JPH0135291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135291Y2
JPH0135291Y2 JP19918284U JP19918284U JPH0135291Y2 JP H0135291 Y2 JPH0135291 Y2 JP H0135291Y2 JP 19918284 U JP19918284 U JP 19918284U JP 19918284 U JP19918284 U JP 19918284U JP H0135291 Y2 JPH0135291 Y2 JP H0135291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
magnetic
bucket
sheet pack
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19918284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19918284U priority Critical patent/JPH0135291Y2/ja
Publication of JPS61114544U publication Critical patent/JPS61114544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135291Y2 publication Critical patent/JPH0135291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は磁気記録再生装置に係り、特に磁気シ
ートに静止画像情報を磁気記録し若しくは磁気シ
ートに記録された画像情報の再生を行う磁気記録
再生装置に関する。
〔考案の背景〕 最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、
記録媒体として安価で比較的記憶容量の大きな磁
気シートを用いた記録装置とを組合せて被写体を
純電子的にスチル撮影して回転する磁気シートに
記録し、画像の再生は別段のテレビジヨンシステ
ムやプリンタなどで行なう電子式スチルカメラシ
ステムが開発されて注目されている。
かかるシステムに用いられる磁気シートは通常
磁気シートパツクの形態で用いられる。磁気シー
トパツクはその内部に静止画像情報等を磁気記録
する磁気シートが回転可能に収納され、この磁気
シートパツクは電子カメラ内に組み込まれた磁気
記録装置やこれと一体若しくは別体の再生装置に
装着して使用される。電子カメラ内の磁気記録装
置若しくは再生装置に磁気シートパツクを装着す
る際に、磁気シートパツク内の磁気シート中心部
のセンタコアに設けられた中心孔を磁気記録若し
くは再生装置側の回転駆動軸に直接装着すること
はその装着作業が煩わしく不便であり、磁気シー
トパツクを正確に磁気記録若しくは再生装置に装
着できないおそれがある。
このような煩わしさを除去する為に従来、磁気
シートパツクの着脱装置が提案されており、この
磁気シートパツクの着脱装置は磁気記録若しくは
再生装置の本体に枢支された上蓋と、この上蓋に
一体に形成されるか、或いは本体若しくは上蓋に
枢支されたバケツトとから構成され、このバケツ
トに磁気シートパツクを挿入し、その後上蓋を閉
じることによりバケツト内の磁気シートパツクの
磁気シートを装置本体の回転駆動軸に装着するよ
うにしている。磁気シートの中心部にはセンタコ
アが設けられ、回転駆動軸は、このセンタコアの
中心孔に嵌入して磁気シートパツク内の磁気シー
トを回転する。
ところで、このような磁気シートパツクの着脱
装置に於いては、バケツトの開放時に装置本体側
の磁気ヘツドが露呈することになる。磁気ヘツド
が露呈すると、磁気ヘツドに塵埃等が付着するの
みならず、磁気シートパツクの誤挿入、或いは異
物の挿入により磁気ヘツドを損傷する虞れがあ
る。
〔考案の目的〕
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、磁気ヘツドに塵埃等が付着せず、磁気ヘツド
の損傷を防止することができる磁気記録再生装置
を提供することを目的としている。
〔考案の概要〕
本考案は、前記目的を達成する為に、装置本体
に開閉自在に支持される蓋体と、該蓋体と一体、
若しくは一体的に動作可能に設けられ、磁気シー
トを内蔵した磁気シートパツクを収納すると共
に、前記蓋体を閉じることによつて磁気シートパ
ツクのセンタコアに本体側に設けられたモータの
回転駆動軸を嵌入させるバケツトと、装置本体側
に設けられ磁気シートに磁気記録若しくは再生を
行る磁気ヘツドとを有する磁気記録再生装置に於
いて、前記蓋体若しくはバケツトの、前記磁気ヘ
ツドに対して磁気シートパツク挿入方向側に、前
記蓋体の開放時に磁気ヘツドの磁気シートパツク
挿入方向側を遮蔽する遮蔽壁を設けたことを特徴
とする。
〔考案の実施例〕
以下添付図面に従つて本考案に係る磁気記録再
生装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図では電子カメラ等の磁気記録若しくは再
生装置に使用される磁気シートパツクの平面図が
示され、第2図は第1図上で−線に沿う断面
図である。第1図に示すように磁気シートパツク
は略方形状に構成され、その内部に静止画像情報
等が記録される磁気シート12が回転自在に収納
されている。磁気シート12の中央部には補強部
材としてのセンタコア14が設けられており、こ
のセンタコア14は磁気シートパツク10の円形
状の開口部16から外部に露出している。磁気シ
ートパツク10には後述する磁気ヘツドが位置す
る窓部18が開口し、この磁気ヘツド用窓部18
はスライド可能なシヤツター20により開閉され
る。即ちシヤツター20は磁気シートパツク10
が後述するバケツトに挿入される前には窓部18
を閉じて磁気シート12に塵埃が付着するのを防
止し、バケツトに挿入されるとシヤツター20は
第1図上で下方向に移動しヘツド用窓部18を開
放させ、磁気シート12へ記録再生が可能とな
る。磁気シートパツク10に於いてシヤツター2
0の反対側側端には係止用の凹部22が形成さ
れ、この凹部22は後述するようにバケツトに挿
入する際に磁気シートパツク10の仮止めに用い
られる。
第3図では本実施例が適用される磁気記録再生
装置が示され、磁気記録再生装置は本体24、バ
ケツト26、上蓋28から構成されている。先ず
装置本体24の内部構造について説明すると、装
置本体24内には磁気シート駆動用のモータ30
が配設され、このモータ30の駆動軸32は第1
図に示す磁気シートパツク10のセンタコア14
の中心孔15に嵌入し、磁気シートパツク10内
で磁気シート12を所定回転数で回転させる。ま
た第3図に於いて34は磁気ヘツドの送り用モー
タ、36はこのモータ34の出力軸に連結された
リードスクリユウ、38はこのリードスクリユウ
36に螺合すると共にガイドシヤフト40によつ
て案内されて移動されるヘツドキヤリツジ、42
はヘツドキヤリツジ38上に設けられた磁気ヘツ
ドである。従つてモータ34が所定回転数ごとに
回転されると、ヘツドキヤリツジ38はリードス
クリユウ36の回転によつてガイドシヤフト40
の軸線方向に所定ピツチごとに移動され、従つて
磁気ヘツド42は磁気シート12の半径方向に移
動し、磁気シート12上に静止画像情報を1トラ
ツクごとに記録あるいは再生することができる。
装置本体24の端部にはブラケツト44,44
が設けられたこのブラケツト44,44にはピン
46を介してバケツト26と上蓋28とが枢支さ
れている。上蓋28は図に示すようにバケツト2
6を収納可能な形状に構成されている。上蓋28
は装置本体24に対し図示しないスプリングによ
り開方向に付勢されており、更に上蓋28とバケ
ツト26との間には別のスプリング(図示せず)
が配設され、このスプリングはバケツト26を上
蓋28から離す方向に付勢している。従つて第3
図に示すように上蓋28を開放した状態に於いて
はバケツト26は装置本体24、並びに上蓋28
とから離れバケツト26の磁気シートパツク挿入
口48を開放する。
バケツト26は、両端がコ字状に折曲形成さ
れ、磁気シートパツク10が収納可能な形状に構
成されている。バケツト26の第3図上で左端面
26aには軸50を介して係止部材52が揺動自
在に支持されている。この係止部材52には係止
爪54が突設されており、この係止爪54はバケ
ツト26の端面26aに形成された係止孔56に
臨んでいる。係止孔56は、前記磁気シートパツ
ク10を完全にバケツト26内に挿入した状態で
磁気シートパツク10の係止凹部22と対応する
位置に形成されている。更にこの係止部材52の
表面には略正三角状の溝58が形成されている。
この溝58内には押えバネ60の先端に形成され
たピン62が摺動自在に遊嵌されている。押えバ
ネ60はブラケツト64、ピン66を介して上蓋
28の裏面に設けられ、係止部材52にバケツト
26の端面26a方向の付勢力を与えると共にそ
れ自身ピン66を中心に時計方向の付勢力を有し
ている。
バケツト26の両端板68,68には、連結板
70が固着され、この連結板70には遮蔽壁72
が形成されている。遮蔽壁72は、前壁72A、
左側壁72B、右側壁72Cから構成され、磁気
ヘツド42の3方を囲むようになつている。
本実施例に於いては、遮蔽壁72は磁気ヘツド
42の3方を囲む様に構成されているが、本考案
の目的を達成するためには、少なくとも1方即ち
磁気シートパツクの挿入方向に遮蔽壁72Aが設
けられていればよい。
また装置本体24の前縁78にはスライドキー
80が左右方向に摺動自在に取付けられている。
このスライドキー80には長孔82,82が形成
され、この長孔82,82には前縁78から突設
されたピン84,84が嵌入しスライドキー80
は移動量を規制される。このスライドキー80の
右端部にはスプリング86が係止され、従つてス
ライドキー80は右方向に付勢されている。スラ
イドキー80の上端部にテーパ部88が形成さ
れ、このテーパ部88の終端部からは横溝92が
形成されている。一方上蓋28の前縁96には舌
片98が形成され、この舌片98には止めピン1
00が突設されている。従つて上蓋28を本体2
4に対して閉じていくと、止めピン100は先ず
テーパ部88に当接し、更にそのまま上蓋28を
押下げると、スライドキー80はスプリング86
の付勢力に抗して左方向に移動し、止めピン10
0はテーパ部88を滑り落ちた後横溝92内に入
る。止めピン100はこの横溝92内に入るとス
ライドキー80は右方向にスプリング86に引つ
ぱられ、止めピン100は横溝92内に位置し、
上蓋28は本体24に係止させられる。
前記の如く構成された本考案に係る実施例の作
用は次の通りである。先ず、磁気シートパツクを
ローデイングするには第4図に示す上蓋28の開
状態で磁気シートパツク10をバケツト26内に
挿入すると、磁気シートパツク10は係止爪54
によりバケツト26内で仮止めされる。次に、こ
の状態で上蓋28を本体24に向けて押し下げて
いくと、止めピン100がスライドキー80のテ
ーパ部88に当接してスライドキー80をスプリ
ング86の付勢力に抗して第3図で左方向に移動
させ、止めピン100は横溝92内に嵌入する。
止めピン100が横溝92に嵌入すると、磁気シ
ート12のセンタコア14に駆動軸32が嵌入し
磁気シート12は駆動軸32によつて回転可能な
状態となる。
次に、磁気シートパツク10のアン・ローデイ
ング操作について説明する。先ずスライドキー8
0をスプリング86の付勢力に抗して第3図上で
左方向に移動させ、次に止めピン100が横溝9
2から外れると、上蓋28はスプリングの付勢力
により開方向に回動し、従つてバケツト26内の
磁気シートパツク10も移動し、磁気シート12
は駆動軸32から外される。
前記実施例に於いて第4図に示すバケツト26
の開状態では、磁気ヘツド42は遮蔽壁72によ
つて囲まれることになる。この結果磁気シートパ
ツク10の誤挿入によつて磁気ヘツド42を傷め
たり、異物の挿入により磁気ヘツド42を損傷し
たりするようなことはない。また磁気ヘツド42
は、遮蔽壁72によつて囲まれているので、塵埃
等が付着するようなことはない。尚、当然の事な
がら遮蔽壁72によつて囲まれる空間部は磁気ヘ
ツド42の移動域より大きく構成され、磁気ヘツ
ド42が遮蔽壁72に衝突するようなことはな
い。
前記実施例では遮蔽壁72は前壁72A、側壁
72B,72Cにより磁気ヘツド42の前面と側
方を遮蔽したのであるが、遮蔽壁72Aのみで遮
蔽壁72が構成されている場合よりも、前記異物
の挿入及び塵埃等に対して更に効果的である。
ここでは、蓋体28に枢支されたバケツト26
を有する装置について説明したが、バケツト26
は装置本体に枢支されていてもよい。また、上蓋
28に一体的に磁気シートパツク収納部(バケツ
ト)が形成された装置であつてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る磁気記録再生
装置によれば、磁気ヘツドはバケツトに設けられ
た遮蔽壁により磁気シート挿入方向側、即ち装置
外部に対して磁気ヘツドが露呈する側が囲まれる
ので、磁気シートパツクの誤挿入、異物の挿入等
により磁気ヘツドは損傷されることはなく、また
塵埃が付着するようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例で用いられる磁気シートパツ
クの平面図、第2図は第1図で−線に沿う磁
気シートパツクの断面図、第3図は本実施例で用
いられる磁気記録再生装置の全体構造を示す斜視
図、第4図は上蓋を開いた状態の本実施例の断面
図である。 10……磁気シートパツク、12……磁気シー
ト、14……センタコア、24……本体、26…
…バケツト、28……上蓋、32……回転駆動
軸、42……磁気ヘツド、72……遮蔽壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 装置本体に開閉自在に支持される蓋体と、 該蓋体と一体、若しくは一体的に動作可能に設
    けられ、磁気シートを内蔵した磁気シートパツク
    を収納すると共に、前記蓋体を閉じることによつ
    て磁気シートパツクのセンタコアに本体側に設け
    られたモータの回転駆動軸を嵌入させるバケツト
    と、 装置本体側に設けられ磁気シートに磁気記録若
    しくは再生を行う磁気ヘツドとを有する磁気記録
    再生装置に於いて、 前記蓋体若しくはバケツトの、前記磁気ヘツド
    に対して磁気シートパツク挿入方向側に、 前記蓋体の開放時に磁気ヘツドの磁気シートパ
    ツク挿入方向側を遮蔽する遮蔽壁を設けたことを
    特徴とする磁気記録再生装置。
JP19918284U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0135291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19918284U JPH0135291Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19918284U JPH0135291Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114544U JPS61114544U (ja) 1986-07-19
JPH0135291Y2 true JPH0135291Y2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=30758866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19918284U Expired JPH0135291Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135291Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114544U (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135291Y2 (ja)
JPS6288124A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0233323Y2 (ja)
JPH0316120Y2 (ja)
JPH0222840Y2 (ja)
JPS61237260A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62143257A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS6129451A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS6126964A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0240621Y2 (ja)
JPH0427021Y2 (ja)
JPS63228453A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS6226666A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS6017095Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6288123A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS6286576A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS6318571A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0514991B2 (ja)
JPH0748295B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH06282975A (ja) 蓋体開閉装置
JPS61188775A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS63113863A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS6057566A (ja) 磁気シ−トパックの着脱装置