JPS61209371A - 電池容量の残量表示回路 - Google Patents
電池容量の残量表示回路Info
- Publication number
- JPS61209371A JPS61209371A JP60051082A JP5108285A JPS61209371A JP S61209371 A JPS61209371 A JP S61209371A JP 60051082 A JP60051082 A JP 60051082A JP 5108285 A JP5108285 A JP 5108285A JP S61209371 A JPS61209371 A JP S61209371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- potential
- voltage
- charging
- remaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、電池への充電々流の積算、放電々流の減算を
行なって電池容量の残量を表示する電池容量の残量表示
回路に関するものである。
行なって電池容量の残量を表示する電池容量の残量表示
回路に関するものである。
従来、電位記憶素子やマイクロコンピュータ−を用いた
充電々流の積算、放電々流の減算をする方式が特開昭4
9−9641号公報、特fj1wB57−8861F3
号公報に開示されている。かかる公報においては電位記
憶素子の電位と電池容量の残量、マイクロコンヒユータ
ーの演算残量と電池容量の実残量のズレが全くないと仮
定すれば問題ないが、検出誤差や電池の使用条件等によ
る誤差により、少しでもずれると、充放電の繰り返しに
より、上記ズレがどんどん大きくなり、電池残量表示の
意味をなさないこと尾もなシかねないという問題があっ
た。
充電々流の積算、放電々流の減算をする方式が特開昭4
9−9641号公報、特fj1wB57−8861F3
号公報に開示されている。かかる公報においては電位記
憶素子の電位と電池容量の残量、マイクロコンヒユータ
ーの演算残量と電池容量の実残量のズレが全くないと仮
定すれば問題ないが、検出誤差や電池の使用条件等によ
る誤差により、少しでもずれると、充放電の繰り返しに
より、上記ズレがどんどん大きくなり、電池残量表示の
意味をなさないこと尾もなシかねないという問題があっ
た。
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであシ、電池電
圧が設定電圧を下まわった時に電池への充電量を積算す
る積算回路の積算量をリセットすることによル、精度の
良い電池容量の残量表示を行なうことを目的とした電池
容量の残量表示回路を提供するものである。
圧が設定電圧を下まわった時に電池への充電量を積算す
る積算回路の積算量をリセットすることによル、精度の
良い電池容量の残量表示を行なうことを目的とした電池
容量の残量表示回路を提供するものである。
(実施例1)
以下、本発明の一実施例を図面江より詳述する。第1図
及び第2図において、直流電源Eは、例えば交流電源を
整流平滑したものである。スイッチSW1〜5W4fr
i夫々連動しており、■端子、■端子およびニュートラ
ルの■端子を有している。これらのスイッチ5Wl−3
W4け例えばロータリスイッチで構成される。電池Bけ
電源Eより充電され、スイッチ5WISW2を介して電
源Etc接続されている。負荷しけ、スイッチS Wl
を介して電池Bに接続されている。タイオードD11!
′i逆流防止用である。積算回路を構成する電位記憶素
子Mは、特開昭49−’7641号公報に詳細に記述さ
れているが、通電電気量に応じてその電位が略直線的に
変化するものである。すなわち、電流が電位記憶素子M
の端子M+より端子M2へ流れるとその電位が直線的に
増加し、反対に端子島からMlに電流が流れると、その
電位が直線的に減少するものである。
及び第2図において、直流電源Eは、例えば交流電源を
整流平滑したものである。スイッチSW1〜5W4fr
i夫々連動しており、■端子、■端子およびニュートラ
ルの■端子を有している。これらのスイッチ5Wl−3
W4け例えばロータリスイッチで構成される。電池Bけ
電源Eより充電され、スイッチ5WISW2を介して電
源Etc接続されている。負荷しけ、スイッチS Wl
を介して電池Bに接続されている。タイオードD11!
′i逆流防止用である。積算回路を構成する電位記憶素
子Mは、特開昭49−’7641号公報に詳細に記述さ
れているが、通電電気量に応じてその電位が略直線的に
変化するものである。すなわち、電流が電位記憶素子M
の端子M+より端子M2へ流れるとその電位が直線的に
増加し、反対に端子島からMlに電流が流れると、その
電位が直線的に減少するものである。
この電流は、抵抗R1およびR2によりミ池Bの充電、
放電時の電流を分流せしめることKより得ている。この
抵抗RI R2の値を適宜設定することにより、電位
記憶素子hiの電位と電池Bの残量との零がうまく合う
よう例している。しかし、検出誤差、電池Bの使用条件
による誤差により少しのズレが起こることがありうる。
放電時の電流を分流せしめることKより得ている。この
抵抗RI R2の値を適宜設定することにより、電位
記憶素子hiの電位と電池Bの残量との零がうまく合う
よう例している。しかし、検出誤差、電池Bの使用条件
による誤差により少しのズレが起こることがありうる。
そこで、残量O%の電池Bの電池電圧を検出し、電位記
憶素子Mの積算量をリセットするリセット手段として、
コンパレータCP6とスイッチSW4とを設けている。
憶素子Mの積算量をリセットするリセット手段として、
コンパレータCP6とスイッチSW4とを設けている。
つまり、コンパレータCP6の一方の入力端は電池Bの
電圧が入力され、他方には予め設定した設定電圧(基準
電圧)が入力されており、このコンパレータCP6によ
りミ池容量の残量が0%の電位を検出し、そのコンパレ
ータCP6出力知てスイッチSW4を閉成せしめ、この
スイッチSW4の閉成により電位記憶素子Mの両端を短
絡するようにしている。ここで、電池電圧が設定電圧を
下まわった時に、電位記憶素子Mを短絡するものである
が、電池電圧が設定電圧を下まわったとき(負荷してあ
るt−タの停止を含む)とは、電池Bを充電する必要性
が生じたときのことをいう。尚、リセットつまり、電位
記憶素子Mを短絡する場合、電池電圧が設定電圧を下ま
わシ、電池Bを充電したときに行なうようにしても良い
。つまシ、電池Bが充電され始めるときは、電位記憶素
子Mは必ず初めから積算していくようにしている。
電圧が入力され、他方には予め設定した設定電圧(基準
電圧)が入力されており、このコンパレータCP6によ
りミ池容量の残量が0%の電位を検出し、そのコンパレ
ータCP6出力知てスイッチSW4を閉成せしめ、この
スイッチSW4の閉成により電位記憶素子Mの両端を短
絡するようにしている。ここで、電池電圧が設定電圧を
下まわった時に、電位記憶素子Mを短絡するものである
が、電池電圧が設定電圧を下まわったとき(負荷してあ
るt−タの停止を含む)とは、電池Bを充電する必要性
が生じたときのことをいう。尚、リセットつまり、電位
記憶素子Mを短絡する場合、電池電圧が設定電圧を下ま
わシ、電池Bを充電したときに行なうようにしても良い
。つまシ、電池Bが充電され始めるときは、電位記憶素
子Mは必ず初めから積算していくようにしている。
表示回路+lla電池Bの電池容量の残量を表示するも
のであシ、増巾器A、コンパレータCP1〜CP5、発
光タイオードL E DI〜L E D6等から構成さ
れている。増巾器Aの両入力端はスイッチsw5を介し
て電位記憶素子Mに接続されていて、増巾器Aの出力端
は各コンパレータCP、〜CP5の比較入力端に接続さ
れている。抵抗R2〜R9け:l ンt< Ll −タ
CP、〜CP5の基準入力端に入力する基準電圧を得る
ものである。各コンパレータCP、〜CP、の出力端に
け夫々発光タイオードL E D、〜L E D5が接
続され、電池Bの残量を段階的に表示せし、めるように
している。尚、本実施例では5段階表示を行なっている
が、用途に応じて変えればよい。尚、スィッチ5WIs
Fi表示を行なう場合に用いるもので、不要の場合KF
i開としておく。vccけ供給電源である。
のであシ、増巾器A、コンパレータCP1〜CP5、発
光タイオードL E DI〜L E D6等から構成さ
れている。増巾器Aの両入力端はスイッチsw5を介し
て電位記憶素子Mに接続されていて、増巾器Aの出力端
は各コンパレータCP、〜CP5の比較入力端に接続さ
れている。抵抗R2〜R9け:l ンt< Ll −タ
CP、〜CP5の基準入力端に入力する基準電圧を得る
ものである。各コンパレータCP、〜CP、の出力端に
け夫々発光タイオードL E D、〜L E D5が接
続され、電池Bの残量を段階的に表示せし、めるように
している。尚、本実施例では5段階表示を行なっている
が、用途に応じて変えればよい。尚、スィッチ5WIs
Fi表示を行なう場合に用いるもので、不要の場合KF
i開としておく。vccけ供給電源である。
今、電池Bの充電時にはスイッチS W+〜S Wsを
◎端子側にし、電池BKよ多負荷りを駆動するときVi
■端子側にする。電池Bが開放状態となる時は■端子側
になる。充電時においては、夫々連動しているスイッチ
5WI−5W8け◎端子側に夫々閉成されるので、電池
BII′i充電されるとともに、抵抗R1を介して電位
記憶素子MK雷電流流れ、電位記憶素子M(Df!!位
を直線的に上昇せしめる。この過程は第2図中のt1〜
t2に示すようになるが、電位の上昇に従い各コンパレ
ータCP、〜Cへからの出力により発光タイオードL
E D、〜L E D、を順次点灯させていく。
◎端子側にし、電池BKよ多負荷りを駆動するときVi
■端子側にする。電池Bが開放状態となる時は■端子側
になる。充電時においては、夫々連動しているスイッチ
5WI−5W8け◎端子側に夫々閉成されるので、電池
BII′i充電されるとともに、抵抗R1を介して電位
記憶素子MK雷電流流れ、電位記憶素子M(Df!!位
を直線的に上昇せしめる。この過程は第2図中のt1〜
t2に示すようになるが、電位の上昇に従い各コンパレ
ータCP、〜Cへからの出力により発光タイオードL
E D、〜L E D、を順次点灯させていく。
スイッチS W+〜SW3を■端子側に夫々閉成して電
電池Bによ多負荷りを駆動すると、電池Bからの放電電
流の一部が抵抗R2を介して電位記憶素子MK流れ、電
位記憶素子M#−を放電され、第2図の一〜t4に示す
ように電位が低下していく。また、発光ダイオードLE
DI−LED6もそれに従い消灯していき0%の電池電
圧(七−夕管の停止)を検出し電位記憶素子Mをショー
トし積算量をリセットする。従って、電位記憶素子Mの
積算量をリセットすることで、電池Bの充放電を繰シ返
し行なっても電池Bの充電時は最初から電位記憶素子M
が積算していくために、精度の良い電池容量の残量表示
ができるものである。
電池Bによ多負荷りを駆動すると、電池Bからの放電電
流の一部が抵抗R2を介して電位記憶素子MK流れ、電
位記憶素子M#−を放電され、第2図の一〜t4に示す
ように電位が低下していく。また、発光ダイオードLE
DI−LED6もそれに従い消灯していき0%の電池電
圧(七−夕管の停止)を検出し電位記憶素子Mをショー
トし積算量をリセットする。従って、電位記憶素子Mの
積算量をリセットすることで、電池Bの充放電を繰シ返
し行なっても電池Bの充電時は最初から電位記憶素子M
が積算していくために、精度の良い電池容量の残量表示
ができるものである。
(実施例2)
第3図はマイクロコンピュータ−を用いた残量表示回路
のブロック図を、第4図はそのフローチャートを夫々示
すものであり、この実施例では積算量のリセットをソフ
トウェアによりしたものである。電池Bと直列に電池B
の充電々流、放電々流を検出する抵抗(6)が設けであ
る。尚、この抵抗(6)は変流器、ホール素子等の場合
もある。抵抗(6)の両端には増巾器(2)が接続され
、この増巾器(2)の出力!fiA/Dコンバータ(3
)に入力され、A/D変換された信号は演算制御部(4
)K入力される。また、電池Bの両端にも増巾器(2)
′が接続され、同様に信号はA/Dコン八−へ(3)′
を介して演算制御部(4)に入力される。表示器(5)
は電池容量の残量を表示するものである0スイツチ(7
)I/i電池電池光電、放電切換用である。
のブロック図を、第4図はそのフローチャートを夫々示
すものであり、この実施例では積算量のリセットをソフ
トウェアによりしたものである。電池Bと直列に電池B
の充電々流、放電々流を検出する抵抗(6)が設けであ
る。尚、この抵抗(6)は変流器、ホール素子等の場合
もある。抵抗(6)の両端には増巾器(2)が接続され
、この増巾器(2)の出力!fiA/Dコンバータ(3
)に入力され、A/D変換された信号は演算制御部(4
)K入力される。また、電池Bの両端にも増巾器(2)
′が接続され、同様に信号はA/Dコン八−へ(3)′
を介して演算制御部(4)に入力される。表示器(5)
は電池容量の残量を表示するものである0スイツチ(7
)I/i電池電池光電、放電切換用である。
スイッチ(7)がa端子側にオンすると、直流電源Eか
らの電池Bへの充電々流が抵抗(6)を流れ、その抵抗
(6)の両端の電位差を増巾器(2)にて増巾し、その
値をA/Dコンバータ(3)にてA/D変換し、さらに
演算制御f[41にて演算し、その値を表示器(5)に
て電池容量の残量を表示する。さらに、残量0%の電池
電圧をあらかじめ設定し、その電圧値を電池電圧が下ま
わった時、演算制御部(4)における電池Bへの充電の
積算量をリセットしてOとする。
らの電池Bへの充電々流が抵抗(6)を流れ、その抵抗
(6)の両端の電位差を増巾器(2)にて増巾し、その
値をA/Dコンバータ(3)にてA/D変換し、さらに
演算制御f[41にて演算し、その値を表示器(5)に
て電池容量の残量を表示する。さらに、残量0%の電池
電圧をあらかじめ設定し、その電圧値を電池電圧が下ま
わった時、演算制御部(4)における電池Bへの充電の
積算量をリセットしてOとする。
次に、第4図の演算フローについて説明する。
尚、第4図中のKは充電効率、kは残量0%の電池電圧
に対応した値、An1Bn#−1:残量である。まず電
池容量がないときには充電され、電池Bが所定の電池容
量況になるまで充電される(AO=An)。
に対応した値、An1Bn#−1:残量である。まず電
池容量がないときには充電され、電池Bが所定の電池容
量況になるまで充電される(AO=An)。
そして、その値Anは残量として表示される。放電する
場合には、放電可能な電池容量はB。=んであり、電池
容量は放電していき、電池電圧VBが残量0%の電池電
圧に対応した値より大きい場合〈は放電を繰り返すか、
休止するかとなり、休止する場合には残量Bnが表示さ
れる。また、電池電圧VBがkより小さくなった場合に
は、積算値をリセットし、残量Bn=0を表示すること
になる〔発明の効果〕 本発明は上述のように、充電用電池への充電電流を積算
し、上記電池の放電電流を減算してこれら積算量、減算
量罠対応させて電池容量の残量を表示するようにした電
池容量の残量表示回路において、電池電圧が予め設定し
た設定電圧より低く積算量をリセットすることで繰り返
し充放電を行なっても、再度充電するときはリセットし
た最初の状態から充電を積算していくために、従来のよ
うに検出誤差や電池の使用条件等による誤差により、電
池容量の実残量のズレが少しでも生じると、充放電の繰
シ返しによりズレがどんどん大きくなるということもな
く、精度の良い電池容量の残量表示を行なうことができ
る効果を奏する。
場合には、放電可能な電池容量はB。=んであり、電池
容量は放電していき、電池電圧VBが残量0%の電池電
圧に対応した値より大きい場合〈は放電を繰り返すか、
休止するかとなり、休止する場合には残量Bnが表示さ
れる。また、電池電圧VBがkより小さくなった場合に
は、積算値をリセットし、残量Bn=0を表示すること
になる〔発明の効果〕 本発明は上述のように、充電用電池への充電電流を積算
し、上記電池の放電電流を減算してこれら積算量、減算
量罠対応させて電池容量の残量を表示するようにした電
池容量の残量表示回路において、電池電圧が予め設定し
た設定電圧より低く積算量をリセットすることで繰り返
し充放電を行なっても、再度充電するときはリセットし
た最初の状態から充電を積算していくために、従来のよ
うに検出誤差や電池の使用条件等による誤差により、電
池容量の実残量のズレが少しでも生じると、充放電の繰
シ返しによりズレがどんどん大きくなるということもな
く、精度の良い電池容量の残量表示を行なうことができ
る効果を奏する。
第1図は本発明の一実施例の具体回路図、第2図は同上
の動作説明図、第3図は同上の他の実施例のづ099図
、第4図は同上のフローチャートである。 Bは電池を示す。
の動作説明図、第3図は同上の他の実施例のづ099図
、第4図は同上のフローチャートである。 Bは電池を示す。
Claims (1)
- (1)充電用電池への充電電流を積算し、上記電池の放
電電流を減算してこれら積算量、減算量に対応させて電
池容量の残量を表示するようにした電池容量の残量表示
回路において、電池電圧が予め設定した設定電圧より低
くなつたときに、充電電流を積算する積算回路の積算量
をリセットするリセット手段を付設して成ることを特徴
とする電池容量の残量表示回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60051082A JPS61209371A (ja) | 1985-03-14 | 1985-03-14 | 電池容量の残量表示回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60051082A JPS61209371A (ja) | 1985-03-14 | 1985-03-14 | 電池容量の残量表示回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61209371A true JPS61209371A (ja) | 1986-09-17 |
Family
ID=12876891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60051082A Pending JPS61209371A (ja) | 1985-03-14 | 1985-03-14 | 電池容量の残量表示回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61209371A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146936A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-06 | Olympus Optical Co Ltd | 電源システム |
US5406266A (en) * | 1991-08-06 | 1995-04-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Residual capacity displaying device |
JPH08184654A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Nippon Purotekutaa:Kk | 蓄電池残量測定装置 |
EP0689274B1 (en) * | 1989-12-11 | 2002-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging apparatus |
JP2009139361A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Celxpert Energy Corp | バッテリパックの残留容量測定の修正装置と方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499641A (ja) * | 1972-05-29 | 1974-01-28 | ||
JPS5788678A (en) * | 1980-11-20 | 1982-06-02 | Toshiba Corp | Device for controlling secondary battery |
JPS5952487B2 (ja) * | 1976-04-19 | 1984-12-20 | 東レ株式会社 | 厚み方向にのみ導電性を有する異方導電性エラストマ−シ−ト及びその製法 |
-
1985
- 1985-03-14 JP JP60051082A patent/JPS61209371A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499641A (ja) * | 1972-05-29 | 1974-01-28 | ||
JPS5952487B2 (ja) * | 1976-04-19 | 1984-12-20 | 東レ株式会社 | 厚み方向にのみ導電性を有する異方導電性エラストマ−シ−ト及びその製法 |
JPS5788678A (en) * | 1980-11-20 | 1982-06-02 | Toshiba Corp | Device for controlling secondary battery |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146936A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-06 | Olympus Optical Co Ltd | 電源システム |
EP0689274B1 (en) * | 1989-12-11 | 2002-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging apparatus |
US5406266A (en) * | 1991-08-06 | 1995-04-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Residual capacity displaying device |
DE4221513C2 (de) * | 1991-08-06 | 2003-06-12 | Sanyo Electric Co | Restkapazitätsanzeigevorrichtung |
JPH08184654A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Nippon Purotekutaa:Kk | 蓄電池残量測定装置 |
JP2009139361A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Celxpert Energy Corp | バッテリパックの残留容量測定の修正装置と方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0079788B1 (en) | Battery state of charge metering method and apparatus | |
US5325041A (en) | Automatic rechargeable battery monitoring system | |
US5479084A (en) | Battery discharging apparatus | |
JP2785316B2 (ja) | 充電器 | |
WO2021049404A1 (ja) | 制御回路及び電源装置 | |
JPS61209371A (ja) | 電池容量の残量表示回路 | |
EP0350184A2 (en) | Pulse train interruption sensing circuit | |
JP3019353B2 (ja) | 充電装置 | |
JPS5927870B2 (ja) | 蓄電池の劣化判別装置 | |
JP2650505B2 (ja) | 蓄電池残存容量計 | |
JPH06245501A (ja) | 電源装置 | |
JP3398921B2 (ja) | 蓄電池内部抵抗測定装置 | |
RU2061963C1 (ru) | Система автоматического контроля и заряда аккумуляторных батарей | |
JP3074694B2 (ja) | 充電装置 | |
JPH0488837A (ja) | 充電コントローラ | |
JPH0236908B2 (ja) | ||
JPS58215573A (ja) | 蓄電池残存容量計 | |
JPH0491629A (ja) | バツテリ電源装置 | |
JP3111082B2 (ja) | 容量表示回路 | |
KR200153244Y1 (ko) | 충전용 전지의 메모리효과 제거장치 | |
JPH0420885A (ja) | 二次電池の電力残量監視方法 | |
JPS596732A (ja) | 充電装置 | |
JP3038713B2 (ja) | 鉛蓄電池の残存容量試験装置 | |
JPH0782401B2 (ja) | 直流高圧電源装置 | |
JP2594094B2 (ja) | 電池容量表示回路 |