JPS60163223A - 磁気ヘツドの調整装置 - Google Patents

磁気ヘツドの調整装置

Info

Publication number
JPS60163223A
JPS60163223A JP1629984A JP1629984A JPS60163223A JP S60163223 A JPS60163223 A JP S60163223A JP 1629984 A JP1629984 A JP 1629984A JP 1629984 A JP1629984 A JP 1629984A JP S60163223 A JPS60163223 A JP S60163223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
carriage
hole
long hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1629984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shibata
柴田 征夫
Shinichi Matsuda
松田 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP1629984A priority Critical patent/JPS60163223A/ja
Publication of JPS60163223A publication Critical patent/JPS60163223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘノ1−の調整装置に係り、特に電tカメ
ラ等の磁気記録若しくは再η二装置に用いられる磁気へ
ノドの調整装置に関する。
〔従来技術〕
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体
として安価て比較的記1.α容量の大きな磁気ディスク
を用いた記録装置とを組合わせて被写体を純電子的にス
チル撮影して回転する磁気シー1−に記録し、画像の再
生は別設のテレビジョンシステムやブリンクなどで行な
う電子式スチルカメラシステムが開発されている。
ところで電子カメラ等で用いられるこの種の磁気シート
は、一般の磁気記録・再生装置で用いられる磁気シー1
−と異なり、静止画像情報等が高密度に記録され、而も
高速で回転している。従って磁気シートに接触して磁気
シートに記録若しくは再生を行う磁気ヘッドは、磁気シ
ートに対して位置合わせの正確な調整が必要とされる。
この3Lうな事情から、電子カメラ等で用いられ、静止
画像情報等の記録若しくは再生に用いられる磁気ヘット
は、磁気シートに対して■突出量、■頌き角、■センタ
ずれ、■アジ−7スずれ、■アオリの”5つの調整が必
要とされる。この内、■傾き角と■アオリは、それらが
微小であるならば、調整によらずにヘットエージングの
みで対処することも可能である。以下第1図乃至第3図
に従ってこの5つの調整について順次説明する。
第1図に於いて、10は磁気シート、12ばこの磁気シ
ートに記録若しくは再生を行なう磁気ヘッド、14は磁
気シート10を挟んで磁気ヘノ上12と対向する位置に
設けられ、磁気シー1〜10を磁気ヘッド12に沿わせ
る規整坂である。磁気ヘッド12には磁気シート10に
対し゛ζ所定範囲内の突出量Eaを必要とし、更に良好
な記録・再生を行い且つ磁気ヘッド及び記録媒体の摩耗
を防ぐ為には精密な調整を行なう必要がある。
また、同一の記録媒体を異なる再生機に装填した場合に
も良好な再生画像が得られるように、更に記録機と再生
機とを別体に構成する場合の如く記録ヘッドと再生ヘッ
ドとを別個のものを用いる場合には第1図の如くその1
頃き角度θa、第2図に示す磁気シート10のセンタに
対する磁気へノド12のセンタずれ量Eb及び“?ジ〜
7スずれθb、更には第3図に示すように磁気ティスフ
10に対する磁気ヘッドのアオリ角θCがそれぞれ互換
性を有する所定範囲内′ζある必要かある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、セ
ンタずれ調整とアジマスずれ調整とを容易に調整するこ
とができる磁気ヘットの調整装置を提案することを目的
としている。
〔充所の構成〕
本発明は前記目的を達成する為に、ヘンドキャリノジに
はガイドビンが突設されると共に、へ・ノドキ中す、ジ
の移動方向にセンタずれ調整用長孔が・・、71キヤリ
ツジの移動方向と直角方向にアジマスずれ調整用長孔と
が形成され、ヘッドホルダには・・、ノドキャリッジの
移動方向と直角方向に形成されガイドビンが遊嵌される
ガイド用長孔と、センタずれ調整用長孔とアジマスずれ
調整用長孔とに対応する位置に夫々円形孔が形成され、
偏心軸を備えた調整治具を対応する円形孔と調整用長孔
とに挿入して回動することにより磁気ヘッドのセンタず
れとアジマスずれ調整とを行なうことを特徴としζいる
〔実施例〕
以下、添(=J図面に従って本発明に係る磁Aヘッドの
調整装置の好ましい実施例を詳説する。
第4図では電子カメラ等の磁気記録若しくは再生装置に
使用される磁気シートパンクの平面図が示され、第5図
は第4図上でV−V線に沿う断面図である。第4図に示
3゛ように磁気シートパック16は略方形状に構成され
、その内部に静止画像情報等が記′Xメされる磁気シー
1−18が回転自在に収納されている。磁気シート18
の中央部には補強部4.(とし゛(のセンタコア20か
設けられ′Cおり、このセンタコア20は磁気シートパ
ンク16の円形状の開口部22から外部に露出している
と共に、該開口部22に枢支されている。磁気シートパ
ック1Gには後述する磁気ヘットが位置する窓部24が
開口し、この磁気へ71・゛用窓部24はスライド可f
!E!なンヤノタ−26により開閉される。
即らシャッター26は磁気シートバックlGが後述する
インナバケットに挿入される前には窓部24を閉して磁
気シート18に塵埃がfJ 4 ’lるのを防止し、磁
気ソートパック1Gがインナハゲノ1−に挿入されると
ンヤノタ−2Gは第4図上C土方向に移動しヘッド用窓
部24を開放させ、θi気ノン−j−18への記録再生
が可能となる。
第6図では磁気記録あるいは再生装置か示され、磁気記
tiあるいは再生装置は本体2B、磁気シ−トパノク1
6が挿入されるイ/ナハケソト30、上蓋32から構成
されている。先ず装置本体28の内部構造について説明
すると、装置本体28には磁気シーl−駆動用のモータ
34が配設され、−li;j 32が閉しられるとこの
モータ34の駆動軸3Gは第5図に示ず磁気シートバッ
ク16のセンターlア20の中心孔21に嵌入し、磁気
シートパハ二t lG内て磁気シート18を所定回転数
で回転させる。また第6図に於いて38は磁気ヘットの
送り用モータ、40はごのモータ38の出力軸に連4占
されたリードスクリュウ、42はこのリードスクリュウ
40に螺合すると共にガイドシャット44によって案内
されて移動されるヘットキャリッジ・ 、4 Gはヘノ
1″キヤリツジ42に設けられたfil気−゛・ノI−
ζある。従ってモータ38が所定回転数ごとに回転され
ると、ヘットキャリッジ′42はシーI・スクリュウ4
0の回転によってガイトシャソ1−44の軸線方向に所
定ピノヂごとに移動され、1;Lっで磁気・\ノド4G
は磁気シート18−の半径方向(第6図上人方向)に移
動し、磁気シー]・18」−に静止画1象情報を1トラ
ツクごとに記録あるいは再生することができる。
第7図乃至第10図では磁気ヘット46の数例構造が示
されている。磁気ヘノ1−46が取イ(H)られるヘノ
1−ボルダ48は、第7図に示J−よ、うにL字形に折
曲げられた仮状も(で構成され、−・ノドキードリッジ
42の下面に数例けられる。−・)1−キャリッジ42
の下面には第8図に示すようにガイドビン50が突設さ
れ、更に、取(=J用ねし孔52か形成されている。ヘ
ッドキャリッジ42には、ヘットキャリッジ42の移す
ノ方向にセンタずれ調整用量孔54が形成され、ヘット
キャリッジ42の移動方向と直角方向にアノマスJ゛れ
調整用に孔5Gが形成されている。
一方、ヘットボルダ48にはヘノ1キヤリツジ・12の
移動方向と直角方向にガイlJ用長孔58が形成され、
この長孔58にはガイドビン50が遊1fflされる。
前記センタずれ調整用長孔54はガーイ)用長孔58と
同一線上に形成する。またねし孔52と対応する位置に
は、ねし孔52より若干その径が大きい円形孔60が形
成されている。円形孔Go、ねじ孔52にばばねワッシ
ャ62を介してビスG4が1111人され、これにより
ヘットボルダ48が−・1−゛キャリッジ42の下面に
取付けられる。ばねソノシャ62は3木の脚部G2a、
62a、62aが形成され、ヘッドホルダ48に平面的
な押(=J力をあたえる。またヘノ1−ホルダ48はこ
の、1、・)にビス64の径より大きい円形孔60が形
成されると共にばねIノノンヤ62を介してヘッド′1
−ヤリノジ42に支持されているので−・ノドギヤリッ
ジl+ 2に対してヘットボルダ48は微小距離移動す
ることができる。更に・・、ノドボルダ48にはへ、「
キャリッジ42に形成されたセンタずれ調シ1テ用皿几
54に対応して円形孔66が形成され、またアジマスず
れ調整用に孔5Gに対応して円形168が形成されてい
る。ごの長孔54去円形rLG6、長Yし5Gと円形孔
68には調整治具70が挿入される。調整治具70は軸
体72とこの軸体72とその中心が偏心して設けられた
偏心ピン74とから構成される。調竪軸70ば後述する
よ)に長孔54並びに円形孔66に挿入されてセンタず
れ調整を行い、また長孔56並びに円形孔68に挿入さ
れて゛Iジマスずれ調整を行なう。
磁気ヘッド46はヘットプレー1・76を介して・′・
ノドボルタ48に取(=Jりられる。ヘノ1−シレード
ア6は第7図に示すようにII+!)L字形に形成され
、ぞの−”’J:h] 73に於いてヘットボルタ48
にヒス80を介して固定される。ヘットプレート76他
+:Iiit82は折り曲げられ、この他yH:5 s
 2にはねし孔84が形成される。このねし孔84に対
応してパ・ノ1−ボルダ48には第9図に示すように円
形孔86が形成され、この円形孔86にはこの円形孔3
(6のi¥より小さいビス90が板ばね92を介1にさ
せて挿入されねし孔84にねじ込まれている。
1、5:ばね92は第9図に示すように台形形状に構成
され、ビス90を締めイ・」りた状態に於いてヘットボ
ルダ76の他端82を上方向に伺勢する。1足ってビス
90をねし込むとー・ノドプレート7Gはヒス80を中
心に板ばね92のイ・」勢力に抗して反■、5語方向に
回動し、逆にビス90を緩めるとへ,1、プレート7G
は板ばね92の(=J勢力によってビス80を中心に時
計方向に回動する。
・・ノドプレー1〜7Gにはビス94を介して磁気−・
ノド11Gが取りイ・」けられる。この磁気ヘッド40
0下刃には”ソトホルダ48に磁気ヘット46の中心を
挾んで両方にねじ孔96.97が形成される。ごのねし
孔96.97にはねし軸98を備7−に調整冶具100
が挿入され、調整治具100の先端部で磁気ヘッド46
の下縁を押圧するごとに、Lリビス940部分を中心に
強制的に日勤させ、磁気ヘッド46の(項き角をijQ
望−」゛る。
前記の如く構成された本発明に係る実施例を用いた磁気
−’ 〕t”の調整方性について説明する。
先ず磁気・\ラド46の傾き角の調整については第5)
図に示ずように顛き角調撃用ねし孔96または97のい
ずれかに調整治具100をねじ込み、磁気・\ノド46
をビス94の部分を中心に強制的にnF4]1方向又は
反時計方向に■動させ、傾き角の調整を行なう。
次に突出量の調整について説明すると前記した緩めるこ
とによりヘッドプレー1・76をヒス8゜の部分で時計
方向名゛シ<は開時d1方向に回動し磁気ヘッド4Gの
突出量を調整する。ごの揚台突出量調整によっ゛C磁気
ヘット46の1す1き角も変わる場合には、再度調整治
具100をねし孔96又は97に挿入し゛ζ磁気−\ソ
ト4Gの顛き角を再調・整する。
磁気−・ノド4Gのセンタずれ調整は、調整治具70を
ヘノ1゛ボルタ48の下面から挿入し、軸体72を円形
孔66に位置さゼると共に偏心ビン71Iをに孔54内
に位置させる。この状態に於いて調IWi台具70を回
動さゼるとヘッドプレート48はガイドビン50に規制
される範囲内゛ζ第10図上で矢印B方向に移動し、セ
ンタずれの調整を行な・)ごとができる。
また磁気ヘッド46のアジマスずれ調整にについてはセ
ンタずれδ周整と同様にヘッドボルダ48の下面から調
整治具70を挿入し、調整治具70の袖体72を円形孔
68に位置させると共に偏心ビン74を長孔56内に位
置させる。この状態で調整治具70を回動させるとヘノ
しホルダ48はガf1・’j’L58のガイ1−ビン5
0が嵌入した部分を中心に時計方向若しくは反時計方向
(第10図上で矢印C方向)に回動し、磁気へ・ノド4
6のアシ・、−;7. l”れを調整することができる
前記実施例に於いてはヘッドホルダ48をへ・ノIキ千
リッジ42の下面に取つけるのに1本のピノ、64で行
っているが、3つの脚部62aを備えノこばねソ、シャ
62を介在させCいるので、ヘッドボルダ48は3点で
ヘン1゛ギヤリツジ42に向IJ ′C押川用れている
ごとになり、Ili <ごとなく′\ノドキャリッジ4
2に密着接触することができ、41+j度よ< 、il
!a整するごとが可能である。またヘッド、I冨ルダ4
8はセンタずれ調整並びにアジマスずれ111J コZ
に於いζ、長孔58内に′&嵌されたガイドビン50を
中心にして移動するので正確な調整ができる。更に本実
施例に於いてはヘットホルダ46の傾き調整、突出量;
)M整、センタずれ調整、並びにアジ゛ンン(ず才し4
1聞整力ζISI整1台具70.100を用いて総てヘ
ンドキャリノジ42の1−面側から行うことができるの
で、例えば標準磁気シートを回しながら磁気シー1−取
(=Jり状態で調整できる利点がある。
前記実施例に於いてはガ1°1ピン5o並びにカイト用
艮孔58をθ2気へy F’ 4 Gの直下がらFtl
すれ〕ご部分に設りたのであるが、第11図及び第12
図に示すように磁気ヘッド・16の中心部らビス94の
直下近傍ににガイ1ピン50dびに長孔58を設?Jれ
ば、アジマスずれ調整に於いて磁気・\ノ146はその
中心辺(方が回動中心となるの゛c゛1シ゛、? A3
’れ調整に於いてセンターJれがη−ぜず、より高4:
17度の;)11 整がζさ、アジマス3゛れjlJ整
がセンタJ゛れ調整に影響を与えず独立して調整°ζき
る利点がある。
而、前記実施例及び本実施例に於いて、(41気ヘノ1
−46の1■き角、突出量、センタすれ、アジマスずれ
の調整は、投影機、′a倣鏡等の光学的読取装置を用い
て行なう。
[発明の効果〕 以」−説明したように本発明に係る磁気ヘッドの調Tf
j W置によれば、ヘノドキャリンジにガイドピン4突
設するとノ(に、センタずれ調整用長孔とアジマスずれ
調整用長孔とを形成し、−\ノドホルダにし、1ガ・イ
ドピンが遊嵌されるガイド用長孔と、センタ′Jれl:
I!II整用長孔とアジ゛lスずれ調整用長孔どに列席
、する位置に円形孔を形成したので、対応する円形孔と
調整用長孔とに簡単な調整治具を挿入して回動するごと
により正確に磁気ヘッドのセンタずれ調整とアジマスず
れ調整を行なうことができン)。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気−・ノドの突出量と(す(き角を示す説明
図、第2図は磁気・\ノドのセンタずれとアジマスずれ
を示す説明図、第3図はアオリを示す説明図、第4図ば
磁気シーI−バックの平面図、第5図は第4図上で■−
■線に沿う磁気シートバンクの1す1面図、第6図は磁
気記録若しくは再生装置の斜視図、第7図は本実施例の
斜視図、第8図は第7図上で■ X1線に沿う断面図、
第9図は第7図上でIX −IX線に沿う断面図、il
O図は本実施例の部分平面図、第11図は本発明に係る
他の実施例の斜視図、第12図は第11図に示す実施例
の部分平面図である。 42・・・” 〕〕t−キャリッジ 46・・・磁気ヘ
ッド、48・・・・\ノ1ボルダ、50・・・ガイドピ
ン、 54・・・ヒンタずれ調整用長孔、56・・・ア
ジマスずれ調整用長孔、 58・・・ガイ]・用長孔、
 66・・・センタずれ調整用円形孔、 68・・・ア
ジマスずれ調整用円形孔、 70・・・調整治具、 7
2・・・偏心ピン。 代理人 弁理士 松浦憲三 第1図 0 第2図 第3図 r 第4図 6 第5図 1N−ッ〈−)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドキャリッジにヘッドホルダを介して取付け
    られ、回転する磁気シー1−の半径方向に移り」して磁
    気シートに記録又は再生を行なう磁気へ・ノl゛の調整
    装置に於いて、前記へ・ント”キャリ・ノジにはガイド
    ピンが突設されると共に、へ・ノ1−キ→・リッジの移
    動方向にセンタずれ調整用長孔が・\・ノドキャリッジ
    の移fJJ方向と直角方向にアジマスずれ調整用長孔が
    形成され、へ・ノドホルダに番よヘッドキャリッジの移
    動方向と直角方向に形成され前記ガイドピンがM嵌され
    るガイド用長孔と、前記へノドキャリッジのセンタずれ
    調整用長孔と゛1ジマスずれ調整用長孔とに対応する位
    置に夫々円形孔が形成され、偏心軸を備えた調整治具を
    対応する円形孔と前記調整用長孔とに挿入して回動する
    ことにより磁気ヘッドのセンタずれ調整とアンーンスず
    れ調整とを行なうことを特徴とする磁気ヘッドの調整装
    置。
  2. (2)前記ヘッドキャリッジに設けられたガイドピン及
    び前記ヘッドホルダに設けられたガイドピンが遊嵌され
    るガイド用長孔が磁気ヘッドの直下近傍に位置すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッドの
    調整装置。
JP1629984A 1984-02-01 1984-02-01 磁気ヘツドの調整装置 Pending JPS60163223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1629984A JPS60163223A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 磁気ヘツドの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1629984A JPS60163223A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 磁気ヘツドの調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163223A true JPS60163223A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11912666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1629984A Pending JPS60163223A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 磁気ヘツドの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713706A (en) * 1984-10-05 1987-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for mounting magnetic head
US4774614A (en) * 1985-03-15 1988-09-27 Tokyo Electric Co., Ltd. Magnetic head adjusting device
US4833558A (en) * 1986-04-25 1989-05-23 Archive Corporation Head positioning assembly
USRE33661E (en) * 1986-04-25 1991-08-13 Archive Corporation Head positioning assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713706A (en) * 1984-10-05 1987-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for mounting magnetic head
US4774614A (en) * 1985-03-15 1988-09-27 Tokyo Electric Co., Ltd. Magnetic head adjusting device
US4833558A (en) * 1986-04-25 1989-05-23 Archive Corporation Head positioning assembly
USRE33661E (en) * 1986-04-25 1991-08-13 Archive Corporation Head positioning assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163223A (ja) 磁気ヘツドの調整装置
JPH0329769Y2 (ja)
US4302787A (en) Tape cassette and video recording and reproducing system using the same
JPS6363992B2 (ja)
JPH0778857B2 (ja) 磁気ヘッド
US4853806A (en) Apparatus for regulating the force rendered to a magnetic disc by a magnetic head in a rotary magnetic disc device
JPH0233323Y2 (ja)
JPH0222840Y2 (ja)
JPS6085413A (ja) 磁気ヘツドの調整装置
JP3443339B2 (ja) テープレコーダのテープガイド機構
JPH0316120Y2 (ja)
JPS6083215A (ja) 磁気ヘツドの調整装置
JPH039174Y2 (ja)
JPH0229552Y2 (ja)
JP2557686Y2 (ja) テープカセット
JPS6085412A (ja) 磁気ヘツドの調整装置
JPS62212917A (ja) 磁気ヘツド調整方法及び磁気ヘツド調整用治具
JP2900694B2 (ja) テープカセット
JPS63239612A (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整方法及びその機構
JPH0351806Y2 (ja)
JPS60197926A (ja) アジマス調整用磁気シ−トおよびアジマス調整方法
JPH0135291Y2 (ja)
JP2825276B2 (ja) テープジャミング防止方法
JPS5918783B2 (ja) テ−プカセツト
JPS61217963A (ja) 磁気ヘツドの調整装置