回動軸心をもって向きを可変
するアジマス調整機構18と、ヘッド保持体22を磁気
ディスクの一面に対して接近及び離反させるとともに磁
気ディスクの一面に対する平行面に対して傾斜させるヘ
ッド姿勢調整機構39とをキャリア1に設ける。
作用 ヘッド姿勢調整機構39によりヘッド保・特休22を進
退させて磁気ヘッド19を磁気ディスクの一面に対して
接触させるとともに磁気ディスクの一面に対する磁気ヘ
ッド19の平行度を調整し。
アジマス調整機構18によりヘッド保持体22を駆動軸
41と平行な軸心をもって回動方向に変位させ磁気ヘッ
ド19のへラドギャップを駆動軸41の中心に向ける。
したがって、どの組立過程においても必要に応じて磁気
ヘッド19の位置や姿勢を自由に調整しうる。
また、キャリア1にオフトラック調整機構34を設ける
ことにより、ヘッド保持体22をキャリア1の移動方向
と直交する方向へ移動させ、磁気ヘッド19をキャリア
1の移動方向と平行であって駆動軸41の中心42を通
る直線上に位置させる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説
明する。1はキャリアシャフト2,3に摺動自在に保持
されたキャリアで、このキャリア1は駆動ギヤ40に噛
合するラック4を有し、一部しか図示しないがフレーl
x 5に一端が保持された発条6により一方向へ付勢さ
れている。キャリア1に形成した孔7とワッシャ8とス
プリングワッシャ9とに通した回動体締付螺旋1oが板
状の回動体11の螺旋孔12に螺合されている。また、
回動体11には3個の孔17が形成されている。
この回動体11は一つの孔17に挿入されろ第一の調整
螺旋35を支点として回動可能なもので。
この回動体11に偏芯カム15の突起16に係合する長
孔状の係止部14を形成することにより、アジマス調整
機構18が形成されている。偏芯カム15の基部を回転
自在に保持する円孔13はキャリア1に形成されている
また、磁気ヘッド19が形成されたヘッドベース20が
螺旋21によりヘッド保持体22の屈曲片23に固定さ
れ、前記回動体11の孔17に対向する3個の螺旋孔2
4と二つの長孔25とを有するヘッド姿勢体26が設け
られている。そして、長孔25とワッシャ27とスプリ
ングワッシャ28とに通したヘッド保持体締付螺旋29
がヘッド保持体22に形成した螺旋孔30に螺合されて
いる。さらに、ヘッド保持体22に形成した螺旋孔31
に螺合するオフトラック調整螺旋32を軸方向の動きを
阻止した状態で回転自在に支承する突片33がヘッド姿
勢体26に形成されている。そして、ヘッド姿勢体26
とヘッド保持体22と両者を固定するヘッド保持体締付
螺旋29とオフトラック調整螺旋32とによりオフトラ
ック調整機構34が形成されている。
さらに、キャリア1の裏側から回動体11の孔17に通
された第一、第二、第三の調整螺旋35゜36.37が
ヘッド保持体22の螺旋孔24に螺合されている。また
、ヘッド姿勢体26と回動体11との間には調整螺旋3
5,36.37のそれぞれに嵌合された弾性体38が挟
持されている。
これらの弾性体38は鋼線を螺旋状に一巻巻回したもの
であるが、これに代えてコイルスプリングやゴム等を用
いてもよい。そして、ヘッド保持体22とヘッド姿勢体
26と調整螺旋35,36゜37と弾性体38とにより
ヘッド姿勢調整機構39が形成されている。
このような構成において、第2図に示すように。
ラック4に噛合する駆動ギヤ40をモータ(図示せず)
により回転させることにより、キャリア1が移動し、磁
気ヘッド19が磁気ディスク(図示せず)を駆動する駆
動軸41の中心42に向けて移動し、情報の記録又は再
生が行われろ。
つぎに、磁気ヘッド19の調整作業について説明する。
まず調整螺旋35,36.37を回してヘッド姿勢体2
6を磁気ディスクの一面に対して接近又は離反させて磁
気ディスクに対する磁気へラド19の対面方向の位置を
決める。このとき三本の調整螺旋35,36.37の締
め加減を調整することにより磁気ディスクの一面に対す
るヘッド姿勢体26の平行度が調整され、磁気ヘッド1
9が磁気ディスクに平行に接触する状態が得られる。
すなわち、第一の調整螺旋35は磁気ヘッド19の中心
に対向し、第二の調整螺旋36は駆動軸41の中心42
と第一の調整螺旋35とを結ぶ直線上に位置し、第三の
調整螺旋37は第一、第二の調整螺旋35.36を結ぶ
直線に対して直交する直線であって第一の調整螺旋35
を通る直線上に位置しているため、第二の調整螺旋36
を回すとヘッド姿勢体26が第一、第三の調整螺旋35
゜37を結ぶ直線を支点として傾き、第三の調整螺旋3
7を回すとヘッド姿勢体26が第一、第二の調整螺旋3
5.36を結ぶ直線を支点として傾く。
このように、三本の調整螺旋35.36.37を用いた
ためヘッド姿勢体26の平行度はきわめて出し易い。
つぎに、オフl−ラック調整螺旋32を回しヘッド姿勢
体26に対してヘッド保持体22を変位させる。これに
より、磁気ヘッド19がキャリア1の移動方向と直交す
る方向に変位してキャリア1の移動方向と平行であって
駆動軸41の中心42を通る直線上に位置決めされる。
このとき、平行度が調整されたヘッド姿勢体26に対し
てヘッド保持体22が密着状態で変位するので、磁気デ
ィスクに対する磁気ヘッド19の接触状態は狂わない。
このオフトラックの調整はミクロン単位の調整幅である
ため、ヘッド保持体締付螺旋29を締め付けたまま行う
最後に、キャリア1の円孔13に嵌合した偏芯カム15
を回し、突起16により回動体11を回動させ、磁気ヘ
ッド19のヘッドギャップを駆動軸41の中心42に向
ける。これにより、磁気ヘッド19のアジマス角が調整
される。この調整もミクロン単位の調整幅であるため1
回動体締付螺旋10を締め付けたまま行う。このとき、
回動体11は磁気ヘッド19の中心すなわち第一の調整
螺旋35を中心として回動するので、磁気ヘッド19の
位置が狂うようなことはない。
このような調整は組立過程中或いは組立後の任意時に行
うことができ、組立不良も救済しうる。
なお、回動体11の端部は回動体締付螺旋10から離れ
ているが、この部分とキャリア1の一部とを板発条43
により挟持することによりキャリア1からの回動体11
の浮きを防止することができる。また、第6図に示すよ
うに、第一の調整螺旋35に代えてキャリア1の裏面を
押える頭部45を有する第一の調整螺旋44を用い、こ
の頭部45と弾性体38とによりキャリア1と回動体1
1とを挟持してもよい。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、任意時に磁気ヘ
ッドの位置や姿勢の調整及び再調整を正確に行うことが
でき、これにより、組立不良をも救済することができる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は分解
斜視図、第2図は正面図、第3図は背面図、第4図は第
2図におけるA−A線部の縦断側面図、第5図は第2図
におけるB−B線部の水平断面図、第6図は変形例を示
す水平断面図である。 1・・・キャリア、10・・・回動体締付螺旋、11・
・・回動体、13・・・円孔、14・・・係止部、15
・・・偏芯カム、18・・・アジマス調整機構、19・
・・磁気ヘッド、22・・・ヘッド保持体、26・・・
ヘッド姿勢体、32・・・オフトラック調整螺旋、34
・・・オフトラック調整機構、35・・・第一の調整螺
旋、36・・・第二の調整螺旋、37・・・第三の調整
螺旋、38・・・弾性体、39・・・ヘッド姿勢調整機
構、41・・・駆動軸、43・・・板発条、44・・・
第一の調整螺旋、45・・・頭部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ディスクを駆動する駆動軸の中心に向けて往復
    動するキャリアに磁気ヘッドを保持するヘッド保持体を
    設け、少なくとも前記ヘッド保持体を前記駆動軸と平行
    な回動軸心をもつて向きを可変するアジマス調整機構と
    、前記ヘッド保持体を前記磁気ディスクの一面に対して
    接近及び離反させるとともに前記磁気ディスクの一面に
    対する平行面に対して傾斜させるヘッド姿勢調整機構と
    を前記キャリアに設けたことを特徴とする磁気ヘッド調
    整装置。 2、磁気ディスクを駆動する駆動軸の中心に向けて往復
    動するキャリアを設け、磁気ヘッドを保持するヘッド保
    持体と回動体とを直接又は間接的に連結して前記キャリ
    アに設け、前記回動体を前記駆動軸と平行な回動軸心を
    もつて前記キャリアに回動自在及び任意位置固定自在に
    取付けてアジマス調整機構を形成し、前記回動体と前記
    ヘッド保持体との間に弾性体を介在させるとともにこれ
    らの回動体とヘッド保持体との対向間隔を可変する少な
    くとも第一、第二、第三の三本の調整螺旋を前記回動体
    に並設してヘッド姿勢調整機構を形成し、前記第一の調
    整螺旋を前記磁気ヘッドの中心付近と対向する位置に配
    置し、前記第二の調整螺旋を前記駆動軸と前記第一の調
    整螺旋とを結ぶ直線上に配置し、前記第三の調整螺旋を
    前記第一の調整螺旋の近傍を通る直線上であつて前記第
    一の調整螺旋と前記第二の調整螺旋とを結ぶ直線に対し
    て略直交する直線上に配置したことを特徴とする磁気ヘ
    ッド調整装置。 3、磁気ディスクを駆動する駆動軸の中心に向けて往復
    動するキャリアを設け、前記磁気ヘッドを保持するヘッ
    ド保持体が連結された回動体を前記磁気ヘッドの近傍に
    位置させた回動体締付螺旋により前記キャリアに取付け
    、このキャリアに円孔を形成しこの円孔に回転自在に嵌
    合される偏芯カムに係合して前記磁気ヘッドの中心部を
    支点とする回動トルクを受ける係止部を前記回動体に形
    成してなるアジマス調整機構を設け、直接又は間接的に
    前記ヘッド保持体を前記磁気ディスクの一面に対して接
    近及び離反並びに傾斜させる少なくとも三本の調整螺旋
    を前記回動体に装着してなるヘッド姿勢調整機構を設け
    たことを特徴とする磁気ヘッド調整装置。 4、磁気ディスクを駆動する駆動軸の中心に向けて往復
    動するキャリアを設け、前記磁気ヘッドを保持するヘッ
    ド保持体が連結された回動体を前記磁気ヘッドの近傍に
    位置させた回動体締付螺旋により前記キャリアに取付け
    、このキャリアに円孔を形成しこの円孔に回転自在に嵌
    合される偏芯カムに係合して前記磁気ヘッドの中心部を
    支点とする回動トルクを受ける係止部を前記回動体に形
    成してなるアジマス調整機構を設け、直接又は間接的に
    前記ヘッド保持体を前記磁気ディスクの一面に対して接
    近及び離反並びに傾斜させる少なくとも三本の調整螺旋
    を前記回動体に装着してなるヘッド姿勢調整機構を設け
    、前記磁気ヘッド近傍の前記調整螺旋の頭部により前記
    キャリアを前記回動体側に圧接したことを特徴とする磁
    気ヘッド調整装置。 5、磁気ディスクを駆動する駆動軸の中心に向けて往復
    動するキャリアを設け、前記磁気ヘッドを保持するヘッ
    ド保持体が連結された回動体を前記磁気ヘッドの近傍に
    位置させた回動体締付螺旋により前記キャリアに取付け
    、このキャリアに円孔を形成しこの円孔に回転自在に嵌
    合される偏芯カムに係合して前記磁気ヘッドの中心部を
    支点とする回動トルクを受ける係止部を前記回動体に形
    成してなるアジマス調整機構を設け、直接又は間接的に
    前記ヘッド保持体を前記磁気ディスクの一面に対して接
    近及び離反並びに傾斜させる少なくとも三本の調整螺旋
    を前記回動体に装着してなるヘッド姿勢調整機構を設け
    、前記回動体から離反する位置で前記回動体と前記キャ
    リアとを挟持する板発条を設けたことを特徴とする磁気
    ヘッド調整装置。 6、磁気ディスイクを駆動する駆動軸の中心に向けて往
    復動するキャリアを設け、このキャリアに前記駆動軸と
    平行な回動軸心を中心とする回動方向の位置が調整され
    る回動体を有するアジマス調整機構を設け、前記回動体
    に保持されるヘッド姿勢体と磁気ヘッドを有して前記ヘ
    ッド姿勢体により前記キャリアの移動方向と直交する方
    向に変位自在及び任意位置固定自在に保持されるヘッド
    保持体とよりなるオフトラック調整機構を設け、前記ヘ
    ッド姿勢体を前記磁気ディスクの一面に対して接近及び
    離反並びに傾斜させる少なくとも三本の調整螺旋を前記
    回動体に装着してなるヘッド姿勢調整機構を設けたこと
    を特徴とする磁気ヘッド調整装置。 7、磁気ディスイクを駆動する駆動軸の中心に向けて往
    復動するキャリアを設け、このキャリアに前記駆動軸と
    平行な回動軸心を中心とする回動方向の位置が調整され
    る回動体を有するアジマス調整機構を設け、前記回動体
    に保持されるヘッド姿勢体と磁気ヘッドを保持するヘッ
    ド保持体とを対向させてヘッド保持体締付螺旋により固
    定するとともに前記ヘッド保持体を前記キャリアの移動
    方向と直交する方向に変位させるオフトラック調整螺旋
    を前記ヘッド姿勢体に支承してなるオフトラック調整機
    構を設け、前記ヘッド姿勢体を前記磁気ディスクの一面
    に対して接近及び離反並びに傾斜させる少なくとも三本
    の調整螺旋を前記回動体に装着してなるヘッド姿勢調整
    機構を設けたことを特徴とする磁気ヘッド調整装置。
JP60053088A 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド調整装置 Pending JPS61210513A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053088A JPS61210513A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド調整装置
US06/836,149 US4774614A (en) 1985-03-15 1986-03-04 Magnetic head adjusting device
EP86301547A EP0194803B1 (en) 1985-03-15 1986-03-05 Magnetic head adjusting device
DE8686301547T DE3682414D1 (de) 1985-03-15 1986-03-05 Regulieranordnung fuer einen magnetkopf.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053088A JPS61210513A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210513A true JPS61210513A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12933025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053088A Pending JPS61210513A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4774614A (ja)
EP (1) EP0194803B1 (ja)
JP (1) JPS61210513A (ja)
DE (1) DE3682414D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298787A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Canon Electronics Inc デイスク装置
JPS6437785A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606428B2 (ja) * 1990-09-21 1997-05-07 ティアツク株式会社 ディスク装置のヘッドキャリッジ
JPH05159483A (ja) * 1991-06-10 1993-06-25 Seiko Epson Corp ディスク装置
KR0119723Y1 (ko) * 1995-03-29 1998-08-01 배순훈 테이프 레코더의 오디오/콘트롤헤드 조립구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025067A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Canon Inc 記録再生装置におけるヘツドキヤリアの軸振れ防止機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097908A (en) * 1976-09-17 1978-06-27 Shugart Associates Method for inspecting the skew of a magnetic head, for selectively locating a lead screw and an apparatus therefor
US4133015A (en) * 1977-03-16 1979-01-02 Sycor, Inc. Head positioner for disc recorders
US4587587A (en) * 1983-07-29 1986-05-06 Eastman Kodak Company Dual transducer assembly with linear adjustment
JPS6083215A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ヘツドの調整装置
JPS60163223A (ja) * 1984-02-01 1985-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ヘツドの調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025067A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Canon Inc 記録再生装置におけるヘツドキヤリアの軸振れ防止機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298787A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Canon Electronics Inc デイスク装置
JPS6437785A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0194803A2 (en) 1986-09-17
US4774614A (en) 1988-09-27
EP0194803B1 (en) 1991-11-13
EP0194803A3 (en) 1987-09-16
DE3682414D1 (de) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61210513A (ja) 磁気ヘツド調整装置
US6700860B2 (en) Device for adjusting tilt angle of optical pickup
JPH0559685U (ja) 磁気ディスク装置の調整機構
JPH0151290B2 (ja)
JP2003507837A (ja) 調整可能なフレームを備える走査装置の製造方法
JP2763238B2 (ja) フレキシブルディスクドライブ装置
JPH048484Y2 (ja)
JP2690736B2 (ja) テープ状帯移送記録再生装置
JPS6339975B2 (ja)
JPS62129975A (ja) キヤリツジ駆動機構
JPS639855Y2 (ja)
JPH06338151A (ja) ピックアップの送り機構
JP2000149278A (ja) ディスク装置
JPH0434223B2 (ja)
JPH0237174Y2 (ja)
JPH0319056Y2 (ja)
KR910003399Y1 (ko) 테이프레코오더의 자기헤드장치
JPH021693Y2 (ja)
JPS63281267A (ja) 磁気ディスクのチャッキング装置
JPH04168619A (ja) 外部記憶装置のアジマス調整機構
JPH08315389A (ja) 光学式記録再生装置
JPS62149078A (ja) キヤリツジ駆動機構
JPS62291717A (ja) 磁気記録再生装置におけるヘツド支持部材の位置調節装置
JPH0415531B2 (ja)
JPH0752562B2 (ja) ヘッド移送装置